1. Cra出しRADIO 工芸とカルチャー
  2. S3 ep20 みんなの任天堂、私の..

2023年に買って良かったモノをネタに話す回の後編。任天堂の歴代ハードを買い集めた海。アートコレクターになりつつある志保。モノについて話す内に、結局所有するってどういうことだっけ?という話に。

第5回JAPAN PODCAST AWARDSにエントリーしています。みなさまぜひリスナー投票をお願いします!リスナー投票の締切は1月31日です。


【番組の感想・質問・リクエストなどはこちらから】

⁠Cra出しRADIO おたよりフォーム

#concra でも感想お待ちしています!


【今回の話題の関連リンク】

四方幸子|エコゾフィーの未来へ

https://hillslife.jp/series/ecosophic-future/we-are-here-awake-and-alive/

ヌケメ/二艘木洋行『Google Is Your Friend』

https://www.yoyogibroadway.com/post/%E3%83%8C%E3%82%B1%E3%83%A1-%E4%BA%8C%E8%89%98%E6%9C%A8%E6%B4%8B%E8%A1%8C%E3%80%8Egoogle-is-your-friend%E3%80%8F

JAPAN PODCAST AWARDS リスナー投票

https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2023_listener


【ConCra Information】

ConCra公式サイト

⁠⁠⁠https://concra.jp⁠⁠⁠

誰でも参加できる実験場 ConCra Collective(コンクラコレクティブ)⁠⁠⁠⁠

https://basic.motion-gallery.net/community/concra/⁠⁠


パーソナリティ:岩田篤 蔡海 福原志保

00:01
クラ出しラジオは、使わなくなった大切なものを様々な手法で生まれ変わらせるコレクティブ。
コンクラのメンバーが工芸を軸に、物と人との関係、物を作ることについて皆さんと一緒に考えていく番組です。
クラ出しラジオの、違う、コンクラの海です。
塩です。
岩田です。
なんでバリエーション作っちゃったの?
いつもの言い方じゃないのが、ふって頭に浮かんだ。
なんか浮ついてんのか、わかんないですけど。
前回に続いて。
2023年買って良かったものという、ベタなテーマでお送りしておりますが。
そうですね、今でもそのオープニングの、物と人との関係、物を作ることについてのことで言うと、
任天堂のゲーム機を歴代3,4個買ったっていうことは、前回もお伝えしたとこなんですけど。
横井軍平さんっていう方がいて、任天堂のゲームのハードとか、体験を企画してた人とかが、
枯れた技術の水平思考っていう本を出されてるんですけど。
要は、ゲームって新しいテクノロジーをいかに入れるかみたいなことを昔からやっていくカテゴリだと思うんですけど、ビデオゲームとかって。
枯れてるものとかでは、検証が終わっているものとか、安価になったものとか、そういうのの組み合わせで、
ファミリーコンピューターってコンセプトなんで、家族誰でも楽しめるものを考えるっていう。
ことの考えをうっすらと辿るような、買い物体験じゃないですけど。
まず、あれですよね。
ショウさんってテレビゲームってやってました?
めっちゃやってました。
歴史もお詳しいですか?
兄が、9歳目の兄がいるので、基本兄がゲーム買ってるから、家にも揃っちゃってる。
そういう意味では、歴史っていうか、自分が生まれる前のやつとかから遡っちゃう。
そうだよね。だから、ファミコンの前も確かにテレビゲームって、
新しい物好きの家庭の子供は持ってたんですよね。
十字キーとかじゃないけど。
03:01
なんか、キーボードの。
うちはありました。
ありました?
名前忘れたけど。
自分でプログラミングするやつとかもあったよね。
ファミコンでもありましたけどね。ファミリーベーシックとか。
そうだけど、その前にさ、PCのジャンルに入るのか。
たぶんね。
それで、ファミリーコンピューターっていうのが、もっと言うとゲームウォッチみたいなのがニンテンドーが出しとって、
ゲームも白黒の液晶に対して。
ゲームウォッチも横井軍平さんです。
新幹線乗ってる時に電卓で遊んでるサラリーマン見て、
電卓で遊ぼうんやと思って、
全く電卓の中で使ってる技術でゲームウォッチ作ったみたいな。
そうなんですか。
それを聞くと横井軍平さんにしか聞こえない。
だけど、横井軍平さん。
ゲームウォッチ誕生日は諸説あるっていうか、
新しいことしなきゃいけないけど、
ちょうど液晶ができたっていうシャープの営業マンがいて、
こいつと新しいのできるみたいな、当時の社長の話もあったりなかったりして。
そうは言っても、ご家庭のテレビでやるはじめの部類のファミリーコンピューターっていう
ところを買って、正確に言うと買ったけど、
あれって初代のファミコンって、
白い本体とは別の器具に配線をして、
アンテナにつなぐっていう、要はあれもハックですよね。
テレビって電波を受信するもので、
電波を受信したと思わせる機械を、
ファミコンがくっついて2チャンネルとかでやれるもんだけど、
それまでちょっと到達できてなくて、
復刻されたミニファミコンと、
あとはスーパーファミコンと、
任天堂64。
この前また買ったじゃん、ファミコン。
それも結局まだ白いやつに互換する現代的な、
レトロゲーマーとかが使うような機械を買い足さないといけないんだけど、
それを買って、
結構前にウィニーの話とかしてましたけど、
ファミコンのゲームってソフトウェア上でできるデータになって、
ウィニーとかピアドゥピアとかで
散々昔のレトロゲームを落とせた時代があったんで、
ゲームをやること自体はPCで再現することは、
やる人にとってはハードルが低いことだったんだけど、
あえてハードを使ってやってみると、
06:03
ちょっといろいろと発見があるというか、
画面がピクセルっていうんじゃなくてさ、
今すごい大きな画面でやってるんですよ、
72インチ?
72か4インチですね。
で、古いファミコンをつなげて、
コンバーターみたいな、
そうすると何があるかというと、
するとピクセルのカクカクしてると勝手に思い込んでたのが、
実はすごくモヤモヤと、
天の群衆でもわーっとしてる部分もあって、
それで陰影つけてたりとかしてるっていうのが見えちゃう。
だってあれがさ、出た頃ってさ、
テレビで25インチとか29インチで大画面って言われてた時代だと思うんですよね。
そんな倍以上の79インチで見ることなんて多分。
ドラクエ1とか結構背景の描写が、
点々描みたいにちゃんと、
ただの1カラーとかじゃなくて、
多分立体感出すために点々でポツポツ入ってたりとかしてて、
細かーと思ってね。
むしろドラクエは柵を追っていった方が、
アイコンがよりアイコン化していった感じはありますよね。
まだ描写する宝箱の斜め45度にやったりとか、
ちょっと描写的な意図も感じられる時代があった。
柵を追うとプレイヤーのドラクエリテラシーみたいなのもついてくるから、
これは単純化された記号やけど宝箱だっていうのを認識できるようになって、
そこのデータを省くわけですね。
あとは1個のキャラとかに使われる色とか色数とかも、
昔の方が結構多い場合もあって、
後の方になってくると2,3色とかで、
例えば賢者なら賢者とか、
薄い白と緑、プラス肌色ぐらいでも分かるぐらいの、
その辺も共通認識になってくる。
うまいことをやっていくような努力の後を、
ファミコンのカセットの変遷の中で、
ソフトウェアを開発者の工夫の後みたいな話なんだけど、
ここで話そうと思ったのはHARD自体のアップデートみたいな話で言うと、
64は結構僕より下の世代の人たちが、
小学校のお家でワイワイ集まってやってた。
分かりやすいところで言うと、
スマッシュブラザーズとか、
いわゆるニンテンドーオールスターみたいなのが最初に出た、
多分、教会で。
09:01
思ったのが、
十字キーじゃなくてレバーのキーが登場した時なんですよね。
あと、結構フルポリゴンとかになってったやつで、
言ったらめちゃめちゃ使いづらいんですよね。
フルポリゴンになったんだけど、
立体的に見えるとはいえ、影面が黒っぽいんですよ。
影が黒みたいな感じになってて、
色が綺麗にあまり見えないみたいなのはあって、
絵画の歴史で言うと、レンブラントとかの絵画とかの
影面は黒いけど、
印象派とかモネになってようやく影にも色味を感じるようになるみたいな。
そんなんじゃないけど、影といえば黒みたいな感じで、
影面の色がすっごい汚くて、
でもこれが結構精一杯だったのかなっていう、
立体に見せるための感じもちょっとしつつ、
マリオの面とかステージを選ぶのも、
今だったら逆にレバーとか使わずに、
右とか押していったら、次々と面を選べるとかすると思うんですけど、
そのレバーでわざわざマウスのカーソルを動かすように選ばないといけないという、
口で言っても分かりにくいんですけど、
マウスでアイコンをクリックするような感じで、
逆に鬱陶しいんですよね。
右とかやってたら、もう押すとこ決まっとるから、
順々にフォーカスを変わってくれよみたいなところがあって、
あれがまだテクノロジーと人間の感覚の折り合いがまだ調査中みたいな感じが、
ちょっと録音はすごいしてたんだけど。
ファミコンの歴史を読んでるんですけど、
1983年にファミリコンができて、昭和58年。
ということはオムニコードの2年後ですね。
その後に1986年にファミリーコンピュータディスクシステム、これが欲しいんですよ。
ディスクシステムね。
ディスクシステムが欲しいんですよ。
9歳、年上の兄のゲームの趣味が渋くて、
囲碁と将棋とか、分からないけど渋すぎるから、
そういうのばっかりだったから、
ディスクシステムとかだとロープレ系とかが、
あと推理系とか物語系とか。
新鬼ヶ島とかあったよね、名作扱いされてる。
12:04
とかがやりたくて、すごい頼み込んで買ってもらったのがこのディスクシステムだっけ。
ディスクシステムって一時期出て、もうやめちゃったんですか?
やめちゃいましたね。
ディスクシステムの結構エピックだった点は、
フロッピーディスク。
フロッピーディスクというね、
ドクター仲松が発明したあれを使って、
おもちゃ屋さんの店頭にあるディスクライターっていうのがあって、
お金を払うと、そのディスクを書き換える、
ゲームを書き換えることで、
新しいゲームを得る。
自分でさっきゲーム作れるって言ったやつも、
そういうプログラミングできるやつもベッドで売ってて、
自分で書いてできたんですよ。
めっちゃ楽しそうじゃないですか。
そうなんですよ。
そういう夢、当時の夢のようなね、子供からしたら。
それを探してます。
確かに秋葉原に結構レトロゲームの筐体置いてるようなとこあるんだけど、
ディスクシステムは見ないね。
見ないんだよ。
ディスクシステムは見ないし、
シャープを譲って、シャープが出してたツインファミコン。
あれも見ないですね。
ツインファミコンはさらにディスクシステムと、
シャープが出してたんですよ。
シャープがファミコンって名前で出してたんですか。
ツインファミコンっていう名前で出してました。
ニンテンドーからライセンス。
ライセンスの話だと思うんですけど、
ツインファミコンは普通に、
僕のいとこんちはツインファミコンでした。
ディスクシステムと普通のカセットが両方楽しめる。
これだ。
これもあった。うちにあったよ、これ。
シャープの?
これあった。
これってツインファミコン?
ツインファミコン。
黒いの。
ツインファミコン、中古市場ネットで見てるけど高いね、これ。
ロムカセットだって当時で3万2千円だもんね。
ディスクシステム1万5千円だったから倍ですよ。
でもメルカリで1万切ってるのもあんな。
ロムカセット差し込みスロットの側に切り替えスイッチがあるけれど、
電源を一旦切ってからやらないとセーブデータの消失の恐れがあると。
あるでしょうね。
ツインファミコンは何がいいかというと、
ファミコンプラスディスクシステムをやるとアダプタ電源も倍になるし、
小学生のシンプルな頭からしたら接続しなきゃいけないコードがむちゃくちゃ多いんですよ。
走行してるうちにバグりやすいんでちょっとした反応とか、
コントローラーバンやったらフリズするとか。
ツインファミコンは一体になってるんでコードが少ないのと、
15:05
ディスクシステムの特有のバグとかバグ画面とかフリーズとか、
そういうのが起こりにくいっていう。
ツインファミコンはないですね。
ないし、西海岸にあるコンピューターヒストリーミュージアムで、
巨大なコンピューターの展示のしてるところがあったんですけど。
これ欲しかったから買えなかった。
編集ファミコン、ファミコンタイトラー。
価格は4万3千円。
これはなかったわ。
あ、これすごい。
これあったね。
これあったのってか、これこれって言ってもらえるけど、
14インチのブラウン管に一体型のスルファミがついてる。
そう、やばくないですか。
一体化してるんですよ、モニターとゲーム。
これもシャープとニンテンドーの。
シャープはゲームウォッチの頃から
ニンテンドーさんとは密月な関係なんですかね。
わからないですけど。
これいいな、この色の欲しい。
これ赤いツインファミコンね。
いとこん家にあったけど、
うちはそういう感じはなくやってたんですけど。
ファミコン、ディスクシステムがあって、
スーパーファミコンがあって、
録音4みたいな感じで。
スーパーファミコンとかで思い出されるのが
ストリートファイター2とか
ああいうゲームタイトルなんですけど
ファミコンよりちょっとリアルになったし
音楽も結構リッチだけど
そんなにフルポリゴンじゃないから
一体感がないみたいな。
そこから録音になって
結構フルポリゴンみたいな
そんな感じのあれだったんですけど。
今一応収録中なんですけど。
全然こう
すごいカジュアルに
中古の市場ウェブで探る時間ではないんですけど。
ツインファミコンいいですね。
ずっと留学していると引っ越ししょっちゅうするじゃん。
そうすると何が正しいかというと
電源がヨーロッパと日本で違って
一回友達が家遊びに来て
私のゲーム機を壊してくれたんですよ。
直接刺しちゃって。
変電機なしで。
刺せなくないですか?形状が違うから。
そういう形状を変えるやつが固まってて
さらにそこから行っちゃった。
煙が出て。
直してもらったんだけど
ちゃんと直せるところを探してくれて
直してくれてよかったんだけど
やっぱり怖いじゃん。
18:00
そのことからどんどん私は離れていってしまった。
しかも聞いたところによると
どっちかというとセガ派だった。
セガもそうだし
そうだね。PCエンジンとかも。
とかはロンドンでやってた。
何を買ったかって話なんですけど
強いて言うとゲームの筐体を買いましたっていう話です。
私はクリスマスプレゼントとしてもらったのが
海君からプレゼントしてもらったんですけど
ポートピア殺人事件というゲームタイトルなんですけど
名作がファミコンです。
だいぶ中古市場も活性化してきて
お手転いで入るようになってきたんですけど
エニックスとスクウェアが合併する前のエニックスのタイトルで
ドラクエが出たか出ないかの前の
ホリー・ユージという最初のゲームの
そんなに名作なのかは知らんけど
コイっていうキャラクターの名前が
子供心にこんな名前あるんだと思ってやってた。
名前が変だったと。
やってたんですね。
やりました。
一番最初にやったゲームはそれかもしれない。
でもちょっと大人なんだよね。
ストリップバーとか行かなきゃいけない。
殺人事件結構カサス的なノリだったじゃん。
なんとか殺人事件結構あったじゃん。
ゲームタイトルで。
結構火曜サスペンス的なノリの大人が見る感じの。
お兄ちゃんが買ってたからっていうのもあって
親がいきなり最初に子供に渡すのが
殺人事件とか書いてあるやつは
小学生にそれをいきなり渡しはしないとは思うんだけど
よくてマリオとかぐらいだと思うんだけど
記憶だと一番最初にやったファミコンは
すごい自分で一番好き。
あとドラクエもそうですけど
ホリユージが台本とかセリフを書くと
お色気を混ぜがちっていうのが。
そうなんですよ。
今だとちょっとNGですね。
今のフェミニスト的にはアウトだしね。
岩田さんってドラクエってあんまりあれですか?
僕EAPCエンジンヒューカードしかなかったんで。
ファミコンを手に入れたのは大学生になってからですよね。
それはそれで逆行もやばいですけどね。
スーファミもみんながプレステ
セガサタンに完全に移行してる。
だから任天堂が64出すぐらいの時に
ようやくスーファミをオフルのやつもらって
っていうぐらい遅れてたのでゲーム。
21:02
ドラクエの1の
ドラクエやったことないですよ、1個も。
昨晩はお楽しみでしたねとか全然知らないコンテクストですね。
パフパフとかもう分かんない。
パフパフはドラゴンボールで。
ドラゴンボールですよね、結局は。
それがドラクエで登場した。
だってあの辺こういう関係が狭いじゃないですか。
キャラクターデザインが
鳥島さんも結構ゲームが好きで
堀友次とよくつるんでた。
だからもうだいたいあの辺はああいうあれですよ。
僕でもファミコン思い起こすと
小学校上がった時に
友稼ぎ親が帰ってこないから学童に行ってたんですけど
学童でできた友達が
学童終わった後に友達にしに行ったら
ファミコンってのがあって
それに結構衝撃を受けて
すげえなんだこれみたいなのがあって
確かに人んち行って遊ぶもんなんだよね、ゲームって。
あのゲームあるからとか呼ばれて
正座して見る感じで
別に上級生とかもおるから
ある種の年功序列とかで回ってこるわけですよ
次誰がやるとか
でもそれでも退屈しなかったもん
見てるだけで
見てるの好きだよね
ずっと私がゲームしてるのずっと見てるの
ずっと見てるの調べて
何が面白いんだろうって
ゲーム実況は本当に見てるの好きな人の
カテゴリーとして成立してますから
私自分がやりたいタイプだから
見てられない
見てる人は多分両方好きなんですよ
自分でもやるし
人が見てるのも好きなんですよ
友達とああだこうだ
ここなのかあそこ調べたのかとか
そういうの話しながらやるの好き
結局最終的に携帯で調べて
これがこうするんだったらしい
最終的にはチートまで
友達と一緒に
この間このアトリエに
画家のアーティストのご夫妻と
小さいお子さんが来て
ご家族ではなるべくテレビゲームは
持ち込まないようにしてたんだけど
ここでレトロゲームに直面しちゃったんですけど
生まれて初めてぐらいのテレビゲーム
かつ初代スーパーマリオブラザーズやってたんですよ
当たり前ですけど
ジャンプここかなぐらいの
どこから始まるわけですよね
Bダッシュも知らんと
当然キノコもアタフタして
何か取り逃したりとか
あんなの見てるだけで楽しかった
そういうことだと思います
やり方が分かんないけど
こうやるんだって分かった時の
可愛さだった
ああいうのも見とるだけで
頑張れみたいな感じになってくる
24:00
不思議な
マリオむずいですね
今やって越せるかって言ったら越せん
映画のスーパーマリオ見ました?
まだ見てない
見てないっすね
映画の追い方もさすが岩田さんですね
あれのマリオの操作が上手くなっていく
僕らが体験したことのあるあの感じを
マリオ本人がやってる
それこそ後ろで見てる立場が
ピーチ姫が主男役になって
徹夜してマリオ全部越せるようになる
みたいなことを
マリオ自身がやるみたいなシーンがあって
そこすごい良いですよ
絶対ここの穴で落ちるみたいな
何回も落ちる
あるあるを
徹夜してクリアできるようになる
すごい
バービーは見たんですけど
階段降りずに手でやるから
2階からいきなり飛んできたり
膝?肘?かかとがずっと浮いてるのね
靴脱いでもかたかと浮いてるからね
かかとがフラットになってギエーとかなってる
この間でもテイラースウィフトのライブの動画がバズってたけど
途中で事故ってヒールが抜けたけど
バービーみたいにかかと上げて歌ったっていう
それバービーオマージュ的にやったんですか?
ただのトラブル対応としてやってた気がするんですけど
すげーなーと思って
あれと一緒だったんですけど
コーヒーがエアーで飲むコップとかみたいなのが再現されてて
マリオの映画ってことですよね
見てみようかな
そんなでももう
だから語ることあんのかな
レトロゲーム買いました
車のパーツ買ったりとかしてて
そうなんですよね
だから大体物買うのがモノタロウかアマゾンが
かなりの割合占めてるとしたら
履歴とか見てもパーツ類なんですよね
それってさっき先週も言った
何か完成品を買うんじゃなくて
結局何かを修理したりとか
持続的に使えるようにするから
完成品じゃなくてパーツになっていくんですよ
購買物が
材料だったりとか
そういうのが僕の中の変化かもしれないな
作ってるってことですよね
パーツで買ってるとか作る工程がない
前も言ったかも
軽自動車とかですか
そうですね
それこそまだ結局使ってないですけど
3月とかから買った
27:01
木目調のクロスのシートとか
ああいうものを買い出しちゃって
岩手さんみたいに
モノでウキウキしたいんですけど
そういう購買活動をしてない
っていう
しお子さん
私結構変わったかも今年
引っ越しを常にずっとしてたから
洋服とかは売ったりとか
あげたりとかしやすいから
服を買うことばっかりしてたんですよ
あと本とかも
中古とかで売ったりとかできるしなと思って
作品を買ったりとかするっていうことを
あんまりずっとやってなかったんですけど
今年に入って
今年じゃないか
自分がガンだって分かってから
人を応援したいという
自分がどうこうという
誰かを応援したいぞ
自分がそれができるんだったらしたい
って欲求ができちゃって
作品を買いまくり始めちゃうっていう
人の痛みを分かっちゃったんですね
痛みなのか
あとは逆に作っていることへの
流れが大きいのかもしれない
自分も作るんだけど
作り続けたりとか
作り続けるという行為を続けることが
どんだけやっぱり
手術してたりとか
抗がん剤しているときとかやっぱり
制作なんかしている気力意欲ってのも
なかなかやっぱり
出すのはかなりぐわーって出さない
もう気合いやるぞーとかやらない限りできない
でもやっぱり疲れちゃっているとかできない
そう思う
やっぱり作るって本当に
めんどくさいし大変だし
なんでこんなことしてるんだろう私は
っていうぐらい
なんだけども
それをやっている人たちを応援したくなってきちゃった
だから作家っていうよりむしろ
コレクターになりつつあるの最近ね
そうですよね
だから前も言ってましたけど
倉田氏ラジオとかでいろんな方とお話ししているのも影響してるんでしょうね
倉田氏ラジオでお会いしている人たちは
大体買っている
何かしら買ってます
話を聞いた後
余計買いたくなるってあるじゃないですか
あれに近いんですよ
作り手のこういう思いで
始めてこういうのがいいとか思ったら
私もその話聞いて
ほうほうって思っちゃうと
どうしても自分なりの
これがいいなと思ったものを
置く場所を後先考えずに
30:00
買ってしまう
その代表的なので言うと
いっぱいあるからだけど
どうすればいい
倉田氏ラジオ的には
進行芸者さんの
かぶせ
なんだっけ
のせもの
のせもののシリーズは
実はもう
三田さんにお会いする前に買ってた
でも写真見て
DM見て
絶対これ買うぞって決めて
もう行ったから
行った瞬間に
これくださいって言ってたんだよね
一種の不定形の上に
それに合わせた3Dのやつが載っている
一輪雑誌ですよね
DMで買うっていう
こういうのはそこが初めてだったからね
基本は大体絶対
物見てからじゃないと
判断したくないと思ってたんだけど
そうか物見る前にも
決めてましたね
でもやっぱり見てから
他のも
どうせこのDMないやつも
いっぱいあるだろうからと思ったけど
やっぱり悩んで悩んで
やっぱりこれにしようみたいな
数をね
たくさん買わないようになるだけ
してるので
もう一個だけって決めて
あとあれですよね
お二方とも
倉田氏ラジオで出ていただいた
畑さんのコラボのやつも
コラボだからっていうので
組紐が張られている時期にね
というのも
花瓶も買ったし
あとは
倉田氏ラジオではないけれど
応援しているアーティストがいて
私も手中見に行ったんですよ
その時にちょうど
手中のタイトルが
Google is your friend
っていうタイトルで
ちょうど私その直前に
ここでも何回も喋って
レイオフが起きて
ひえーってなってた時に
そのGoogle is your friend
っていう名前で
手中やる?とか思って
見に行って
その作家さんの名前は?
ぬけめくんです
ぬけめくさん
それってどういうニュアンスで
どういう意味っていうか
グッドクエスチョンですね
それは二重の意味があるわけですよ
彼はやっぱり
大量消費される行動とか
大量消費されている
イメージっていうものを使うから
企業のロゴとかを
そのまま使うわけです
みんなが見て
例えばAmazonとか
わかりやすい
矢印のピューンとか
なってるやつとか
ぬけめくの作品の作り方を
説明したほうがいいんですけど
そのままロゴを使うんですけど
刺繍機を使ってて
まずグリッジっていう手法が
グリッジっていうのは
本当だったらエラー
33:01
エラーとして
プログラム上のエラーだったり
機械上のエラーによって
ちょっと模様が崩れちゃって
ファミコンもそうですよね
刺した時に
ピューンとかやって
横線入っちゃって
それもグリッジなんですけど
そこから考えて
もともと網を
ニットとかで
グリッジとかやってたのが
最近になって
ここ数年で
刺繍機にグリッジを入れるように
自分で改変してるんですけど
ただロゴ自体は触らないんですよ
まず聞いてる人への前提として
今刺繍機って
データをインプットすれば
その通りに自動的に刺繍してくれる
ものが今あるわけですけど
それをハックしていくっていうのが
ヌケメ君の
そうですね
だから本来だったら
アート作品に企業とかの
ロゴとかを使うっていうのは
アウトじゃないですか
基本的に
IP的にも
それを
ロゴはいじってないんです
本人じゃないんですよ
機械のエラーで
グシャグシャってなってて
ただ面白いのが
彼も自分で何百個もやって
いい塩梅を選んでるって言ってたんで
200個とかやって
まだこれGoogleって読めるなとか
まだアルファベットって読めるな
みたいなところを攻めてくる
彼のコンセプトで結構重要なのは
元の画像とか図像のデータを
バグらせるのではなくて
データは正しくて
それを解釈する
実行するプログラムをバグらせるんですよね
だからデータは正しくて実行がおかしい
っていうことが
ストーリー的にもすごく重要なんですよね
実行がおかしいんだよっていう
あとは企業のロゴだけじゃなくて
組み合わせているキャラクターとかも
大量消費系のキャラクターで
スヌーピーのキャラクターだったり
チャーリーブラウンだったりとか
私が買ったやつは
チャーリーブラウンとGoogleがぐしゃぐしゃになって
チャーリーブラウンが泣いてるやつで
それはレイオフっていうタイトル
そのままで
その時に私
複数作画から複数の買わないと決めないと
どんどん買ってお金がなくなっちゃうから
そのルール壊して
頼むからこれは押さえといてくださいって
ギャラリーの人に
もうその日に見に行った
その日にも言って
後で送金するっていうことをさせてもらったんだけども
それは分かりやすいんだけど
アルファメットの方は
私が大好きなジャングル大帝レオのレオだったんで
36:02
なんかすごい運命的だなって
Google is your friendっていうタイトルの作品だし
念のために言うとアルファベットっていうのは
Googleをやってる会社です
簡単に言うと
Googleの子会社なんですね
アルファベット社の
ぬけめくん的には
レイオフの話とかを聞いてて
チャーリー・ブラウンは
大人になりきれないキャラクター
だから常に子供であるっていう
少年であるっていうところと
大人になっていくっていうところの
境目にいるっていうところで
やっぱりいろんな
子供同士でも社会じゃないですか
そこのうまくいかないところとかを
彼が体現してるっていう意味で
大企業でまだ新しい会社なんですよね
まだ20年経ったばっかだから
だからそういうのとかをグリッチで
後で置いてあるんでアトリエで
言われても聞いてる人が何度もある
リスナーさんはうちのアトリエに来てもらえる
全然知らんかったんですけど
Google is your friendっていうのは
あれなんですね
ネットスラングで日本語で言うところの
Googleへ課すってやつ
へーそうなんですね
自分で調べろよって
へー面白いGoogle is your friend
そういう意味なんだ
だからレイオフといろんな意味が
ぐしゃってなって
ショウさんにとって2023年間があったんですよね
Googleのあれこれっていうね
あともう一個買ったのは
また壺?花瓶って言ったらいいのかな
バッテンの絵が入って
野口寛斎さんだったかな
あれはどこで買ったんだっけ
金貝さんだっけ
金貝小美術展で買ったんだけど
それはね
もう自分への
なんて言ったらいいんだろう
これを見て
私もこの領域まで行くぞみたいな
陶芸家としてじゃなくて
釉薬とか素材開発の人間として
彼は自分でいろんな釉薬とかを研究されてて
かなりモダンな表現だったりとか
素材
だから形がモダンっていうよりは
素材がモダンだなと思って
そこまでの領域まで自分を高めたいと思って
これは私は応援
39:01
ある意味応援をするなんておこがましいんだけど
自分をそれを見て立するみたいな
というつもりで買ったのが一個
金貝さんについてちょっと触れておくと
京都の大徳寺のお迎えにある
小美術とはおっしゃってますけど
最近はいろんなテクノロジーと組み合わせた
作家さんとのオーガナイゼーションで
現代的な工芸作品も結構
プロデュースしてるギャラリーさんですね
小美術とか私は
多分ご縁が一生ないんじゃないかなって
やっぱり現代美術家としての
自分との作家との関係性とか
いろいろ自分がインスピレーション的なものを
買いたいとか仲間として応援したい
みたいな気持ちであったから
小美術とかをコレクションするっていう感覚は
今までなかったから
小美術ではないですもんね
ではないですよ今回の
だけど金貝さんとこ行って
小美術への考え方がちょっと変わった気がします
関係ない何年ものとはっていうのはある
その時代の背景っていうのはもちろん関係あるんだけど
これがなんか古いから価値があるから欲しい
っていう感覚は私にはなくて
やっぱり技術っていうか
その人のいざまが垣間見えた時に
これちょっと高いけどでも素晴らしい
こんなものを二度と出会えないと思ったら
買うかもしれない
小美術でも
あと今日ちょうどすごい面白い
面白いなっていうか
勉強になったなっていうの
柴田幸子さんとか
ダースベイダーさんとか
うかわさんとか
ダースベイダーさんじゃないですか
ダースベイダーさん
ごめんなさいダースベイダーさん
ラッパの
違います
すいません
あとトウコさん
鶴木トウコさんとお話ししてたんですけど
やっぱ柴田さんが結構重要なことを
言ってくれたんですけど
アーティストも作っている方も
ミュージアムの方も
コレクションするコレクターも
やっぱりちょっと考えてほしいのは
アート作品っていうのは
アーティスト個人が作って
コレクターとかが個人の所有物
お金払ったか私のっていうので
持つものではないんですよ
っていうことを言ってて
ちなみに柴田さんの説明をすると
柴田幸子さんっていう
幸子さんは
美術 芸術評価協会の今
会長かなんかをやられてる
それであと
森ビルがやってるメディアの
42:01
ヒルズライフで連載を
してた
この前終わっちゃったけど
それは読みごたえあるんで
ヒルズライフの
柴田さんのエコゾフィックアートっていう
連載シリーズは
本当に読みごたえあるので
ぜひ読んでほしいんですけど
そこで柴田さんの話を聞いて
ハッとしたら
そっか私自分の作品とか言ってるけど
自分の作品ではないんだって思った
作って見せるってことも
公共のものになるわけですよ
ってことは
みんなのものなんですよ
それを美術館に預かってもらってたり
コレクターに持っててもらってるっていうことで
だからたぶん私が死ぬ時に
この作品をこういう風に扱ってほしいです
っていうことをちゃんと残す
インスタクションを残していかないといけない
亡くなったから後はよろしくとかじゃなくて
それを無責任作る側からしたら
すごい無責任な話だなって
話を聞いてて思ったのが
無責任とも言えるかもしれないし
気が回らなかったっていう
そうだけど
そこまで考えて作るってなると
ちょっと気持ちが変わるよね
やっぱり作品に対しての
そっか自分表現してるっていう風に
なのが違和感でしょうがなかったしずっと
だから私なんか自分のこと
アーティストって呼ぶことに対して
違和感を持ちながら自分で自称っていうか
自分自動しながら名乗ってたわけですよね
そうです
私はアーティストです
むしろデザイナーなんですよ
私は職業的には会社では
ちゃんとデザイナーっていう
ポジションで働いてるけど
一般の人は私のことアーティストだとしか思ってない
デザイナーなんて一目にも思ってない
ショウさんもそういう振る舞いしてますからね
パブリックなグーグル以外のところでは
だからやっぱりそういうことを
昔は学生の時とかはめちゃくちゃ考えてたのに
最近はチャンスも
展覧会の機会もらったし
新作作ってみるかみたいな
それぐらいの甘い考えだったなと思って
そういう意味でもやっぱり作品買うっていうのは
お預かりしている作家さんの作品を
できるだけいいコンディションと
いい見せ方
だからお家で見せるにしても
いい設置の仕方とか
あと自分が亡くなった時に
買った作品のコレクションどうしたいかとかも
考えないといけないなって思った
話それすぎないけどちょっとそれると
コンクラっていうコンセプトを
みんなでやいやしゃべってた時に
とりあえずいろんな手を渡って
45:01
自分が買ったものかもしれないけど
ものがあったとして
そのものを何か変えていこうって言った時に
それが例えばブランドものであろうが
何のものであろうが
ショウさんの今の話につながるのは
これをどうしていくかっていう
持ち主の主体性の話を議論したと思うんですよね
ただコンクラっていうところは
いい感じにしてくれそうな人に
何か預けるのでもなくて
自分がこうしていきたいんですっていう
相談の窓口を作ろうっていうことだったと思うので
自分も参加者の一人であるし
っていう話にちょっと近いかな
持ってるってことは何ていうの
マイターンみたいな感じですよね
今ボール持ってるのは私やけど
これが多分また回っていくっていう
誰かにまたお渡しをするまでに
お預かりしているって感じだから
だからある意味そこに
何か勝手に自分がお金払ったんだから
好きにしていいでしょって考えれば
やっぱりちょっと違うかなって思ったんだよね
あんまり議論されないところでしたね
だから気をつけなきゃいけないのは
自分が持ってるからって勝手に
展覧会みたいにしちゃダメだと思うし
それはちゃんと作家さんに
自分がこの前買ったやつを
うちみたいにギャラリーっぽく見える場所で
飾りたいんだけどとか
そういうのは許可を得てやらないとダメだよ
でも確かに言ってたもんね
ここで窓際に飾っておくのに
若波窓川さんに一声かけとったもん
やっていいですかって言ったら
いいですよっていう
言っとったね
例えばね
やっぱりそこの考え方が
日本は日本はって言いたくないけど
日本ってお金を払って
サービスとかお金を払って
自分のものを買った
だから私のでしょうとか
お客様は神様ですみたいな考え方
否定したくないけれど
そこから来ている
気づかなさが多いと思うんだよね
それもあるし
さっきのダースレーダーさんの話を
引用していいかどうかは分かんないけど
何かを共有してる
パブリックなものを共有してるって感覚が薄い
っていうのは言ってたかな
それは例えば
グラフィティーとかストリートアートの話とかもそうだけど
公園って誰のものって言ったら
多くの日本の大衆は
行政のものでしょうとか
それを使わせてもらってるとか
行政のものっていうような感覚が
多くの人に強いけど
マジで俺らのものっていう
感覚がちょっと薄い
そうなんですよ
イギリス人は
48:00
公園は俺らのものと思ってるから
木を切るのにも大騒ぎなのね
本当に木を切らせないために
三日三晩
木に登ったり
木にしがみついて
ローテーションで
木を切らせない運動とかも
本当に近年あったりとかしたから
それ代々木公園でやってたら
もう切られちゃってるわけじゃないですか
日本はやっぱり諦めてしまう
どうせ自分たちのものじゃないしな
それですごいよく思うのが
今住んでるところの周りとかでも
そこそこ結構大きい家が建ってたところが
多分矢主がもういなくなって
空き家になって区画整理されて
分城地として四五軒建つような
区画整理されて売られていく新築の
建て寄りなり
注文住宅が売れていくっていうのを見ている中で
三日三の会の時に池水氏の話をしましたけど
交差点結構見通しの悪い交差点で
四つ角に結構大きい家があって
その家多分行政的には
その交差点ギリギリのところの角まで
その人たちの四つの家だとして
それぞれの家の持ち主が
交差点の角まで土地を持ってたはずなんですよ
なんですけど角には家は建てずに
ちょっと角カットした形にして
池水氏を置いて
だからここは私の土地ですよって言いながら
角がカットされて見通しが良くなって
それが区画整理されたら
もうギチギチまで
売った土地は全部家が建てられる場所です
っていうような考え方で
ギリギリの角まで家が建ってしまって
見通しが悪くなってしまった
だから土地として自分が購入した土地であれば
公共性みたいなところ
目の前を通る人の見通しの良さみたいなことは
別に考えて必要がないっていうことなんだな
と思いながら見てて
だからお金を出して買ったら
それは自分のものってあって
公共がどうとかいうものではないっていうのは
こういうところの考え方
めっちゃある
そこかしこにありそうな話ですね
そもそも日本語の公共って
そんなコモンズって意味あんまないんじゃないかな
元々いわゆるコモンズ的なニュアンスあんまないかもね
って思うんですけどどうなんですかって質問なんですけど
例えば公共料金とか
公共放送とかでなると
すごい自分から離れちゃった
プライベートから離れて
自分じゃなくて
51:00
他のみんなのもの
みんなっていうかお国のものっていうイメージが
どうしてもついちゃうんですよ
また際どい質問ですね
すいませんまた
言葉の
福田由吉がつけたのか西山根がつけたのかわからないですけど
翻訳の仕方としては
悪くないってあれですけど
すごい良いと思うんですけど
公共っていう2つの漢字の組み合わせは
ただそれが受け手の中でどう捉えられてるか
どっちかっていうと
しおさんが言いたいのは
公共ってものがあったとして
公共と個人の関わりとか関係性の話をしたいんだと思うんですよ
そうだね多分公がついちゃうから
Commonsって意味が薄く感じる
パブリックっていうのも
Commonsって言葉のニュアンスを
公共って言葉を使わずに日本語にしようと思ったら
逆にどういうふうな説明ができます?
Commonsっていうのは
コっていうまずCOから始まっているので
その時点で誰かと
何かカップリングとかCOってつく
コなんとかとかは
コラボレーションもそうだけど
COがつくと何かと何かで一緒って意味なので
絶対一ではないわけですよ
公共の今日の字がそうですよね
そうそうそう
なんだけどそこに公共のCOがついちゃうと
パブリックCommonsみたいな感じに見えるのかな
なんだろう
多分これ私の勘違いかもしれないんだけど
わかんなくもないんですけど
あんまり僕は話を広げるのは消極的な上で言うんですけど
政治に対する日本人の主体性とか
そういうものとかなり密接な関係があると思うんですよね
政治家は政治家がやるもの
行政のサービスは役人がやるもの
みたいな自分とのパーテーションを結構強く持ってたりすると
さっき言ってた広場は俺らのもんだぜっていう主体性が
すごく薄くなっていって
そこで何かやらかしたら
持ち主である行政が
ここでボール遊びするなって怒ってきたとか
そういうニュアンスに近いんじゃないかと思うんですよね
例えば公園の都市計画がちょっと変わったんで
公園が潰されて何か立ちますよって言ったら
もともとそこを自分らが共有してるって感覚が薄いから
残念だけど仕方ないねって心理になると思うんですよ
54:03
言っても
所有の意識はやっぱり弱いと思うんですよね
行政の持ち物なんだね
持ち主がこうやって言ってるからその決まりに従わないといけないよね
そういう感じは政治に対するコミットメントと
密接な関係があるので
それはあんまりここでは掘り下げたくないですけど
面倒な話になるので
確かに東京って
ロンドンに住んでた時に
東京って公園が本当にないなって思ったのね
ロンドンで
ないなんちゃって
敷地のパーセンテージ
公園の敷地量はすごい少ないんだよ
都市のくせに
ロンドンって何%だったかな
当時70%
70%はありすぎじゃない
日本は山林の国って言われてて
70%が山林の国ですけど
そっちではないと思いますけど
まあまあな割合があるんですよね
上から地図で見ると結構緑がいっぱいあるな
そんな感じなんじゃないですか
ハイドパークを筆頭に
知らんけど
知らんこと言ってますよ
ロンドンには3000の公園があって
連席の47%
1572キロメートルが
陸地と言われています
その中には13000種類の野生植物が生息してますよと
英語の教科書の例文で読んだのを思い出したんですけど
インド系の
ロンドンの中でマイノリティのアジア系の人が
ロンドンの公園で演説をしている
自分はどういう質地でどういう立ち位置で
みんなからこう受けられてる中で僕はこう思ってる
そういう表現が認められる場でもあるみたいな
英文の長文読解のやつを読んだことがあるんですよね
それってやっぱり公共に開かれてる感じがすごいするんですか
自分の庭だと思っても
私も学校のちょうどど真ん前がハイドパークだったから
学校が終わったりとかして
飲みに行こうとか言ってる時に
自分たちビール買って公園で飲んで
寝転がったりとか
土曜日とか冷やさろ代わりで
みんな上半身脱いで日焼けとかしてて
パブリックで上半身裸で
日本であんまり見ない
やってる人いったら
いるけどよっぽど体に自信がある方であろうみたいな
57:05
なんて言うんだろう
あとは湘南とかで
サーファーとか
それはもちろん海だからとか
だけどそんなに日がなくて
寒いのに
ビキニとか
短パンで寝転がって日焼けしてるの
それあれだよね
だから日本だと待つ子の
月曜から夜深しのインタビューを受けちゃう感じに見えちゃうよね
この人おかしい人発見みたいな感じ
上野公園とかで例えば
ビキニ姿で歩いてたら
面白い人だなって思われちゃう
ロケハイドパークは普通である
上野公園の雰囲気とかって
お国の意向みたいなの感じちゃいますよね
大いに感じますね
公園の中に国立っていう名前の建物たくさん入ってるしね
真正面に国立博物館があって
それも考えたらやっぱり
公園の作り方とかも
やっぱり日本ってどっちかって
宗教的な意味合いがあるんじゃないかな
神社の境内の延長みたいな
ここの場所に緑をとか
風水的な
関西で言うと京都とか全然公園ないんですけど
確かにないですよ
本当にあっても本当に
一応行政的に決まってるんで
自動公園作りましたみたいな
ここでどうやって遊ぶのみたいな
めちゃくちゃちっちゃい公園がいくつかあるとか
本当に緑東京よりもないんですけど京都って
例えば関西で言うと大阪万博公園とかありますけど
学校とかは入場
エントランス入らないと入れないですから
入場料払う
全然パブリックじゃない
あれ国策で言ったら作った
そうかそうか
それを国のものを公園じゃなくて
言うのじゃダメだね
結局でかい公園って言うとああいうものに
イメージになるってことですよね
よく怒らないね
お金払ってまでって
税金で十分無料で使わせろやってなるじゃん
だからそれがさっきの話ループしちゃうんだけど
公園をみんなが所有してるっていうものがないから
サービスを受ける人のマインドで
それがなんか対価を払う
2、300円か分かんないけど
それに対して納得感があるって話だと思う
新宿御苑もそうだもんね
新宿御苑も改札みたいにならないのかな
あれはしかも荷物までチェックされるんですよ
そうなんですか
酒を持ち込み禁止なんで
そうなんですか
それですごい並ぶんでしょ
ディズニーランドビッグサンダーマンデみたいに並ぶんでしょ
酒持っちゃいけないから荷物チェックがあるんだよな
1:00:02
でもみんな持ってくるよね紙袋に入れてね
ちょっと話違うんだけど
渋谷のハロウィンの変な集まりとかって
海外のツーリストとかにもすごい有名で
謎の集まりに参加するっていう体で結構来るんだよね人が
私数人に言われた
案内してくれって渋谷を
案内しようがないけど
完全に動きできない
あれって展示で
あれはあの辺の一帯を
ヨーロッパ系の人だったら広場だと思ってるじゃん
渋谷の界隈全体を
好き勝手酒も飲めるし
いいとか悪いとか
アメリカとかだったら路上で酒とか飲めない
あれは意味が反転してる例な気がするけど
あそこ全体をパークだと広場だと思ってる節がある
でも今年渋谷区はお酒も売らなかったんだよね確か
コンビニとかで売らないって言って
渋谷区内はハロウィンの時期に売らない
というニュースを見ました
実際行ってないかわからないけど
日本シリーズで関心が
日本一になる瞬間に
道頓堀のほとりのファミマがシャッターが閉める
っていうのはあったけど
あれはあれだけど
そういうことしてて残念だなと思ったんですよ
ハロウィンの意味もただの路上パーティーで
なっちゃってるのもそうだけど
ある意味息袋はうまくやってて
そういうコスプレイヤーさんのキャットウォークとか作ってて
逆にこんなにすごい仮装素晴らしいっていうのを
ショーケースを作ってるから
ある意味そんな暴れたりとかはしない
みんなリスペクトする場所みたいな感じになってて
その意味息袋をうまくハロウィンを乗り越えてやって
乗り越えてっていうか
相乗効果をちゃんと醸していく
渋谷は逆なんですよ
難しいですよね
ちょっと話を遡ると
オリンピックが1964年に東京に来るときに
戦後の初のアジア圏での開催だし
日本の復興を象徴するみたいな感じで
街がどんどん綺麗になったときに
当時のアーティストとか
赤瀬和源平とかの
やってたハイレッドセンターっていう
ネオダダイズムを標榜する人たちが
公共物のマンホールとかそういうのを
街がやたらと綺麗になっていくことを
皮肉ってさらに綺麗にしようということで
白衣着て磨き始めたマンホールとか
1:03:02
そういうパフォーマンスとかをやってて
今の話でいうと公共物とは何かを
めちゃめちゃ考えさせる
面白いパフォーマンスだなと思うんですけど
やたら磨く
でも磨いても別に違法じゃないですもんね
スレスレのとこ行ってる人では
邪魔だけどね
磨く行為自体はね
道路だったら車通れないでそこ磨いて
マンホールって誰のものだとか思っちゃうもんね
水道局のものだったり
水道局って書いてあったりとかさ
ちゃんと何々局って
名前彫ってあるじゃん
ガス会社だったり
でもそれって公共性
また話ループしちゃうけど
公共性とは何か
公共何とか法人とかさ
そういうものとかって
じゃあみんなで
所有してる法人なのかどうなのか
それを言うなら
日本人って水ってタダだと思ってる
不思議を感じる
水道料金上がってるから
タダじゃないと思ってるけど
まあ水使いまくるよねと思って
帰ってきた時にそれ思った
じゃんじゃんじゃんじゃん水使う
洗濯にしろ
食器の洗い方にすごい出る
あと歯磨いてる時に水出しっぱなしとか
ありえないことをやってくれるから
日本人って水ってタダだと思ってるんでしょうか
アメリカ人が電気なかなか消さないのと
ちょっと近くて
アメリカ人そうなの
消さない
なんで消すのって言われる
無人像にあるって
我々思ってる節ありますよね水が
梅雨もあるし毎年
寒気とか雨季とかそういうのでもないし
年中雨フラン時期はあるけど
水とか下水道が整備されてるから
ありがたみがないっていうのはあるかもしれないね
もしかしたら
ある調査で水道水そのまま飲む人が
46%いるっていうね見たけど
それもなんか
すごい珍しいと思う
珍しいよね
フィルター絶対かけないと
ヨーロッパとか香水だから
体に良くないので
カルキー溜まっちゃうから
炭積とか溜まっちゃうから
すごい多いので炭積ね
必ずそういう
某フィルター会社のやつを
冷蔵庫に入れたりとか
司法さんのベストバイの話
ベストバイからの話
ベストバイから持つとは何かみたいな話ですね
所有するとか
個人の所有なのかみんなの所有なのか
1:06:01
というわけで私が買った作品は
みんなのものなので
私は一時扱ってますよっていう感覚です
私の作品もそうしてほしい
自分の話したらまたあれだけど
個人名で作品作らずに
ヒューマンオーソメラとかって言っちゃうのは
そういう感覚に近いですね
噂の話してもいいのかな
噂も結構音楽のコレクティブとかやるじゃないですか
誰がメンバーかの
うちとそと
下手したらお客さんとそうでないと
境目が曖昧な感覚の時だってあると思うんですよね
そういうのに近いかなっていう気はする
すごく自分でアーティストで復原しようとか言って
名前が出てくることに居心地さをずっと感じ続けてて
やっぱりグループの一員でしか作品をほとんどやったことなくて
個人だけで作品作って個展やったのって本当に少ないですよ私
なのにトークだったりとか
インタビューとか個人で受けるわけじゃなくて
あれ嫌なんですよ実は
違和感がある
でもせっかくオファーもらったし
仕事として何かお返し
何かしら作品数少ないとか
何かしら期待されてると思うんで
誰かの良い子となったらいいなって気持ちだけでオファーを
イエスって言ってるけど正直言うと
あんまり一人で出たいと思ってない
グループで出せって思ってる
いつも心の中で
何とも言えないですよね
グループの主要なメンバーが全員出て話がしっちゃかめっちゃかになる
だから呼ばれない
それはそうだろうし
バンドやっててソロだけばっかり呼ばれる
音楽番組とかに近い感じ
気持ち悪いですよ
申し訳ないなと思って
みんなで作った作品とかをプレゼン
代表でしてるわけじゃん
でも代表でやってるつもりだけど
おかしいんだよね
グループで作ったバンドの曲を個人がソロで歌ってるみたいな
しおさんボーカルみたいな立ち位置だとは思うんですよ
ミュージックステーションとかでバンドが出てきて
田森さんが喋ったりするじゃないですか
一応話し合いたいのはボーカルの人ですよね
いるじゃんバンドの人
画面に映っとるやん
完全に一人でオファーをもらうことが
ダウンかなと思ってるんで
1:09:02
今後はグループでお願いします
喋るのは私ですけど
ミュージックステーション方式
後ろに立っとるだけ
曲はこの人が作ってて
前作った人が前に出て喋ってほしいですよ
喋りたい人かどうかもあれですけどね
喋りたくない人もいるからね
物で語ってるんで俺からは特にみたいな方もいるし
そういう人結構多いよ
そんな感じでいい感じに倉田氏ラジオを
敵に脱線を押しつつ
ベストバイの話はあまりならない
ベストバイ会でしたという感じですかね
というわけで来週はゲスト会
やれたらいいなと思って仕込み中ですと
という感じですね
来週もう一回年末のリマインダーですって
多分決まらないと
一応この人に出てもらいたいなって人はいるので
調整中です
という感じですね
なので来週もお楽しみということで
火曜日に配信しますのでよろしくお願いします
いつものように
ハッシュタグはCONCRAで
コンクラって他の意味がすごいいっぱいあって
コンクラのハッシュタグでXで検索すると
全然違うのがいっぱい出てきちゃうんですけど
それでも僕らは見たりはするのでお願いします
フォーム使えるようになっておりますので
ぜひとも私のベストバイ
先週も言いましたけど
今週も募集中です
面白いのが来たら
次の回でちょっとこんなの買ったっていう話をしたい
そんな話できるといいですよね
あとはまだ引き続き
ジャパンポッドキャストアワードのリスナー投票もお願いします
ぜひぜひ
リンク貼ってますので
お願いします
というわけで
今年もいい感じにやっていきます
ありがとうございました
01:11:25
1 Star

コメント

スクロール