1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【お盆休み旅行記①🚗】田舎館..
2023-08-16 14:49

【お盆休み旅行記①🚗】田舎館村のONE PIECE田んぼ🌾アート🖼️ / 昔ながらのアイス屋でかき氷🍧を食す😋

かき氷美味かった~😆


🔻関連サイト

田舎館村田んぼアートオフィシャルサイト:http://www.inakadate-tanboart.net

相馬アイスクリーム店🐴(X):https://twitter.com/Somaicecream


🔻お便りフォーム(Message Form)

クドラジへお便りを送ることができます。気軽に送ってみてください!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/EEDYSGckmDUuH8LPA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🔻LISTEN

読むクドラジ:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://listen.style/p/kudos_radio?hN9hkQTF⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🔻バーチャル写真&AI筋トレ&ポケモンスリープ

⁠⁠https://twitter.com/KudosRadio⁠⁠


🔻アニボッチステーション

YouTube Live:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@anibocchiST⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🔻Kudo's Games

ゲーム実況動画も配信中!現在配信中のタイトル↓

BLUE PROTOCOL:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE2oDajwil4G3B6qRZlt7aVv⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

FINAL FANTASY XVI:https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE3xo81ul5zYgoZ20dh5H_N4

イハナシの魔女:https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE0y3LqfsLWzQCFSFgmApVo3

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ヘブンバーンズレッド:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE25OprPT9Kf2pBS4DW2Ddoo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

つなキャン△:https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE0b9PVf_oI1INoozRvpw4VC


🔻クドラジサポート(Kudo's Radio Support)

クドラジの活動をサポートすることができます。100円からサポートが可能です。:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://buy.stripe.com/6oE4gucJAbvcd8cdQR⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


🔻Amazon Music Unlimited

1億曲以上が"自由"に聴き放題!HD・ULTRA HD音質での視聴も可能!Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料体験に登録してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/?tag=detectivekudo-22&ref_=dmm_acq_asc_inf_jp_detectivekudo-22⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#お盆休み #旅行 #田んぼアート #田舎館村 #ONEPIECE #かき氷 #相馬アイスクリーム商店 #ポッドキャスト #クドラジ #Podcast #kudoradi

サマリー

今回は、お盆休み中に訪れた場所として、田舎館村の田んぼアートと弘前市のかき氷屋さんについて紹介します。弘前市にあるアイスクリーム屋さんで、昔ながらのかき氷を食べます。

00:03
どうも、みなさん、Kudoでございます。
今回は、先日、私、お盆休みでね、3日間お休みをいただいたということで、今回は、そのお盆休み中にね、私がどういう風に過ごしてきたかっていうのをちょっとお話ししてみようかなと思います。
今回は、パート①、パート①ということで、3日間ね、休んで、軽く旅行みたいな感じだったので、パート①ということで、今日は1日目、どういう風に過ごしてたかっていう話をしたいと思います。
10分間ぐらいでね、まとめようかなと思ってますので、そんなに長くはならないと思うんですが、
一応、実際に訪れた場所なんかもちょっと紹介していこうかなと思ってますので、概要欄に一応お店のリンクとかがあれば貼っておくので、よければチェックしてみてください。
では早速やっていきましょう。
まず1日目はね、当たり前ですけど、移動。移動です。
私ね、実家っていうか自分の家に住んでて、そっから父方の方のおじいちゃんおばあちゃんが住んでる家に移動するということで、約2時間から3時間ぐらいですかね、移動しまして、
その移動中に訪れたお店を今日は2つ紹介したいなと思います。
田舎館村の田んぼアート
まず1つ目がね、これお店ってわけじゃないんですけど、皆さん、田舎伊達村っていうのが青森県にあるのご存知でしょうか。
田舎伊達村っていうね、本当に生にね、田舎っていう字が入ってるように、田舎なんですけど、
っていうところにですね、たぶん聞いたことある人もいるんじゃないかなと思うんですが、田んぼアートというね、田んぼで描くアートが見れる場所が田舎伊達村に実はありまして、そこに行ってきました。
当初別に田舎伊達村に行こうっていうつもりではなかったんですけど、道中のおじいちゃんおばあちゃんの家に行く道中にね、田舎伊達村があったということで、ちょっと寄り道していくっていう感じでした。
田舎伊達村自体はお店、道の駅みたいな感じになってるのかな。お店とかお土産屋さんとかもあって、それに付随して田んぼアートがあるっていう感じです。
今回なんで私田んぼアート見に行ったかっていうと、ワンピースですよ、ワンピース。公式のワンピースのYouTubeチャンネルで公開されてると思うんですが、青森県の田舎伊達村の田んぼアートに、今回ワンピースのルフィがギアフィフスになるっていうね、記念というか。
で、そのルフィのね、イラストが田んぼアートとして、今ね、ちょうど掲載、掲載っていうのがなんていうのかな。あるっていう感じです。なのでそれをちょっと見に行こうかなと思って行きました。
はい。で、言ったんだけど、田んぼアートってね、田んぼに描かれるアートなんで、上から見ないとね、その、はっきりと見えないんですよ。うん、当たり前だけど。そのでっかい用がキャンバスに、地面にあるでっかいキャンバスに絵を描いてるんで、地面から田んぼを見てもあんまりよくわかんないっていう感じで、なるべく高いところに登って見ないといけないっていう風なものなんです。
で、その田んぼアートのところに、なんていうのかな、高台みたいなのが用意されていて、そこに登るようになってるんですが、地下場まで行ってわかったんですけど、その高台に登るだけでね、お金かかるんだよね。
はい。で、いくらだっけな、300円ぐらい1人。1人300円ぐらい取られるということで、家族みんなで行ったんですけど、えーとね、きっとね、登らなかったですね。はい。300円けちりました、みんな。
うーん、まあなんか、ね、高台登るだけで300円かよ、みたいな。うーん、結構ね、観光客の方だと思うんだけど、たくさんいまして、ね、もう並んで、うん、並んでました。並んでて、300円払ってね、登るっていう人結構たくさんいたんですけど、まあ私の家族はですね、あの、みんな時計値なので、はい、300円はちょっとな、みたいな。
登るだけで300円は別になー、みたいな感じで、結局誰一人としてね、うちの家族は登らずに、うん、あのー、地上にいながらね、眺めるという結果になりました。ただね、あのー、インターネットっていうか、Googleとかで田舎建村田んぼアートって調べると、公式のウェブサイトが、あの、あって、そこにね、ライブカメラっていうのかな、なんていうのかな。
うーん、毎日ね、その田んぼアートの様子がね、写真で上がってるんですよね。はい。なので、あの、まあ、遠くに住んでて、見れないよーとかね、はい、っていう人は、その田んぼアート、田舎建村田んぼアートって調べれば、あの、公式のサイトが出てくるんで、まあ、そこからも一応見れたりはします。はい。
私の家はですね、あのー、もう目の前に田んぼアートあるにも関わらず、わざわざスマホで田んぼアートのその公式サイト開いて、えー、見てました。
その、ね、田んぼアートのその画像を見て、あ、今見えてるこの部分、これルフィの足じゃん、みたいな、とか、そんな感じでちょっと楽しんできたっていう感じです。はい。
まあ、実際に皆さんはね、遠くから来られる方が多いと思うので、まあ、300円ぐらいね、まあ、ケチらないで見たほうがいいかなとは思うんですけど、私の家はですね、まあ、実家というかその、ね、住んでるところも青森なわけなので、なんか、あんまり特別感もなく、300円ぐらい別に払わなくてもね、みたいな、うん、いつでも来れるしな、みたいなね、感じだったんで、ちょっと今回は見れなかった、見なかったんですけど、うん。
はい、まあ、ぜひ、遠くからね、来られた際は、まあ、貴重な田んぼアートになるかなと思いますので、ぜひ見てみると面白いかもしれないですね。
ただ、ワンピースの田んぼアートがやってるのはどうなんだろう、今年中なのかな、やっぱね、田んぼだからね、うん、最終的にはやっぱお米になってしまうから、まあ、今の時期ぐらいなんじゃないかな、ちゃんと見れるのはね。
はい、まあ、サイトにもあるので、ぜひチェックしてみると面白いんじゃないかなと思います。
はい、というわけで、まず1つ目は田舎立村の田んぼアートでございました。
はい、では、続いて2つ目ですね。
弘前市のかき氷屋さん
2つ目はね、かき氷屋さんに行ってきました。
これもね、移動中、移動中というか移動の道中だったんですけど、
かき氷食いたいなって、みんなでなって、めちゃくちゃ暑くてね、青森県でも30度はもう普通に超えてるような気温だったりもしたので、めちゃくちゃ暑くて、
で、かき氷食いたいなってなって、で、調べたらですね、
青森県で弘前市っていうところがあるんですけど、田舎立村もね、その津軽の方にあって、で、弘前市っていうところも津軽の地方にあると。
で、弘前市の近辺でかき氷屋さんないかなって調べたら、結構出てくるわけですよ。
特にその弘前市には弘前城っていう、これ多分喋ったことあると思うんですけど、桜。
弘前市の桜祭りって言って結構全国的にも有名な桜の名所になる場所があって、
で、その弘前城の近辺にめちゃくちゃあるんですよ、かき氷屋さん。
あの辺で言えば観光地に今なってて、
お客さんもね結構来るっていうことで多分ね、観光客向けに多分かき氷屋さんがね、結構あるんですよ。
で、しかも私が行ったことないような、ちょっとおしゃれな感じのかき氷屋さん。
和風っていうかね、弘前城の中じゃないのかな、弘前城の近辺にね、その大正ロマン喫茶って言って、
これも昔行ったことあるんだけど、
フライングウィッチっていうねアニメが昔あったと思うんですけど、その作品でも確か出てきた、
大正ロマン喫茶っていうね、カフェ、喫茶店があって、
その中でね、かき氷やったりとか、結構本当にね、おしゃれなかき氷屋さんがたくさんあります。
最初、そういったお店、家族の誰も行ったことなかったってことで、行こうかなって話をしてたんだけど、
かき氷一個がね、1300円とか、なんかね、1500円とかなんかするって、
ネットで書いてて、マジかーってみんなで言って、またここでもね、金をけちるけちるっていうあれなんだけど、
かき氷一個で1300円、1500円はちょっとなーっていう話になって、
あんまり食べる機会ないし、別にいいかなーって話にもなったんだけど、
でも結局、どこに行ったかっていうと、
これね、これ地元の人なら多分ね、分かると思うんだけど、
これ弘前市でいいのかな、住所的にはね。
相馬のアイスクリーム屋さん
青森県弘前市の相馬っていうところにあるね、アイスクリーム商店があるんですよ。
これですね、本当に昔からある氷屋さんっていうのかな、
氷屋さんが運営してるアイスクリーム屋さんでございます。
ありますよね、なんかその昔からやってる氷屋さんね。
昭和の時代からもうずっとやってるような氷屋さんあると思うんだけど、
そういうこのお店のかき氷を食べに行ってきました。
そこはね、ぶっちゃけそのさっき言ったようなオシャレなかき氷とかは全然ないんですけど、
なんかね、ふわふわの氷で大盛りに盛りに盛って、
カラフルなね、味とかオシャレな味のかき氷があるとかっていうわけじゃないんだけど、
本当に昔からあるアイス屋さんで、かき氷もね、私抹茶…なんだっけ、
私抹茶好きなんですけど、抹茶小豆練乳みたいなやつね、ミルクだったかな、
抹茶小豆ミルクみたいなやつを頼んで、それで520円だったかな。
だからさっきのオシャレなお店のかき氷がまあ、1個頼んだら、
まあその、ね、そこのかき氷は2つ以上食べられてしまうというね、いうような値段になってて、
はい、非常に美味しかったですよ。
実は昔ね、その子供の頃に連れてってもらったことがあるんですけど、
もう子供の頃だったんであんま覚えてないっていうのもあって、そこ行ってみたいって言ったら、
まあ安いし、かき氷だけじゃなくてね、あの、まあソフトクリームとかもそうだし、
あとね、あれ何て言えばいいんだろうな、なんかね、
なんか棒付きのアイスとかも売ってるんですよね、斜めにぶっ刺さってるんだけど、
うん、とか、あとなんだっけな、サンデーっていうのかな、
あのコーンじゃなくて、カップに入って、なんかソフトクリームとか入ってるようなやつとか、
うん、のもあったりして、もう本当に昔ながらのアイスクリーム屋さんっていう感じです。
お客さんはね、結構入ってて、私の家族はね、タイミング良くて、なんとか椅子座れたんですけど、
あの、後からね、ガンガンお客さん入ってきて、うん、もう全然座れるような状態じゃないから、
みんな買って、なんか持ち帰ってっていうお客さんが多かったですけど、
私の家は椅子に座れたんで、みんなでかき氷食って、で店を後にしたっていう感じでしたね、はい。
家族とかき氷食べる
いやー、うまかった、はい。
まあ本音を言うなら、おしゃれなかき氷もね、一度食べてみたかったなっていうのがありますけど、
まあでもやっぱ美味しかったですね、うん。
レビューとかもね、結構高いんですよ、うん。
270件ついて4.3とかなんで、うん、ぜひぜひ、弘前かな、訪れた際は行ってみるといいかなと思います。
結構ね、ほんとに昔ながらのお店なんで、あの、なんか看板が立ってるとかっていうわけじゃないですよ。
うん、お店のその、なんていうのかな、上のところに、まあ名前は書いてあるんですけど、
ほんと住宅街の中にこう、普通にあるんで、あの、一瞬わかんないかもしれないんですけど、
まあナビとか使ってね、なんとか無事にたどり着いてもらえればなと思います、はい。
ちなみにあのさっき言ったおしゃれな他のかき氷屋さんはね、えーとね、レビューで言うとまあ70件ぐらいかな、70、80件ぐらいあるんですけど、
まあ、その相馬にあるね、アイスクリーム商店っていうのは昔からあるっていうのもあってね、はい、レビュー数が多いんじゃないかなと思いますけど、
他のかき氷屋さんもね、非常に美味しそうではありますので、はい、訪れてみるといいんじゃないかなと思います。
はい、ていうような感じです。はい。
はい、まあ私はだから、このおやつに期間を、期間っていうか、お盆のね、まあ1日目を使って田んぼアートを見に行って、あとはかき氷を食ったというお話でございました、はい。
えー、明日以降はね、またあの、2日目?3日目?のお話もしようかなと思ってますので、ぜひ聞いていただけると嬉しいです。はい。
ではでは、今回の配信はここまでにしたいと思います。また次の配信でお会いしましょう。バイバイ。
14:49

コメント

スクロール