1. 週刊ゲームななめよみ
  2. 【9月22日】東京ゲームショウ2..
2022-09-23 1:28:23

【9月22日】東京ゲームショウ2022振り返り!新情報ラッシュからRPGを中心にピックアップ

spotify apple_podcasts
ゲームの最新情報を「ざっくり」知りたい貴方におすすめの番組!
第12回の内容は…
◆待望のお便り紹介!
◆「ワンピース オデッセイ」続報
◆「幻想水滸伝Ⅰ&Ⅱ HDリマスター」発表、精神的続編「百英雄」の話題も
◆実機プレイが公開となった「オクトパストラベラー2」
◆日本ゲーム大賞発表

Twitterアカウントはこちら
https://twitter.com/game_naname?t=r2JpxbE8hHtkn95_PB1pRQ&s=09
DM•質問箱でお便り、感想等お待ちしております!
00:00
週刊ゲームななめよみ
皆さん、こんにちは。9月22日週刊ゲームななめよみです。
この番組はゲームに関する最新のニュースをざっくりとご紹介。
その中で個人的に気になったニュースは、シャークを取って好き勝手語ってしまおう、という
ゲームの最新情報をざっくりと知っておきたい方におすすめの番組となっております。
パーソナリティは私、シュナイダーと
オヤスミです。よろしくお願いします。
よろしくお願いしまーす。
お願いしまーす。
さあ、今日は嬉しい話を。
なんとね。
お便りが。
すごいよね。
いや、あのね、びっくりしちゃったよ。
だって初めて何ヶ月、もう2ヶ月、3ヶ月?
3、そう、あ、もう3ヶ月経とうとしてるのか。
そう、感動しちゃったよ。
いやー、ね。
ふる、震えたよ。
ね、感動したよね、本当に。
感動した。
いや、ありがとうございます。
いや、本当にありがとうございます。
もう、読ませていただきます。
はい。
こんにちは。初めてメッセージいたします。
レトロと申します。いつも楽しく配置をさせていただいています。
レトロさん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
ゲームニュースはツイッターやインターネットを通じて常にアンテナを張っていますが、
週刊ゲームななめよみさんのお二人から見たゲームニュースの視点はとても面白く感じています。
いやー。
いやー。
今、いやー、すごいね、今、照れてるね。
いやー。
いやー、いやー。
いやー、いないことないですよ、もう、もう、全然、全然、全然。
で?
お二人のゲーム思考とかも聞けて、共感できる場面もあり、うんうんと頷く場面もあって、とても嬉しく思っています。
いやー。
いやいやいやいやいや。
とんでもないですよ、そんな大層なもんじゃないんですよ。
いや、本当、くっちゃべってるだけですからね。
くっちゃべってるだけ。
言っちゃえばね。
えー、さて。
はい。
私もレトロゲームが大好きなのですが、最近は当時、初代プレイステーション本体と同時に購入したワイルドアームズというRPGを部屋にこもって夜な夜なプレイしています。お二人は知っていますか?ワイルドアームズ。通称、口笛と荒野のRPGと言われている作品です。今はちょっと懐かしいプレイステーションクラシックにも収録されているタイトルの一つです。ワイルドアームズ。
うん。
ね、プレイしたことないんですよ。
そう、したことないんですよ。
うん。
ただ、ちょっと調べてみて。
うん。
うん。
あの、オープニングがアニメーションだったんだけど。
うん。
あれはさ、なんか、でも、プレイステーションは自分もちょこちょこやってて。
うんうんうん。
で、なんかさ、オープニングがアニメーションのやつって結構、当時、なに、あれは流行りなのかね。手法というか。
03:06
あー、いや。
Nintendoはね、そういうのあんまなかった。
あーーー。
64。
うんうんうん。
プレイステとか、まあ、プレイステ2で結構やってたのかな。僕は、実はあの、1、2はね、持ってないんですよね。プレイステーション。
あー、そうなんだ。
そうそうそう。友達ん家でやるぐらいで。
あのー。だから、自分、初めてっていうか、プレイステーションでやったのが、あの、Talesシリーズで。
あー、じゃあ、もう、もろ、オープニングあるやつじゃない。
そうそうそうそうそう。だから、俺、感動しちゃって。
そうだよね。
うん。
あの、プレイステ、なんだろ、スーパーハミコンの時のTales of Phantasiaも、オープニング自体は存在してて、みたいなのは。
あれもすごいよね。
うん。ね、すごいよね。スーパーハミなのに、みたいな。
うん。
で、さあ、まあ、プレイステーションになっても、がっつりもう、アニメーションで、まあ、主題歌あり、みたいな。
うんうんうん。
のが、すごいね、あのね、当時から、斬新というか。
うん。
うんうんうん。っていうのは、残ってたね。
あと、なんか、ココロクロイスとか。
あー、懐かしい。
割と随所に、アニメが。
あー。
うん。あるっていうのもね、すごくて。どうだよ、少年、少年諸君。あれなんだよ、レイトン教授が走りじゃないんだぞ、アニメが。
アニメが入ってるのは。
あー、そう、随所に挿入されるアニメーションっていうのは。
そう。
少年諸君って、もう、レイトン教授。
やめて。
少年には、もう、あー、失礼。
やめて。
あっ、失礼。おっと。
おっと、おっと。
おっと、危ない。
おっと、危ない。
まあ、そんな中ね、こう、多分、同時期ぐらいなんですかね、ワイルドアームズもね。
うんうんうん。
1996年。
100年か。
うん。
さあ、通称、口笛と荒野のRPG。これ、かっこいいよね。
うん。
西武劇が、こう、モチーフになってるんですよね。
うんうんうんうんうん。
さらにも、そうだね、口笛と荒野って言ったら、もう、なんか西武感あるよね。
うん。
あの、ライブアライブの。
あー、そう。
西武編が、ちょっと、記憶に新しいですけど。
うん。そう、今、マッドドッグの話をしようかと。
あー。
悩んで。
うん。
で、ワイルドアームズね、でも、最近、あの、話題になってて。
はいはい。
あのー、あっ、えー、アームドファンタジアですか。
あー。
もう、ワイルド、ワイルドアームズの開発スタッフが、また、こう。
うんうん。
結集して。
うんうん。
えーと、開発、ま、あれですよね、クライアントファンディングが、なんか、もう、あっちゅう間に、こう、設定してるところに、一回、出して。
あー。
みたいな。
ね、だから。
まあ、根強いファンがいるんですよ。
そう。だからさ、その7作も発売されてるなんて。
うんうん。そうだそうだ。
全然、そう、知らなくて、2007年まで発売されてて。
06:04
うんうん。
で、まあ、大体、そう。
うんうん。
だから、リメイクとか、そういう、いろいろ、出て。
うん。
まあ、で、5、あのー、ナンバリングじゃないのも含めたりとかして。
うんうん。
まあ、7作みたいなね。
そうそうそうそうそう。
だから、そこまで人気があって、なぜ1個もやってないんだ。
うん。
ね、不思議と触れてこなかった。
うん。
PSPのパッケージとか、今見たら、めっちゃ、うわ、買いたいって思いますけどね、なんか。
うんうんうんうん。
なんかね、そう、しかも、この時代のアニメとかもそうなんだけど、クオリティもちゃんと高くて、
うん。
絵もいいのよ。
ね。
絵、いいっすよね。
いい。
実際、プレイ動画も、ちょこっと、あのー、動画の方で見さしてもらって。
うん。
うん。
これもやっぱり、普通に、RPG。
うん。
だよね。
古き良きというか。
ゴリゴリのRPGっすよね。
うんうんうんうん。
いや、こういうのが、本当に好きだからさ、ね。
うん。
じゃなきゃ、ライブアライブやってないよっていうぐらい。
そうそうそう。
そうだね。
いや、これも、あれだね。
だから、なんだっけ。
その。
タイルドアームズの。
新しいの。
アームドファンタジア。
そう。
アームドファンタジア。
これもまたね、いろいろとちょっと出てきたら。
ね。
うん。
うん。
気になりますよね。
タイトル。
うんうんうん。
で、えー。
さあ、で。
エイトさんがですね。
懐かしいゲームや思い出のゲームをプレイすると、心地よい気持ちになりますよね。
私はその懐かしい気持ち、心地よい気持ちに駆られ、ちまちま集め出したゲームソフトは、先日2300本を超えました。
ちょっとちょっと。
すごくないですか。
どういうことですか。
2000。
2300本だよ。
いやー、すごい本当に。
あの。
え?
だって、え?ってなるよね。
もう、そもそも。
うん。
いやー、自分が今まで買ってきたソフト、買わされたこともないですけど。
うん。
だって、まあ、なんか。
ね。
そう。
あのー、あれだよね。
だって、その、ダウンロード版とかさ。
あー。
があるわけじゃない。
うんうんうん。
そう。
でも、この、この、レドロさんが集めたゲームソフトが、
2300本を超えてるから。
物が、要は、2300本の媒体が、物があるわけじゃない。
すごい。
店ですよね。
店だよ、店。
店ってことはもう、あれだよね。
取扱店舗ですよね。
そう。
近代美術館っていうか、なんかもう、国立の。
あー。
ミュージアム。
そう、ミュージアム。
ゲームミュージアムとかしてる。
すごい。
いやー、すごいですよ、これ。
あー。
本当に。
これ、いいですよ。
だから、大好きな物たちに囲まれる部屋って、居心地がいいですよ。
うん。
いやー、
そりゃそうだね。
そりゃそうでしょ。
うんいきますごい。
すごいですね、本当。
うん。
なんか、憧れますよね、本当に。
いや、本当にね、
うん。
自分たちもね、そういう感じの、本当に部屋にしたい、
と思って。
うん。
うんうん。
まあでも、そうだよね、なんかさっきも、なかなか、あの、この前だから sudah
さんに言われて、
09:00
うん。
あの、パッケージを買うか、という、
その、
Gifを買っていない人がいるんじゃしばいけないっていう、
настолько。
ことの素晴らしさに俺気づいたから なんかそう部屋にパッケージが溜まって
いくあの感覚を そうそうそう物体としてあると
やっぱいいっていうのはちょっと ありますよね
そうどうしてももう時間がない とか帰りにゲオに寄れないとか
っていうのでダウンロード版を 買っちゃったりとかあとほら今
スマホでなんか任天堂のやつで やっとくとほら勝手に本体に
ダウンロードされてるみたいな あるじゃないですかだからそういう
のでやっちゃってたことが多かった からちょっとねここらへん最近
気をつけてる気をつけてる気を つけてる大好きなものに囲まれる
部屋を作るためにそうだね確かに フィジカル版としてねそうそう
そうそう存在してるのは結構いい っていうのはすごく分かります
よね最近は昔懐かしいドットな ゲームがまた注目されるようになり
私もとても嬉しく感じています リマスターやリメイクも多く
ライブアライブタクティクスオーガ など数え出したらキリがない
ですね今後発売されるオクトパス トラベラー2やドラゴンクエスト
3もとても楽しみです今後も配信 楽しみにしていますっていうこと
だありがとうございますありがとうございます いやもう我々かっていう感じ
あなたはタイトルがね鏡を見てる ようじゃないかみたいな本当に
すごいよねだってライブアライブ タクティクスオーガオクトパス
トラベラー2ドラゴンクエスト3すごい ねナンバリングじゃないのにナンバリング
ですねライブアライブオクトパス トラベラー2ドラゴンクエスト
3続いてるからいやでもそうですね リマスターアニメイクっていう
のがちょうどさっきの話なんですけど ワイルドアームズって当時アニメ
ラー遊んでないタイトルじゃない ですか
はい はい
でも今も名作としてこのライブ アライブタクティクスオーガの実際に
名作として語り継がれている作品なわけなんで
そういうのが今遊べるハードで
蘇ってくれるっていうのが
すごく嬉しいですよね
タクティカスウォーが遊べるんだとかさ
ライブアライブはもうやりましたけど
そうだよね
あのライブアライブがみたいな
やっぱこういうリメイクするにあたって
また今の人たちにも遊びやすいように
改良を重ねてくれてたりとか
場合によっては
その時収録できなかったエピソードを
収録したとかっていうのもあったりとか
あるじゃないですか
だからぜひね
昔の思い出懐かしいんでやってくれる人もいるし
12:00
楽しみもね我々みたいに
やったことないからこそ
やりたいっていう
誰も損してない
みんな嬉しい
みんな嬉しいですよね
そう
だからねこれはねもっと本当に
いろいろと
やってほしいですね
ドラゴンクエスト3もね
そうだそうだ
それこそワイルドアームズとかもね
アームドファンタジアきっかけに
リブートというか
リマスターみたいなの出てくれたら
そうだよね
じゃあ触れるってなるんでね
そもそもワイルド
あれだよね
ワイルドアームズ自体が
そもそも一作目がリメイクが一回されてる
あーそっかそっか
わけだから
相当な人気だった当時からね
っていうのを伺えるんで
これはもう
HD2Dとまでは言わないですけど
会社が違いますか
会社が違うのか
いいんだよね
全部やってほしいんだよな
本当に
うん
全部HD2Dでいいんだな
うん
っていうことで
ねでも楽しみにしてるタイトルも一緒だし
うん
いや嬉しいですね
これ本当にあの
ちょっとレトロさんが一回我々と話す
話し合う
話し合う
話し合う
トークして
そうトークして
そう話し合う
ちょっとお話を
話があるんですけども
話があるんですけども
うん
これあの2300本を超えたよって時に
あのそのほら
ゲームソフトの写真をね
あーね一緒に送ってくれましたね
えれーことですよ本当に
圧巻ですよね本当に
圧巻ですよ本当に
なんかもうブックオフとかもそういうレベルじゃないんだもんだって
いやほんとほんとに
縦に長いんだ
Thought
いやーもうなんかこれも憧れですよね
うんうん
ぜひぜひなんでね
まあレトロさんもあのあれですよね
Podcastの方やられてる
あ、そうです
うん
っていうことなんで
ゲームのつまみという
はいゲームのつまみ
なんで
もうぜひですね
あのいやもうなんだったら我々が
うん
いきます
お話を
お話をしてください
お話をお話をさせてください
いいですねこれきっかけで
ぜひぜひね
これを機会に
いろいろと仲良くなれたらなと
はい
という感じなんで
初お便り紹介させて
いただきました
ありがとうございました
ぜひ
15:00
これ聞いてる方
いろんな人
もしお便り
私たちも書きたいよと
我々に物を申したいぞという
気軽にね
そう方いらっしゃいましたら
Twitterの方のダイレクトメッセージでも
大丈夫ですし
匿名の方で届けられる
質問箱も用意しておりますので
ぜひですね
こちらの方も
使ってお便り等を
募集しておりますので
ぜひぜひ
お便りの方お願いします
励みに
嬉しくていっぱい喋っちゃったな
いっぱい喋っちゃった
エンディング?
まだニュースがね
そうだそうだ
ニュース番組じゃない
我々
はい今週もですね
たくさんニュースご用意しておりますので
今週もよろしくお願いします
はいお願いします
さあまずは最初のニュース
まあ
東京ゲームショーがね
終わりましたね
もうねじろ押しっていう感じで
全部はさらうのは
さすがに
あまりにね
容量が膨大なんで
ざっくりなんて言ってる場合じゃないもん
まあなんだよ
我々的にねちょっとこう
気になった
タイトルの話を
まずはこちら
バンダイナムコエンターテインメントから
2023年発売予定
こちらはワンピースオデッセイ
これもですね
東京ゲームショー2022で
私有版が
遊べたという
ことで
これはね
まあ処方とかじゃ全然ないんですけど
そうですね
続報で
まあようやく遊べるように
まあ遊べるというか
プレイ動画がお披露目って感じなのかな
あつま実際に遊べたから
ということで
まあ見てみたんですけど
まあ
綺麗だね
本当に
そうですね
映画だ
確かにそうだね
ここ全く知らない島に上陸してってことで
っていうのは何かいつもの
ワンピースの映画のノリっぽいですね
うんうんうんうん確かに
そうだね
今回はですね謎の島
ワフルド
ここを舞台にですねルフィたちに麦わら一味ですね壮大な冒険を
していくっていうことで
いやこれねあのね
まあRPGなんだよね
そうなんですよね面白いですよね
そうまあ基本的にはアクション
だよねワールドシーカーとかさあ
記憶に新しいですよね
あと格ゲーとかね
ああそうだね
だったりっていう
海賊無双
18:01
そうだね
そういうのでだったんだけど
まあ今回はバンナムの方で
RPG
うん
RPGっていうとまあね
我々はもうだいぶねちょっとね
RPGに対してはちょっとね
舌がこえてる
うん
でまあいろいろ見てみたんだけど
まあやっぱりその綺麗だなっていうのもあったし
うん
で没入感っていうのかな結構グリグリ
うん
世界をねちょっと旅してる感が世界っていうか
まあその島の中を探検できるっていうのも相まって
かなりねワンピースしてるよこれは
うん
そうですねあとやっぱりすごくいい意味で
なんかバンナムのRPGって感じがすごいプンプンするんですよ
あーそうねそう確かに
これはね思った
やっぱ仲間も多いしね
あー確かにそうだね
なんかそう考えると結構こう噛み合う要素が多いというか
そうだね
だからあのテイルズとかもそうなんだけど
その掛け合いみたいなねキャラクター同士のね
うんうんうんうん
プレイ動画チームまあよく喋るというかみんなが
そうですね
うんそういうのも嬉しかった
やっぱRPG
喋ってなんぼだなって
そうねキャラクター同士の掛け合いはやっぱ嬉しいですね
ワンピース意外と今こう一味が一堂に会して
冒険して掛け合いしてみたいなのが意外と少ないんで
あーやっぱそうだね
そうそう本編だとね漫画とかこうアニメの方だと
なんかこういうのもこう劇場版っぽくていいですね
うん確かにそうだね劇場版は基本的にいるもんね
そうそうそうみんないるからさ
劇場版で別行動しちゃうと
今回はウソップロビンチョッパーはいないみたいな
留守番
留守番みたいな
うんみんないるんで
確かにRPGとして考えると
まあウソップみたいなこう狙撃タイプもいて
で悪魔の実の能力でこう遠隔から攻撃できる人もいれば
うん
あのゾロみたいなこうもうがっつり近接の人がいてね
みたいなのでバランスもある意味取れてるのかもしれないですね
そうだねなんかそうRPGとかで言っても回復とかのね
ヒーラーみたいなのがね
あーチョッパー
やっぱそうだなそっか
チョッパー
ドクターがいるんで
そうなのはいで完全にチョッパーのこと忘れてた
3時の飯かなあ
あー確かにあーそう3時のご飯かチョッパーの治療じゃない
そういう意味で言うとあのテイルズ的に言えば
料理っていうコマンドがあるの
あーそうだそうだ確かに
あーいろんなであのワンピースっていうかルフィとかもね
自由に操作してでまあ探索できるっていうのが本作の魅力で
21:04
ゴムゴムのロケットを使って離れた場所から移動したりっていう
うんその辺はだからその前までのアクションのシリーズをちょっとこう引き継いでというか
まあアドベンチャーできるところはこうがっつり動けてみたいな感じなんですよね
これもあの操作キャラクターごとに
あーアクションが違う
アクションが変わってまあゾロだったらあの障害物を切って一応開くっていうあのポケモンさながら居合斬りみたいな
居合斬りですね
でチョッパーであれば体型を活かして他の人が入れなかったような場所に行けたりする
あーなるほど
チョッパーお前行けって
あー
そういうことだね
あー
それでもそういうそのためのって感じだもんね
あーそうそうそう
懐かしいな
あーねなんかそう考えると本当面白いワンピースでもしRPGをやったらっていうのがなんか形になった本当に感じですね
うんうんうん本当にね
うん
レフィーソーサージは
うん
見聞色の覇気も使える
あー
いわゆるサーチ
そ名ね
そそうだね
うん
あー確かに面白いねその辺の
こう漫画の設定をゲーム的に言い換えるとどうなるかっていう
そんなね
そう考えると本当にこの冒険とゆうかまあ もともと冒険じゃない
うんうん
やっぱりRPGとの相性はすごい良かったもんね
うんうんうんうんうんうんうん
よくよく考えたら
当然RPGなのでバトルが
あるということで
これはですね
今回はシンボルエンカウント式
戦闘はターン制のコマンドバトル
ちょっとシュールなんですよね
マガネ
面白い
見たことない絵です
そうね
アクション要素が高かっただけに
本当に間髪入れて
いろんなことがシームレスに
動いていったんだけど
どうしてもコマンドバトル
ってなってくると
ルフィたちも黙って伝わってるわけです
考えてる時間がある
ちょっと面白かった
何を攻撃しようかな
敵を殴って倒れるまでの
間がちょっと面白かった
確認してる
いや
バタン
みたいなのがちょっと面白くて
そんなだったかな
と思って
でもなんかこう
24:00
ワンピースっぽさをすごく意識して
いわゆるRPGの
パーティーが横並びになっている
っていうんじゃなくて
スクランブルエリアバトル
ああ
おのおの立ち位置が違うんですよね
それぞれ別々に戦ったり
合流して一個の
一つの敵と戦ったりとか
この辺はなんかそういう
世界観というか
原作をすごく意識して
作られてるのかなっていう感じで
面白いです
場合によっては
本当にじゃあ味方が孤立しちゃう
そうそうそう
っていうことだよね
じゃあ助けに行かなきゃっていう
見捨てるという可能性もある
ゾロなら平気かみたいな
そうだね
一人でいい人だったらいいんだしね
そうね
だからウソップとかだけだとちょっと
そうそう
そんなにさーんって
なる時も多分あると思う
かわいそうに
孤立してるサンジが
孤立してるサンジ
面白いですね
なんかもういろいろ考えると
何気にすごく気になるというか
ワンピース新作出るんだぐらいでさえ
一応思ってたんですけど
情報とか絵が出てくる度に
なんかこれもしかして
面白いんじゃないのみたいな
そう
そうなんだよね
しかもさっきのこの戦闘の
エリアバトルだと
条件下では
ドラマティックシーンっていうのが
発生するらしくて
例えばなんだけど
まさっき言ったように
ウソップだけが敵に囲まれたりとか
っていう
あとは
例えばピンチな人のHPを回復したり
っていう感じで
ミッションみたいなものが
戦闘中に課せられるミッションって感じなのか
だから普通のバトルとはまた違ったね
緊張感みたいなのが
その都度出てくる
なんかそれこそ
なんかロールプレイって感じですよね
うんうんうん
そう飽きのこない感じやね
ただただレベル上げとかのために敵を倒すとかじゃなくてね
ただただレベル上げとかのために敵を倒すとかじゃなくてね
ただただレベル上げとかのために敵を倒すとかじゃなくてね
その都度やっぱ冒険する度に
そうそうそうそう
ちょっとね
手に汗握るような戦闘が見れるんじゃないかな
ゾロとして突破口を開かなきゃとか
チョッパーとして回復に徹しなきゃっていう
役割を演じるっていうね
さあそう
このミッションをクリアするにあたって
だからどうやってやっていくかっていうのも
本当に人によって違うだろうしね
うんうんうん
好きなキャラでね
あのどういう風にやっていくかっていうね
考えていいのかなっていう
だから本当にそう
それこそ孤立したサンジの下に
ナミを向かわせるのかゾロを向かわせるのか
あー確かに
変わってくるよね
うんうんうん
その後の掛け合いとかもね
なんか影響ありそうですね
27:00
クソマリ元々知られる
ナミさんってなるのか
言いたいだけやん
言いたいだけ
でね
いろいろな
はい
はい
はい
はい
はい
掛け合い
まあこれはRPG
うんうんうん
これBGMも
あの人なのかな
あの同じ
田中さん
そう田中さんなのかな
確かに
気になる
アニメと一緒ってことないのか
バンナムなのかな
えっとねテイルズシリーズの
あーでもだったら大丈夫じゃない
そうだね
えっとね桜葉もといさん
あーはいよく名前
見る
お世話になっておりますみたいな
お世話になってます
あーいいっすね
まあでも多分こう原作をすごく多分モチーフにして作ってるかなと思うんで
まあ面白そうですよねそこの塩梅もとこうどんだけ自社の感じを出すのかとか
そうだね確かに
どんだけ劇場をワンピースっていう感じにするのかみたいなね
うんうんそう
こんなのワンピースじゃないよっていうことにはならないよね
うん大丈夫だと思います
いやー楽しみだなあいろんな
まあまだまだねあのまあCU版っていう形で
まあちょっと短いプレイ時間っていうなんかでいろいろこうやったんやけどまあまあまだまだねたぶんたくさんいろんな要素が
出てきて
まだ我々の知らない情報とかまだいっぱいね出てくると思うんでまあなんせ来年なんでね
え来年の
え1月かな
えっとねそう来年のG…
1月の12日
1月12日でsteamだと1月13日かな
ああはい
PS5、PS4ってXBOXシリーズ
うんうんとうとう出るということなのでこちらもですね是非楽しみにしていきたいなと思っております
はい
さあ続いてのニュースがこちらはですね東急グームショ二日目
に行われたこれKONAMIのですね審査事件です
はい
企画発表ステージでこちらは幻想 スイコ伝1&2hdリマスターが発表
されました
うん湧いたね
湧いた湧いたし泣いた
いやでもこれこそさ僕やっぱり プレイしたことないですよ
でも昔からの根強いファンがいる っていうイメージがすごい強くて
テレビ朝日かなんかで視聴者の 投票でゲームの人気ランキング
ありましたね総選挙みたいなやつ かな
30:01
特番があったときに割と上位に 幻想スイコ伝が入ってたんですよ
いやでもこれおもろいんですわ 本当に
自分ねあのねpspで1&2hdリマスター が発表されました
っていうのこれはリマスターリ マスターではないんだよねなんて
言ったらいいんだろうね
異色版
そうだね異色かあのやつをやった ことがあったんだけどやっぱり
ねその108人仲間がいるっていう のがもうそもそも
ちょっともうなんかどういうこと ってなっててすごいやりたいな
って思ってて
だからねその仲間を集めるっていう それだけでもうこれが一番のイメージ
で来るんですよ
これだけでもうだいぶ面白かったんですね
108人いるってことは 仲間の組み合わせっていうか
要はバトルの組み合わせは 108人の中から好き勝手選ぶことになるので
ゲームバランスとか大丈夫なの?みたいな
出撃させるのって何人ですか?
ん?
出撃させるのは何人?
6人
厳選
すごいですね
最初はなんとなく主人公がいて お付きの人がいて 幼馴染がいてみたいな
ちょっと固定なんだけど
だんだん大きな運命の渦みたいなのに 巻き込まれていくわけなんだけど
そこの流れで仲間を集めていくっていう 108人
108人はすごい
すごいな
ドラマの数がとんでもないことになって
そうなのこれ
みんな紋章っていうのを宿してて
この主人公が要は帝国の圧勢みたいなものに 抗っていくんですね
100人8人集めてみたいな
いやすげーと
1で108人なの?ふーんってなって 2も108人だからね
ポケモンみたいな
世代が
そう
普通は関東地方に行くのかなみたいな
城都地方みたいな
感覚で
すごいね
これは本当に
これもすごいよね だって5まで出てるって
意外とって言うとあれですけど やっぱり僕が遊んでなかったタイトルだったんで
そんなにシリーズあったんだって 今思いましたけど
今回だから1,2のリマスター版が出てる
リマスターで
これも綺麗になってるんですわ 本当に
スクリーンショットみたいなものが結構
33:00
発表されてね
当然遊びやすさみたいなのを追求してて
UI変わってたりとか
あとセリフのログが見れたりとかね 全体
フィールドの
意外と大事なんですよねログが見れるの
そうこれ大事
うっかり飛ばしちゃったりとか
見れないゲームあるとこれ見れねえんだってなりますからね
戻りたいって思っちゃう
だったりあとは全体マップとかね
ここのRPGとかでは
確かにマップ大事
街とかもでかいんですよ
あー
広大な感じというか
だからね
どこってなってたらね
うん
であとは
音響に関してリマスターが
ある
これもね大事
これすごい大事だよね
うん
足音などなど
風や揺れる木々などの音が
表現として追加されていく
どれか一個が
どっかしちゃいけないんですよね
それぞれの要素がこうリマスターするにあたって
やっぱ足並みを揃えないといけないんで
そうちょっとずつ
かゆいところに手が届くじゃないけど
そういうのが
わかってんなっていう
リマスターのね
見せ所だよね
本当に
これは個人的にはすごい嬉しいのが
オートバトル
あと倍速機能
あー
確かにまあ
倍速割とリマスターだと多いですね
最近だと
そうあの
サガフロンティアをやったときに
リマスターで買ったときに
3倍速ぐらいまで
できて
もう俺あれ1回倍速したらもう
戻れなかった
やばいね
現代っこ
あんまりでも意識したことないけどやっぱり
当時のゲームスピードと今のって結構違うんですかね
なんかねあの
なんだろうね長く遊んでもらうのがやっぱ前提というか
どうしてもあの何時間とレベル上げを強いられる場面っていうのが
多分出てくる
特にサガって結構顕著というか
うんうんうん
っていうのがあって
なんかそのみんながあの無限レベル上げみたいな場所ができるところをこう
あー
探しちゃうぐらいには
うん
敵が無限に湧くからここで
あの
コントローラーに漬物石置いといて丸ボタンを押し続けるみたいな
36:03
あー
なるほどそういうのにこう対応するために
繰り返しバトルやるでも問題ないようなこう倍速モードがついてたりオートバトルがついてたりとかね
はい
うんうんもうこれ本当にありがとうございますって感じ
あーなるほど
うん
まあそうねでまあリマスターなんで当然グラフィックとかあの顔グラフィックなんかもねもう一回描き直して
あーはいはい
でこれも108枚あるのかなみたいな
いやほんとなんか改めて108人キャラクターが仲間になるってすごいですよね
うんすごい
類読みない?
よくよく
こう考えたら108人は仲間であってそれ以外の人が
そうだよね
いるわけだからね
うん
うん
ほんとに
何百500いやもっといるのかみたいな感じだよね
全体通すとね
うん全体通すと
うん
すごいねこれちゃんとそのグラフィックの方コウノシがあの描き直してくれてる
俺働いてねって多分なったと思う
なったよね
そうオリジナル版でキャラクターデザイン使ったコウノジュンコ氏が
うん
あー俺じゃない私
私でした
いやー
カワノジュンコなんですね
うんうんうん
すごいなー108×2でやってくれたんですね
うん
でもそんだけこう気合が入ってるっていうのが前情報でわかるとやっぱ楽しみになっちゃいますよね
そうだね本当に
うん期待値が結構上がって
うんうんうん
単純な異色じゃないっていうのでも
まあてか下手したら単純な異色ですら喜ぶ可能性ありますからね
やった今ゲンコーハードで遊べるっていう
で全然そうあるそういうのあるよねいっぱい
うんうん
自分は特に
でも幻想スイコネ
あーやばいなんか今思い出が今ふわーっと全部きて危ない危ない危ない
ここから
急にノスタルジック
そう今ちょっと期待一瞬きちゃったな
音楽が好きなんすよ
あーなるほど
曲がなんか曲がやっぱ結構評価されてて
うんうんうん
あのコンサートみたいなオーケストラでほら
あーはいはい
やったりとかっていうのでもよくあの幻想スイコネは
なるほど
うんあのねなんていうのこういうのフューチャーされるというか
うんうんうん
そういうのもなんかだから
あー当時やってればこれわかったのにって思うことの一つなんですよね
そうそうそう
やっぱりゲーム史に残るっていう
まあゲームとしてもそうだし
うん
音楽としてもこう当時すごく人気で今でも語り継がれててっていうのが
こう新しく入った人はやっぱ分かんないじゃないですか
うん
プレイしてないからあー知らないけどなんかちょっといい曲だなぐらいの感じなのが
うんうん
39:00
まあこうやってこう改めて蘇ってくれるとあこれかーっていう
そう
これかーあのそうだろ待つってこれかみたいな
あとですね
そうそうそれはね思ったそういうことだよね
そうそうそうそう
うんそうどこかで共感したいなって思っていた何がしがちょっとねつながる感じがして
そうやっと俺も触れたっていう喜びがね
うんでかいんだよね
うん
で幻想スイコネのリマスターだけじゃなくてねあの当時のスタッフで集まってまあ新作も作ってると
そうですね100英雄伝
はい
っていうことで100だからこっちもね
うん
確かに本当だ書いてある
こっちも100よ
あー
これも本当にそう当時のスタッフさっき言ってくれたようにあのなんでまあまあいわゆる幻想スイコネのまあねこれはもう新作といっても
ね精神的続編といっていいのかな
うんだからねそうこちらもねちょっと楽しみにしていきたいなってまあこっちはこっちであの本当にちゃんとなんていうのかなまあ新しく作ってるっていうことまあながらもでもあのー
でもあのーどこかこうスイコ伝を
うん
踏襲してるっていうことであの6人パーティーだったりとかねそういうのを編成したりとかっていう
うん
ところはまあちょっと似てるったりするんだけれども
はい
うんでまあドット自体もですねこれ動画がちょっと上がってるんだけどトレーラーっていうのかなあの結構ドットとまあそれこそ3Dの背景っていう
うん
2.5Dって言われてて
うん
ちょっと思うところがある
お?
聞いたことがあるぞ
聞いたことがあるようなないような
あくまで2.5Dなんで
まあどっちにしろ好きなやつなんですよね僕たちが
そうちょっとねどこか懐かしさを感じる
うん
ところがあると思うんでまあちょっとねこれもねこれはまだあの全然情報っていうか出てないので
うんうん
これからもあの新情報期待して待ちたい
期待して待ちたいなっていう
ではゲントツイッコ伝自体はこれは発売日はまだなのかなまだだね
うん
発表されたってこと
そうだねA制作中
はい
待ちますよ
待ちますよ
全然てか急がなくていいですよ
詰まっちゃってる
そうそうそう
であのゲントツイッコ伝これさっき音楽がって言ったんだけど
はいはい
あのコンサートも決定してまして
おお
シンフォニックポエムfromゲントツイッコ伝という10月16日にですね
42:03
はい
東京オペラシティコンサートホールで
すごいよね
うん
そう
先に音楽ちょっと触れていただいて
うんうんうん
脳をとろけさせてからゲントツイッコでプレイしていただいて
自分もこう
立った状態で
そう
あのコンセントレーション上げていただいて
あー
そうですね
うん
いやーこういうコンサートもすごい憧れのなんかいつか行ってみたい
ライブアライブとかもねあのコンサートやるって言ってたし
あそうなの
いやー行きたいなー
ライブアライブねそうてかそう音楽系のイベントってやっぱりどうしてもたぎっちゃうよね
うーん
なんかあのー
それこそなんか
うんうんあのyoutubeとかであのほらニーヤのさ
あーはい
なんか曲のコンサートあのちゃんと公式が出してる
うんうんうん
宣伝動画みたいなの見てるといやあそこ行きてーみたいな
うん
なんかやっぱりあの場にいてこう初めてちゃんとなんていうんですかね
体感できるものがあるというか
うん
やっぱ映像で見てもおおーって思うけど現地にいたら多分鳥肌なんてもんじゃ済まないだろうな
いやいやもう泣いちゃう
うん
あーこれーって多分なると思う
うん
まぁねーあのー音楽に関してはさーあのーNHKがね毎年ね
あー
やってたんですよSymphonic Gamersっていうのを
うんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん
コロナの中止
中止というかやらなくなっちゃったんだけど
最近はね
そろそろコロナの方も落ち着いてきてもらってるんで
またちょっとこういったイベントもね
復活してくれたらなとは
思うんだけど
てな感じで
NHKの
終わり
NHKの話になっちゃった
元素成功で
100円で
こちらもねぜひ楽しみにしていきましょう
はい
さあどんどん次のニュースいきましょう
はい
オフトパストラベラー2
テンション
こちらもですね
9月17日に
配信された
スクエアエニックス東京ゲームショー
2022
などの
オフトパストラベラー2の
公式生放送
これが配信されまして
我々がね
知りたかったことがね
またググググっと増えてきた
ということなので
まずはやっぱ配信
まだ見てない方は
結構もう割と
東京ゲームショー終わって落ち着いて
45:01
アーカイブ等もすごく整理されてて
一個一個見やすくなってるんで
はい
ぜひね
ご覧に
exatamente
うんうんうん
うんうん
ねえ
我々
結構こう
その最初の段階で
こうなってる
あーなってるみたいなのを
言ってきたじゃないですか
そうですね
任題の時だよね
そう
でその時に
任題の時にほら
あの
スクエニの方で公式でPVも出てて
みたいな
話の時に
これは
おやすみさんが言ってくれたと思うんだけど
うん
答申がねまず
ねぇ
当心がねまず
ねえ
変わってるよっていうのを
生放送の方でも言ってくれてて
うんうんうん
改めて言うと
本当にそうだね
等身が上がると本当に
うん
表現力全然違うね
そうですね
むしろこう世界からもっとこう
クオリティをグッと上げて
密度の濃いものにしようとすると
従来の
等身だと
合わないところがあるっていうんで
そこも含めて
等身が上がってるっていう
背景があるみたいですよね
なるほどね
確かに
こうやってみると本当にそうだね
背景との親和性がだいぶ
上がってきてる
等身アップは
ありがたい
前はちょっとどっか可愛い感じも
あったですけど
本当に
配信でも
言ってたけど
どこを切り取っても
一枚の絵になるような
絵作りという
グラフィックになってると
光の感じとかも
すごい綺麗だもんね
スクショの嵐の予感が
今からしてますけどね
確かに
前も結構すごかった
なーって
今なんとなく思い出しましたけど
そう
地名を
はっきりと言えないんだけど
前作の段階でも
谷みたいな
渓谷みたいなとこがあってさ
下に川が流れてるみたいなのを
見たりとかするの
すっごい楽しかったから
よかったですね
各地方本当よくて
あの海辺とかも
やっぱり
水綺麗じゃないですか
一律
そうそう
水綺麗
遠くとか
あともっとよりこっちの近くだと
ぼやけてて
でもこう
水面のこう
反射してキラキラしてる感じは
なんかちゃんと見えててみたいな
うんうんうん
そう
雪のとこも好きだったんだ
今もうまさに言おうとしてた
雪ーっすよね
光の反射というか
あのキラキラしてる感じね
そうそうそうそう
あのね
そう
粉の表現といっても
差し支えないレベルの
あの感じとかね
48:01
うんうんうん
うん
やっぱライティングって重要だよね
うん
うん
ほんとに
やっぱ暗いところでは当然
日の光みたいなのって
うんうん
すごいやっぱ重要になってくると思うし
うん
だから本作の方でも結構
雲の切れ間みたいなのが
こう光が差し込むみたいな
最高ですよね
うん
すごい
今回なんといってもこう
昼と夜が
切り替えられる
だからよりこう光の表現っていうのを
楽しめそうですよね
うん
そう
待ってた
夜景が見たかったんだよ
ほんとに
うん
確かに
そうましてあの都会がやっぱりあったりとかってすると
うんうんうん
建物の光ってすごい
気になるよね
いいっすよね
うんうんうん
いや
もうまずまぁ絵作りがすごく
進化してて
うん
昼と夜のね
切り替わりっていうシステムのね
新要素ですけど
うん
そうこれであれだもんね
まずまぁ主人公っていうかまぁ
たちの役割というか
フィールドコマンドっていうのかな
が切り替わるっていうことで
そうそうそう
光だと
前もこの話したっけ
昼間はまぁあの試合を申し込む
夜になると
裏の顔みたいな感じなんですかね
買収を行うように
あの行うことができるようになると
いいんじゃないですか
夜に試合してもいいと思うんだけどね
別に
まぁでもなんかこう
酸いも甘いも
こう経験してきた
王子様っていう
キャラクターみたいなんで
うんうんうん
なるほどね
うん
これだから
なに踊り子のアグネア
うんうんうん
彼女もこれまた違うことするわけだね
昼間は誘惑で
えっと街の人とか
NPCをパーティーに加えることができると
はいはいはいはい
でよるはたおねだり
なんだかな
えっと
街の人からこうアイテムを恵んでもらえる
おぉ
面白いですよね
うんそうね
誘惑とおねだりって何が違うんだよ
と思ったけど
やっぱねそれね大事だよね
うん
おねだり大事
誘惑は
前もあった
そうですね
前もプリムロゼがやったよね
あの無駄にこうパーティーが
ゾロゾロしてるのが好きで
あーそうそうそう
4人プラスNPCがついてもあるんですよね
そう
だからちょっと楽しくなっちゃう
あー
いやでも本当に
この昼と夜の切り替えが
実機の映像がすごく出てたんであれでしたけど
本当にこう一瞬で切り替わるんですね
あーそうか
あの今回そうだよね
ロードとかもだいぶ
51:01
シームですね
何のハードで実機プレイだったのか
わかんないですけど
まぁ特にこうPS5とかしてるんでね
scribeとかsteam版だと本当に爆速 ロードの予感がしますね
こういうのって本当にちょっと したロードとかでねちょっとこう
待っちゃったりとかするとね そうね集中力が減っちゃったり
するんでね すぐ来るとプレイに差し支えなくて
かなりいいんじゃないかな 時間帯の切り替えもすごかった
しエリア移動というかファスト トラベルかもうね一瞬でしたから
ね 一瞬で夜っておもろいよねずっと
そこにおったんかな 昼と夜の切り替えもできるけど
自然な時間の経過もあるみたいで 夕方だったりこう夜が
明けたりみたいな朝夕方みたいな 時間帯もあるみたいです
あーじゃあだいぶ時間を感じられる よね
ねどんだけグラフィックで楽しませる 気だよって
うん本当にだってね行きたいじゃん ね
明け方とか見たいなって思っちゃう じゃん
いろんなね海辺とかだったら 確かに
うん そうっすね
じゃあ写真とかで見ても船とか はやっぱりあって
まあ大陸間の移動が多分あるから そうっすね
これだってね夜か朝かでだいぶ ねテンション変わってくるから
うん
今回なんか水上の移動が割とね 充実してるっていうかそのでっかい
船もあるしボートでこう街中を 移動してるようなちょっとなんか
こうベネチアかなみたいな
あーいいよね
なんか一度はみんな憧れただろう 水路とこう街が共存してるあの
感じ
うんわかる
うんいいっすよね
うん
水に石行くと必ず乗っちゃうから
あー
うん
音楽も昼と夜で変わるっていう のが
うん
すげー仕事してるなって思ったん ですけど
あーそうだね
だいぶこう街ごとやっぱり音楽 設定されてて
まあ昼はこう快活な印象の街でも 夜になるとこうしっとりした音楽
に変わったりとかね
うんいやーいいねー
確かに夜快活だとねちょっとね いつ寝るねんって感じ
危ない感じ
ちょっと静かな感じいいよねジャズ っぽいっていうのかなっていう
そうそうそうそう
うんいいなーこういうのもね
うん
光がやっぱりあの都会だってやっぱり その建物の光がいっぱい
あーね
その窓窓かな窓から漏れる光 っていうのもやっぱいっぱいある
54:01
から
前作なかったとこですよねこの 辺の絵っていうのはね
なかった
確かにないいなー
カメラワークとかもやっぱりこう グラフィックな話になった時は結構
言及されてて
うんうんうん
まあバトル中とかイベントシーン はもう結構ぐりぐり動いてます
そうあのやっぱね背中にカメラ が回る主人公の背中に回ったり
とか
うん
うんがっつりその主人公と同じ 目線ぐらいまでカメラ下げたり
とか
うんうんうん
あれはね本当にもうありがとうございます って思ったよね
うん
本当に
まあパワーアップ
うん
だよねもう前作にはなかった
なかった
まあそれもそういうこともできるんだ hd2dっていう
うん本当にそうでもさあなんていう のかな敵倒した時にさあ
うん
なんていうの煙みたいな
あ違う
そうそうそうそうそう
あれさえも綺麗じゃんもはや みたいな
うん
あれなんか割と共通してますよね hd2dのタイトルで
うんうんうん
紫色になって無惨するっていう
うん確かにそうだね
うんマイタイトルなんか敵はあれ でやられてる気がする
うんうんうん
うんうん
あのあれだよねあとそう毎回さ 自分が綺麗だなって思ってた部分
うん
あのキャラクターのキャラクター が発光する
あそうそうそうそうそう
なんかあのなんていうのかな揺らぎ っていうの
うん
光の粒子の揺らぎかな
うん
みたいなのがすごい良くてで今回 どんなもんなのかなって思って
うん
あの見てみたんだけどなんかそう 本当にそうただ光るだけじゃなくて
割とオーラがすごいんだよね
まとってる感じ
うんうんうん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
動画通りめちゃくちゃだから赤から 黄色に変わった時にー今
た一段階で symbolicarı
うんうんうん
うん
でかくなる感じあれとかはね すごいここぞって時に使いたくなる
いやだからやっぱりキャラクターが ドットで描かれてるのになんであんな
迫力が出るんだろうっていうところ でまあなんかそういうそのまど
だったり またそこに声が乗ることでまたちょっと迫力も出るんですかはぁみたいな
そうだね いや
まずの前作もあったけど今回もねあのブレイクとブーストっていうシステムは現在 ブレイクも今見たけどすごい綺麗なんだよな
ありんてねパリンと言われる時の破片が割と後ろにすごいいい感じに散らばるじゃん 全部好きだ
57:01
ああああああ こんなに光ってたかな前作と思ってあああああもしかするとなぁその辺の演出も強化さ
れてるかもしれないですね本当に何かレイトレーシングでも使ってるのみたいな ぐらい
レベルでめちゃくちゃ光るし あのドットあたりだとやっぱりその
カメラがグルッと回った時とかにさ いやどうしても変なのかなとかちょっと
思っ
撮ったんだけど全然そんなことなくてね 後ろにぐるっと回った時にちゃんとしっかり
うんうん ドットの切り替わりっていうのかな
うんうんうんちゃんとできてて 崩れないんですよね 全然崩れない
でまぁそのさっき言ったいわゆる光の揺らぎみたいなのっていうのはもう完全にこれは エフェクトというかもう
CG感が強いからこれはもう全然カメラが回り込んでも 問題ない
この辺がやっぱりHD2Dの醍醐味なのかなって感じですよね
今回の敵もなんかちょっとドットのアニメーションが追加されてて それも結構なんか前作って実はこう
あんまり攻撃に合わせて敵のモーションが動いたりてなかった
確かにそうだね
立ち位置が若干ずれたり
ドットじゃないエフェクトが
斬撃みたいなんで出たりとか
そうだった
あったと思うんですけど
今回ねドットがちゃんと動くっていうのが
ここも何気に進化してるなって
思いましたね
いいよなほんと
この人たちいたら夜明かりいらないじゃん
すごいだって胸に光ってるじゃん
でもなんかこう夜とか暗いところ
探検するとき
先頭の人がカンテラみたいなの持ってるんですよね
あれ可愛くて好きなんですけど
今回もそんな感じですね
あとやっぱ音楽
やっぱり昼夜
ある分曲数がとんでもない
ことになってそう
確かに
っていうか
今見てて気づいたんだけど
もう今見ながら見てるよ
戦闘シーンずっと見ちゃうんで
あの何回も切り替わりを探しちゃって
あのドットがあんなにカメラ動いてるのに
ドットどうなってんだろうと
毎回目が見ちゃうんだけど
それとはまた別に
今ささっきのそれこそ光の話になっちゃうんだけど
敵が4人いて
4体いて
でその人たちのタイミングが
立ち位置があるわけじゃん
全員の味方と敵の
1:00:01
ちゃんとその光の反射する敵と反射しない敵が
ちゃんと立ち位置によって分かれてるんだよ
これ今見るとこれちょっと見てほしい
すごいよ
変態が作ったゲーム
変態だよ
本当にやらしいよこれは
やらしい
すごいですね
だからだから余計なんていうのかな?
こういうのって没入感とは言うか
臨場感
そうそう臨場感
これはずっと見てられるじゃん
戦闘やば
曲もいいですよね今回
そう曲よかった
イントロはお馴染みなんですよね
でから始まるんですよね
なんかちょっとFFみたいだな
そうよかった
でから始まるっていう
でもあれこそっていうのでちょっと
継承してってほしい要素ではあるよね
すごいなんか
RPGファンだったらみんなわーってちょっとニヤッとするところですよね
これを聴けばもう誰もがオクトラだって分かるから
これは楽しみだな
2月なんてすぐだよっていうが待ち遠しいですよね本当に
いやー本当に待ち遠しい
すぐじゃないよ
多分ね前回あたりはすぐっつってるよ俺
そうそうそう前回は2月なんてすぐだよって言ってるけど
待ち遠しいですよね本当に
本当に待ち遠しくなっちゃった
ファンやろ
ねちょうどいいと思いますよ
ファンやってこんな感じだったなとか
うんそう
でやっぱ直後だとより2の進化度合いっていうのが堪能できそうだし
そうだね
うん
これもまたなんかデモみたいなのが
あーねそうですかね
出たりするのかなー
結構ここのチームはこう
前は結構体験版を出して
ユーザーの声をこう吸い上げてちゃんと反映させてっていうチームなんですけど
うん
まあ2ってこともあってか今回はこうそういう事前の体験版はなくてもいきなり発売日が出てるんで
まあ本当にいわゆる体験版っていうかデモ版っていうのはもしかしたらあるかもしれないですけどね
いやーこれね本当に早く出してください
早く新しいその2の世界にね
触れたい
触れたい
うん
レトロさんもそう思うでしょ
1:03:03
そりゃそう思ってると思いますよ
サントラ欲しいぐらいまでなんなら今もう多分持ってる
うん
そう早く来たいのよ
今回も買いでしょうね
ねー
なんだかんだでその
戦闘BGM聴きながら帰ってきちゃったから
やべね戦闘BGM
フィールドも本当にいいんですよね
ああいい
流してたいもん部屋で
いやわかるすごくわかる
今回こう世界観もこうちょっと変わって
前回もね言ったけど文明がちょっと進んでるっていうのもあって音楽もこう幅が結構あると
都会のBGMなんか割と顕著ですよね
そうだね確かに
言われてみれば
うんうん
なんかね
音楽に幅が出るっていうの本当に良くて
うん
まあ音楽に限った話じゃないんだけど本当にそのね
ちょっとこう文明がやっぱ違うっていうだけで
うん
ストーリーとかもだいぶね幅が出てくるだろうから
うんうんうん
ここら辺は本当に一番楽しみにしてるな
なんかこうチームてかセクション同士ですごくお互いにこう盛り上がるっていうのが
なんかこうチームてかセクション同士ですごくお互いに
こう盛り上がって作ってるのかなってこう想像しちゃいますよね
なんか世界観がこうなら音楽はもっとこうしなきゃとか
そうだね確かに
音楽がこうだったらこう絵はもっとこうしなきゃみたいなのが
うんうん
結構こうあの生放送もすごくスタッフの方がこう熱を持って喋ってるというかこうすごくこだわって作ってますよっていうのがものすごく見えた放送だったので
そうだね本当に
うん
こうやってやってますこうやってやってますってプレイしながらやってるの見たけど
そうそうそうそうそう
うん
すごくまあなんかまあ作品への愛っていうのはもう作ってる人からしたら当たり前かもしれないですけども
うん
なんかそういうすごくなんていうんですかね姿勢に惹かれるというか
そう
こういうとこ見せたいんだなっていうのを分かってる
そうそうね
うん
気になるじゃんってなんか思いちゃいますよねあれを見ると
そう本当に
そう本当に
その人たちがやってこういうことしてくれてるんだぞってそのやってるところをね
うんうん
どんどんどんどん見せてもらって毎日も生放送してもらっていいよ
はははは
常に語ってくれ
いや本当ですよ
頼むからうん
いやいやほんと楽しみなの
楽しみ
会いたくて
あれだねコレクターズエディションあるじゃん
はい
はははは
何を言おうとする
1:06:01
いやあの毎回毎回この限定版とか出てくるんですよ
毎回この限定版とかコレクターズエディションに対してちょっと敏感になってきてる自分がいるので
スクエニアとかにね面白いですね
アートアルバムがある
アートアルバムはね欲しいんですけど
うん
今回なんかあのキャラクターの胸像みたいな
あほんとだ胸像フィギュア主人公はったいて
それはね面白いっていうかなんで本編はドットなのに胸像は
普通にこうあれなんだろうって思いましたけど
なんかさ1の時さ旗みたいなのなかったあの
あれそうでしたっけ
なんかさストーリーとか見るのにさ
なんかそのキャラクターのストーリー見るのになんか旗みたいなのがねなんかね書いてあったような気がしたんだけど
あー
あれ綺麗だなと思って
ワールドあーはいはい
ワールドか何か何か街かそう街か主人公はちょっと忘れちゃったけど
うんうんうんうん
のがあってねそういうのがいいなと思って 今回共蔵なんだもん
でもなんかねあのサントラが結構レアと いうか
あのボス戦の前って前作もそうだったん ですけど
それぞれの主人公のモチーフ曲が流れて そのままボス戦の曲につながってるって
いう 演出だったのがサントラになるとこう
ボス曲はもうボス曲での収録になっちゃっ てるんで
あーなるほど ゲームの中でしかその演出ってのは聴けないっていうのが今までだったんですけど
今回のその特典のサントラは そこだけ限定で収録でそのキャラクターの
モチーフとボス曲が連続して 聴けるっていう仕様になってるみたいです
ありがたいじゃない すごいレアまあ本編やれば聴けるんですけど
ただサントラではね前は聴けなかった 別々だったんですよね
収録が キャラクターモチーフっていうのと
あのボス戦っていうのは そうなんだ演出込みでやっぱり聴きたいっていうのはでもあるよね
本当に ライヴァーライブの
現代編じゃないけど あーそうですねあのメガロバニア
までの流れ そうまでの流れオーディオブライト
みたいな あそこらへんの流れみたいなのもやっぱ興味で聴きたいと思っちゃうときが
どうしてもあるから そういうのはありがたいっていう
それをまあCDで再現してますよと ありがとうございます
まあ面白いですよね特典 特典本当に特典なんですよね サントラではまあこういう形にはならないんですよ
これしかまあその聴けないと 買わないと
1:09:03
こうはならないよって いやーねー
あとなんか あのポーチとか
普通にはやっぱ袋とかカバン好きだから うん
これなんか こういう袋小学校4年生ぐらいの家庭科で作ったよ
うん だから分かりますよ
うん だから分かりますよ
うん だから分かりますよ 巾着っぽい感じ
巾着っぽい感じ
巾着っぽい感じ ああそうだね
でもなんか微妙なセンスでかい巾着 なんだかちっちゃい袋だからちょっと微妙な
タイム感なんですけど でもアートあれば入るから
うん ああそう それをね入れるような
なんでこうあのライブアライブの時もそうだけどエナメルバッグみたいなのがこうつくんだろうね毎回毎回
なんか童心に返したいんですかね
なんでだ どういうこと
итеind guy
ama でもそれは
ブルーム
だー出したん
criar
k query
ティマトプレイドがも当然でてるんだけどじゃここまで情報が出ればまだまだねキャラクターが以降
何をするかとかっていう 歌かだあとサイトの方でもあんまりキャラクターはこういう神々の大得意味な収益だってこれまだ大富士きれたほうがそれを聞いたさっ
あとサイトの方でもあんまりキャラクターまだ出てないもんね2人しかね
まだね6人は詳細がまだ明かされてない
でも割と僕はすごく光に惹かれてるんですよね今のところ
なんかかっこよくないですか
かっこいいわかる
なんかね祖国のためみたいなのって好きすぎて禁じ手なのよ
自分の中で自分の中で
なんかだからね本当にこうRPGのために
出てきたんじゃないかって言っていいぐらいには
いや単純にね見た目もかっこいいし
こう語り口調がなんかいいんですよ
あのあれですよね
もののけ姫の
あー
あー
,明日香の
あの声担当されてる人が光の声をやってるって
結構なんかあの後々twitterとかで話題になってましたけど
なんかありがとうって感じだな
もうなんかことなんていうのかな
ことごとくいいな
なんかね絶妙ですよね
だってあの今見てるけどあのサイトのあれで
私は願っています争いのない血の流れぬようって言ってるんだけど
言ってるもう声がわかる
あー
明日香ボイスで聞こえる
1:12:00
なんかね明かされてるだけでも割となんか統治法使うんですよ光は
うんうんうん
確かに
仲間を侮辱するな決してみたいな
なんかいいなあ
うん
いいと思うんだ
なんかね力強さを感じるっていうか統治法ってそういう感じしないなんか
いやあーいやなんかこれで
語り口はあの感じなんでなんかこう静かな強さみたいなのがありますよね
ある
迷うだから主人公にしてもいいし
こういうやつが仲間になってくれるっていう感覚もそれはそれで特別なもんだと思うんで
迷いますね
確かにそう誰から始めるかってなったら俺ももしかして光から始める可能性がある
まあでも魅力的なんだなみんな
うん確かに
あとはあれかなさっき言ったアグネアさん
アグネアなんかちょっと前作のトレサをホストさせるようなね
なんか明るい女の子で
スターを目指す旅か
そう
ちょっとなんかRPGらしかなというかね
そうだね確かに魔法を倒すじゃないけど
なんかこうね大門を抱いているというよりかは
まあもうちょっと自分が本当に
なりたいことになりたいことになるっていう物語なんですよね
こういうのって
なんかね他の人たちはどう思うんだろうなとかいろいろ考えちゃうんだよね
それが今回はねなんと見られるんだぜっていうところでね
そういうことだよね
ちゃんとサイドストーリーが用意されてますから
素晴らしいね
ちっちゃくて拍手が入ってましたけど
素晴らしい
あのねそう
こうなんか何人もいっぱいいるとさ
なんか思うところがあるんだよね
俺は祖国のために戦ってるのに
なんでおめえスターなんかバカとかって思っててもね
おかしくないんじゃないかとかっていう
自分の夢のために
チャラチャラついてる場合じゃねえんでいいみたいなのがあるのかなとかって
いろいろ考えちゃうけど
まあ今回は多分
互いがお互い旅する理由もねちゃんと出るわけだよね
こういう生き方もあるのかっていう驚きがね
運動のあったりとするんでしょうが
互いがやっぱ認め合ってお互いの人間性に成長が見られるっていうのは
もうRPGとしてはもうね
これ以上のものはないよ
どうか仲良しであってほしいな
まあまあ
1:15:00
仲互いってことはないだろう
でもなんかこうちょっと
近く離れずの関係もいいじゃないですか
そうだね
確かにみんながみんな
というよりかはまあそうね
愛入れぬ部分もあるけども
そうそうそう
頼りにできる部分もある
いいなあ
なんかだんだん想像の話になってきた
明かされた情報と関係ねえ話を
こうなんか我々の
RPGのこうあるべきだみたいな話をしてるよね明らかに
ちょっと今日ずっとRPGの話してますからね
そうそうそう
こういう感じなんで
メドロさんよかったら
おいでおいでやす
まあでも今回のゲームショーだと一応こんなとこですね
そうですね
本当に斜めですよね
うん
斜め読み
他にもいろいろありますけど
まあでも我々としては本当に実りの多いTGSでしたよっていう話
最高でした
こういうのは毎日でもやってほしい
お願いします
さあというわけでですね
たくさんのニュース東京ゲームショーということでいろいろあったんですけれども
ゲームショーの中でね
ゲームの
大賞日本ゲーム大賞かな
うん
うんっていうまあイベントがあってね
まあこれもね結構あれだもんね
先々週あったりちょっと予想していただいたりとかね
そうですね予想っていうか
自分が遊んだソフトを振り返っただけのような気もしますけど
うん
年間作品部門まあいろいろ各種あるんですけど
まあ年間作品部門賞は2021年4月1日から2022年の3月31日の間に国内でリリースされた
前作品の中で
まあ総合的評価を得た作品を大賞であとは高い評価を得たものは優秀賞
であとはあの海外市場とかでまああの評価を得たものはグローバル賞
うん
だったりあとはよ売れたものなんかはあのベストセールス賞
もらったりっていうのでいろいろあったんだけどまあ大賞はエルデンリング
まあやっぱ強かったですね
だよねっていう
うーん
ところではあったよね
うん
やってないんだけどね
そうだね2人とも遊んでないですよね
そう
なんかねこういう時に遊んだけどいやあれはエルデンリングだったよって
あー言えないところ
言えないね
我々と来たら
おもりおもり
そうだね
うん
1:18:01
うーんちょっとなかなか面白い結果です
うん
あー
いいよ
まあ色々ねあの確かにまあスイッチのでも出てるけどあのスカイとかね
大優秀賞とか
そうこれあー星を紡ぐ子供達とかもこれは俺自分ちょこちょこ暇な時にやってたりするんだけど
あっそうなんだこれもちょっとだけね触りました
うん
まあおもしろいですよね
そうおもしろい寝ちゃうんですけどね
あー確かにすごく癒されるのはわかる
そう
意外と毛色の違うゲームも
エルデンリングとは
遠くかけ離れてるから
あとは
テイルズオブアライズ
これはまあ
面白かったです
対象でも全然
僕はいいと思います
よかった
自分がやっぱ
遊んでるタイトルが入ってると嬉しいよね
確かに
そう考えると
俺遊んだゲーム
年間部門
マジでスカイしかないかもしれない
えっと
そうか
ロストジャッジメンってまだ遊んでない
ジャッジアイズしかやってない
しまった
ちょっと
ざっくりしすぎたな
そうか
来年は頑張ろう
ポケモンレジェンズも
そういえば
そういえば今年の初頭だったなと
そうだったね
なんかね
あのアルセウスとか
本当にそこら辺が
ワーッと出てきて
なんか一瞬ね
まあてかただでコロナだったりするからさ
これはいつ出たんだみたいなのが
ちょっとなんかその辺時系列が歪んでますよね
ちょっと歪んじゃってるよね
そうわかんなくなっちゃって
そのそれこそ
えっとあれはゴーストオブツシマとか
デスストランディングとかってそう
あ去年なんだみたいになっちゃって
去年そうだね
大賞があのツシマだったんで
うん
いやーちょっとねおもろいな
でまああとはフューチャー部門とかね
これは
あーはいはい
これは出展された未発売の作品を対象に
開催期間中に実施した一般投票と
対象選考委員会の審査を終えて
今後期待される作品っていうのを
選んでるんだけど
そうね
なんかビッグタイトル揃いって感じですけど
そうだね
なんかあのロックマンエグゼって書いてある
ロックマンエグゼがやっぱすごいっすね
うん
そうそうたるメンバーの中に
うーん
新作じゃないからね
そうやっぱ
1:21:01
待ち望んでいたっていう度合いでは
まあ相当あるよね
まあ確かに
なんかそう
地面がすごいんだよだって本当に
ファイナルファンタジー16とかさ
ストリートファイター6や
ソニックとかね
ロックマンエグゼ
アドバンスドコレクション
アドバンスって書いてあるよみたいな
さあ確かにそうだね
周りの子たちは言うよ
アドバンスドって何って
アドバンス
そうだね確かにアドバンスを知らないよね
DESの前だよって言っても
DES?
DES?
おーやめてくれよ
やめてくれよ
ほんとに
これ以上傷つけないで
ほんとにね
いやー
たくさんやっぱでも1年
まあコロナ禍とはいえやっぱ1年間ゲームいっぱい出たんだなーっていう
うーん
はい出たしこれからも出るんだなっていうね
ねーほんとに
あれトライアングルストラテジーは?
わー惜しくもね受賞を逃しましたね
あー一応そっか2022年から3月31日の間に出てるのか
入ってる入ってる
わーなんでだ
まあ別にこれは受賞したゲームがすごいってだけでそうじゃないゲームがすごくないかっていうと別にそんなことはないね
そうだね
あのいっぱいあるけど10本あるけど11位だった可能性とかあるよね?
うん
全然あるかもねー
うん
まああれはでも間違いなく名作だから
うん
いやーたくさんあって
まあでもほんとにTGSこうやって大盛況まあまたね3年ぶり?な感じで
うん
こっちでもねやってね
うんやって大盛況で終わってほんとによかったなーっていう
ねーなんかこうよりやっぱり直前の任天堂ダイレクトも手伝ってたよね?
ダイレクトも手伝ってかすごくこう恩祭り感があったというか
うんうんうん
まあ実際結構任大で初出のタイトルのこうじゃあ実際映像とかどうなってますよとか細かい話あのメーカーの方でしていきますよみたいな放送も多かったし
うん
うーんなんかほんと面白いしなんだかんだやっぱりE3まあ今年なかったですけどの時期とかのタイトルとか
あのゲームズコムとかはあのー海外のタイトルが多かったので
うーん
まあこうして国内のタイトルが一挙に集うというか
そうだね
こういろんな発表を一度にやるっていうのはやっぱ東京ゲームショウならって私
あれだったらね中銀天堂もソニーもTGS時代には出典してないみたいなね今回ね
1:24:05
そうそうそうなんですよね
そうですよ
あのだから任天堂自体は
任大で
であのプレイステーション自体は
なんだっけ
プレイみたいな
やってっていう感じで
そういったのがなかったんだけど
まあでも全然ね
そういうのを感じさせないぐらい
他の企業がね
バッチリ盛り上げてくれたんで
ゲームの可能性
感じちゃったね
本当になんか
よかったです
4日間なんか毎日本当に
いろんな情報が
ワーッと出ててね
来年は我々を
呼んでください
我々を呼んでください
来ますとかじゃないです
呼んでください
いつでも行きますんで
何のレポートだってやりますよ
やりますよ本当に
私有とかだけで
本当にやる
やらせてください
やらせてください
やらせてください
いやでも
そうニンテンドーは
この後ねニンテンドーライブが
控えてたり
実地のイベントが
あってっていう感じで
これもね10月の
8、9かな
またどんどん情報出てくると思うんで
だんだんなんかもう年末
って感じなんですね
そうだね
実は
うん
うん
,
気候的に急に冷え込んだから
そうっすね今ねちょうどね
うん
もうあと約3ヶ月で
今年も終わりと
本当だね
まだまだ12月とかには
ゲーム控えてるんすけどね
うーん
ポケモン
タレントスウォーガーみたいなね
あたたたたたた
嬉しい悲鳴
うーん
いやでね
年明けたら
今日言ってたワンピースと
まあファイアンやったらね
エンブレムとかね
うん
オクトラが
うん
オクトラ2と
うん
ライザーみたいなね
あははははは
あれみたいな
本当に退屈しないね
いやー最高っすね
うん
うん
確かになんか
退屈を感じることないっすね
ない
全然ない
本当に
いやーもう嬉しい限り
うん
東京ゲームショー今年のスローガン
ゲームは絶対止まらないだからね
うんもう全然止まらないからね
うんもう全然止まってないよ
止まんない止まんない
ちょっと止まってもいいのよ
あははははは
あれ止まらないみたいな
うん
止まれないんだよもう
あははは
誰か止めてーっていう感じの
なみさーんって
あははははは
サンジは芸オタだったのか
あははは
いやー本当にね
1:27:02
あのー
なんかもう退屈しない
本当に最高ですね
本当にいいと思う
うん
まだね全然だって今年だってもしかしたらまだ忍耐あるかもしんないんだから
えぇー
もうない?
まあでもポケモンダイレクトとか
たぶんあの人間ワールドとかが
ポケモン単体でのダイレクトとかはまだあってもねおかしくないと思うんで
ポケモンプレゼンツとかね
そうそうそう
うんゼルダダイレクトとかね
あーあー
だからね可能性は無限大なので
あーあー
まあこれを楽しみ待ちましょう
はーい
えー週刊ゲームななめ読みでは今後もですねーゲームをお楽しみに
えー週刊ゲームななめ読みでは今後もですねーゲームをお楽しみに
今後もですねーゲームの最新情報ざっくりと紹介していく予定です
Twitterアカウントございます
今回みたいにねお便り読ませていただくので
はい
ダイレクトメッセージだったりえー質問箱だったりで
ねぜひぜひお便りのほうよろしくお願いします
はいお待ちしてます
はいフォローのほうもお願いしまーす
ではそろそろお時間のほうがやってまいりました
笑っちゃいます
なんのお時間だよっていう
週刊ゲーム斜めの海
また来週お会いいたしましょう
お相手は私しないだと
おやすみでした
それではまた
01:28:23

コメント

スクロール