1. 真夜中のことだま映画トライアングル
  2. #043 “リトライ”で成し遂げた..
2023-06-03 39:07

#043 “リトライ”で成し遂げた世界的大ヒット『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』〜新たなジャンル映画の誕生〜

今回は任天堂がユニバーサル社傘下のアニメーションスタジオ・イルミネーションと組んで制作、世界中で記録的なヒットを飛ばし、『アナ雪』抑え世界興行成績でアニメ作品史上2位に浮上した『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』についてのお話です。


【今回取り上げた映画】

■『ザ・スーパーマリオ・ブラザーズ・ムービー』

https://filmarks.com/movies/99300


〜トークテーマ〜

・『ザ・スーパーマリオ・ブラザーズ・ムービー』の世界興収(※2023年5月24日時点の情報です)

・『ザ・スーパーマリオ・ブラザーズ・ムービー』ロッテン・トマト(Rotten Tomatoes)の評価

・ヒットの理由①:【音楽】イルミネーションの既存曲センス&近藤浩治さんがつくったマリオのオリジナル音楽をしっかりアレンジして使ったこと

・ヒットの理由②:【キャラクターの魅力・愛くるしさ】マリオ・ルイージの可愛らしさ/ピーチ姫の力強さ

・ヒットの理由③:【ゲーム感覚】映画を観ているというよりもゲームをしているような新感覚を味わえる

・映画の隅々に張り巡らされた小ネタ

・『ザ・スーパーマリオ・ブラザーズ・ムービー』はゲームを追体験する新しいジャンルの映画

・映画のテーマは“リトライ” ゲームの良いところ→死んでも、生き返って再チャレンジできる

・猫マリオについて

・かつてドンキーコング訴訟で争ったユニバーサルと組んで掴んだ成功

・任天堂側の代表とイルミネーション側の代表がお互いにリスペクトし合ったからこその成功

・日本に向けて捧げられた?『エヴァンゲリオン』『仮面ライダー』へのオマージュ


【参考記事】

■ドンキーコング訴訟について【ユニバーサル・シティ・スタジオ対任天堂裁判】

https://ja.wikipedia.org/wiki/ユニバーサル・シティ・スタジオ対任天堂裁判


■番組パーソナリティ🎙

・ツユーキー

https://twitter.com/qkx8624fzrvswtx

・松本大樹

https://linktr.ee/matsumotodaiki

・片山大輔

https://twitter.com/gspdaisuke

番組へのご質問・お便り等は以下まで↓↓↓

kotodamatriangle@gmail.com

サマリー

『スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が世界的に大ヒットしている理由は、マリオの音楽やキャラクターの魅力、小ネタなどが注目されているからです。現在では、元任天堂社長岩田聡氏のリトライ精神をテーマに、その成功を考察し、新たなジャンルの映画としての可能性を探ることがされています。

スーパーマリオブラザーズ・ムービーの大ヒット
松本大樹
真夜中のことだま映画トライアングル
片山大輔
真夜中のことだま映画トライアングル
松本大樹
みなさん、こんばんは。松本です。
ツユーキー
こんばんは、つゆきです。
片山大輔
こんばんは、金山です。
松本大樹
はい、真夜中のことだま映画トライアングル
前回は、エブエブを撮り上げましたが、今回はスーパーファイオーブラザーズ
片山大輔
スーパーファイオーブラザーズ
松本大樹
今年ね、俺たち尖っていこうぜ、みたいなことをみんな言ってたの
結局、エブエブと
片山大輔
もうね、これみんなさん見ましょう。今年はもうエブエブとマリオだけ見といたらいいです。
急に偏るな
松本大樹
大抵の話題にはついていきますよね、このエブエブとマリオ
そうですね、エブエブとマリオさえ見とけばね
それがね、つゆさん今おっしゃった通りで
今、収録しているのが5月24日なんですけれども
この5月24日現在で、なんと
全世界の公衆が1700個を超えていると
これはですね、これまで過去アニメーションの中で
全世界でベスト3にランクインしたということです
アナと雪の女王の2位が1位で、1位が2位で
ツユーキー
この3位が今現状、このスーパーマリオブラザーズ・ザ・ムービーなんですけれども
マリオの音楽とキャラクターの魅力
松本大樹
おそらく僕の予想だともうこれ、時間の問題でアナ雪抜くんじゃないかなという
ツユーキー
抜くかなぁ
松本大樹
抜くと思う。トップに行くと思いますよ、これ
片山大輔
スピードがね、ちょっとすごすぎるんでね
松本大樹
配信してる時にはもうもしかしたら1位ですってなってるかもしれない
片山大輔
なってるかも、確かにかもですね
松本大樹
それぐらいなんかすごいね、あっという間に
そんなイメージなかったですけどね、アナ雪の次なんだみたいな
ツユーキー
これでも松本さん言わなかったら、僕見てないんですよ、映画は
松本大樹
そんなアニメーション自体あんま見ないですもんね
ツユーキー
最近はもう見ますよ
言われてないのに見に行くんですけど
なんかね、六点トマト見てます?お二人
片山大輔
時々見ますね
ツユーキー
これね、低いんですよ、すごい評価が
松本大樹
メニューですか?
ツユーキー
レストマトなってないんですよ
松本大樹
どれくらい?
ツユーキー
80%評価されたら六点トマトなんですけど
あの赤いね
でも50%とかだと半々なんですよ、これだから
片山大輔
いいって言ってる人とは
松本大樹
緑の腐ったトマトなんですよ
片山大輔
ダメじゃん
松本大樹
まじか
ツユーキー
単客スコア、評価と単客がどう思ってるかっていうのが
ポップコーンが倒れてったりするのはダメなんですよ
入れ物がね
だから単客はちゃんと80%くらいみんな
やっぱりね
面白いことになってて
僕もマリオ嫌いじゃないけど、ゲームはね
よくやってましたし
配信でいいかなって思ってたんですよね
ただ、僕から言いますけど
松本大樹
これは見といたほうがいいわ
片山大輔
はい、いただきました
ツユーキー
面白かった
松本大樹
良かった良かった
Tシジメ大好きだった
つゆきさんに恨まれるんじゃないかな
ちょっとヒヤヒヤしてたんですけど
全期待して見たんで
面白かったし
片山大輔
良かったですね
ツユーキー
使い方とかの
ゲームの音楽をどうアレンジして
どういうとこで何を出すか
っていうあたりに注目したんですけど
松本大樹
最高でしたね
今回はですね
このポッドキャストで
ツユーキー
評論家からの評価をめちゃくちゃ低い映画
松本大樹
なのに
こんなにヒットしてる理由は何なのか
このポッドキャストを聞けば分かる
片山大輔
その理由は
松本大樹
大きく出たな
だからちょっと
チャンネル登録お願いします
片山大輔
前回から偉いけど
ツユーキー
誰も聞かなくていいとか言ってたのにね
松本大樹
ということで
今回はこのマリオのヒットの
秘密について迫ります
真夜中の言霊映画トライアングル
片山大輔
スタートです
松本大樹
つゆきさん
楽しめたということだったんですけど
ツユーキー
面白かった
松本大樹
あっという間でした
確かに音楽すごい
常に流れている感じで
ツユーキー
マンホール
メシタリアの地下に行って
変な部屋に入った時は
洞窟に入った時の音楽を
松本大樹
ちょっとアレンジしてるんですよね
片山大輔
そうなんですよ
松本大樹
懐かしいね
入れてくるのとか
今のちょっと権利的にカットするかもしれないですけど
近藤さんの音楽ですよね
近藤さんの音楽作ってきた
方の音楽を大切にして
やっぱりマリオって
結構やってる人多いじゃないですか
僕も小さい頃
スーパーマリオとかマリオカートとか
めちゃくちゃやってたし
その時に遊んでた体験と
経験って音とひも付いてたりするから
そのメロディー聞くと
懐かしいっていう
ツユーキー
記憶がね
松本大樹
戻ってくるんですよね
そうなんですよ
ちゃんとそのシーンとその音が
リンクしてたから
これまず
大ヒットの一つの要因だと思います
ツユーキー
もう早速一つね
片山大輔
これはなんか
松本大樹
宮本さんの
今回プロデューサーで入った
任天堂の
マリオの海の親の宮本茂さんの
小ネタの使用と注目されるシーン
松本大樹
インタビューとか見てても
そこはちゃんと意識して
やりましたと
イルミネーション
今回作ったのは
スタジオはイルミネーションという
ミニオンズとかを
今やもうピクサーと並ぶというか
もうピクサーを脅かすぐらいな
スタジオになってると思うんですけれども
イルミネーション側にもしっかりと
このマリオの音楽を
使ってほしいと
大事にしてというのを
オーナーを出して
作ったということで
これはまず大正解だっただろうなと
ツユーキー
だと思います
これはもう成功の一つ
松本大樹
要因の一つですね
誰もが懐かしい
思いますもんね
音楽のところで言うと
片山さんどうですか
片山大輔
作曲家としては
イルミネーション
古いなって思うんですよね
毎回
やっぱりこれは
ミニオンの時からずっと思ってましたけど
やっぱり既存曲の
使い方の
それもうまいよね
マリオで僕いきなり
目覚めたというか
始まった瞬間から目覚めましたけど
始まっていきなり
松本大樹
ネタバレっていうか
それは大丈夫ですか
大丈夫です
ネタバレしても大丈夫です
大丈夫ですよ
ツユーキー
全然大丈夫です
片山大輔
今回
クッパが最初に攻め込むシーンで
まさかの
松本大樹
僕補定の曲聴くと思わなかった
そうなんですよ
片山大輔
マリオの世界でキルビルのテーマ
流すっていうところで
やっぱり
イルミネーション
松本大樹
すげえ
あったあった
キルビル大好きやし
大襟みたいな
片山大輔
こっから使っていくんか
松本大樹
すごいなと思って
ちょちょちょ待てよ
片山大輔
マジかってなって
そういう意味で
音楽の使い方とか
ここぞという時の既存曲の
使い方ですね
マリオの特訓のシーンでの
ヒーロー
松本大樹
すごいなっていうの
ヒーローは絶対使うよね
ヒーローは使いますよね
片山大輔
あと
マリオカートシーンですよね
電子ミッションを流す
松本大樹
確かに
ツユーキー
その前にあれですよ
岡田山さん
テイクオンミーの中に
松本大樹
テイクオンミー流れてましたね
片山大輔
テイクオンミー流れてた
あとみんな大好き
ブルースカイト
松本大樹
ブルースカイト
片山大輔
ガーディアンオブギャラクシー
みんな好きな曲
ツユーキー
関係の映画では2作目
片山大輔
2作目になりますね
松本大樹
マリオ
片山大輔
ここがやっぱりディズニーとの最大の違い
松本大樹
っていうか
片山大輔
やっぱり既存曲の
使い方というか
僕らがやっぱり
お!って思うような映画音楽の
使い方っていうところが
松本大樹
まずすごい
片山大輔
もちろんアレンジ
マリオの
曲のアレンジも
さることながらやっぱり
プレイしてきている
それこそ松本監督も言ってましたけど
松本監督ももちろんやってます
つゆきさんもやってはったと思うんですけど
ゲームって
その流れてる
あのメロディーが
聞いてきた
馴染みのあるやつがああやって流れると
やっぱり今回の映画って
見るというかどっちかというと
松本大樹
プレイしてるに近いと思うんですよね
そうですね
片山大輔
だからそういう意味では
音楽の使い方とか
僕らがどうワクワクさせるか
お!って思わせるか
マリオを
今僕らは見てるというか
プレイしてるなという感覚に落ちる
松本大樹
まさにそれ
あとその音楽のところで言うと
あの
好みが分かれるところだとは思うんですけれども
クッパの
ピーチ姫
ああ!
片山大輔
あれ良かったあれ
ツユーキー
めっちゃ良かったです
片山大輔
あれね
松本大樹
多分ジャックブラックだからこそ
生まれたものですよね間違いなく
片山大輔
あれ最高
ツユーキー
元々あれですよね
ジャックブラックが
出演した映画で
ジャックブラック自身が
歌った歌曲があるんですよ
松本大樹
ああそうなんですね
ツユーキー
それ元になってるみたいです
松本大樹
やっぱりそうなんですね
だからよくこれ
任天堂側も飲んだなというか
尊敬して
これはマリオの世界観ではないですよ
クッパが歌うなんてというのはゲームで
片山大輔
クッパだと思うので
ツユーキー
ちょっと上国家みたいな感じでした
松本大樹
ジャックブラックだから
許されたかもしれないですけど
あれはなんか
あれは良かったですね
ツユーキー
結構すごく出てきますね
松本大樹
良かったですね
あとなんか
音楽以外のところで言うと
僕は
まず最初の第一印象が
マリオ可愛いなと思って
しまった
片山大輔
確かに
松本大樹
意外と
オッサン
オッサンの兄弟の
ゲームの中ではそうなんだけど
やっぱちょっと
なんかその
可愛らしさというか
愛くるしさがあって
アニメにした時の残念な感じが
全然なかった
むしろちょっとマリオ好きになるぐらい
マリオとルイージが
キャラクターもそうですし
クッパとか
どうなんですかね
女性とかはちょっと
あの感じガハハみたいな
イチヒメを
読みすんぞ
それをちょっと笑いにしてる感じとかも
嫌って思う人が
嫌なのかもしれないけど
キャラクター的なところで言うと
なんか
割とすごいみんななんか
愛おしいなって
見た目とかも
思っちゃったんですけど
全体動力高いしもんね
ツユーキー
マリオは
松本大樹
そうですよね
イチヒメあんな強かった
いや
ツユーキー
これはなんかちょっと
松本大樹
今の現代をね
ツユーキー
かっこよすぎて
片山大輔
あの設定でよかったです
松本大樹
いやそうですよね
片山大輔
あれでよかったですね
松本大樹
あれなかったら
片山大輔
怖かったですよね
ただ僕だから
かなり
任天堂のゲームってめっちゃやってるんですよ
正直
小ネタ何個
気づきました
ツユーキー
小ネタ
片山大輔
すごかったですよ
松本大樹
もうたくさん
片山大輔
あれですよ
これだからそのヒットエリア
というか小ネタをね
松本大樹
入れ方が上手くて
片山大輔
やっぱり大人でも
これ入れてんのとか
やっぱりね
松本大樹
あれが映ってるとか
片山大輔
いっぱいありすぎて
一番最初の車壊れるシーン
松本大樹
あるじゃないですか
片山大輔
出勤だー言っていきなり壊れて
最先端
工事現場のパルクールのシーン
あるじゃないですか
新たなジャンルの映画の誕生
ツユーキー
いきなり横になる
片山大輔
スライドするやつね
横になった時お二人は気づきましたか
あれスーパーマリオの
一面のコースとブロックの
松本大樹
配置が一緒やったんですよ
僕は
片山大輔
何回やってるか
もう配置一緒や
松本大樹
手に出て
そういうのもちゃんと
やってきてるんや
片山大輔
いやすごかったですよ
あれ
ピクミンのフィギュア置いてたりとか
松本大樹
それは気づきました
片山大輔
スターフォックスとか
置いてたりとか
任天堂出せるもん多いから
松本大樹
すごい
任天堂ユニバース的な感じ
言ったらこれも
ドンキーコングもそうだし
一緒にしてるっていうのが
スーパーマリオだけじゃなくて
ドンキーコングとか
すごい
任天堂の
持ってる
キャラクター
オールスターというか
オールスターでしょ
まだまだあるし
最後に
ヨッシー
やっぱりこの一作から
任天堂ユニバース始まるなっていうのは
確実に
やろうとしてるんじゃないですかね
絶対やろうとしてますよね
片山大輔
ヨッシーもそうですけど
僕マジでめっちゃ好きなんですよ
松本大樹
ヨッシー
片山大輔
めっちゃ好きなんですけど
今回ヨッシー
出てこなかったじゃないですか
松本大樹
最後だけ
片山大輔
それまで
ヨッシーに気づいてない
っていうぐらいのめり込んでた
松本大樹
なるほど
片山大輔
これはもうやられた
普通ヨッシーの存在なんで忘れとったんだろうな
あんなに好きやのに
松本大樹
と思って
片山大輔
なのにもうなんかやっぱり
一回あのゲーム世界に入っちゃうと
集中力ってすごいなっていうか
本当になんかもう
してやられましたね任天堂に
松本大樹
いや本当に
まさに本当片山さんのおっしゃる通りで
いや僕ね
これね
分かるでしょ評論家の人たちが怒るっていうのも
ストーリーがないとか
そういう批判を
してるんですよね
ただなんか
僕がこれを見たときに
まず思ったのが
一つ新しいジャンルの
映画ができたなって
思ったんですね
今まで経験したことのない
ちょっと
ワクワク感楽しさっていうのを
実は映画館で体験した
っていうのがもう正直な
ところで
それなんなんやろうなって考えたときに
作品のなんか
ストーリーどうのこうのじゃなくって
これってどういう映画かっていうと
僕らがその
小さい頃にやってた
スーパーマリオとかゲームの体験
っていうのを
この映画を通じて
劇場でもう一回あのでっかいスクリーンで
追体験するような
映画なんですよね
リトライの精神
松本大樹
だから
それが
なんていうんですかね
新しいなっていうか
今まで
なかったエンタメだなって
思ったんですよ
それがなんか
映画とはこういうものだとか
映画はこうあるべきだ
っていう風に多分
普段から思ってる人にとってはちょっと
許せないというかこんなものが
許していいのかと
ゲームじゃねえかと
いう感覚だと思うんですよね
でやっぱりその
宮本さんのインタビューとか読んでても
その
元社長の
岩田さんだったかな
岩田さんのインタビューを読んでた時に
スーパーマリオを
スーパーマリオ販売してる国だったり
ゲーム機持っている人
以外に届けるには
どうしたらいいだろうっていうのを
ずっと話し合ってたみたいなんですよ
でその
手段として一つ映画が
チョイスされたと
はい
それがやっぱ
改めて僕ってその
映画好きですけど
その
映画だけがすごい
尊いものとか
なんかすごく
賛美されるものとは全然思ってないんですよ
あくまで
芸術表現の中の一つに
映画があるって捉えてるんですけれども
だから
それを改めて任天堂は
あの
思い起こさせてくれたというか
別にゲームが上とか
映画が上とかじゃなくって
そういう話ではないんですけど
これってやっぱり任天堂が
いかにこのマリオっていうのをもっと
広める知ってもらう
楽しんでもらうために
どうしたらいいかっていう
そういう発想で映画を作ってきてるから
そもそもいい映画を作ろうとか
じゃないんですよね
確かにね
それがすげーな
しかもそれが
日本人がプロデューサーに入って
エリメーションという
フランスアメリカの
素晴らしいスタジオ
世界最高峰のアニメーションスタジオと
組んで
今この世界中で大ヒットを
記録した
っていうことがすごく爽快で
あの
すげーなっていう
日本人としても嬉しいなっていう
ツユーキー
そうですね
ありがとう
片山大輔
すごい
松本大樹
だからね
今後スタッフと一緒に連れて
僕見に行ったんですけど
スタッフのほうが
今年で一番楽しい経験でしたって
すごい目がキラキラして
そうだよねって
話してたのが
こういう映画どんどん出てきそうだよね
っていう話をしたんですよ
例えば
ロックマンとか
経験したのを
なんかこう
なんかもう一回
いう感じをゲームで
体験するっていうか
逆に僕その
映画の可能性一つ感じましたけどね
こういう楽しませ方が
あるんだみたいな
ツユーキー
そこを
松本大樹
批判する人は
するでしょうねっていう感じ
でも基本的に
自由であるべきだと思うし
表現っていうのは
だからなんか
楽しんじゃった
楽しめちゃったんですよね
ツユーキー
楽しかったでしょ
マットマックスもやってた
そう
虹ロード走るところ
片山大輔
最高でしたね
マリオカートで
やってたステージを
松本大樹
あんなマットマックス仕様に
片山大輔
するなんてすごいね
松本大樹
どうやって
ツユーキー
思いましたか
松本大樹
もう一個だけ
言わせてもらって
ごめんなさいね
片山大輔
言いたいことが
ツユーキー
あるということですから
松本大樹
マリオやりたいって思った
そうなんですけど
全然僕任天堂の回し物じゃないですよ
回し物やってほしいな
ツユーキー
間違います
松本大樹
全然任天堂さんの仕事も
してないですし
なんですけれども
宮尾さんのインタビュー読んでたら
この映画のテーマは
リトライって言ってたんです
ツユーキー
リトライ
松本大樹
だから
ゲームの一つ
いいところって
もう一回機械って
もう一回チャレンジできるっていうことじゃないですか
それが
1位目のトークのところとかでも
すごいそれが繰り返されて
これ何を見せられてるんだろうみたいな
あったと思うんですけれども
そこも
任天堂って一回失敗してるじゃないですか
マリオの実写化で
そうですね
ありましたね
彼らにとってもリトライなんですよ
この映画自体が
それでこれだけのヒットをしたっていうのが
ちょっと僕的にも
そこは胸圧だなと思って
確かに
片山大輔
だからそういう
松本大樹
ごめんなさい
マーベルだってやっぱりスパイダーマンで
一回失敗してるし
でもチャレンジして
そういう話が僕は好きなんで
本当おめでとうございますって
僕は素直に任天堂とか
イルミネーションの皆さんに
言いたいですね
これだけのヒットを
批判してる人いるかもしれないですけど
結果が証明してますからこれ
世界で
ツユーキー
これだけの人
リピーター的な
松本大樹
これだけの全世界の人楽しませて
多分普段映画館に来ないような人も
来てると思いますし
これは事実だから
なんか
それはすごく
ありがとうおめでとうございますっていう
気持ちかなと
僕は思います
ツユーキー
素晴らしい映画でしたよ
猫マリオの登場と新たな表現
ツユーキー
皆さんはこのバージョンをご覧になられたんですか
片山大輔
僕で
吹き替えです
僕も実は吹き替え
ツユーキー
僕はやっぱり
クリスプラットの声
松本大樹
アーニアさんが聞きたかったんで
ツユーキー
ディマック
松本大樹
2Dですね
ツユーキー
これ3Dちょっと見たくないですか
松本大樹
見たい見たい
なんか
片山大輔
4DXもあるんですよね
一応あるかな
松本大樹
あるみたいですね
ツユーキー
だからヤバいですよ
2,3万をもうちょっとつぎこまんと
片山大輔
そうなんですよ
松本大樹
まだまだね
長くやる
やるでしょう
思いますし
あの映画ずっと出てても
ツユーキー
ずっと入ると思います
雀のとじまりぐらい
松本大樹
やっといてほしい
結構ロングラウンドでやっといてほしい
ゲームですから
ゲームやってるような感覚だから
リピートしても絶対楽しいだろうし
ツユーキー
さっきね
片山さん言ったように
コネタがいっぱい
散りばめられてるんで
松本大樹
それをすりまくしに
ツユーキー
行ってここにあれあった
っていう
そうです
片山大輔
あれすごいんですよ本当に
コネタが
最初は
金河王国に向かう時の道中も
一番最初
ステージ歩いてるところの
一番最初のステージが
マリオブラザーズのゲームじゃなくて
マリオ64の一面のステージを
やってたりとか
そっから
じゃあ次どこ行くんかなと思ったら
また場面変わったら思ったら
ワールド4に行ってるんですよ
わからんか
ツユーキー
すごいでしょ
すごいすげーって思って
片山大輔
ワールド4行って
じゃあ次どこ行くんだろうと思ったら
ワールド2に戻って
砂漠エリア行けるんですよ
松本大樹
すげーって思って
ツユーキー
すげー全然わからんよね
松本大樹
今までだから
片山大輔
何度もやってたステージの
ところが64のステージか
と思ったら
2Dのステージ行ってるとか
マリオのWiiの
ところでやったとこやんとか
すごいわと思って
僕やっぱり
もう一個すごいなと思ったら
今回マリオに
ファイアーボール投げさせなかったでしょ
松本大樹
本当だ確かに
片山大輔
ファイアーボールとアイスボールは
ピーチは投げてるんですけど
マリオは投げてないですよ今回
今回のステージって猫マリオと
松本大樹
狸マリオ
そこ熱かったな
ツユーキー
絶対マスモスさん
これ好きやろうなと思って
松本大樹
いやだってあの
キーコングとの指導で
絶対マリオ勝つんやろうけど
どうなるんかな
猫でやっつける
片山大輔
これ以上の
松本大樹
表現がないだろうと思って
拍手しました僕映画館で
ツユーキー
絶対これやと思いました
片山大輔
みんなが
ニンテンドーすごいなと思ったんが
猫マリオって最新なんすよ
最新の中のやつで
狸は昔スーパーマリオブラザーズ3か
でやってたんですけど
猫のマリオやってきたときに
次マリオが何に変身するか
分からなくなっちゃったんです
予想できなくさせてくる
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の制作秘話
松本大樹
すごい
片山大輔
あと僕
ドンキーもすごい好きで
ドンキーラップが流れたときも
マジかってやっても
映画館で踊りたくなりました
マジでって思って
群衆の中に
ディーディーコングって言われてましたけど
ディーディーコングとかの
隣にチャンキーコングがおったり
コング一族みんなおるやんけ
松本大樹
みたいな感じで
片山大輔
あとやっぱり
今回もう一個胸圧ポイントとしては
階級ユニバーサルじゃないですか
松本大樹
ユニバーサルですよね
片山大輔
ユニバーサルといえば
一度ニンテンドー
ドンキーコング
キングコングのバックリーダーで訴えた
企業なのに
松本大樹
片山さんから聞きましたけど
すご腕のね
片山大輔
弁護士が
訴訟に勝って
その弁護士の名前がね
松本大樹
カービィって言うんですけど
片山大輔
マジでそっから星野カービィ
松本大樹
っていうのができた
片山大輔
ニンテンドーがこうやってまた
ユニバーサルとタッグを組んでっていうのが
やっぱり胸圧のポイントやなって
しかもドンキーコングを出して
かつて争ってた二人が
まるでユニバと
ニンテンドーの
わだかまりがあったかのように見えて
今ではいい
松本大樹
リトライですよリトライ
片山大輔
最後にはちゃんと
マリオっていい関係になるっていう
仮定ができてるっていうのは
松本大樹
すごいですよね
でもほんと今いい関係
築けてるじゃないですか
USJでもね
片山大輔
海外の方でも
マリオのテーマ
松本大樹
エリアできるみたい
おそらくその
ニンテンドー京都ですし
USJは大阪ですし
そこら辺でいろいろ
あったと思いますし近く
やっぱり
ニンテンドー
宮本さんとイルミネーションの
代表の方との対談インタビュー
とかも見てたんですけど
二人が
喧嘩するんじゃなくて
お互いをリスペクトしあって
持ちは持ちやじゃないけど
ニンテンドー側は
映画に関して
アニメーションに関してはイルミネーションが
プロだからそこはもう彼らに任せようと
いうことで
うちとしては
マリオのキャラクターってのは
こういうのはしないですとか
こういう感じがみんな
イメージとして持ってるので
そこは大事にしてくださいっていう
そういうボールの投げ方とかを
この二人がしっかり
お互いをリスペクトしながら
やり合ってたみたいなんですよね
それも成功の一つの
要因なのかなと
思っていて
片山大輔
これあれです
前回エブエブで言ってた寄り添うことの
松本大樹
寄り添うことだと思いますよ
そうですね
片山大輔
マリオってでもラスト
僕ねこれあれか
イルミネーションわざとなんかなってちょっと思ったんですけど
日本の
マリオっていうかニンテンドーが日本のもの
松本大樹
じゃないですか
片山大輔
わかんないんですよ
演出で最後
ルイージが
盾になるじゃないですか炎から
あれエヴァと全く一緒の
松本大樹
構図なんですよ
片山大輔
エヴァンゲリオンでも綾波レイが
リカルシンジ君を守るときに
ビームから盾で
ガッて守るシーンが
松本大樹
全く同じ構図
片山大輔
そこから影響を受けてるのかな
多分やってると思うんですよね
ツユーキー
全く同じなんで
片山大輔
あとやっぱりラスト
ライダーキックみたいなところもあったりとか
ツユーキー
日本リスペクトあるのかな
片山大輔
カメラライダー
松本大樹
カメラライダーは思いました
片山大輔
だから最後なんかすごい
日本に向けても
やってくれてんのかなみたいな
なんかすごいリスペクト
いろいろ感じましたねラストの
松本大樹
アクションのところは
イルミネーション側もすごい楽しんで
さっきのジャック・ブラックの
PG名の歌じゃないですけれども
大切にしつつ
マリオの世界観を大事にしつつ
やっぱ遊べるところを遊んで
みんなでいいものを
作ったんじゃないかなっていうのは
思いますよね
最強のコラボだったんじゃないかな
ニンテンドーとイルミネーションのコラボレーション
松本大樹
イルミネーションかける
任天堂・マリオっていうのが
もうこれね
ビクサーだったら逆に上手くいかない
ストーリーストーリーで
いやーうちゲームの会議
ゲームなんでマリオ終わって
なってたかもしれないですし
それが
本当にいいコンビで
世界を制覇したな
っていう
感じですよねしかもこれが
任天堂にとった
プロモーションだって考えたら
ゲームの
恐ろしすぎると思って
片山大輔
もう新作
ちょっと欲しいっすもんね
松本大樹
いやそうでしょう
だってもう別に
ゲームの会社ですから
総裁は別なわけで
恐ろしい
会社だなって
あの
片山大輔
思うんですよね
松本大樹
いやーもうだから
すごいでしょこれだけのやっぱ
IPっていうかコンテンツが
日本にもあるっていう
不自然世界を楽しませている
っていうことなので
僕もちょっと
もう一回スーパーミニ買おうかな
スイッチ買ってください
片山大輔
スイッチ買ってください
スイッチ買ったら
今まで古い機種で出てたやつ
松本大樹
ダウンロードでできたりする
マジで
片山大輔
松本大樹
スイッチの方がいい
いやーちょっとやりたくなってきたもん
片山大輔
そうそう結局ね
松本大樹
やりたくなってしまってるんですよ
これもハマってますよね
片山大輔
ニンテンドーさんの戦略に
松本大樹
戦略にはまっちゃってます
またやりたくなっちゃった
片山大輔
すごい
ちゃんとね
ブルックリンじゃないですか
これちゃんと
ゲームでありますからね
あの
マリオオデッセってやつが
舞台のブルックリンっていう
ちゃんと設定が
松本大樹
活かされてます
片山大輔
すごい
その時もクッパはピーチ姫に
求婚してるんで
松本大樹
ずっと
片山大輔
言ってる
小ネタ多すぎてね
松本大樹
語り尽くせない
いやー尽くせないしすごい
子供も楽しんでるし
世代を越えてやっぱり
大人も子供も
同じもので楽しめるってすごいじゃないですか
そうですよ
片山大輔
あとね
ニンテンドーやるなと思ったんですけど
まさかの
マリオキノコ嫌い
松本大樹
あーそうね
最初ね
片山大輔
マジでってマジなった後に
でもそのマリオが
キノコに対して何も
嫌やって言わずに
もう食べれるようになってる
松本大樹
っていう
ツユーキー
確かに
片山大輔
そう
ニンテンドー食育にも
自然となくなっていってる
っていうところも
松本大樹
見せ方として上手いし
片山大輔
それこそ監督の言ったら
リトライなんですよね
そうですよね
全てがなんか続けていくことの
っていう
あーこれはもうマリオから
松本大樹
いろいろまた学ばせていただきました
片山大輔
そうですよね
マリオの世界観と日本へのリスペクト
片山大輔
全てがなんか続けていくことの
っていう
あーこれはもうマリオから
見てました
見てましたけど
松本大樹
あーよかった
片山さんもなんか気に入ってくれてよかったわ
片山大輔
いやだって
やっぱりもう僕も
親にどれだけ怒られるか
っていうくらいゲームしてたんでね
ツユーキー
私は
松本大樹
なるほどね
でもそのやってたから楽しめたし
ゲームやってた時間もすごい豊かだったんだなって
今考えると
すごく
楽しくて見てるときに
すごい昔のことを思い出したりして
みんなとマリオカートやったなー
とか
なったんですよ
本当にタイムスウィップした感覚っていうか
みんな同心に帰って
劇場の中で楽しんでた
っていう感じだと
片山大輔
これカットしてもらっていいですけど
映画評論家の方とか
低評価をつけて
たぶん友達とマリオカートしたことない人
松本大樹
あははははは
ツユーキー
これはね絶対あると思うんですよ
松本大樹
ゲームをしてない
片山大輔
ゲームをしてない
松本大樹
この孤独です
片山大輔
孤独ですね
もう一回今からスマブラでもマリオでも
何でもオンラインで繋がる人
松本大樹
っていうところはありますけれども
片山大輔
ゲームありっきでは
ありますけれども
僕はすごく今
今にあった映画なんじゃないかなと思って
松本大樹
思いました
片山大輔
素晴らしかったと思います
松本大樹
なるほど
本当に
ありがとうございます
僕も満足です
マリオのこと
片山大輔
あははははは
松本大樹
本当にそれぐらい
爽快だったっていうか
新しい可能性見せてくれましたし
任天堂ユニバースは
追いかけていきたいなと思いました
片山大輔
続編は確実にあるでしょ
松本大樹
確実にもう作ってるでしょ
片山大輔
確実にあるでしょ
松本大樹
もう作ったってこんなにいいことしたんだよ
片山大輔
かなり楽しみですね
松本大樹
そうですね
ということで
今回は
スーパーマリオブラザーズ
ザ・ムービー取り上げました
あのね
所詮マリオでしょと思っている方は
ぜひ同心に帰って
映像で楽しんでいただきたいな
と思います
今日はこれで終わりです
片山大輔
ありがとうございました
39:07

コメント

スクロール