1. このは屋
  2. 【継続力が身につく】連用日記..
2022-10-06 04:23

【継続力が身につく】連用日記を始めて、もっと自分に自信を持とう

スモールビジネス特化の学び舎 このは屋です。

無料で、ネット集客に必要なテンプレートを手に入れられます。


▼無料でテンプレート、あげます。

【無料】ネット集客テンプレート全13種

https://konohaya.com/cast


エピソードページは、以下よりご確認頂けます。


▼エピソードページ

【継続力が身につく】連用日記を始めて、もっと自分に自信を持とう

https://konohaya.com/38160


▼ホームページ

このは屋

https://konohaya.com


▼今回のエピソード

【継続力が身につく】連用日記を始めて、もっと自分に自信を持とう


#このは屋 #スモールビジネス特化の学び舎 #鼻歌まじりの商売

00:06
継続は力なり。昔の人はいいことをさすが言ったもんですよね。 確かに継続をしていればダイエットにしろ筋トレにしろ成果が出るはずです。
ところが、みんな続かない。継続しなさい。継続すれば報われますよってことは知っている。でもできない。どこの自己啓発文を読んでいても継続の大切さっていうのはね、出てくると思います。
で、僕もですね、日頃スモールビジネスの現場でネット集客の実践方法、ウェブマーケティングについてお伝えしているんですけども、やっぱりその時もベースになるのは続けるということなんですよね。
継続しなければどんな良い方法をやっていても意味がありませんので、継続していくっていうのはやっぱりスモールビジネスのネット集客でも大切になってきます。
今回はちょっとでもその続ける癖を身につけられるようなやり方というかね、方法というものをお伝えしていこうと思います。
ズバリ継続力を上げるためにやってほしいことは、連用日記をつけてほしいということになります。
聞いたことありますかね。3年連用日記、5年連用日記、もっと長いのもあると思いますけども、要は日記を年をまたいでつけていくっていうものなんですね。
連用日記をつけていると、例えば3年前の同じ付け、今日何していたかっていうのが分かったりするんですね。
で、なんで連用日記がおすすめかというと理由は3つあります。
1つ目が始めやすいということです。日記なんでとっかかりやすいですよね。
2つ目が形になるということです。
日記として書いていけば、ウェブ上だとね、なんかどっか行っちゃったりするんですけど、日記というそのものがあれば形にずっと残りますよね。
で、最後3つ目がこれ習慣化しやすいです。
最初の初日は難しいかもしれませんが、例えば1週間、2週間続けていくと日記を書くっていうのが習慣になります。
で、例えば書いてほしいものとしては、今日やったことなんかで結構です。
今日やったこと、例えばジムに行きました、こういう料理を作りました、子供とここに出かけました、みたいなもので、やったことを単純に書く、それだけでOKです。
で、プラスアルファ書くんであれば、感じたこととか思ったこと、考えたことなんかをプラスアルファで書いていくといいかなと思います。
で、継続力っていうのは今回のポイントなんですけども、日記に限らずですね、スポーツでも仕事でも勉強でも継続するためには何が必要かってことをね、最後に述べておきたいと思います。
継続力で大切なポイントは2つあります。
1つ目が1回当たりの行動量を減らす、ハードルを下げるってことです。
例えばじゃあ運動が分かりやすいんですけれども、例えば腕立て伏せ100回やるぞということを目標に立てたら、
多分1日はできたとしても続かないんですよね。
50回やるぞ、これも多いかなと思います、人によりますが。
なので例えば5回でもいいと、例えば10回でもいいとっていうふうに1回の行動量を減らすことで続けることができます。
なので日記もそうです。
03:00
日記も例えば1ページドバーって書くんじゃなくて、1行でいいから書くというふうな習慣をつけていくと続けやすいですね。
そして2つ目のポイントが長期スパンで見るということです。
だから連用日記おすすめなんですけども、ついつい成果を出そうと思うと1週間でとか人によっては3日でとか思うんですけども、そんな無理な話なんですよ。
1ヶ月でも短いんですよ、何かしらの成果とか変化を感じるにはね。
なのでそもそも長期スパンで見るっていうのが続く秘訣なんですね。
連用日記だったら3年連用日記、5年連用日記っていうのがあります。
なのでサボっちゃったとしてもですね、長期スパンで見ればこんだけ続いたじゃんっていうふうにゴールを目の前に置きすぎないということですね。
ちょっと遠くに置くということで気が楽になって緩く続けられると思います。
この2つのポイントを頭に置きながら継続をしていてみてください。
今回連用日記というものを紹介させていただきましたけれども、人それぞれ継続したいものは何でも構いません。
散歩をするとかね、そういうものでも構いませんけれども、ちょっと一つのヒントとして連用日記をつけてみてください。
今回の内容は以上になります。
ではまた次の動画でお会いしましょう。
さようなら。
04:23

コメント

スクロール