1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【トリトリ】「聖塔神記 トリ..
2022-05-30 39:57

【トリトリ】「聖塔神記 トリニティトリガー」ってどんなゲーム?

#トリニティトリガー #トリトリ #ゲーム #Game #PS4 #Podcast #クドラジ #kudoradi

今回は、Nintendo Switch・PS4・PS5対応のアクションRPG「聖塔神記 トリニティトリガー」について話してみました。

「発見」がキーワードになっていて、「3人で戦うアクションRPG」ということで少しだけFalcomさんの「イース」シリーズを想起させますね。

公式サイトを見ながら話していますが、まだまだ公開されていない情報も多いので今後も要チェックです!

現在は体験版が配信されているので、PS4での実況配信も考えています。お楽しみに!

© FURYU Corporation.

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Websites】

聖塔神記TRINITY TRIGGER(トリニティトリガー)公式サイト

『聖塔神記 トリニティトリガー』Trailer|YouTube

聖塔神記 トリニティトリガー 公式|Twitter

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

クドラジへのお便りはこちら から!

その他各種リンクはこちらから!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Music Unlimited】

9000万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

00:05
皆さん、おはようございます。
Kudoです。
5月30日の、
本日は月曜日。
現在の時刻は、
朝の5時46分です。
おはようございます。
月曜日が始まりましたね。
私もね、
明日、
明後日は病院か、
仕事が入ったりしていて、
明後日は、
病院に行ったりしないといけないので、
いろいろできることも
限られてくるとは思うんですが、
月曜日なので、
ちょっと憂鬱な方もいるかと
思うんですけど、
今週一週間頑張っていきましょう。
今日の朝の配信は、
とあるゲームの、
紹介ってわけじゃないんだけど、
私も気になってて、
ゲーム配信も
考えたりしている作品があるので、
それについて、
公式サイトを見ながら、
どんなゲームなのっていうのを、
皆さんと
共有できたらなと思っております。
作品名は、
正統神器
トリニティトリガー
という作品になります。
この前の、
昨日だったっけな、
ちょっと後半、最後の方、
昨日だか一昨日の
配信で、
ゲーム配信やりたいって言った時に、
ちょっと名前を出したような気もするんだけど、
正統神器
トリニティトリガー
ソフトスイッチ
PS4、PS5
対応の、
アクションRPGです。
私がこれを知ったのは、
結構最近で、
つい先日までは何も知らなかったんですけど、
PS3
PSストアから、
メールが届きまして、
それで、
正統神器トリニティトリガーの
体験版が、
現在今、
配信中なんですけど、
そのお知らせメールが、
私の元に届きまして、
トリニティトリガーの体験版、
今配信中ですよ、みたいな。
メールが届いてまして、
それで気付いたんだよね。
そんな作品あるんだ、
と思って。
RPGということで、
03:01
私RPG大好きで、
王道ファンタジーアクションRPGらしいので、
私の金銭に、
金銭って言うのかな?
興味をそそる言葉が並んでたので、
ちょっと調べてみたら、
面白そうだなということで、
今回お話ししていきます。
今回もお話ししていきますし、
かつ、
体験版も配信されているということなので、
体験版をゲーム配信、
Twitchとか、
ライブ配信をやったりとか、
というのも考えております。
どれくらいのボリュームあるのかは、
分かりませんが、
とりあえずやってみようというところではありますが、
ゲーム自体の発売日は、
9月15日の木曜日、
予定となっていますので、
まだまだ発売日自体は先なんですが、
9月15日、
6月、
今日30日だったかな?
6月30日、
7月30日、
8月30日、
3ヶ月と、
半分くらいか、
3ヶ月半くらいですかね、
だいたいね。
あってるかな?
3ヶ月半くらいで発売という感じですね。
今体験版が出ているということなので、
公式サイトを見ると、
体験版の感想を
送れるようになって、
体験版のアンケート、
体験版を遊んでいただきありがとうございます。
貴重な意見・感想、
開発者へのメッセージをお待ちしております。
アンケートの実施期間は、
6月30日までで、
体験版を遊んでいただいた方を対象とした
アンケートになっていますので、
今回はね、私はまだ体験版
遊んでいませんので、アンケート答えていきませんが、
余裕があればね、
体験版を遊んだ後にでも、
ゲームのクオリティ向上のために
貢献できたらなと思います。
そういうのもあるという感じですね。
じゃあ早速、公式サイトを
更新して、
公式サイトを上から順番に
見ていこうかな。
この公式サイトは音が流れるんですけど、
今回はね、
さすがに皆さんに音を聞かせるわけにはいかないので、
音はオフにしてますが、
公式サイトでは音が流れます。
よくあるやつだね、ゲームとかでもね。
3人なら運命も変えられる。
という風に書かれていて、
06:03
これキーワードなのかなと思ったりするんですけど、
名前は、
聖塔神器。
聖なるタワーの塔ね。
聖なる塔、
聖塔、
神の日記というか、
神が印を書いて、
神器と呼ぶらしいです。
最初はなんて呼ぶのかなと思ったんだけど、
YouTubeの方の
トレーラーがありまして、
そちらの方で、
女性の方がね、
聖塔神器、トリニティトリガーって言ってたので、
多分合ってると思います。
発売日は、
2022年9月15日の木曜日。
発売となってますね。
プレステ4、プレステ5スイッチで
発売です。
私はプレステ4しか持ってないので、
体験版もそうですし、
本編というか、
実際に発売した際にも、
プレステ4でやるんじゃないかなと、
思います。
公式サイトでは下にスクロールしていくんですけど、
さあ、君らしさを見つける旅へ。
豪華スタッフが集結しておくる
新たな王道RPGが始まる。
体験版が配信中で、
体験版アンケートがあって、
動画投稿のガイドラインに関する
お知らせなんかもあります。
これ見たところ、
他のゲームと大体同じかなと、
動画投稿のガイドラインに関しては、
投稿するなとは言ってないんだけど、
ルールは守って、
音楽だけを聞くための投稿はダメだとか、
オリジナリティあふれる、
私みたいなゲーム実況者の
オリジナリティを含めて
配信してくださいみたいな、
そういう内容が書かれてあります。
動画投稿とか、
私みたいにゲーム実況をしたりする人は、
その辺を参考に、
ルールを守ってやるんでしょう。
トピックスとして、
トレーラーの公開とか、
体験版の配信とか、
っていうのがあったりしてますね。
他にも何か情報があったりするのかな?
いや、まだその3つだけかな。
たぶん公式サイト出てから
そんなに経ってないんだよね。
たぶんそうだよね。
結構最近なんじゃないかな。
情報自体はどうなんだろうね。
結構前から出てたんですかね。
Twitterとか見れば、
Twitterのアカウントが開設された時期とか
見ればもしかしたらわかるかな。
2022年の4月から
Twitterが出てる。
結構最近の方ってことだね。
09:02
トリトリって略すんだね。
略すっていうか、
ハッシュタグトリトリ。
ティザーサイトの公開に合わせて
本作のタイトルを当てるツイッターキャンペーン。
タイトルを当てるって何?
あ、なるほどね。
ハッシュタグトリトリで
ハッシュタグはトリトリなんだけど
完全種類がRPG
プロジェクトトリトリ。
5月26日始動。
結構最近ってことだね。
ティザーサイトでは
トリトリっていうキーワードが
与えられて
タイトル何ですか?
みたいなことをやってたみたいだね。
5月20日くらい。
約10日くらい前か。
それが
正統人気トリニティトリガー
略してトリトリ
みたいな感じで
発表されたんだろうね。
なるほどね。
結構情報としても
新しいって感じだね。
スタッフ。
さっきね、豪華スタッフが集結したって
言ってましたけど
スタッフは誰なんだ?
ということで
私そこまでね
ゲームのスタッフそこまで詳しくないんだけど
スタッフ。
世界観ビジュアルは
ゆうきさん。ゆうきのぶてるさんかな。
聖剣伝説3
クロノクロスに
携わってる方みたいですね。
キャラデザインは
風間
ライタさんかな。
ゼノブレイド
パズル&ドラゴンズ
パズラかな。
キャラデザを担当している方みたい。
ゼノブレイドは一応私も
自分でプレイしたことはないけど
実況動画
他の配信者の実況動画なんかで
見たりしてますね。
この後キャラクター見ていきますけど
ゼノブレイドと似てるのかな。
どうなんだろう。
ゼノブレイドってこんな感じだったっけ。
キャラデザインだからな。
難しいな。
シナリオは久保太
ゆらさんかな。
オクトバストラベラー
ブレイブリーデフォルト2を担当している方
ですね。
ブレイブリーデフォルト2は
確かね
それも配信
実況動画の方で
一通り見ていますね。
あの絵に近い感じなんだね。
音楽はキクタユウキさん
聖剣伝説2
聖剣伝説3
12:01
この人聞いたことある気がするな。
音楽担当。
公式サイトのページで流れている
音楽もおそらく
キクタさんが作曲した曲なんじゃないかな。
トリガーデザイン
なんかね
トリガーっていうね
youtubeの
トリガーのトレイラーでも
チラッと見たんだけど
トリガーっていうね
えっと
なんていうのかな
トリガーデザインが
西田敦子さん
北風雄介さんかな
水谷めぐみさん
3人の方がいるんですけど
たちなのかな
トリガーって
この後出てくると思うんだけど
それこそポケモンみたいな
ちっちゃいモンスターなんだけど
主人公たちと
一緒に戦うときには
武器になったりするみたいな
そういう
のがトリガーらしいんだけどね
はい
詳しくはこの後見ていきます
アニメーションは
株式会社ドメリカ
株式会社ドメリカ
これ何か作ってるのかな
アニメーション
初めて聞いた
ドメリカ
アバウトアス
他の
作品が見られるのかな
株式会社ドメリカの
これまでの作品は
灼熱カバー
あーやってたね
セブンナイツレボリューション
英雄の継承者
素晴らしきこの世界Gアニメーション
ペルソナ5スクランブル
忍者ら
カートゥーンアニメ
バクマルアーマードアライアンス
ペルソナ5
ザロイヤルアニメーション制作
のび太の月面探査機
作画共同
なるほどね
知ってる名前もあれば
あんま知らないような名前も
あったりとか
しますが
結構前から日本の作品やってるんじゃないかな
2011年
くらいからやってるのね
SKE48の
世界制服女子ブリッジアニメ
ぬことはるか
OVAアナザーストーリー2
全然知らないけど
2011年くらいから
そういう作品を作ってるみたいですね
Aチャンネル
ガルパン
エヴァンゲリオンの
新劇場版9の
CGアニメーション制作
探査したりしてるみたい
なるほどなるほど
初めて聞くアニメーション会社です
そんな感じみたいですね
開発
15:01
開発は株式会社
スリーリングス
これもわかんないな
開発
スリーリングス
何か使ってる
ゲームは
この辺のね
私はあんまり製作会社の名前とか
あんまり詳しくないので
ちょっとあれですけど
スリーリングスっていう会社が担当してるみたい
です
他にもなんか
なるほど
こっちに見た方がいいのかな
世界観ビジュアル
なるほどなるほど
公式サイトの
スタッフっていうところに行けば
世界観ビジュアルとか
シナリオとかさっきね
紹介した方たち
のコメントなんかも
見れるようになってますね
なるほどなるほど
シナリオとか
トリガーデザイン
可愛いなポケモンみたいだな
えー
ここは長くなりそうなので
皆さんご自身で
確認してみてほしいなと思います
なるほど
ここまで見た方がいいのかな
とりあえず次ストーリーね
ストーリーは
私が一番重要視している
ストーリーですね
ここがねやっぱ
ちょっと
なんていうの
大事
私にとってはね個人的に
ここがやっぱね弱いと
ゲーム全体の評価が
私的にはちょっと下がるかな
というところなんで
一番重要な部分だと思いますね
はい
これイントロダクションだと思うんだけど
ちょっと読みますね
その昔秩序の神々と
混沌の神々が
世界の破片を巡って争っていた
大きな武器が地上に落ちていき
世界は崩壊を始める
そこで各
各神は
各神か各
各々の神
はそれぞれの代理者
神々の戦士を選び
その者たちの戦いをもって勝者と決めることにした
神様の代わりに
戦士が選ばれて
その戦士が戦うって感じか
時は流れ
小さな村で静かに暮らしていた
少年シアンは
ある日自分が混沌の神々に
選ばれた混沌の戦士であることを知る
混沌の神々
◆混沌の神々
◆混沌の神々
◆混沌の神々
◆混沌の神々
18:01
◆混沌の神々
◆混沌の神々
3人なら運命も変えられる 創始の規定
っていうのがイントロダクションかな
なるほどなるほど 主人…待って
執著の神々ってのは多分おそらく
まあ言葉の雰囲気ですけど まあ何だろう
わかりやすく言うと正義の神々
で混沌の神々ってのは多分悪の神々なんじゃないかなと思うんだけど
主人公のおそらく正面シアンは
その混沌の神々に選ばれた 主人公なんだね
執著じゃないんだね なんかそこも関係あんのかな
剣のデザインとか確かになんかちょっとゼノブレイド感あるな
なんとなくね 次キャラクター見ていこうか
キャラクター結構書いてあるな ちょっとね全部は紹介しきれないんで
まあメインの3人くらいはとりあえず紹介しておこうかな
さっき言ったシアン シアン・エルレウスか
CVは市川大地さん あんまり知らない方だな
自然豊かな村ウッドルースで妹フィルンと静かに暮らしている
村の近くにある聖塔で宝物を探すことで聖剣を立てていたが
ある日自身が課せられた混沌の戦士としての運命を知り
神々の大理戦争へと巻き込まれていく
なるほどね 妹がいるんですね
で シアンのトリガーとなるのがフラム
ちゃん サン
さっき言ったポケモンみたいなキャラクター なんですけどここはちょっとね
詳細は何も書いてませんね カミングスーンって書いてます
CVはね 小原好美さんが担当されています
なるほどこれがフラムのデザインか ほんとポケモンだな
私あんまりポケモン詳しくないんだけど
かわいい なんか耳の
目クイッとしたね かわいい
青色っていうのかな そんな感じのキャラクターですね
なるほどなるほど だからそのキャラクターとトリガーはやっぱりセットなんだろうね
おそらく
相棒みたいなね 感じなんじゃないかな
じゃあ次 これヒロインかな エリスクオイズ
CVは中村カンナさん 混沌の戦士として命を狙われるシアンを助けるため
とある村から自らの意志で旅立った 神々の意志が背負う運命を変えたいらしいが…
21:01
所々抜けているところもあり天然を発揮する なるほどねかわいいキャラクターですね
混沌の戦士に選ばれてシアンは命を狙われるんだね まあそっか
秩序の神々に選ばれた秩序の戦士たちに狙われていくって感じなのかな
で エリスのトリガーはウィズ
CVはファイルズアイさん
詳細はカミングスーンって言いますね
ピンクの鳥型のなんかポケモンみたいな ポケモンじゃないんだけどほんとにポケモンみたいなね
感じですね
じゃあとりあえず今回最後の3人目
ザンティス・ゲルダイン
CVは岩崎 凌太さん
秩序の神に使える神官 えっ
この人秩序の神に使える神官なの? 戦神?
戦神官として武器の扱いに長け多くの修羅場をくぐり抜けてきた
なぜか混沌の戦士シアンを守ると言って仲間に加わった
チャランポランで豪快な性格のため考えていることが読めない謎の男
へー
なるほど 立場的には主人公シアンの
混沌の神々と反対の敵対する勢力秩序の神々に使える
神官 なんだけどなぜかシアンを守るために仲間に代わって戦ってくれると
いうことか なんだろうスパイとか
なんだろうね なぜかまあチャランポランに見せてて
考えていることが読めないって言ってるからまああえてチャランポランに見せ てるんだろうねまあこの手のキャラクターは
よくあるあるですけどチャランポランに見えて実はなんか裏でいろいろ動いてるみたいなね そういうおじさんキャラみたいでいますよねたまに
なんとなくここ私が頭の中で思い浮かぶのは テイルズオブ
ベスペリアかな テイルズオブベスペリアでレイブンというキャラクターがいるんですけどそのキャラクターも
なんかねおっさんで チャランポランで
普段何考えてるかよくわかんないんだけど実は みたいなところがあったりしたのでなんかそれをこう
思い起こされる感じがしますね でザンティスのトリガーはライ
cv は伊沢潮一さんですね 詳細はカミングス
ボード黄色いねーな雷でも何か扱うんじゃないかなという感じのデザイン 四足歩行
雷の聖獣って書いてる なるほどねさっきも書いてあったなんとかの聖獣
24:04
ねっ ウィズマン
入ってないな 炎っぽいけどねなんとなくピンクだからね
はいまぁそんな感じでキャラクターの 紹介なんかもいろいろ書いてありますので今のところで全部で1234
7 1415
18 18キャラクターぐらい書いてありますのでちょっとここで全部紹介するのは厳しいと思いますが
皆さんね大好きサイトで確認してみたんです なんかで人間だけじゃなくてなんか猫3
ミティが毛も耳が生えているキャラクターなんかもいたりするのでまぁそういう世界観 なん
フォルデローザ ケモミケモミだ
なるほど
まあファンタジー ですからねおそらくね
まあ人間族だけじゃなくていろんな種族 もいるんでしょ
システム
システムですねゲームシステム
とさまざまな発見 なんかねこの発見っていうのが今回のこのトリニティトリガーのなんかキーキーワードっていう
か重要な要素か知るんだけど
トレーラーでも語ってましたけどとにかくねいろんなものを発見することでそれが最終的に ゲーム全体のストーリーにも結構影響してくるみたいなそういうことなく言ってましたね
でバトル 武器やキャラクターを切り替えてモンスターの弱点を発見する
武器ごとに連続技の編成だったり装備品またないと邪魔なジャンプ またまたないとじゃないマナタイト
マナタイトを設定して好みのスタイルでバトルを楽しめると フィールド
たくさんの発見はフィールドにも木々の生い茂る森や 広大な砂漠各地に点在する聖塔など
違和感のある場所を探索すると隠れたお宝や強敵か フィールドでもだからそういうお宝だったり
隠し扉だったり そういうダンジョンを探索しててなんかここおかしくねみたいな部分があるんだろうね
そういうのを発見していく
町 旅で訪れる町の住民はもちろん人目を避ける旅人や貧民街に佇む謎の男など
出会う人々との何気ない会話にも新たな発見がある
だからフィールドダンジョンみたいな とこだけじゃなくて人々がたくさん住む町
ところでも人に話しかけたりとか
27:01
みたいなところから発見があったりする可能性もあると 基本アクション
俯瞰的に武器の変更やアイテムを使用できるリングチェンジシステムを採用 キャラクターチェンジやトリガーストライクを駆使してバトルを有利
そうアクション rpg なんだよね
私今までアクション rpg ってまぁいろいろやってきたけど なんかねゲームのね戦闘映像とかも見れるんですけど
公開されてるね そこからなんとなく思い起こされたのは
ねませんそういうことで政権伝説とか確かそんな感じじゃなかったかな 私やったことないんだけどなんかそんな感じだった気がしますはい
とかあと私が好きでよくやってたんですよ ファルコムさんの
8 イースシリーズ
あれもだからアクション rpg だったかな うんちょっとね経路は違いますけどまぁ
アクション rpg っていうジャンルで同じような感じかな 武器切り替えたりして
瞬時に切り替えたりして戦ったりするみたいな
っていうことだよね基本アクション だからアクションが苦手な人はあんまりなのかなどうなんだろう
難易度設定とかもあると思いますけど
私自身はアクションゲームすごい大好きなのですごく良きです で時には親子で時には兄弟で最大3人までのローカルマルチプレイに対応している
ローカルマルチプレイ 最大3人まで一緒にプレイが可能役割分担して協力することで強敵にも挑戦しよう
ただしインターネット通信でのマルチプレイには対応していませんと そうなんだ
なんか今時珍しくないなんか ローカルのマルチプレイで3人まで遊べるってまぁ
なんだろう マルチプレイできるゲームって結構たくさんあると思うんですけど
今の最近のさぁ 流行りのゲームで大体インターネットを通じて他のプレイヤーで一緒にプレイする
ね っていうのが多いと思うんだけどローカルマルチプレイ
のみってなかなか珍しいんじゃないかなとはちょっと思うんだけど
私の場合 ローカルってことはだからその場にいてってこと
ね その場にまあ3人友達とか自分含めて2人か残り2人
まあ 親でもいいし兄弟でもいいし友達でもいいと思うんだけど
と一緒にその場にいてその3人で一緒に同じ画面を見て 戦うってことなのかな
30:08
まあぼっちの私にはあんまり関係ないっちゃ関係ないかなぁと思う
これやるってなったらコントローラー3つぐらい必要ってことだよねでもね
そういうことじゃないのかなどうやってやるんだろう 私家にコントローラー3つもないし
まあさっきも言ったけどぼっちなので 一緒にローカルプレイする友達も家族もいないんですけど
だから 私はあんま関係ないから
とりあえずは一人で やることになると思うんだけど
インターネットでのマルチプレイに対応していればまあその可能性もねー 誰かとやったりっていうのがあったと思う
私はまあ ローカルプレイのみなので一人で黙々と
やっていく感じにはなると思いますはい っていうのがまあ
システムでしたね 発見っていうのと
あとは基本アクションは リアルタイムで
なんかそういう武器を切り替えたりしてバトルしていくと あとはローカルマルチプレイにも対応していて最大3人まで一緒に遊べますよ
っていうことだね
なるほどなるほど
まああとはだから体験版実際にやってみないとちょっとわかんないねー ここまで見た感じでも結構楽しそうだけどね
なんか
はいじゃあ次ムービーはねちょっとでもどうしようも 表現しようがないんだけど正統人気トリニティトリガーのトレーラーが
youtube の方で公開されていますので皆さんチェックしてください 今後もねちょこちょこ多分いろいろ出てくるんじゃないかな
まだ1本しかね投稿されてません 今後続々
てくるんじゃないかなと思います 最後プロダクツですね
えっとさっきも言いましたがタイトルは正統人気トリニティトリガー ジャンルはアクション rpg プレイ人数は1人から3人
ローカルマルチプレイ対応してるってことだからね 対応ハードはニンテンドースイッチプレイステーション4プレイステーション5の3つです
発売日は2022年9月15日の木曜日 でセロは審査中とのことですはい
まあ前年齢は にはいかないのかな12歳以上そんな感じのかな
で購入ガイドはまあそれぞれあってパッケージ版ダウンロード版ではあって私の場合 プレイステーション4なので
パッケージはもう予約できるのかなアマゾンで アマゾンのリンクが書いてあります
33:02
どう アマゾンで買うと8580円
ですね 私はまあダウンロード版を購入予定なのでまだね
プレイステーションストアで製品版出てませんけど 税込み8580円
です結構いい値段するね はいでも最近のプレステ4とかプレステ5のゲームってこんなもんか
ね 一昔前は結構ゲーム買うってなったら45000円で買えたんだけどね
結構高いよね最近のゲームソフトってね
まあしょうがないこれ プレイステーション5版も値段は同じか
これ無償アップグレードとか対応するのがね プレステ4からプレステ5ね
まあ今のところ私プレステ5を手に入れる予定はないので しばらくはずっとプレステ4でやっていくことになると思いますけど
はい また予約特典
正統人気トリニティトリガーダウンロードアイテム付きサウンドトラック cd が予約特典としてついてくる
東産の遺産過去経験値アップアイテムがダウンロードできるコードカード 全10曲収録のオリジナルサウンドトラック cd
予約特典としてついてくるみたいです あとはまぁ店舗別購入特典ですね
amazon で購入すると 風間
ライター さん
c 書き下ろしの a 4クリアファイルが amazon では手に入ると
あとはゲオだと a 4のクリアファイル書き下ろしのねクリアファイル またビッグカメラだとえーっと
これはなんでキャラクター名前 さっきの女の子ヒロインの女の子の名前なんだっけ
エリスか エリスちゃんが書かれた b 2タペストリー
がもらえるビッグカメラ ソフマップも同じかな b 2タペストリーかなエリスちゃう
圧倒はヨドバシカメラは a 4クリアファイル アニメイトはマイクロファイバーミニタオル
アミアミさんはアクリルフィギュアスタンド全長80mm を想定 エビテンさんは b 3タペストリー3 d クリスタル各優勝特典
ゲームシティさんはじめて来たな a 4クリアファイルキャンバスボーキャンバスボード&アートブック
ゲームシティ&amazon.co.jp 限定セット ゲーマーズさんはアクリルフィギュア
上進電機上進ですねスマートフォン壁紙 ステラワースは l 版のブロマイドロックマイセット
ネオウィングは缶バッジ38mm 3個セット ヨロツ屋ショップビッグ宝島はアクリルスタンド
楽天ブックスはアクリルキーホルダー3種セット ワンダーグーさんはアクリルスタンド
36:05
って感じみたい だからいろんなサイトでだからそういう購入
特典 はあるみたいですね
はい私はさっきも言いましたがダウンロード版購入予定なんで あんま関係ないんだけど
まああえて私が ショップのパッケージ版を買うとすれば
どれがいいかなぁ ゲームシティのキャンバスボードってもちょっと気になるな
あとはエビテンさんの b 3タペストリーとか3 d クリスタルもちょっと気になります
これいくらすんだ
優勝特典
12430円 です
だいぶ値段が跳ね上がります4000円くらい
はそうだなぁ
エリスちゃんの 風間先生書き下ろしの b 2タペストリー
エリスちゃんのイラストがすごく可愛いですね これ一番いいかもしれない
欲しいなぁエリスちゃん可愛いわ ヒロインの可愛さは大事よね
結構ヒロインにやっぱさー
聞かれる部分があるとやっぱゲームにのめり込むと変わってくるんじゃないかな と思いますけどね
はい そんな感じでございます
詳しくはね皆さんご自身で公式サイトを訪れて まあ欲しいね
購入特典調べて 見てほしいなと思います
はい では終わりかなはい
ですねはいちょっと戻りまして というわけで今回
紹介しましたゲームは聖刀神器トリニティトリガーでございました はい
なんか皆さんの どうだったかな
3人なら運営も変えられるか
常に3人で行動するような感じなんだろうねはい だから余計にあのあれだねイースをちょっと思い出しますね
イースパルコムさんのイースも常に3人で キャラクターが動いて
アクションで敵を倒していくっていう形になるので なんかなんとなく私の中ではイースが思い起こされるんですが
はい あとはだから体験版を実際に遊んでみて
面白いのかどうなのかっていうところで判断していく形にはなると思います
今日明日はねちょっと あまりゲームしたりする余裕がないので
39:04
ゲームしたりする余裕がないっていうか 楽しんでる余裕がないっていう感じなんで今日はゲームの配信テストをやる予定なんでね
まあトリニティントリガーの体験版もちょっとね 今週できるかな時間見つけてちょっとやっていこうかなと思います
はい というわけで
はい 皆さんも聖刀神器トリニティントリガー
公式サイトとか公式のyoutube twitter なんかもありますのでぜひチェックして
で体験版遊べる人はぜひ遊んでアンケートなんかもありますので答えてみてください はい
というわけで今回の配信はここまでにしたいと思います それではまた次の配信でお会いしましょう
バイバイ
39:57

コメント

スクロール