【50代女子がはまっている「ぜひ食べてほしい!」セブンの逸品について語り合いました!】
●紹介した商品の詳細はコチラ!
7カフェ シュガーバターの木キャラメルブリュレ
価格(税込):289.44円
内容量:3個
カロリー:84kcal(1個あたり)
さつまいものパリパリチップ
価格(税込):257.04円
容量:52g
カロリー:261kcal
お店で揚げたドーナツ(メープル)
価格(税込):140円
内容量:1個
カロリー:191kcal
ハニたま ハニーマスタードソースと半熟卵
価格(税込):354.24円
内容量:卵2個
カロリー:234kcal
気に入っていただけたらぜひチャンネル登録をお願いいたします。励みになります。
50代女子が“あったらいいけど、なくてもいい”情報をお届け! 雑誌からスタートしてWebメディアに生息している編集2人が、今気になっていること、これまでやってきてよかったことなどを、つれづれなるがままに語ります。
【ご質問・ご感想はこちらへ】
・メール kaiwareteikoku@gmail.com
・X(旧Twitter)アカウント @_kaiwareteikoku (https://twitter.com/_kaiwareteikoku)
サマリー
セブンイレブンのコンビニグルメからのおすすめ商品を、50代の女性がレビューしています。特にキャラメルブリュレやハニタマなどの季節限定の美味しいアイテムについて、それぞれの魅力を伝えています。このエピソードでは、50代のリスナーが特におすすめするセブンイレブンのグルメ4選について語られています。それぞれのお菓子やスナックの特徴や味わいが詳しく紹介されており、特にもちもち感や素材の良さが強調されています。
コンビニグルメの魅力
今日はちょっといきなりなんですけれども、動画入りでやろうかなっていうので、なんで動画が入るかっていうと、
セブンイレブンっていうかさ、コンビニおいしいよね。コンビニを食べるんじゃない、コンビニのオリジナルがおいしいよねっていう話を前もしてたじゃないですか。
夏にやむーせーんってやってた時点で。
で、改めて季節が巡ったっていうこともありまして、最新コンビニのおすすめをレビューしよう。
それぞれにおすすめのものをわーってついて買ってきてーってやって、ちょっと集まったのが今日これです。
はい、じゃあ食べていきたいと思います。
この番組では私カオチと、
私ミウチが50代女子の日常をゆるっとお届け。
あったらいいけど。
なくてもいい。
そんな話題を語ります。
せーの、かいわれ帝国はじまるよー。
特別なスイーツの紹介
はい、というわけでこれ、お互いのすすめ2品ずつを集まったわけなんですけれども、
これを順番にね、レビューして食べていこうかなと思っております。
買ってきたのは、じゃあカオちゃんが買ってきたものから、
はい、いきますね。
紹介してみてください。
えーとこれね、もう結構、あの、名品ということで、
いろんなところでレビューが上がってるような気もするんですけれども、
あのセブンイレブンのこういったなんだろう、パンの脇にいる菓子が秀逸なんですよね。
パッケージに入った、あの、粉物っていうか、あれ粉物?
クッキー?
そうそう。
はい、クッキーとか焼き菓子ですね。
いわゆる焼き菓子がすごいおいしくって、
結構手土産にもいいんじゃないかなと思ってるんだけど、
の中でも、シュガーバターの木とセブンイレブン、セブンプレミアムかな?
えーと、それがコラボしているんです、これ。
の中でも期間限定、今の冬しか食べられない。
だから急いで、キャラメルブリュレです。
はい、これね。
シュガーバターの木っていうのはなんだっけ、あの、お土産物で有名な。
そうそうそうそう。東京土産とかで持って行かれるやつですよ。
それがコラボしていて、まずね、水色のよく見たことあるかと思うんですけれども、
普通のノーマルなシュガーバターの木とセブンのコラボ商品はあるんですが、
これは今年というか、この冬限定のキャラメルブリュレです。
はい、3枚入りで200円強ですね。289円かな。それぐらいしますね。
はい、っていうのが、これがうまいので、ぜひ身内に食べてほしいなと思って持ってきました。
新作フードのレビュー
で、この謎の袋。はい、謎の袋。
これはですね、セブンで知ってる?お店でさ、ドーナツあげてるの知ってる?
いや、知らなかったんだよ。
そうなのよ。あの、ホットコーナーってあるじゃないですか。私ホットコーナー大好きなんだけど。
ホットスナックのコーナー。
はい、ホットスナックの。ホットスナック類がお店で調理して、揚げ物。主にね、唐揚げとかみんな買ったりとか、コロッケとかありますけれども、
その中でドーナツもやってまして、肉まんかなんかの隣のケースみたいなのに、ドーナツもいてですね。
ドーナツだって当たり前だよね。
はい、3種類あるのかな。3種類のうち1種類しか食べたことないんですけど、これ会社の人においしいよって教えてもらって、
このね、後でまたやりますけど、この砂糖をふりかけて、グレイズドとか言って砂糖になる。
スティックシュガー。
はい、スティックシュガーですね。コーヒーとか入れるやつ買いまっしじゃんみたいなんだけど、これをつけて食べて、
本当はね、お店の人が温めてくれるの。それをかけて食べる。なんかね、おいしいんですよ。ちょっとまた後ほどね、しまっちゃう。
はい、じゃあ次はゆっちの番です。
私が買ってきたのは、これハニタマっていう、まずこれゆで卵が2つ入ってて、上からトロッとマヨソース的なものがかかってるんだけど、
これね、なんかこれ新作なんですって。だけど私が本当は感動したのは、この新作の方じゃなくて、この1個前に定番として出していた半熟卵の上にマヨソースだけがかかってるのがある。
マヨソース?
これもハニーマスタードだから、マヨネーズベースだから、似てるといえば似てるんだけれども、味は多分、後で食べた時にって感じなんですけど、
マヨの方はね、これは一回私お昼の時に買って食べて、ゆで卵2個ってなかなかお昼にさ、
結構2個ってハードだよね。
これおかずになかなか選ばないけど、これがね意外に、出先で食べるにはあまり向かないかと思うんだけども、
家で買って、これがあると、これねタルタルソースにすごい。
え、なるほど!これをこのまま潰してたら、なんか主婦のいいアイデアじゃない?それ。
たまにお惣菜とかでさ、味フライとか買っちゃったりする。味フライとかにかけると、
え、いいこと聞いたわ。なんかすごいいいアイデアじゃない?
そう、なんかね、手作りソースの感じですごくいいよっていう。
多分このハニーマスタードソースも、絶対それ潰したらソースにいいはず。豚肉の焼いたのとかに。
じゃあちょっとね、後ほど実際にいただきましょうかね。
で、もう一個は。
ごめん、ちょっと待って。
あのさ、前ヤムンセンとか言ってた時にさ、合わせる、この2つの形状すごい良いデジャブなんだけどさ、醤油っぽいやつなかった?
醤油っぽいやつ?
色がマヨネーズ色じゃない色。
あ、ゆで卵の?煮卵もありました。
煮卵も好きじゃなかった?
大好き。煮卵は潰さないよ。
あれはそのままお家でラーメンした時とかに上にトッピングしたりとか。
すっごい活用法があるんだね。またね。はい、ありがとうございます。
すいません、遮って。
次が、ほら私芋けんぴ好きじゃん。
ほんとに?
芋けんぴで、葉を割ったり、葉のブリッジをまたやっちゃったりとか、色々やってるから、けんぴは硬い。
でもチップは柔らかいのですよ。
ちょっと面白いね。けんぴは硬い、でもチップは柔らかい。
なんか残しておきたい日本語みたいな。
そうでしょ。
声に出したい日本語かな。そんな感じで今。
これね、結構いい。デスクワーク時のおやつなんかにも、そんなに言うても手汚れないし、これいいの。
なるほどね。
ぜひぜひ。
ちなみにですね、金額ちゃんと調べました。
はい、税込、こっちのブルーレ、シュガーバターの木の方は289.44円です。
こちらのドーナツは140.40円です。
なんかね、ドーナツ3種類あって、チョコの方は160円で、中にカスタードが入ってるのも160円か。
っていう感じで、一番これプレーンで安いやつです。
こっちはね、見た通りなんですけど、ハニタマの方は328円。
この芋ケンピよりハニー優しいやつ、238円ですって。
わりといい値段するよね。
わりといい値段しない?これ。
すごいいい値段する。ちょっと高級じゃない?だってこの容量でこれだよ。
そうだよね。そんなにいっぱい入ってないもん。
これも高級菓子だよ。実を言うと。3枚だってね。
あ、そっか。3枚なんだね。
高級菓子って言うのもちょっと拒ましい。100円はいかないか。じゃあ安いや。手のひろ返し。
じゃあ、どっからいけますか?
じゃあ、甘いものをデザートにしておいて、先にハニタマ買ってみる?
そうですね。
じゃあ開けるね。
お願いします。
フィルムなんだ。
フィルムで開けました。
じゃあいただいてみましょうかね。
取ってみます。
お願いします。
ほんと紙コップみたい。
じゃあちょっと見かけレポその間に私がしてようかな。こんな感じです。
中では割ればよかったね。なんだろう?つぶつぶがありますね。
このつぶつぶ。割れない。
割れない。
半熟具合をお見せしたいと思っております。
半熟具合を。
半熟。
そうですね。
いい感じの色ですね。
じゃあちょっと私もマイクから外れて。
おいしい。なんかね、そんなに甘くないハニーマスタードって言うけど。
私ほら甘いおかずっていうか、甘いのはあんまり得意じゃないんですけど。
ほんとハチミツって言うのもっていうぐらいの風味でしかないですね。
これはカツとかにも合いそうですわ。
カツ。
フライにも合いそうじゃない?
カツじゃないよ、フライだよ。
フライにもいいね。チキン南蛮とかね。
鶏肉に合いそう。
親子でね。
親子でね。
いいかもね。
でもさ、これ1個食べると結構お腹いっぱいになるでしょ。
ゆで卵1個って割にお腹に足しになっちゃうよね。
なっちゃうね。これ2個食べたらものすごい満足感だよね。
やっぱりなんか潰してドレッシングの代わりにいっていいね。ソースの代わりにいっていいですね。
ダイエットにいいのかな。いいのかもしれない。
それはないね。
そう?
カロリー見て。
見て?
見て見て。
質量、236キロカロリー。
2個で?
2個で。
じゃあ、低い。
食わないね。
低くないの?
低くないよ。
1食で236キロカロリーって低くない?
これだけ食べしか食べないんだったら低いかも。
バランス悪いね。
というハニーマスタードです。
美味しかったです。でもすごいお腹いっぱいになるから、これとサラダだったらまさにダイエット食になると思います。
本当にいい組み合わせですね。
そうですね。
じゃあ次、かおちゃんのどれか1個いきましょう。
じゃあ、どっちがいいかな。
じゃあこっち。
クリームブルーレいきまーす。
オープン!
また袋の中に入ってる。
個別になっているから分けっこしやすい。
お土産に持っていっても分けっこしやすいでしょ。
繊細なので切るついでに割っちゃわないように注意してください。
パイなんですね。
基本的にシュガーバターの生地ってパイ生地の中に、
うわー、なんか字が書いてある。
知らなかった。
字が書いてある。
なんかこうやって挟まってるよ。
そうです。このクリームがクリームブルーレなわけ。
キャラメルブルーレです。
切り離して食べる人?
私は切り離して食べる人。
粉になって粉の部分を口に入れる人。
そういう風に分離させちゃうってこと?
2つに割れました。
素敵に綺麗に割れましたね。素晴らしい。
2つ。
あー。顔ちゃんなし。
無理だよね。無理だよね。
パイ生地のところにすでにブルーレ味が。
クリームブルーレじゃない。
キャラメル風味です。キャラメルの味がするよね。
確かに。
ちゃんとパッケージに入ってんじゃんね。
パイ生地にブルーレの風味がする。
中はバターの味なのかな?
中は何?
中にも折り込まれてるんじゃないの?
挟まってるのは普通にクリームかな?
クリームですね。
キャラメル風味のクリームだと思いますよ。
セブンイレブンのお菓子紹介
パイっぽいサクサクのこの生地の方にもキャラメル風味が入ってるし、
クリームがとてもキャラメルブルーレですわ。
美味しい。
美味しいでしょ?美味しいでしょ?2回言ってるけど。
美味しいこれ。
これ名品ですね。
結構1個で満足感のあるお菓子って感じ。
そうだね。割と1個で十分だよ。なのでコスパもいいかな?
そうだね。3個入ってた意味が分かる。
1個で十分だからっていう。
じゃあ次順番からいってさつまいものチップを開けてみようかな。
このパックでこれで261キロカロリー。
高いね。
高いね。
でも芋だし油で揚げているしっていうのもあって。
なるほど。ちなみにブルーレは84キロカロリーですよ。1枚で。
1枚でね。
じゃあ食べてみて。
いただきます。
美味しいお味なんですよ。
びっくりしました。一口目に甘いものが口の中に入ってくると思ったから。
あれ?なんかしょっぱいものが入ってきてると思って。
ちょっとびっくりしました。
塩っけなの。
ね。
お酒のおつまみにもいいんだよね。
でもあっさりしてる。
しょっぱいって言うほどポテトチップスみたいな塩味を想像されるところもあるんですけど、
そこはかとないしょっぱさであって、
逆に甘くないっていうだけでそんなにしょっぱいわけでもないね。
甘い芋ケンピーのさつまいもチップってあるんだけど、ケンピー味の。
あれじゃないって。
そうじゃないね。
ちょっとポテチに近いけどポテチほどしょっぱくないっていう。
うん。だからそんなしつこい味が好きじゃない人に向けてちょうどいい感じがしました。
はい。
おつまみに。
うん。おいしいおいしい。
なんかやっぱ値段だけあるっていう気がする。クオリティ高い。
さつまいものチップ評価
素材の味ってするよね。
うん。そんな感じがしました。
はい。そのパリパリ感もすごいいいし。
自分じゃ作れないね。当たり前だけど。
難しいよね。薄く切るのも油で揚げるのも。
うん。めんどくさい。
一回その前に乾燥させなきゃいけないしね。
なるほどー。ちょっと失礼にさせていただくけど。
うん。
こんな感じで。
ほほー。
わりに量もね、少ないように見えて満足感ありますね。
あると思うよ。
うん。
でもわりに、あ、そっかそんなもんか。
消費期限がたぶん一週間ぐらいですね。
あーやっぱりね。そうだよね。そんなに持たないと思う。
持たないんだね。
うん。
はい。
というような。
はい。
ピンでした。
はい。じゃあ最後最後。はい。
これどうやるかなー。難しいなー。
うん。
でもこうやって割ってみよう。
うん。
割るのかな。割れるかな。
えへへ。ごめんね。あんまり。
全然手で割っていいよ。
はい。じゃあいきます。
全然平気。
じゃあ手で割ります。
なんかパンみたいな感じ?
もちもちもちもちしてんの。すごいもちもちしてんの。
なんか見た目ベーグルみたいだね。
あ、そうだね。
うん。
はい。
揚げたベーグルみたい。
はい。強制グレーズド。はい。
わーすごい。砂糖かけただけ。
そう。かけただけ。かけただけなんだよ。
それで落として、はい。召し上がれ。
これすごいね。
すごいよね。
うん。
これさ、ちょっとここでちぎっていい?
いいよ。もちろん。
粉落としてね。
はい。アリがきそう。
アリがきそう。
発想が昭和なんだけど。
想像したより甘くない。
あ、そうだね。もちもち感が、だからベーグルに近いかも。
うんうん。
見た目どおり。
うん。
ね。
へー。これは確かに、ちょっと温めてお砂糖をかけたい。
そう。
ある味。
温めるともっとおいしい。
うんうん。
今悲しいかな。すごい冷たい状態でいただいてるんですけどね。
うん。
はい。あの、このもちもち感が癖になりまして、もちもちが好きな人は、ポンデリングとか好きな人はすごく好きだと思いますよ。
うんうん。
はい。
そうね。
うん。
おいしいよ。
おいしいの。
で、砂糖を落とす人。
そうだよね。ごめん。いらん世話だと思うんだけど。
あの、でも、ないと寂しい気はする。これね。
あったほうがいいと思う。
うん。
わりと素朴な味な気がする。
うん。
店でね、揚げたてですしね。
うん。
これはぜひお店で温めてもらって食べて。
本当はこういう風にお砂糖をかけるっていうか、袋の状態でこうかけて。
うん。
袋のまま閉じて、わしゃわしゃわしゃすると、ちゃんとまんべんなくかかるわけなんですよ。
うんうん。
今日はね、こう広げちゃったんで、そんな感じにしてますけれども。
なるほど。
はい。立ちで召し上がっていただけたらと思うので。
うん。
はい。なんかさ、ドーナツっていうより、揚げパンに近い感覚だよね。
あ、そうかも。
ね。
懐かしの給食の揚げパンが食べたい。
食べたい。
自分も昭和だよ。
昭和だよ、昭和。
あの、あれ嫌いだったんだけど。
子供の頃は。
揚げパンね。
うん。子供の頃は結構しつこい味だなと思って、私は苦手だったんですけれども。
大人になってカロリーダイマジンになった時に、おいしいなと思う。
カロリーダイマジン。
なるほど。
やっぱカロリー高いとは思うんで。
揚げ、ドーナツはね、だってね。
そりゃそうよ。
しょうがないよね。
ドーナツを食べる人がね、カロリー気にしちゃダメだよね。
そうだよね。穴が開いてるからゼロカロリー。
でもサンドイッチマンが、伊達さんがおっしゃってるけど、
潰して食べればカロリーゼロですからね。
じゃあ、いかがでしたか。ちょっとまとめに入りますけれども。
はい。
ゆっちは今日の4つの中で、ナンバーワンは?
ナンバーワンね、もちろん自分が買ったやつおいしいと思って買ってきてるから、
あれなんだけど、想像を違ってたっていう意味では、
この最後のドーナツ、結構グッドと思った。
なるほどね。思ってたのとね、やっぱちょっと。
私、ドーナツってちょっと苦手だなと思ってたんだけど、
普段食べないからあんまり。と思ったけど、
ドーナツっていうよりも揚げパンと思ったら、
しかもベーグル感あるし、甘くないし、おいしかった。
甘くない。良かった。おすすめして。
ミスドイドーナツも食べないの?
食べないね。
あれ、まあ。
バカ食べないね。
ドーナツの感想
つい食べちゃう。
ミスドイドーナツはコーヒーのみだね。
渋いな。アメリカ人に殴られそうだな。
確かに。
ドーナツがやたらと食べる人たちだからね。
かおちゃんは何が一番気に入った?
使い方を含めて、この卵。
ハニーマスタード。
ハニーマヨ卵か。
が、やってみたいなと思ったら潰して何かのお料理に。
ぜひやって。
が、おいしかったです。
お互いのものを称え合って。
茶番か?茶番なのか?
というわけでね。
はい。というわけで、今日のところはこれでおしまい。
かゆまる帝国では皆さんからのお便り、質問、リクエスト。
あ、違う。同じだよね。
お便り、質問。
いや、リクエストは違うよ。
これやって、あれやってっていうことだから。
だってほら、あれ食べてっておすすめのさ。
いや、うちはローソンないんじゃんみたいなさ。
あれも食べてみたいなリクエストもお待ちしてました。
そういうの見たかったの。
そういうレビューもね。
では、せーの。かゆまる帝国。
次回の放送もお楽しみに。
かゆまる帝国か。
22:27
コメント
スクロール