1. Kotsu kotsu Nihongo
  2. 97. 能登半島(のとはんとう)..
2024-01-25 13:58

97. 能登半島(のとはんとう)地震

✅私のレッスンについて: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠ ☕Buy me a coffee: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

(いつも応援ありがとうございます!!)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =================================

🔶Patreon: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

🔷Script: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

💌感想やリクエスト: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ =================================

🌸My social media🌸

・YouTube: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Kotsu kotsu Nihongo with Mizuki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・Instagram: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kotsukotsu_mizuki⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・X: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mizuki_nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・Facebook: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@mizuki.nihongo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

・TikTok: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@kotsukotsu_nihongo⁠⁠⁠⁠ =================================

サマリー

1月1日、お正月の日に大きな地震が起こり、石川県の野戸半島が津波の被害に遭っています。避難所では生活が非常に困難で、特に女性たちにとっては多くの問題が生じています。また、家族を一度に失った寺本さんの話にも触れられています。

00:04
みなさん、こんにちは。 Kotsu kotsu NihongoのMizukiです。
このポッドキャストは、日本語を勉強する人のために作っています。
私の日常のこと、日本の社会や文化のこと、 日本で今ニュースになっていることなどをシェアしています。
スクリプトは、私のホームページにあります。
私のレッスンも、ホームページから予約ができます。
ぜひチェックしてください。
そして、Patreonメンバーになったら、 メンバー限定のポッドキャストやビデオを見ることができます。
スピーチチャレンジ、ライティングチャレンジにも参加できます。
コツコツアウトプットの練習がしたい人、おすすめです。
2024年になりました。明けましておめでとうございます。
皆さんはどんな冬休みを過ごしましたか?
私は高知県の祖母の家に行ってきました。
美味しいものを毎日たくさんたくさん食べて太りました。
体重は、体重を見るのが怖くて測ってないんですけど、絶対太ってますね。
冬休みの間は運動も休みがちだったんだけど、また今週から運動を始めたので、自然に元の体重に戻るといいなって思っています。
今日のテーマはですね、新年1回目のポッドキャストから暗い話題になってしまうんだけど、地震についてです。
暗い話は聞きたくないよって人もいると思うんだけど、
このポッドキャストでは、今日本でニュースになっていることとか、問題になっていることを日本語を勉強している皆さんに分かりやすく伝えるっていうことも、
このポッドキャストの役割の一つというか、目的の一つだと私は思ってるんですね。
なので、もしよかったら聞いてください。
地震と津波の被害
1月1日お正月の日に大きな地震が起きてしまいました。
本当になんでお正月にっていうね。
お正月ってみんな家族とか親戚が集まって楽しく過ごす特別な日なんですね。
なんで今日なのって思いました。
私はその時高知県にいて、地震が起きた石川県とはすごく離れてるんですね。
なので、こんなことに何も影響はありませんでした。
地震が起きてすぐニュースをつけたら、石川県の野戸半島というところがすっごく揺れてて、
アナウンサーの人が、津波が来ます!今すぐ高いところに逃げて!って必死に叫んでいました。
そこからはどのチャンネルにしても、地震のニュース。
本当に緊張感を感じるというか、全然お正月感がないというか、とんでもないことが起きたと思いました。
地震が起きたのが、夕方4時過ぎだったかな。
その日、お正月の夜、祖母の家で食べたご飯は、高知県の名物料理。
名物料理っていうのは、とても有名な料理。
かつおのたたきっていう魚の料理があるんですよ。
祖母の家に行ったら必ず食べる、私の大好きな料理なんです。
みんなでかつおのたたきを食べている時も複雑な気持ちでした。
こんな温かい家で、家族みんなで美味しい料理を食べているけど、
地震の被害に遭った人たちは、家が壊れたり、電気や水道、ガスが使えない状況です。
寒い思いをしています。
それだけじゃなくて、けがをしたり、命が亡くなったりしているわけですね。
その状況を考えると、お正月を心の底から楽しむことができなかったんです。
今、このポッドキャストを撮っているのが、1月11日です。
今どういう状況かお話ししたいと思います。
この地震で亡くなった人は215人います。
壊れてしまった建物は5000ぐらいです。
そして津波も来て、人や車が流されたり、家が壊れてしまった地域もあります。
そして今も3万人ぐらいの人が家に帰ることができていない。
避難所での生活
3万人ぐらいの人が避難所で生活しているんですね。
近くのコミュニティセンターとか学校に集まって、みんなで生活をしているということです。
避難所でどういう生活をしているかというと、
もちろんベッドとか布団とかないので、段ボールの上とか固いマットの上で寝ているんですね。
それに今冬ですから、石川県って雪がよく降る地域なので寒いです。
なのでよく眠れないです。
それにプライバシーもないです。
横に知らない人が寝ている。
そんな環境を想像してみてください。
安心してぐっすり眠ることはできないですよね。
毎日食べ物も配られるんだけど、すごく少なかったり、栄養が十分に取れないんですね。
つまりよく眠れない、食べられないということです。
トイレも足りないし、あとお風呂とかシャワーもありません。
日本の文化的には毎日お風呂とかシャワーに入るんですけど、それができないです。
女性の視点から言うと、整理用のナプキンも足りないらしいんです。
というのは、避難所の運営をしている人、地域のリーダーみたいな人たちです。
そういう人って圧倒的に男性が多いんですね。
そうすると、やっぱり女性ならではの困りごととか問題に気がつくことができない、気がつきづらいですよね。
そういう問題があるみたいです。
例えば、女性専用の着替える場所がないとか、赤ちゃんに受入できる場所がないとか、
トイレも男女別れてない、男性と女性別れてないとかね。
そうすると、やっぱり犯罪のリスクもありますよね。
とにかく女性だけじゃなくて、みんな本当に体力的にも精神的にも大変な状況なんです。
私の住んでいる愛知県も、将来的に大きな地震が来るってずっと言われているので、
本当に一言じゃないなと、怖いなって本当に思います。
寺本さんの悲劇
テレビを見ていて、心が痛んだニュースがありました。
石川県に住む寺本さんという方は、家族、親戚合わせて10人を一度に失ってしまいました。
寺本さんの奥さん、そして子供4人、そして親戚5人、10人を亡くしてしまったんですね。
日本ではお正月は家族とか親戚が実家に集まって過ごします。
寺本さんはお正月の日に仕事があって、実家に行っていなかったそうです。
それで家族の中で寺本さんだけが生き残ったということです。
本当につらい話ですね。
寺本さんが泣きながらお話しされていたんですけど、こう言っていました。
俺も一緒にここで死ねばよかったのかな。
それならみんなと一緒にいられたのに。
そうおっしゃっていたんですね。
家族や親戚の中で自分だけが生き残ってしまったら、
これから先どうやって生きていけばいいかわからなくなると思います。
寺本さんがインタビューに答えていく中で、
自分だけが生き残ってしまったときに、
自分だけが生き残ってしまったときに、
自分だけが生き残ってしまったときに、
自分だけが生き残ってしまったときに、
自分だけが生き残ってしまったときに、
自分だけが生き残ってしまったときに、
自分だけが生き残ってしまったときに、
答えていく中で、最後にこう言ったんです。
みんなにありがとうと言いたいです。
いろんな思い出を作ってくれてありがとうと言いたいです。
家族のためにも私は絶対にあきらめない。
自分の命を無駄にしない。
これから命ある限り頑張っていきたい そうおっしゃったんですね
それを聞いて
本当にすごいなぁと思いました すごいと言っていいのか
どんな言葉で表現したらいいかもちょっとわからないんですけど 絶望の中でどうにかどうにか前を向こうとしていて
家族のためにこれからも頑張って生きていくとおっしゃったこと どんなに辛いだろうと思って
そうですね本当に辛いニュースでした 寺本さんにいつかまた幸せだなぁって思う気持ちとか
笑顔とか穏やかな時間が いつかまた帰ってきたらいいなぁと
心から願っています 人の命とか人生っていつ終わるかわからないんですよね
こういう地震とか 突然起こる事故とか
病気とか世界で起きている戦争とか 世の中にあるいろんな悲しいことを考えると
私は本当に今幸せだなぁと思います 寝る前に
ほっとします 私は今日も家族みんな無事に元気に過ごせた
ああ良かったってなんかね安心する気持ちを感じるようになりました 何気ない日常があることって本当に幸せなことなんだなぁって思います
はい今日はここまでです聞いてくれてありがとうございました 私のポッドキャストや youtube の活動を応援したいという方がいたら
buy me a coffee でドネーションしてくださいとても励みになります ではでは今日もコツコツ頑張りましょう
ばいばーい
13:58

コメント

スクロール