1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【THE FIRST SLAM DUNK🏀】Net..
2024-06-17 27:28

【THE FIRST SLAM DUNK🏀】Netflixで視聴しました!😁 マジでアツかった!🔥

8月13日から復活上映ですよー!✨️


🔻関連リンク 映画『THE FIRST SLAM DUNK』 (slamdunk-movie.jp)


🔻お便りフォーム(Google Form) クドラジへお便りを送ることができます。気軽に送ってみてください!

🔻読むクドラジ(LISTEN


🔻ポートフォリオ(ArtStation) 作成した画像や動画をあげています。

🔻アニボッチステーション(standfm

🔻Kudo's Games ゲーム実況動画も配信中!現在配信中のタイトル↓⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ヘブンバーンズレッド

🔻クドラジサポート(Kudo's Radio Support) クドラジの活動をサポートすることができます。100円からサポートが可能です。

🔻Amazon Music Unlimited 1億曲以上が"自由"に聴き放題!HD・ULTRA HD音質での視聴も可能!Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料体験に登録してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#slamdunkmovie #スラムダンク #アニメ #劇場版 #Netflix #映画 #Movie #anime #バスケットボール #Basketball #神アニメ #ポッドキャスト #クドラジ #Podcast #kudoradi

00:04
どうも、みなさん、Kudoでございます。 今回も、Kudo's Radio 聴いていただきありがとうございます。
月曜日ですね。 で、月曜日、週のスタートですけど、今日はですね、アニメの話をしたいなと思いまして
劇場版スラムダンク、【THE FIRST SLAM DUNK🏀】を視聴したというお話をちょっとしようかなと思います。
みなさん見ましたか? スラムダンクの映画
【THE FIRST SLAM DUNK🏀】 合ってますよね、タイトル。合ってるよね。
合ってますね。【THE FIRST SLAM DUNK🏀】ということで、はい。えっと、2022年だったかな?調べたら。2022年の12月に
劇場公開されて、まあだからもう1年以上? 1年半ぐらいか?
ちょうど1年半ぐらいか?ですよね。2022年の12月公開だからね。が、えっと
ニットフリックスでですね、独占配信されました。6月10日からですね。はい、まあだからちょっとね、ちょっと遅いって思われるかもしれないですけど、1週間ぐらい前?
今日がね、17なんで、まあそうですね。だいたい1週間ぐらい前にネットフリックスで、日本のネットフリックスだけなのかな?
なんか公式ページ行くと日本のネットフリックス独占配信みたいな形で書いてありましたけど、はい。ネットフリックスで見ることができます。
で、私もですね、全然知らなくて、気づいてなかったんですけど、あのリンクトインでその
スラムダンクのネットフリックス配信されましたね、みたいな。で、ちなみに今年の8月13日だったかな?
もう夏休み真っ只中に劇場公開が復活するという投稿をされている方がいまして、それを見て、え、ちょっと待って
スラムダンクの映画はもうネットフリックスで配信されてるの?みたいな。うん、っていう風に知りまして。
で、もう昨日?一昨日?いや違う、昨日かな?もう朝ぐらいにその投稿を見て、いやもう今日は見るしかないでしょ、みたいな感じで。うん。
もう夕方の時間、夜の時間、ちょっとね2回に分けて、1時間1時間ぐらいに分けて、だいたい2時間ぐらいの映画だったんですけど、
全部見させてもらいました。今ね、あの
ユーフォニアムのね、テレビアニメ追いつこうと頑張ったりとか、あとはスターウォーズもですね、
映画見進めているので、なんかいろんな映画とかアニメとか並行してちょっと見てるような状況ではあったんで、どうしようかなとは思ったんですけど、
まあでも見てよかったなとは思いました。もう一気に見ましたね。はい。ちなみにスターウォーズに関しては今ね、フォースの覚醒まで来ました。
03:04
えーと、もう1、2、3、4、5、6までは全部見まして、エピソード。
で、そこからさらに、新キャラというか、新世代というか、のスターウォーズ、2015年公開だったかな、
のスターウォーズに入ってきまして、あのめちゃくちゃ面白いですね。なんか、その過去のキャラクターのさ、その娘、息子みたいなのが出てきてさ、
ほぇーみたいな、そういう関係なんだねみたいな感じで、ちょっと見てて面白いんですけど、まあまあまあそのスターウォーズの話はまた応用しようかなと思いますけど、
今回はスラムダンクですね。スラムダンク、私あの映画見に行ってなかったんですよ。うん。あのすっごい話題になってはいましたよね。
公開前から、ていうか私も取り上げたっけ、なんかもう少しでスラムダンクの映画入るぞーみたいな話したような気はするんですけど、
何せ私あのめんどくさがり屋なんで、映画館行くのだるいなーみたいな、お金払って映画館かーみたいなところあるんですよ。
まあこの前見た機動戦士ガンダムシードフリーダムもそうですけど、なんか見たいなーっていう気持ちはあるんだけど、なんかちょっとこうお金かかるし、
ちょっと遠いし、みたいな。車走らせなきゃいけないんで、大した距離でもないんですけど車で行けばね。なんですけど、まあちょっと
いいか、みたいな。後で配信されるでしょどうせみたいな気持ちで、うん、いたので見に行ってなくて、確か去年の
2023年の、えーと、あれ年末の紅白歌合戦、NHKの、にあの主題歌、主題歌っていうかエンディングテーマかな、を歌ってる、あれは10フィートでいいのかな
さんの第0巻でしたっけ、曲がね、あのー 紅白歌合戦で披露されたりなんかも知ってた記憶があるんですけど、まあそれぐらいやっぱ話題になってましたね。
公開はそのそのさらに、前の年の2022年の12月、まあ年末ってことで、まあほぼほぼ2023と言ってもいいと思うんだけど、
あと公式サイトに行くとですね、なんかもういろんな賞を取ってるみたいで、まず2023年の国内工業収入第1位と、
これ多分アニメとか、あの実写とか関係なくなのかな、うん、取ってるみたいで、あと第46回日本アカデミー賞、第46回最優秀アニメーション作品賞を取ってたりとか、
あとなんかファンタジアとかね、ジャパンカッツとか、フィル、フィルマークスか、ムービーアワーズ2023、
ほうが部門で第1位、あとは第68回映画の日特別功労賞井上、
06:04
あ、待って、これ原作者何て言うんだっけ、井上先生とはよく言うんだけど私、井上、これ何て読むんだろう、竹彦先生か、はい、
井上竹彦先生、57歳だそうですけど、はい、スラムダンクの原作者の方ですね、びっくりしたのが、あのびっくりしたってわけでもないか、
なんかどっかで聞いてた気はするんだけど、今回のこのザ・ファーストスラムダンクの原作は当たり前として、監督、脚本、全部この井上竹彦さんがやってるってことで、ちょっとびっくりしました、あれ、みたいな、
この人全部やるのか、すごいな、みたいな、原作もやって、監督もやって、脚本もやってってことでね、だから、だからこそなのかな、この完成度の高さっていうのはね、
なんかその原作者が監督だからこそ、なんかその統一感というか、まあ支持されてる部分もあるのかなとは思いますけどね、はい、
井上竹彦監督が特別功労賞、ゴールデングロス賞、最優秀金賞とってたり、あとはエランドール賞特別賞とか、TAF2024アニメオブザイヤー作品賞、劇場映画部門とったり、
あとはデジタルコンテンツオブジイヤー23第29回AMDアワード、AMD理事長賞、そして令和5年度芸術専賞文部科学大臣賞メディア芸術部門、井上竹彦みたいな感じで、なんかすごいいろんな賞を取りまくってる、とんでもない映画だったみたいですけど、
それを見に行ってなくて、全然見に行ってなくて、世間では話題にはなってるけど、まあ別に後で見ればいいや、ぐらいの気持ちでね、いまして、ネットの感想とか見てるとね、すっげー面白かったとか、
私もあの家族、誰が行ったかちょっと忘れたけど妹だったかな、とかが見に行ったらしくて、めちゃくちゃ面白かったと、やっぱ特にその音楽とかもすごいね、映画館ですから迫力がすごかったよみたいな話をね、されてるのを聞いてて、
うーん、行きたかったかなーみたいな感じで、行っときゃよかったかなーみたいな気持ちではいたんですけど、それがあって、今週、昨日ですね、え、ネットリックスで配信されてんのかよ、みたいな、情報自体はね、5月28日に出て、配信が6月10日、月曜日から先週からスタートしてたみたいですけど、
うん、ねー、まあだからね、8月13日から全国で復活上映もするということで、ちょっと迷ったんですよね、え、じゃあ8月まで我慢して、映画館に見に行く?みたいな、それともネットリックスで見ちゃう?って思って迷ったんだけど、もう見ちゃいました、ネットリックスで、
09:10
うん、まあ2回見りゃいいじゃんっていう話でもあるんだけど、私はあんまりね、1度見た映画を2度見るってことそんなしないんですよね、うん、やっぱ内容がわかってる分、そんなになんか、見たいなー、行きたいなーっていう気持ちにはならなくて、なんか結構いますよね、その、同じ映画何回も見に行く人、あれすごいなーと思うんだけど、なんか5回とかで10回とかで本当に見に行く人は行くと思うんですけど、
私そこまでの、あのー、なんか熱量がちょっと出せなくて、うん、てかあんまりないかも、他の作品でも、まあアニメもそうだけど、なんか同じ作品を何度も見るって私の中にはそんなになくて、うん、まあないわけじゃないんだけど、まあある、何度か見てるってことは相当好きなんだろうね、私もね、うん、っていう感じで、まあだからもうネットリックスで見ちゃったから、まあ映画はいいかな、うん、
感じではありますけど、はい、まあもしまだ見てなくて、ネットフリックスで見たいっていう人は見てもいいと思いますし、我慢できるよっていう人は8月13日まで我慢して、夏休みにね、見に行くのもありじゃないかなと思います。もうね、とにかくやっぱ熱かったね、うん、あのー、まあ公式サイトのこれ、キービジュアルとかにも書いてますけど、熱くなってきたってね、THE FIRST SLAM DUNKって書いてますけど、
うん、めちゃくちゃ熱かったね、はい、私一応テレビシリーズは、テレビアニメは全部見まして、はい、あの漫画はね、実は1回も読んだことないんですけど、大学時代かな、まあスラムダンク、私のよりもちょっと上の世代かな、どっちかっていうと、私は、私の確かおじさんがですね、バスケするんですけど、
そのバスケを始めたきっかけがね、えーと、スラムダンクだったって話は聞いたことがあって、まあだから私が子供の頃にやってたアニメではなくて、うん、だから大学生の時に時間がありに、スラムダンクぐらいは見とかなきゃダメだろうと思って、あのアニメをね、はい、一気見した記憶があります。
まあですので、一応テレビアニメの内容とかキャラクターとか、まあなんとなく知ってはいる状態ではありましたけど、はい、まあ今回の映画もね、めちゃくちゃ面白かったですね。
やっぱ最初はなんか、主人公というか、まあなんていうのかな、その主にフォーカスされているキャラクターが、テレビアニメの主人公は桜木花道ですけど、宮城涼太っていうね、キャラクターがフォーカスされている作品ではあって、
12:05
まあそれもね、ネットの記事っていうか、みんなの感想とか見てると、宮城涼太がまさかの主人公みたいな、ちょっとね、どうなんだろうっていうのもありましたけど、でもすごい面白かったですね。
あくまでもその、宮城涼太が中心の作品ではあったけど、でも他のキャラクターのこともちゃんとピックアップされてましたし、ちゃんと桜木花道も活躍してましたし、なんかすごい良かったなと、全体的にすごいバランスの取れた作品になってて、良かったですね。
一応公式サイトに行くと、アバウトザムービーってことで、スラムダンクのこととかプロローグとかね、書いてあるんですけど、スラムダンクについては1990年の42号からジャンプで連載されていて、
高校バスケを題材に選手たちの人間的成長を描き、国内におけるシリーズ累計発行部数は1億2000万部以上と、その影響からバスケを始める少年少女が続出し、テレビアニメ、あ、そっか、テレビアニメちょうど私が生まれる1ヶ月前だ。始まってんの。
93年、1993年の10月からテレビアニメが始まってるらしくて、私11月生まれなんで、93年の。だから私が生まれる1ヶ月前からテレビアニメが始まってるみたい。で、96年3月、だから私が3歳の頃にもうテレビアニメも終わっているみたいですね。それは見てないわな、さすがにね。ゲームなんかも制作されたと。
あと他にはなんか2006年にバスケットボール選手を支援するためのスラムダンク奨学金とか設立されたり。これはなんかよく、最近は神のジャンプ読んでないですけど、昔高校時代の時とかにジャンプとか読んでるとさ、なんかスラムダンク奨学金とかってページあったような気がするんだよね。
あと2018年、全カバーイラスト書き下ろし、物語の節目ごとに巻を区切り直した真相再編版全20巻が刊行されたり。え、これちょっと気になるな。実は今月の、私UNEXT契約してるんですけど、今月のUNEXTのポイントちょっと何に使おうかちょっと迷ってて。
前話したアリア、私の大好きな人生に影響を与えた作品、神アニメのアリアの漫画の新再編版みたいなやつがあって、それ買おうかなとか思ったりとか。
あとは見てないアニメーション映画があったりするんで、それに課金して、ポイント課金して見ようかなとか思ったんですけど、映画はちょっとね、なかなか時間がなくて。それこそスターウォーズ見たりとかさ、UFO追いかけたりとかする中で、なかなか映画をね、たくさん見るのは難しいと。
15:16
今回頑張ってスラムダンク見ましたけど、っていうのもあって、漫画買おうかなーっていうのも考えてたんで。スラムダンクね、実は漫画読んだことないから、ありかもな、新創再編版全20巻か。
あとはイラスト集も2020年に出てるみたいで、プルスっていう読み方は広赤ですね。スラムダンクイラストレーションズ2刊行。連載開始から30年を迎えたと。すごいですね。
ちょっと待って、スラムダンクの新創再編版気になる。ユニックスでも読めるかな?ちょっと待ってね。調べていい?スラムダンクと。スラムダンク、えっと、すごいね、ユニックスって漫画だけじゃなくて、いわゆる本、書籍もね、あるんですけど、
なんかすごい、スラムダンクの心を熱くするスラムダンクの言葉とか、スラムダンク勝利学とか、スラムダンクの秘密とかね、時代を超えるスラムダンク論語とかね、いっぱい出てくる。すげー。え、ちょっと待って、出てこない?漫画。あれ?どこに行けば買えるんだ、そのスラムダンクの漫画。
え、漫画だよね。新創再編版。え、待って。スラムダンク漫画。新創再編版。これか。漫画全館.comで今ちょっと見てますけど、え、これって電子版はないのかな?あ、電子書籍版あるな。あ、ないわ。あれ?え、これ、電子版ないのかな?
え、漫画原作全館セット。え、マジ?個人的にはちょっと電子版の方がありがたいっちゃありがたいんだけど。うーん。まあいいや、ちょっともうちょっと後で探してみます。なさそうだったら、まあちょっと諦めるしかないかな。うーん。とりあえずUNEXのポイントを消費したいっていう目的があるんでね。
なるほど、なるほど。とりあえず漫画も出てると。新創再編版もね。で、あとは、あ、プロローグか。忘れるな、涼太ということで。ね。多分ね、涼太に関してここまで劇場版の中で語られてた内容って触れてなかったと思うんだけどな、テレビアニメとか。漫画では語られてたんですかね。
いつも余裕をかましながら頭脳的なプレイと電光石火のスピードで相手を翻弄する小北の切り込み隊長、ポイントガード宮城涼太。沖縄で生まれ育った涼太には三つ上の兄がいた。幼い頃から地元で有名な選手だった兄の背中を応用に涼太もバスケにのめり込む。高校二年生になった涼太は小北高校バスケ部で桜木、るかわ、赤木、三井達とインターハイに出場。今まさに王者三能工業に挑もうとしていた。
18:23
めっちゃ強いんですよね。秋田だったかな。秋田の高校らしくて、三能工業ってね。桜木は山王、山王だかなんだかって叫んでましたけど。
この三能工業のね、何でしたっけ、なんかめっちゃ強いやついたんだよな、一人。そいつもすごいよかったな。名前なんだっけな、出てこないか、キャラクターっていうところに。
そうゴリね、赤木、赤木ことゴリとかね、あとは三井涼太か、涼千だっけ、あとは桜木花道ね、そうそう、元不良。
とにかくバカで、まあ言葉遣いも悪いけど、でもこいつがなんか、なんだろうな、やっぱチームの中心というか、みんなの盛り上げ役でもあったりするんだよね。あとはるかわね、るかわ。やっぱあれですね、キャラクターの声優さんとかは変わってるんだよね、それね、確かね。
るかわの前の声優さんって確か緑川ひかるさんじゃなかったっけ、ちょっと全員は覚えてないですけど、あとは三井ね、有名なバスケがしたいですの、三井久々だっけ、だっけかな、あってるかな、3ポイントの選手です。
あ、名言で言えば映画の中でも安財先生の諦めたらそこで試合終了ですよっていう名台詞はありましたね、まあちょっとネタバレでもなんでもないと思うけど、なんかそれ聞いた瞬間に、もしかして三井のバスケがしたいですのも出るかなと思ったけど、それはね、どうかな、ちょっと見て、自分で確かめてみてください。
あとはスタッフとか、キャスト、キャスト、キャスト、結構ね、すごいな、すごい数のキャスト、これ全員多分書いてあるんじゃないかな、いやーでも面白かったな、やっぱ熱かったです、本当に。
選手たちはもちろん汗だくだくだしね、まあ試合結果がどうなったのかちょっとね、言えませんけど、勝つのか負けるのか、相手王者ですからね、どうなるかなっていうところは見てほしいですね。
21:00
あとは何か触れる部分あったかな、これね、制作東映アニメーションなんですけど、あのね、やっぱ今さ、ちょうどガルクラやってるじゃないですか、東映アニメーションさん、バンドのね、私激推しのアニメ、3Dと2Dを掛け合わせたアニメですけど、
もちろんそのスラムダンクの方がもう1年以上前に作られたものではあるんですけど、すごいね、なんか、劇場版のそのスラムダンクのアニメーションって、たぶんCGとか使ってる、私ねあんま専門家じゃないからわかんないけど、CGとかね、使ってると思うんですけど、
なんかアニメーションのその技術、3Dアニメーション技術っていうのかな、すごいなってやっぱ最近ちょっと感じてます。進化がすごい。東映アニメーションだけではないと思うんだけど、他のアニメーション会社もね、その3Dを取り入れて、なんかいろんな表現にチャレンジしてるっぽいんですけど、でも改めてすごいなって思いました。
最近のガルクラーのライブシーンね、見ました?あれ。ちょっと話しとりますけど、第11話のさ、空白とカタルシスだっけ?曲ね、フェスでライブやるって話あったと思うんですけど、最後にね、ライブシーンあってめちゃくちゃすごかった、あのアニメーションシーン。
曲もすごいよかったけど、もうとにかくその映像がね、もうすごくて、もうなんかアニメ、だいたいさ、テレビアニメの中に流れるバンドの曲って、まあワンコーラスっていうのかな、1番だけみたいなと思うんだけど、もうなんか普通のMVみたいに、フル尺だったよね確かね、空白とカタルシス。
それもすごかった。すっごい長いんだけど、長いっていうか4分ぐらいかな、なんだけど、全部そのとんでもない迫力のアニメーションがついてて、やっばみたいな、東映アニメーションさんマジやべーっすわっていうのは、今回のそのスラムダンクとかも見てて思った、なんかすげーなーって。
本当もう3Dのアニメーションに対してなんか違和感がどんどん薄れていってるなーっていうのはありますね。結構あの重要なシーンとかで、なんか一瞬2Dのやつになったりとか、スラムダンクの映画も一番最初その、ほんと一番最初ね、ほんと始まるシーンで真っ白な画面に、あの多分原作の井上先生がこう描いてるキャラ、描いてると思うんだけど、
あの、どんどんこう、なんつーの、出来上がっていくんですよ。どう表現していいかわかんないけど、こう鉛筆音がしながらね、ササササササって言いながら、キャラクターがこう描き上がっていって、そして動き始めていって、最終的にあの小福高校の5人が揃って、みたいな感じのこうアニメーションがあったりして、なんかその印象づけるようなシーンとかは結構、
24:15
2Dかね、あの、従来通りのアニメが使われたりはしてるけど、その試合のシーンとか、うん、まあでも結構スラムダンクは、どっちかというと3Dやっぱメインだったかなって感じはするね。うん、試合のシーンなんかはほとんど、たぶん3Dというか、ね、CG使われてると思うんだけど、いやすごかったですね。熱かったね。
はい、なんかそういう意味でも本当、今回のスラムダンク見てよかったなと思いました。うん、3Dアニメ、ちょっと今後もね、いろんな作品出てくると思うんで期待したいと思います。はい、というわけでちょっと話が逸れたりしましたけど、スラムダンクの劇場版、ザ・ファーストスラムダンク、めちゃくちゃ熱くて面白かったんで。
あと個人的に面白かった、あ、そうだ、最後にちょっと面白かったシーンとして、あの、やっぱ安西先生ね。さっき名言もね、言ってたって話しましたけど、安西先生が朝ランニングするシーンとかね、あるんですけど、奥さんとかな、あれね、奥さんと一緒に朝ランニングするんですけど、もうちょっとペースを落とさないかい、みたいな感じで奥さんに言ってて。
元全日本の選手、元全日本選手のあなたが何を言ってんの?みたいな感じで言われたりとか。あとはあの、花道にあの、ぽよぽよの顎をね、ぽよぽよぽよぽよってやられたりとか。
ああ、なんかこんなシーンとてもあったな、みたいな。監督に対してよくできるわ、そんなことみたいな、いうふうに思ったりとかね、しましたけど。あと安西先生があの、すっげえガッツポーズするシーンがあったりして、やっぱちょっとなんかこう、コメディチックなシーンなんかもね、ちらほらあったりして一瞬。結構面白かったです。
単純にその、なんだ、まあシリアスな話も結構あるんですけど、今回の映画ね。あの、涼太に関する話とか、いろんな他のキャラクターの葛藤をするシーンとかね、あったりはするんですけど、やっぱ面白いし、そういうコメディな部分も一瞬こう映ったりして、ちょっとくすって笑えるような作品になったんで、すごい良かったですね。
皆さん、Netflixで配信されてるんで、劇場を8月13日まで我慢できないという方は、まあ一度見てしまってもいいかなと。で、8月13日以降にね、全国ですよね、復活上映って多分。全国だね、全国で復活上映決定となってますんで、全国300館以上の映画館で復活するらしいです。はい。
で、ムビチケが6月21日金曜日から販売開始とのことなんで、予約なのかな、される方は是非チェックしてみてください。はい、というわけで、じゃあ今回はここまでにしたいと思います。今回もここまで聞いていただきありがとうございました。それではまた次の配信でお会いしましょう。バイバイ。
27:28

コメント

スクロール