00:05
今日も我が家の野菜たち、おいしいよ〜。
おいしく食べてね、ぴたごらファームの野菜。
はい、始まりました。ぴたごらファームの古川共介と、かずみです。
この番組は、私たち夫婦が、クイズモに開いた自然菜園で採れた野菜や、
調理法の素材の味を引き出す調理法の重ねりなどの話をする番組です。
はい、皆さんいかがでしょうか。新年3回目の放送でございます。
2023年、もう1月も半分以上過ぎましたけども、どうですか?
今は大寒波ですね。
寒波が来ましたね。
この1月24日は大寒波で、外はもうえらいことになってますけども、
私たちはぬくぬくと、冬ごもりをしております。
そんな中でも、どういう作業されてるんですかね?
近頃ですか、近頃、ちょっとすぐ出てこないんですか、
今日は、私はかき餅を切っていて、きょうすけさんはお味噌を作っていましたね。
そんな中、家の中でできるようなことを、私たちは黙々と、
黙々とですか、マイペースにやっておりますけど、
今日のお題はですね、おもちです。
ピタゴラファームでもお餅を出していますけども、どういうお餅ですか?
うちで出しているお餅は、お米では出していなくて、
ごぶつき米を使ったお餅を、切り餅を出しています。
いきなり宣伝から入るのもあれだけど、
ごぶつきのお餅って、なかなか出てないよね。
そうだね、製薄されたお米か、もしくはたまにネット販売とかだと、
玄米のお餅っていうのがあるかな。
お餅はあまり食べたことがなくて、私もごぶつきお餅は初めてやったのかな。
それがすごくおいしくて、買っていただいたお客様にも、
いいよとかおいしいよとか言ってくださってて。
たぶん具体的には、お餅の淡白な味というよりは、
ちょっと香ばしい味がするとか、粒感を感じられる。
たぶんごぶつきだから、肺が残っているからだと思うんですけど、
そういった感じとか、昔懐かしい感じがするとかいう声がいただいてますね。
03:00
そのままで食べてもおいしいかなと思います。
いろんなところに、日本全国ね、お餅のいろんなやつありますけども、
島根はどういうお餅なんですかね。
島根は、ちょっと全国的にどういうふうに言ったらいいかわからないんですけど、
丸餅、ただの餅米だけで作ったお餅、真っ白いお餅は丸餅で、
手で丸めたとか平たく丸めた丸餅で、
あとはこちらの方は柿餅って言うんですけど、
お砂糖とお塩と、あとはごまだったり、よもぎだったり、
いろいろな風味をプラスしたものを柿餅って言うんですけど、
それが生のお餅なんですね。
それをおやつ代わりだったりとかに焼いて食べられるみたいで、よく売ってます。
売ってるね。甘いの?
すごく甘い。
私たちからしたらね。
今日はね、1時間だけ予習したんですよ。お餅について。
ちょっとしゃべってもいいですか?せっかく調べたから。
お餅はね、風土的に言うと、東側、関東側が角餅なの。
そうだよ。
で、関西は丸餅なの。
でね、一応食べる文化としてね。調べたやろ?
私それ知ってた。
知ってた?そう。
ほんで、さらにもうちょっと言っていい?
食べる文化としては、角餅は最初の方は焼いて食べる。
うん、そうだよ。
で、丸餅の方は茹でて食べるの。
そうだよ。
あ、知ってた?
知ってるよ。
知ってるよ。だからゾウ煮とかもそうなんだよ。
関東のゾウ煮って焼いて何かお汁とか。
はいはい、焼いてあるんだね。
そうそう。関西の、例えば京都とか大阪もそうかもしれないけど、白味噌って。
味噌味だね。
そうそう。やり方はいろいろあると思うけど、ちょっと茹でてというか、ちょっと湯通ししたみたいな感じの焦げ目のない丸餅を入れるの。
いや、知ってるんだね。
知ってるよ。
なるほどね。そういうお餅にもいろいろあるんだよね。
で、私たち、奥泉に来た当初に挑戦したのが、餅米に普通のうるち米、普通のお米を混ぜて食べるっていう。
でら餅?
でら餅とか言って、それがうるち米を混ぜるから、うる餅とかも言ったりする。
なんか地域によって言い方がいろいろあるみたいな。
あれはどうなったんやったっけ?
06:01
なんかあれは、どうせ作るんだったら他にないものがいいかなと思って、ちょっと挑戦してみたけど、なんだろう、どっちつかずの味で。
なるほどね。
なんかビヨンって伸びもしないし、なんかちょっと、どっちつかずの味でやめようかなってなったね。
ごぶつき餅の方がよかったね。
ごぶつき餅はね、うん、気に入ってるね。
でね、お餅ってね、みなさんいつ召し上がられますか?
大体、ほとんどの方はお正月には食べますね。
でね、昨日と今日か、私がかずみさんに話してたのに、お餅ってなんかエンターテイメント性があるよねって思ってたんですよ、私は。
例えば焼いてたら膨らむとか、手で割ったらビヨンって伸びるとか。
あとはみんな集まって餅つき大会とかあるじゃないですか。
餅ってね、なんか晴れやかなイメージがあって。
どう思います?
あるよね。
それで普通の日はそんなに食べないかね。地域からはあるけどね。
うち大阪ですけど、正月ぐらいしかほとんど食べないっていうのがあれで、お餅ってなんか特別感があったんです。
でね、それをね、またちょっと今日予習したことに絡めて話してみていいですか?
どうぞ。
お餅っていうのはね、丸くなるじゃないですか。ついたら。
ついたら丸くなる。
ああ、丸くなっていく。
おにぎりみたいにこう。
丸くなっていくね。
だからあれをお供えしやすかったっていう理由かもしれないけれども、
お供え物だったの、お餅っていうのは。
で、平安時代とかに鏡餅とかが出てきて、いよいよそのお供え物っていうのが、色が濃くなってきた。
だから、実は言われてみればそうなんですけど、
節句とか行事とかにすごいお餅が関係してる。
かもしれないね。
そうそう。言われてみれば、正月の鏡餅だけじゃなくて、
例えば、3月3日はひな祭り。ひな祭りに食べるお餅は?
三色餅?
三色餅とかあるやん。あれ元は?
ひし餅やん。
ひし餅。
すぐ三色になってる。赤、白、緑か。なんとなくイメージ的に。
だから、3月3日はひし餅。
で、春のお彼岸、旬分の日に食べるのは?
09:03
おはぎ?
おはぎ。
ぼた餅か。
ぼた餅。
よく知ってるね。
それも調べたのよ。
同じような感じなんだけど、ぼたん、春に咲くぼたんに見立ててるから春はぼた餅なんじゃないかっていう説よね。
で、秋の旬分の日ははぎの花が咲くから、そのはぎの花に見立てて作ってるから一応秋はおはぎ。
調べたよ。
知ってた。
じゃあちょっと進めてみる?
子供の日に食べるお餅は?
かしわ餅。
そう。かしわ餅。
かしわ餅もそうだね。
言われてみればお餅。
あの、抗議の意味でお餅ね。だからあの、なんていうんやろ。
あの、もち米を蒸して作ったお餅だけじゃなくて、もち米を粉にしたりして、沸騰したりして作るのも言えると、抗議だとお餅だよね。
そうそう、えーと思って。
あとはね、あの、中秋の明月とかには。
あー。
月見団子。
月見団子ね、そうだね。あれもあれだね、もち粉で作るね。
そうそうそうそう。
あとはなんかお祝い事で言うと、なんか子供が。
あ、知ってんね。
知ってる?
一生餅。
あ、そうそうそう、一生餅。あるのよ。
子供に背負わす一生餅。
だからなんかお餅って言うのがなんかその、まあ、なんて言うんだろう、霊力が的な、そういうイメージがあって、だからお祝い事にお餅を食べる。
確かにね。
ほら、すごい調べたでしょ。知ってた?
だいたい知ってた。
なんか私ほとんど知ってた。
そうそうそうそう。だからあの、お餅もね、いろいろありますけども。
で、うちで作ってるお餅は、ごぶつき餅で。
ごぶつきにしたお餅ね。
あ、そう、ごぶつきにしたお餅で、あの、お餅を食べる時に一番重要なところはどこですか?
いいなと思う点とか。
そうそう、お餅の、まあその、お餅好き嫌い、まあいろいろあるとは思いますけども、やっぱりその、あの、なんて言うんですか、あの、例えばお米やったら食味とかあるやん。
お餅で言うとなんですか?
一般的に聞くのは多分、粘り強さとか、伸びの強さ、伸びの良さだと思うけども、
まあね、私たちのお餅だけど、それ食べた感想は、お餅も味だなと思って。
思うよね。
あのね、お餅ってそのエンターテインメント性で言うと、伸びるとか膨らむとか。
12:03
そうそう、よく綺麗に膨らむとかね。
そうそうそうそう。
まあそれも大事なんだけど、やっぱり味があるんだよね。
味があるんだなって思って。
そうそうそうそう。
でそのお餅の味っていうのを、ここでちょっと宣伝しますけども、
うちのゴブ付きにしたお餅は、お餅の味がよく分かるんですよ。
分かりやすいというか、こういう味なんだと。
まあなんか、分かりやすくず、玄米と白米って味の違いって多分皆さん分かると思うんですけど、
玄米ほど粒もすごい立ってるわけじゃないから、ちょっと食べやすくてゴブにうちはしてるけど、
それぐらい味に違いが出ているお餅がね、そうだよね。
なんでぜひ一度食べていただきたい。
そうですね。
宣伝、宣伝多い?
宣伝多い。
そうそう、あともう一つね、だから調べたのを全部言いたいんですよ。せっかく調べたんで。
はい、お願いします。
いいですか、ちょっとお付き合い願いますか。
はい。
あの、なんだっけ、あの満月ね。
満月?
うん、満月をね、別名餅付きって言うの。
へー、それは知らなかった。
あの希望の棒にお月様の月と書いて、餅付きって丸いからじゃんかなって思ったっていう話。
で、最近のあの、なんて言うんですか、ちょっとあの前に私たちね、話題になった、
あの、米、さっき米粉って流行ってるじゃないですか。
うん。
米粉。
あれ、お米をつぶして粉にしたから米粉だよね。
うん。
あれと一緒なので、上心粉ってあって。
うん、そうや。
そうそうそう。だから、もち米をつぶしたら?
うん。もち粉とか白玉粉とか。
あー、知ってるん。
うん。
そうなんや。ややこしくないですか、皆さん。
上心粉、白玉粉、もち粉、米粉、何?って思いません?
うん。
まあそういう違いがあるって、それだけの話なんですけど。
うん。上心粉とか白玉粉だったら昔からあるからね。
あ、そうそうそうそう。
餅粉とか、ほんなら米粉っていうのが最近の登場人物、登場キャラクター。
基本的に、あの直売所とかでは昔から売られてたけどね。
米粉って言って?
米粉とか餅粉とか。
だから、あれで何かまたちょっとずつ狙ったお菓子の感覚が違うんだよね、多分。
うんうん。
なんか伸びるとか伸びないとか、テカるとか。
うん。きめとかも違うよね。
あー。その辺は、ちょっとそこまでは調べる時間がございませんでした。
ということでございます。
はい。
大体、今日は。
15:01
勉強したことを伝えてきましたか?
そうそう。私たちとしては、これから先の話ですけども、お餅みたいなのをいろいろ挑戦したいですよね。
そうだね。
どういうのか考えてるんですか?
お餅?
なんかでも広島行った時に、あれよかったよね、みかん餅。
あー、なんかいろんなかわいいお餅がいっぱいあったね。
そうそう。なんか色付きのお餅って結構あるやん。
だから、私がぱっと思いつくの言っていい?
草餅。
あー。
土地餅。
あー、土地餅。
で、先ほど言ったみかん餅。
うんうんうん。
なんかね、ああいうのいいね。
いいね。
出せたらね。
うん。
これはいろいろ、保健所の届けとかで、いろいろあるんだよね。
その点によって違うからね、いろいろと考えないとね。
それなりにやっていって、そういうのも出せたらいいなとは私思ってます。私たちね。
えーと、それぐらいかね。
あの、最後に、お餅をお料理に使ったかずみさんレシピ。
え?
ぱっと思いつくので。
揚げ餅。
揚げ餅。
揚げ出し餅。
うんうんうん。それはどうやって作るんですか?
揚げ出し豆腐のお餅版なんですけど、お豆腐だったら片栗粉とか小麦粉とか粉をまぶすと思うんですけど、
もう170度ぐらいの熱した油に食べよい大きさに切った生のお餅です。
を入れて、火が通るまで揚げてもらって、お出汁をかけて食べる。
大根おろしも入れてもらうと消化もよくなるし、味もよくなるし、いいですね。よく合います。
いいね。もうこの季節。
じゃあ、今晩は出てくると思ってていいですか?
それはどうですかね。揚げ物大変なんでね。
はい。では、これらへんで今日はいいかね。
はい。
では、ごちそうさまでした。
いろいろ最後のこと言ってへんやん、きょうちゃん。