1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. Twitter9年目+サイバーパンク..
2022-09-17 41:05

Twitter9年目+サイバーパンクアニメ第1話感想+黎の軌跡IIのOPに大興奮!

#Twitter #サイバーパンク #黎の軌跡II #アニメ #ゲーム #ポッドキャスト #Podcast #クドラジ #kudoradi #AmazonMusicPartner

本日の一言「サイバーパンクのアニメは色々な意味で大人向け♥なのでご注意を!w」

---

▼関連サイト

Kudo Geek Podcaster|Twitter

サイバーパンク エッジランナーズ

英雄伝説 黎の軌跡 II -CRIMSON SiN-|Falcom

---

▼関連エピソード

【ぽぽいぬっ!×クドラジ】延期していたコラボスペース配信の日程が決定!

【Netflix】アニメ"サイバーパンク エッジランナーズ"2022年9月配信!

【黎の軌跡II】2022年9月29日発売!創の軌跡からあの二人が登場!

---

クドラジへのお便りはこちら から!

その他各種リンクはこちら から!

Click here to send a message to "Kudo's Radio"!

Click here for other links!

---

クドラジのご支援もお願いします!

Please also support "Kudo's Radio"!

クレジットカード・AmazonPay

PayPal

Bitcoin・Ethereum

---

▼Amazon Music Unlimited

9000万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。

00:04
どうも、みなさん、Kudoでございます。
本日は、2022年の9月17日土曜日でございます。
現在の時刻は、朝の6時58分、7時前でございます。
今回は、いくつかのテーマを少しずつ取り上げて、お話ししようかなと思っています。
大きく分ければ3つかな。
ゲームの話題だったり、アニメの話題だったり、関係ない話題だったりと、3つお話ししていこうと思います。
それでは、やっていきましょう。
まず1つ目は、アニメでもゲームでもないのですが、
昨日、9月17日、そして昨日が9月16日だったわけですが、
Twitterのアプリを開いたら、通知が来ていました。
これなんだろうと思って、パッと開いたらですね、
ちょうど、昨日、9月16日がですね、私、クドラジのアカウントがあるんですけど、
Twitterのクドラジというか、クドというか、Twitterアカウントがあるんですけど、
が、解説されてから、ちょうど9年目らしいです。
ちょうど昨日がね。
だから9年前の9月16日に、Twitterのアカウントを作ったということになりますね。
9年らしいよ。
今思い返してみると、まだ9年しか経ってないんだっていう気もするけどね、逆に。
まだ10年経ってなかったんだっていうさ。
なんかもっと前に作ってたような気がしなくもないんだけど、
確かね、Twitterのアカウント見ればわかるのかな。
2013年だったかな、ぐらいにTwitterを作ったような気がしますね。
合ってんのかな?
2013年、だから7年と2年。
あ、そっか、合ってんな。9年前か。
2013年って言うと、
2013年、9年前でしょ?
だから20歳ぐらいか。
そうだね、今年29なんだよ、私。
20歳。
大学入ってからか。
あれ、そうだったっけな。
03:00
ちなみにね、私が今、クドラジというか、
クドとして運用しているTwitterアカウントなんですけど、
クドラジ用に新しく作ったアカウントではないんですよ、もちろん。
わかると思うけど。
クドラジ始めたのがちょうど1年ちょっと前。
半年経つかな?1年半年経ってないか。
去年の6月の27ぐらいに始めているんですけど、
Twitterアカウント、9年目ということで、もっと前から作ってあります。
なので、クドラジのTwitterアカウントって、
別にクドラジのために作ったアカウントではなくですね、
本当に私が昔から使ってたTwitterアカウントを、
タイトルだったり、プロフィール写真だったり、
自己紹介文だったりを編集して使っているという感じです。
特に理由はないんだけど、
いくつかアカウントが増えてくるとめんどくせえなっていうのもあって、
もともとその9年前に作ったTwitterアカウントも、
ほとんど発信するっていうよりは、
他の人が投稿したやつをいいねしたりとか、
見るせんで使っているようなところもあったので、
特段クドラジのTwitterアカウントとして使っても、
何ら不便がないというのもあって、
このままクドラジのアカウントとして使いや、
いいば、いいばじゃない、いいやみたいな、
ぐらいの気持ちでね、使っています。
だからね、ずっと遡っていけば、
何かしらあんのかな、
でも、クドラジ始めてからかな、
Twitterで自分で何かいろいろつぶやくようになったのは、
クドラジを始めた6月27、去年のね、
去年の6月27あたりかな、
違うかな、もうちょっと前か、その1ヶ月ぐらい前から、
私がね、ポッドキャストを始めたきっかけになった、
ランサーズさんの新しい働き方ラボの研究員制度があるんですけど、
それに入って、Twitterで活動の内容を報告しているあたりかな、
その辺から自分でいろいろ発信をするようになったという感じなんで、
それ以前に関しては、
本当に自分でつぶやいたりすることは全然なくて、
リツイートとか、いいねするくらいかな、
本当に一文字もつぶやかないようなアカウントだったんですけど、
去年の6月27というか、
06:00
そのあたりから徐々に自分で発信するようになったということです。
でもちょうど9年目ということで、
別にお祝いするというわけでもないんだけど、
昨日ちょうどTwitterに通知が来てたんで、
Twitterアカウント作ってから9年目なのかと、
ちょっとしみじみと感じていました。
だから来年の9月16日にはちょうど10年目ということですかね。
そうだな、2023年か。
2022年本当にあっという間に終わっちゃうね。
最近、外出て秋を感じても2022年の終わりを感じるし、
夏休みが終わっても今年の終わりを感じるし、
ありとあらゆるところで時間の流れの速さを感じるんですけど。
そんなこんなで、昨日9月16日で私のくだらじのTwitterアカウントが
開設9年目ということをお伝えしました。
だからと言って本当に何もないんで、
ただ昨日そんなことがあったよという報告です。
一つ目、終わり。
今週の火曜日にネットフリックスで配信が開始されました。
サイバーパンクエッジランナーズの第1話を視聴しました。
お楽しみください。
ネットフリックスさんで言うと、
ついにまた別作品でありますけど、
劇場版の雨を告げる恐竜団地が公開されたりもしていますけど、
それに関しては、
今日は無理かなどうだろう。
夕方とか時間あれば見ようかな。
ちょっと見たいなと思ってるんですよね。
今日か明日。
月曜日は祝日で休みなんで。
月曜日はちなみにぽぽさんとのTwitterのスペースの配信があったりするんですけど、
時間を見つけて雨を告げる恐竜団地については、
2時間くらいだったかな。
確か。
作品になっているので見ようかなと思っております。
そちらはそちらで、また見たら感想をお話ししようかなと思ってますんで。
今回は火曜日に配信された全10話のサイバーパンクエッジランナーズの第1話を視聴した
軽い感想をお話ししようかなと思います。
まだ全部見たわけじゃないんで、全体を通しての感想っていうのはまだ喋れないんですけど、
1話を見た感想をお話ししていきます。
09:03
一言で言うんだったら、
いろんな意味で大人向けのアニメですね。
すごい面白いんだけど、
非常に面白いんだけど、
これ多分対象年齢何歳になっているんだろう?
えーとね、
書いてないかな、どっかに。
明らかに子供が見るアニメではないですね。
書いてないか。
あれ?
だいたいさ、この手のちょっと、
なんていうの?
ちょっと、
ん?
これ大人向けか?
ん?
ん?
ちょっと待ってな。
え、これ、
何歳以上とかって書いてないね。
あの、もう完全にね、
大人向けですね。
あ、書いてる書いてる。
年齢制限。15歳未満の未成年者の視聴が推奨しませんと。
うん。書いてありますね。
はい。
第1話を見ればわかるんですけど、
あの、本当にね、いろんな意味で大人のアニメですね。
まあ、いわゆる大人のアニメっていうと、
まあ何だろう、ちょっと難しい作品があると思うんだけど、
例えば、サイコパスとかさ、
あれはグロテスクなシーンもあるっていう意味で大人向けかと思うんですけど、
うん。
あと何だろうな、
大人向けのアニメか。
うーん、何だ?
と言われるとちょっとパッと出てこないな。
広角機動隊とか、ね。
まあ、あの辺がまあいわゆるちょっと大人向けのアニメなのかなって。
他にもたくさんあるけどね、ちょっと難しい。
ね、リアルのこう、社会問題を題材にしたような作品とかね。
まあいろいろあると思うんだけど、
今回のね、サイバーパンクのエッジランナーズも明らかに、
まあ大人向けの作品ですね。
うん。
キャラデザーが、というかアニメーションスタジオが、
あの、トリガーさんなんで、
なんかちょっとこう、
何だろう。
うーん、まあサイコパスとか、
広角機動隊ってどっちかっていうとリアル寄りの、
キャラデザーにちょっと近いのかなって思うんだけど、
トリガーさんのキャラデザーとかアニメーションの描き方って、
どっちかっていうと、まあやっぱキルラキルとかさ、そっちより
ですよね。
あまりリアルというよりはアニメーションならではの、
演出というか、になってるから、
まあそこまでグロテスクなシーンに関しては、
結構血がね、ビシャーとか飛び散るシーンとか、
たくさん出てくるんで、
グロテスクっちゃグロテスクではあるんですけど、
サイコパスとかね、広角機動隊みたいなグロテスクとはちょっと違うかなと。
12:02
グロテスクで度合いで言うとそこまで強くはないんですけど、
何がそんなに大人向けかっていうと、
ちょっとエロの要素がね、
結構ふんだんに盛り込まれていますね。
私サイバーパンク20…違う、ん?2077?
やってるかな?
ゲーム本編を遊んだことがないので、
ちょこっとだけね、内容が、
実際にプレイしたことはないんだけど、
そういう内容が含まれてるっていうのは知ってました。
知ってたんですけど、アニメで結構ここまで描くんだっていうね、
ちょっと驚きはありましたね。
ネットフリックスは15歳未満の未成年者の視聴は推奨しませんとありますが、
ネットフリックスは15歳未満の未成年者の視聴は推奨しませんとありますが、
どうなんだろう?18まで行っていいような気はするけどね。
だって16歳ってことは高校生は見てもいいってことだもんね。
ちょっと高校生には刺激強いんじゃないかってちょっと思うけどな。
あのね、
あのさ、サイバーパンクの世界観で言うと、
人間は、
サイバーパンクの世界観で言うと、
人間の経験した記憶みたいなものを、
いわゆるそのUSBメモリーみたいなものに保存しておけるんですよね、データとして。
人間が体験したもの。
例えばなんか、
サイバーパンクの1話で出てきましたけど、
犯罪者の記憶。
なんかめちゃくちゃ暴れ回ってたくさん人を殺して、
最終的には死ぬんだけど、
っていうその一部始終の体験を、
そのデータとして保存しておいて、
それをなんかね、
あ、書いてある、書いてあるわ。
ネットフリックスのね、第1話の説明のとこに書いてあるわ。
多分これブレインダンスかな。
なんかブレインダンスって言って、
人が体験した記憶データみたいなものを、
自分にインストールというかダウンロードして、
さも自分が体験したかのように楽しめるっていう、
そういうブレインダンスっていうなんかね、
ものがあって、
主人公が最初それを体験してるっていうところから始まるんだけど、
それがさ、
違法なんだけど、
いろんな体験があるわけですよ。
それこそ主人公が最初に体験した、
犯罪者の体験。
人を殺して、
人を殺して最終的には殺されるっていうところまでの体験。
もちろん、
自分の体験かのように体験できるし、
もう一つの方がちょっと問題なんだけど、
いわゆるエッチなシーンというか体験。
15:03
エッチな体験も、
さも自分がそういう体験をしてるかのように体験できるというシーンがあるんですけど、
そのエッチなシーンのね、
描き方というかが、
もうガッツリ出てるというか、
下は女性の下半身の方はそこまでしっかり描かれてないんだけど、
なんか難しいな、どう言えばいいんだろう、
一応見てもらえれば分かるんだけどさ、
女性の胸はバッチリ出てるっていう感じです。
そういうシーンが出てきます。
いわゆる、
本当にエッチなアニメというか、
アダルトアニメほどではないですけど、
なんかモザイクかかってるとかさ、
そこまでではないんだけど、
普通に女性の裸体というか、
胸の部分とかは出てきます。
そういう行為をしてるっていうシーンが出てきて、
それを体験してる奴らが出てきてみたいなのが出てくるんですけど、
結構ガッツリ出てきてちょっと焦りましたね。
正直、誰かと一緒に見るとちょっと気まずくなるのかなという気はしました。
なので、なるべくであれば一人で見るのがいいかなと思います。
一人で見ることを推奨します、この作品は。
唐突に出るんだよ。唐突に出てくるんで。
あとなんかね、主人公がスラム街みたいなところに住んでいて、
そういう違法なことに手を染めてるような人たちがいっぱい出てくるんですけど、
そういう人たちの中に、いわゆるそういう違法のブレインダンスだと思うんだけど、
やってる奴らがいっぱい出てきて、男の股間のあそこに、
いわゆる、なんて言うんだっけ、
やばい、今回の配信大丈夫かな。
男の人がよく、あそこにはめて使うやつね。
一人でするときにはめて使うやつ。
とかをはめた状態で、要はブレインダンスやってんだろうね。
そのエッチな違法のブレインダンスを見ながら、
股間にあれをはめて、めっちゃ気持ちよくなって、
そういうのもめちゃくちゃ描かれてるんで、
この作品マジで大丈夫かってちょっと思いましたね。
そういうのも踏まえて、15歳未満の制限でいいの?っていう。
18:00
ちょっと高校生には刺激強すぎないかってちょっと思っちゃったね。
なので、ちょっと、
ちょっと、
ちょっと、
そういうシーンがやっぱ苦手な人は見ない方がいいと思うし、
もちろんね、他に周りに誰か人がいたりする場合は、見ない方がいいと絶対思うね。
一人で、よし見るぞっていう、見れる環境がある人だけ見た方がいいと思います。
でも、そういうグロテスカなシーンとかエッチなシーンはあるんですけど、
でもやっぱね、アニメーション全体のクオリティとしてはすごい高かったし、
主人公がなんか、何だっけな、なんかね、
軍用のインプラントみたいな、
なんかその、人間の体に要は機械があるみたいな、
機械のインプラントみたいな、
軍用のインプラントみたいな、
なんかその、人間の体に要は機械、
サイボーグが普通にね、こういる世界観ですから、
主人公の生身の体に、
軍用のインプラントっていう機械みたいなものを埋め込んで強くなろうとするんですけど、
そういうなんか結構胸厚な展開、
主人公ね、
ちょっといろいろ、第一話でね、
なんていうのかな、辛い目にいろいろあって、
人生のどん底に落とされちゃうんですけど、
そこから這い上がっていくぞみたいな、
感じの展開になっていくんだと思うんだけど、
だからアニメーションっていうかストーリーとしてはすごく第一話見ただけでもすごい引き込まれたんだけど、
だからそういう意味ではね、すごくお勧めしたい作品ではあるんだけど、
やっぱりちょっとエッジなシーンとかクルテストなシーンがね、
作品上しょうがないとは思うんだけど、たくさん出てくるんで、
そこだけは注意してくださいというところですかね。
本当にトリガーさんがこういうシーン描くんだみたいな、
大丈夫なんだみたいなところはあったけど、
アニメとしてはすごく面白かったので、
このまま10話まで駆け抜けていこうかなと思っております。
私は大人の男なので、見ても大丈夫ということでね。
ただクドラジのリスナーさんね、
結構中学生の方とかいるみたいなんで、お便りもらったこともありますけど、
中学生の方とかいるみたいなんで、
そういう方はね、見ちゃダメですよ。
私がね、見て欲しいから見ましたとか言ってもダメだからね。
21:00
15歳未満の未成年者の視聴は推奨か。
見ちゃダメってわけでもないんだよね、別にね。
ただある程度の悪影響があるかもしれないから、
推奨はされてないということなんで、
中学生未満かな、15歳未満の方はちょっとね、我慢していただいて。
高校生、16歳になってからかな。
15歳未満って15歳は見れんのか?
あれ?見れるか?
あ、ん?15歳未満。
15歳以下だと15歳含まれるから見れないけど、
あ、そっか。じゃあ15歳なら見れんだね。
オッケーオッケーオッケー。
今15歳の人は見れます。
14歳の人はダメ。
ダメっていうか視聴は推奨されてないってことだね。
そこだけご注意ください。
というわけで、サイバーパンクエッジランナーズ第1話を見た感想でございました。
是非ね、15歳以上の人。
14歳ダメだよ。
15歳以上の人は是非ネットフリックス、
15歳以上の人は是非ネットフリックスで配信されてるんで見てみてください。
はい、というわけで2つ目の話題が終わりました。
じゃあラスト。
ラストはですね、
ちょっと日にち経ってしまったんですが、
来週じゃない?再来週か?
再来週だね。
来週の木曜日の29日に発売される英雄伝説クローンの奇跡2クリムゾンシーンのオープニング映像がついこの間出ました。
さらに言うんだったら、昨日かな?
昨日ね、ファルコムさんの公式YouTubeチャンネルの方で超絶ネタバレありと、
クローンの奇跡のストーリーダイジェスト動画なんかもね、公開されています。
私はまだネタバレのあるストーリーダイジェスト動画は見てないんですけど、
オープニングの動画は見ました。
私はクローンの奇跡の方はクリアしてるので、
再来週ね、29日。
実況するのは30日からになりそうなんですが、仕事があるんでね。
なんですけど、オープニング映像が公開されて見たんですけど、
あのですね。
あのですね。
素晴らしすぎる。
あの、なんだろうね。
ファルコムさんのね、
なんか作るPV動画っていうのかな?
だいたいね、ファルコムさんの作品が出る前って、
公式のYouTubeチャンネルで、
なんだっけな。
24:01
ダイジェストじゃなくて、PVみたいな動画がいくつか出るんですよ。
ロングPVとかショートPVみたいなやつが出たりとか、
今回みたいなオープニング映像公開みたいなのが出るんですけど、
あのね、なんだろう。その映像のクオリティがね、すごすぎるんだよね。
毎回思うんだけど。
何度見てもね、こう、
鳥肌立つんだよね。
うおー!かっけー!みたいな。
早くやりてー!みたいな。
ほんとにね、
そう感じさせてくれるんだよね。
他のね、ゲームの作品のPVとかで、
ここまでね、なんか、
なんだろう。
鳥肌立つことって、まあないんだけど、
うん。
あんまないんだよね。
それこそ、ちょっと比べるとあれなんだけど、
えっとさ、
10月だっけ?
見てる、
ファンタシスタじゃねえや。
スターオーシャン。
スクエアニクスさんから出るスターオーシャンの
PVがさ、
昨日だったかな。昨日とか一昨日とか。
6分とか3分くらいの動画出てたんだけど、
なんかその辺の動画見たんだけど、
いまいち、
ビビッとくるものがなくてですね。
うーん。
なんだろうね。分かんないんだけど、
ファルコムさんの動画の作り方が上手いんですかね。
そう、毎回ね、見るたびにね、
興奮するんだよね。
ほんと鳥肌立つんだよ。
今でもね、その、
もうクリアしたさ、過去作、
例えば始まりの奇跡とか、
1000の奇跡シリーズ、
1、2、3、4とかあるんだけど、
あとゼロとか青とかもね、あるんだけど、
その辺のね、その当時の、
そのPVとか、
もう見たりすると、
興奮するもんね。
もう内容知ってんのに。
内容知ってんのに興奮するからね。
うーん。
すごいんですよ、ほんとに。
うーん。
ここ最近ファルコムさんの作品以外で興奮したと言ったら、
あー、でもあれかな。
あのー、
えー、なんだっけよね。
ゼノブレイド。
ゼノブレイド3の、
映像が公開されたときとかは、
ちょっと興奮しましたね、あれは。
うーん。
ちょっと分かんないんだよね。
私の金銭もよく分かんないんだけど、
ね、どこにこう、
興奮するかみたいな部分はちょっと分かんないんだけど、
でもやっぱね、
あるんだよね、やっぱ作品によって。
PV見ても、
あー、こんな感じで、
なんか、みたいな、
すんって感じで終わるものもあれば、
やっぱファルコムさんとか、
ゼノブレイドみたいな、
なんかね、
なんだろう、
なんかドラマチックなPVというか、
音楽とかも、
こう、あったり、
うーん、やっぱ私結構ストーリーを重視するタイプだからさ、
27:01
ゲームとかアニメもそうなんだけど、
うん。
だからそういうのがこう、垣間見えて、
人間ドラマみたいな、
ものがこう、
垣間見えると、
やっぱPVとかでもね、
うわーってなるんだよね。
すっげーよかった。
ね。
もうだから発売さ、
もうあと2週間切ってるんですけど、
切ってるよね。
2週間切ってるね。
切ってるんで、もうとにかくね、
もう早く遊びたくてしょうがないんだけど、
もう今はね、
はい、あのオープニング映像だったり、
あのーなんだっけな、
ストーリーPVなんだっけな、
えーっと、
ロングトレイラーか。
ロングトレイラー動画ね、3分くらいの。
うん。
とかをこう見ながらね、
ちょっとそれに備えてるって感じ。
もうとにかくテンション高めていってるって感じですね。
うん。
いやほんとにね、めちゃくちゃ、
あのー、
テンション上がるんで、
うん。
まあ、もちろんね、英雄伝説シリーズのファンっていうのもあるとは思うよ。
思うんだけど、
でもそれを抜きにしても、
他のゲームのトレイラーとかに比べて、
なんかね、やっぱ違うものがあると思うんだよな、
私は、個人的にね。
うん。
まあなので、
ぜひね、あの英雄伝説シリーズ、
全然知らないよっていう人も、
あのー、まあ、
奇跡シリーズのPVだったり、
オープニングムービーね、
ちょっと見てほしいなと、
思いますね。
うん。
オープニングムービーに関して言うと、
千の奇跡のね、
3,4はあんまりオススメしないっちゃしないかな。
うん。
あのー、
まあ、ファルコムさんね、
結構いろいろ毎回ね、チャレンジする部分があって、
まあ、そういうね、姿勢はすごい好きなんですけど、
うん。
今のね、そのクリムゾンシンの、
あのー、オープニングムービーが、
まあ、最新ではあるんですが、
この3Dモデルを使った、
あの、オープニングムービーになったのって、
まあ、始まりの奇跡は、
千の奇跡からなんだよね。
うん。始まりの奇跡の前の、
あの、千の奇跡4、千の奇跡3、
については、
あのー、アニメーション、
いわゆるアニメね、
本当のあの、
2Dのアニメの、
オープニングになったんですけど、
えーとね、
あれがね、あんまり評判よくなかったんだよね、
確か。
うん。私もね、最初見たとき、
え?千の奇跡3かな?
3で最初オープニングの、
アニメーション映像を見たときに、
え?ってなったね。
うん。
あれはね、ちょっとえ?ってなりましたね。
うん。
ちょっとひどくね?かって。
正直、ぶっちゃけるとね。
うん。
なので、
30:00
これ4では、アニメーションじゃなくなってほしいなって思ったんだけど、
あの、残念ながらね、
4の方もアニメーションのオープニングムービーになっちゃって、
んー、なんかね、クオリティ低いなーって、
思っちゃったかなー。
うん。
でもそれも踏まえてね、多分ね、始まりの奇跡で、
そういう、3Dモデルを使った、
あの、オープニングムービーになって、
うん。個人的にはね、やっぱ、
あの、
ちょっと前の、その、
アニメーションのオープニングになる前の、
オープニング、
えーと、
ソロの奇跡とかはそうだったかな?
ちょっと忘れたな。
えーとね、私ソロの奇跡はね、
ちゃんと自分でプレイしてないんですよ。
うん、実はね、
そう、私一番最初にプレイした奇跡シリーズって、
ゼロの奇跡なんで、
PSPの、
ゼロ青線始まり、
は、ちゃんと自分でね、
プレイしているんですけど、
えーとね、ゼロとか青のオープニングは、
なんて言えばいいのかな?
2Dなんだけど、
あの、アニメーションとはまたちょっと違うんだよね。
ライブ2Dみたいな感じ。
うん。
ま、見てもらえばわかるんだけど、
ライブ2Dだったんだよね。
千の奇跡1、2もそうだったし、
その、ね、ライブ2Dみたいな。
2Dのイラストがこう、
ちょっとゆらゆら動くみたいな、
感じ。
うん。結構あれはあれで好きで、
あのー、
いたんですけど、やっぱ3と4のね、
あの、アニメ、
フルアニメーションのオープニングにはちょっとね、
やっぱ、えぇ?ってなりましたね。
うん。
で、そこからは、始まりの奇跡で、
えーと、
フルアニメって結構それが好評だったのかな?
クロノの奇跡のね、オープニングも、
ま、それになって、
で、今回2のね、オープニングも、
ま、3Dモデルのオープニングムービーなんですけど、
うん。
ま、クロノの奇跡からね、
ゲームエンジン変わってるっていうよりも、
あの、ファルクモンの近藤社長が言ってたり、
するんで、
あのー、ほんとにね、
映像の、
あの、ゲーム作品の中でさ、
イベントシーンってあるじゃないですか、やっぱ。
ね。
そういうイベントシーンのクオリティーが、
やっぱりクロノの奇跡になって、
一気に、
あ、でもね、
あれ?
あ、違うな。
ほんとね、イベントシーンのクオリティーが上がったのは、
やっぱ、始まりの奇跡かな。
うん。
で、
クロノの奇跡って、
あのー、
あのー、
あのー、
始まりの奇跡でね、
まあちょっと、
そのオープニングを3Dモデルのやつでやるとか、
まあ新しいチャレンジがいろいろあったと思うんだけど、
確かね、始まりの奇跡は、
ファルコムの社員のさんの中でも、
なんかね、結構若い人たちが主体となって作ったみたいなことをね、
確か近藤社長が言ってた気がする。
うん。
なんかそういうのもあってか、
あのー、
イベントシーンがすごいよりね、
33:01
ね、
ね、
ドラマチックになったんだよね。
今までの奇跡シリーズにはちょっとなかった。
うん。
ところどころに挟まれる、
挟まれる、
あのー、
イベントシーンというか、
が、
すごくね、
リッチになったというか、
うん。
その集大成がやっぱりこのオープニングムービーになってると思うんだけど、
本当にね、
めちゃくちゃ興味深い。
うん。
私もね、この今収録する前にね、
一回見たんだけど、やっぱ興奮するわ。
うん。
歌もかっこいいしね。
うん。
JDKバンドさんね。
確かそうだ。
あのー、
今東京ゲームショーやってるじゃん。
東京ゲームショーの確か土日、
確かファルコムさん、
JDKバンドライブするんじゃなかったっけ?
あれ?
やったっけ?
確か、
昨日だったか来てたファルコムさんからの、
えーと、
私ファルコムさんのね、
あの、
メールアドレスじゃなくてなんだっけ?
メアドじゃなくて、
あの、登録してるんですよ。
うん。
壁紙が届いたりするやつね。
うん。
えーっと、
どれだっけな?
どっかに書いてあったはず。
えーとね、
これか。
東京ゲームショー2020開幕、
土日はJDKライブ配信って書いてますね。
はいはいはい。
これだ。
うん。
ファルコムJDKバンドがスペシャルライブを
2日間にわたってお届け。
主題歌クリムゾンシーンのほか、
最新楽曲も初演奏。
YouTubeにて生配信されるので、
どうぞご覧くださいと。
1日目はね、
今日の11時から。
おお。
11時から11時35分。
うん。
で、2日目は、
9月18日、
明日の16時半から17時5分。
大体30分くらいなのかな?
うん。
なので、
いやー、
楽しみ。
まあ私もね、
ゲーム実況やったりするから、
ライブで見れるかどうかはわからないけど、
おそらくアーカイブ残ったりするんじゃないのかな?
ね。
ちょっとわかんないけど、
まあただ明日もね、
あるんで、
今日見れなかったとしてもね、
はい。
いやー、
なんかその辺も楽しみだね。
うん。
いやー、
ちょっとね、
ファルコムの、
ファルコムの、
シリーズ大好きなんですよ。
はい。
もちろんね、
あのイースシリーズも、
すごくね、
好きで。
うん。
イースシリーズはね、
えーと、
エイトから遊んで、
その後、
まあ、
あ、違う。
エイトからじゃない。
セルセタかな?
一番最初。
ビートかなんかでね、
セルセタやったり、
セブンもやったかな?
あれセブンだっけ?
うん。
なんか、
いろいろやってるんだよね。
イースもね。
36:00
まあ、
エイトもやったし、
ナインもやったし、
今年はね、
あの英雄伝説の、
クローンの奇跡2が、
まあ出るということですけど、
おそらく来年は、
イースシリーズ出るんじゃないかなと。
うん。
多分。
前はね、
あの、
奇跡シリーズ、
イース、
奇跡シリーズ、
イースって感じで、
まあ1年ごとにね、
出るんですか?
あ、
でもないか。
うん。
まあ、
奇跡シリーズがやっぱ、
あの、
まあ、
1000の奇跡で言うと、
まあ、
1と2みたいな、
3と4みたいな感じで、
あの、
2年連続で出たりね、
したりもして、
いたので、
うん。
まあ、
だから去年ね、
クローンの奇跡の1が出て、
で、
今年2。
で、
まあ2でやっぱりね、
その、
やっぱ1段落というか、
すると思うんで、
おそらく来年は、
うん。
予想してますけど、
はい。
まあ、
イースはイースで、
めちゃくちゃ楽しみにしてるんで、
イースのね、
やっぱオープニングとか、
もうね、
めちゃくちゃいいっすよ。
イースのオープニング、
は、
まだあれじゃないかな、
やっぱ昔ながらの、
ファルコムさんの、
あ、
でもないか。
アニメーションも入ってたな。
イース8とかね。
ああ、
イース8のオープニングは、
でもそこまでなんか、
違和感あるものじゃなかったんだよな。
うん。
まあ、
まあ、
まあ、
まあ、
まあ、
まあ、
まあ、
とにかくね、
1000の奇跡3と4のね、
オープニングがちょっとひどすぎちゃった。
まあ、
ちょっとこんなこと言うと、
あれだけどさ、
本当にね、
ちょっと、
どうしたんだったんだよね。
なんでこのアニメーションオープニングにしたんだ、
っていう風になるので、
うん。
イースは全然そんなことなかったんだけどね。
うん。
まあ、
いいや。
まあ、
とりあえずね、
あの、
英雄伝説のね、
クローンの奇跡2、
クリムゾンシーンのオープニング映像とか、
特別ネタバレありの、
クローンの奇跡ストーリーダイジェスト動画なんかも公開されてますんで、
はい、
まあ、
来週、
じゃない、
再来週の発売に備えてね、
はい、
ちょっとテンションを上げて、
はい、
いきたいと思います。
はい、
というわけで、
あのー、
奇跡シリーズのお話、
以上です。
はい。
はい、
というわけで今回はね、
まあ、
Twitterのお話だったり、
サイバーパンクのお話だったり、
英雄伝説のね、
ちょっとお話をしてみましたが、
いかがだったでしょうか。
ね、
まあ、
たまにはこういう雑談みたいな話も、
ありかなと思いますけど、
うん、
あのね、
最近のね、
ちょっと悩みはね、
あの、
2022年の、
春アニメの感想を、
いったいいつ話そうかっていう、
ちょっとね、
あの、
悩んでて、
うん、
あれ大変なんですよ、
もう、
めちゃくちゃ大変なんだよね、
体力めちゃくちゃ使うんで、
うん、
ただ、
もう2022年の夏アニメがもう終わって、
終わって、
終わって、
終わって、
終わって、
終わって、
終わったものもあるし、
うん、
だから、
このタイミングで出すべきなのかっていうのを、
ちょっと迷ってるんだよね。
うん、
もう伸ばしすぎたかな、
っていう、
まだ前編しか持ってなくて、
中編、
後編、
39:00
残ってんだけど、
うん、
ちょっと迷ってます。
はい、
あ、
一つ考えてるのは、
あの、
まだね、
全然私は勝手に考えているだけなんだけど、
あの、
来週…
うん?
来週じゃない、
月曜日にさ、
ポポさんが take a look でさ、
来週…ん?来週じゃない、月曜日にさ、ぽぽさんとTwitterのスペースでお話しするって言ってるんですけど
その中で、2022年のね、夏アニメの話をしようっていう風なことになってまして、はい。
で、あのー…
ま、今後ね、ぽぽさんとのTwitterのスペース配信がどうなるかは分からないんですけど
ぽぽさんとアニメの話しすること多いと思うんですけど、
夏アニメの話も今回やりますし、月曜日にね、やりますし、
うん、なんだったらやっぱりぽぽさんと一緒に春アニメの話しちゃっていいのかなって思ったりしてて、うん。
ただ一応ね、スペースの配信1時間っていう風に決めてるので、うん。
ただその時間内でどれだけ話せるか分かんないけどね、うん。
ちょっと迷ってるんだよね。
うん、もう本当にね、
前編中編後編に分けてるんだけど、やっぱり
前編1時間、中編1時間、後編1時間みたいなものになるので、
アニメの感想を話すだけで3時間喋んなきゃいけなくて、大変なんですよ。
ちょっと体力が持たないから、ね、ちょっとなかなかね、
やろうっていうアレにならなくて、ちょっとね、いつやろうかなって、今それが悩みかな、うん。
急に悩みを話されても困ると思うんだけど、はい。
まあそんな感じでございますよ。はい。
というわけでね、今回の配信はここまでにしようかなと思います。はい。
それでは、また次の配信でお会いしましょう。バイバイ。
バイバイ。
41:05

コメント

スクロール