1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 信玄餅うめぇ~😋
2023-08-05 09:14

信玄餅うめぇ~😋

spotify apple_podcasts amazon_music

信玄餅、みんなはどうやって食べる?🍡


🔻関連サイト

お菓子・商品 | 金精軒:https://kinseiken.co.jp/product


🔻お便りフォーム(Message Form)

クドラジへお便りを送ることができます。気軽に送ってみてください!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/EEDYSGckmDUuH8LPA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🔻LISTEN

ポッドキャストの内容を検索可能!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://listen.style/p/kudos_radio?hN9hkQTF⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🔻バーチャル写真&AI筋トレ&ポケモンスリープ

⁠⁠https://twitter.com/KudosRadio⁠⁠


🔻アニボッチステーション

YouTube Live:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@anibocchiST⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🔻Kudo's Games

ゲーム実況動画も配信中!現在配信中のタイトル↓

BLUE PROTOCOL:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE2oDajwil4G3B6qRZlt7aVv⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

FINAL FANTASY XVI:https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE3xo81ul5zYgoZ20dh5H_N4

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ヘブンバーンズレッド:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE25OprPT9Kf2pBS4DW2Ddoo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

つなキャン△:https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE0b9PVf_oI1INoozRvpw4VC


🔻クドラジサポート(Kudo's Radio Support)

クドラジの活動をサポートすることができます。100円からサポートが可能です。:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://buy.stripe.com/6oE4gucJAbvcd8cdQR⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🔻Amazon Music Unlimited

1億曲以上が"自由"に聴き放題!HD・ULTRA HD音質での視聴も可能!Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料体験に登録してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/?tag=detectivekudo-22&ref_=dmm_acq_asc_inf_jp_detectivekudo-22⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#信玄餅 #山梨県 #お土産 #金精軒 #桔梗屋 #ゆるキャン #ポッドキャスト #クドラジ #Podcast #kudoradi

サマリー

急にどうしたのか、と思われるかもしれませんが、実はさっきこの収録をする数分前に、信玄餅を食べました。信玄餅は山梨県の夢のお菓子ですね。とても美味しかったので、その話についてお伝えしたいと思います。

信玄餅の起源
どうも、みなさん、Kudoでございます。今回は、超しょうもない話をしたいと思います。
タイトルにもあると思いますが、信玄餅うめぇっていう話をしたいと思います。
急にどうしたんだって感じかもしれないんですが、ほんとさっきね、これ収録するほんと数分前ぐらいに実は信玄餅をね、食べまして
山梨県の夢のお菓子ですかね、を食べたんですけど、うまかったなーっていう話をしたいと思います。
昨日、ちょっとね、いつも通り寝坊したというか、夜寝るのがね遅くなったので、ちょっと今収録しているのがだいぶいつもよりも遅い時間なので、
軽めにね、ちょっと適当な話をしたいと思って、信玄餅うめぇという話をします。
まあ、そのままなんだけど、信玄餅うまいなっていう話で、調べたら、あの、なんか有名どころだと、なんか金セイケン
っていうのかな、読み方ちょっと間違ってたら申し訳ないんだけど、金セイケンっていうところと、キキョウヤっていうね、2つが
あるみたいで、私が食べたのはね、その金セイケン、お金の金に
精力の、精神の精に、あの軒先の軒ですかね、金セイケン
で食べられてると思うんだけど、そっちを食べました。一応なんかね、違いもあるみたいで、
その違いをね、書いてる記事があったんで、ちょっと見るんですけど、
えっとですね、
金セイケンの方は正式名称が信玄餅、でキキョウヤの方はキキョウ信玄餅っていうみたいですね。
で、最初に発売したのはキキョウヤの方、みたい、1968年
ですね。まあだから、4年後に金セイケンが1972年に
出していると。
ただ、販売自体はキキョウヤが先だけど、商標登録を金セイケンが行ったから、金セイケンの方が元祖っていうふうに言われてるみたい。
えー、おしいね。私が食べたのは金セイケンの方ね。まあだから元祖って言われてる方です。
あとまあパッケージデザインが違ったり、風呂敷のね。
あとは容器はキキョウヤの方が大きいらしい。
きな粉の量と餅の大きさはキキョウヤの方が
上。でかいってことだね。
あと金セイケンの信玄餅には黒蜜を入れるくぼみがあると
いうことかな。
まあそのぐらいの違いしかないので、まあどっち食べてもまあうまいっちゃうまいんだろうけどね。
はい、まあなんか好みっていうかこっちの方がいいっていうのがあれば
そっちを選んで買えばいいんじゃないかなと思います。
信玄餅の違い
まあ私が今回ね、急になんでその信玄餅食うことになったかっていう話なんだけど
えーとね、なんでだっけな。最初、一番最初なんだっけな。なんかね、私の母親が
なんか餅食いてえなみたいな話してて。急になんだけど。
急に餅食いてえみたいな話をしてて、でそれを聞いた私が
餅かーと思って。私はあんまりお正月とかにね、あのお餅食べたりとかそんなしないんですよ。
言うてもそんな好きじゃないというか。
まああの大福とかは好きなんですけど、なんていうかね、あの
固い、あのお雑煮とかに入っているお餅とかはあんまり好きじゃないんですよね。
で、お餅ねーと思って。で、私の中でお餅っていう風にね、こう
なんかワードがね、頭の中に入ってきたタイミングで、なぜかわかんないけど信玄餅が出てきたんだよね。
あー、俺信玄餅食いてえなーみたいなことをね、母親に言ったわけですよ。
お餅っていうワードを聞いて、あ、信玄餅だって。信玄餅食いてえなーってボソッと言ったんですけど。
多分ね、あのー、まあ多分っていうか、なんで本当に信玄餅が出てきたかわかんないんだけど、あのゆるキャンでね、
また唐突に出てくるけど、ゆるキャンっていうね、あのキャンプのアニメあると思うんだけど、あの作品山梨舞台じゃないですか。
ね、まあキャンプのアニメなんですけど、その中で、まあ山梨のね、名物、ほうとうとか、まあいろいろ出てくるんですけど、その中で信玄餅がちょこっとだけ出てきて、
えーと、信玄餅のね、正しいというか、そのちょっと変わった食べ方を紹介してたんですよね。
それが記憶に残ってて、うん、あ、信玄餅をちょっとあの食い方で作ってみてえなーみたいな風に思って、多分ね、ぽろって多分言ったんだろうね。
で、そしたら、まあ私の母親が、うーん、なんで信玄餅なの?みたいな話をして、で、それで2人でワーワー喋ってたんだけど、その数日後ぐらいに、
えーと、まあ母親買い物行ったらしいんですけど、買い物から帰ってきたらですね、あの、なぜか、その私がよくご飯を食べる食卓の上に信玄餅がポンって置かれてて、うん、なぜかあったんですよね。
で、聞いたところによると、その私がね、信玄餅食べたいっていう話を、まあしたと、で、その後買い物に出かけてたら、たまたまね、その行った、まあスーパーかどっかかな、に売ってあったと。
本当にたまたま、うん、あったらしくて、で、それで、ちょっと買ってきたと。私が食べたいって言ったからね、買ってきてくれたんだと、いうことで、まあ今回ね、私の、まあ手元に信玄餅がやってきて、で、それを、もう今さっき食べたというお話でございました。はい。
信玄餅の食べ方
超しょうもない。どうでもいい話なんだけど。うん。でも美味しかったですよ。はい。で、あの、よりけん見たことある人はね、分かると思うんだけど、その信玄餅の食べ方ね、えーと、ネットで調べると、えーとですね、まあ2つ食べ方があると。えーと、まあ番外編ってことなのかな、私が今回やった食べ方は。うん。
とりあえず基本の食べ方は、まあ包みを開ける、えーと、お餅を、まあ、これ何て言うのかな、つま、つまえだって言うのかな、うん。まあその、そのつまむやつまむ、つま用紙みたいなのが入ってるんですけど、それで、えー、持ち上げて、そこに、あの、そこの餅を持ち上げて、開いた、その容器の隙間に黒蜜を流し込むと。うん。
で、そこに、こう、お餅を突っ込んで、元に戻して突っ込んで、黒蜜をつけて、食べるっていうやり方が、まあ基本的な食べ方らしいんですよね。うん。ただ今回私がやりたかったのは、よりけんで紹介されてた、まあ番外編の方で、えー、まず中身を風呂敷の、まあ中央にね、こうバサッと出しちゃうんですよ。ひっくり返す。うん。中身を全部出しちゃいましょうっていうことですね。
で、その後、付属のね、黒蜜を、あの、もう、その餅にかけちゃいます。はい。そしたら、風呂敷を、まああの、正方形くらいの形なんだけど、風呂敷をこう、きゅって、上にこう、結ぶというか、あー、なんていうのかな、包みをこう、4つ角をこう、合わせて、えーっと、餅をね、包み込むようにして、したら、えー、その後、
黒蜜のかかった餅を、えーっと、揉み揉みするっていう。うん。お餅と黒蜜が混ざるようにこう、揉み揉みして、そしてそれを食べるというのが、あの、今回私がね、やった食べ方になります。まあ詳しくはね、まあ、公式の、公式っていうか、これ公式なのかな?
いや、公式ではないか。あの、まあ、ウェブサイトだったりとか、まあ、ヨルギャンとかにね、紹介されてますんで、はい。気になる人はぜひやってみてほしいなと思います。まあ、どっちの方が、うまい食べ方なんだろうな。うーん。まあ、でもなんか、まんべんなく、その餅に黒蜜をつけて食う方法は、やっぱバンガイ編の方かなっていう気がします。はい。
私結構徹底的に揉み揉みしたんで、もうほんとあの、黒蜜ときな粉がね、その、なんていうの、お餅に均等にまぶされるぐらいね、揉み揉みしたんで、はい。非常に美味しかったです。うーん。いやー、まあでもね、こういうお菓子ってやっぱり量が少ないからね、いや、もっと食いたいなってなりますね。はい。
ってなわけで、まあちょっとどうでもいいマジでね、唐突に新芸餅食ったっていう話だったんですけど、もし食べる機会があれば、はい。やってみてほしいなと思います。はい。ではでは、今回の配信はここまでにしたいと思います。また次の配信でお会いしましょう。バイバイ。
09:14

コメント

スクロール