1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. デザインの練習にSNSをつかう..
2021-06-24 08:12

デザインの練習にSNSをつかうことを勧める3つのワケ

Kon
Kon
Host
デザインの練習にSNSをつかうことを勧める3つのワケ

・反応が見られる
・練習になる
・アカウント運用

▼あわせてききたい

デザイナーとTwitteの相性が良い3つの理由
https://stand.fm/episodes/60caf0cc8d1ab700069da12e

【初心者必見!】SNSを仕事にする方法
https://kon39000.net/manetize/sns/sns_work/

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさんこんにちは。こんのゆるラジチュアブックへようこそ。このラジオは、駆け出しデザイナーがお伝えする、ゼロから始める収益化のオハウやライフハグをお届けします。
はい、ということで本日のお話は、デザインの練習にSNSを使うことを勧める3つのワケについてお話をします。
結構ね、SNSとかツイッターネタが多いんですけども、いやー、使えますよ、ほんと。そう、使えるなーって思ったので、こちらをご紹介したいと思います。
最初に3つのワケをお話しすると、1つ目は反応が見られる。即反応が見られるというところ。2つ目は練習になるというところ。練習になるですね。
3つ目はアカウントの運用ができる。アカウントの運用ができるというところです。こちらの3つについて1つずつ解説をしていきます。
まず反応が見られるっていうのは、結局何をするかっていうと、これはツイッター、インスタグラムでもいいんですけども、インスタグラムの方が画像メインになるから、結構いろんなデザイナーさんとかそれこそイラストデータの方とかも使ってるので参考になるかとは思います。
そんなSNS、Pinterestとかでもいいですね。そういった形で使うと何がいいかっていうと、反応がまず見られるんですよ。特にツイッター、インスタグラムはいいねとか押してくれたり、コメントくれたり、ツイッターだとリツイートしてくれたりとか、そういう形になりますよね。
結構ね、デザインにおいて、これ本当に大丈夫なのかな、いいのかなって思った時に、やっぱり誰かの意見って欲しいじゃないですか。身近な人の意見を聞くのも全然ありだし、そういった第三者の視点っていうのは大事なんですけども、不特定多数多くの人に見られるって言ったらやっぱりSNSなんですよね。
ブログとかポートフォリオサイトとかに載せるのも全然ありだし、何よりツイッターとか例えばインスタグラムとかそうですね、そういったものに見せるとやっぱ反応もつくし、そこからフォローが生まれるってこともあるので、結構私はやったりします。
どんな反応なのかなって見て、これはそうでもなかったからこっちの方が反応いいんだなってことを見ながら、自分のデザインの修正とか軌道修正をしたりとかそういったことができるので、私は勧めております。私は勧めております。急に広告部みたいになりましたね。
はい、そして次が練習になるっていうところ。これは例えばインスタグラムだったらそのまま作品を載せればいいんですけども、インスタはやっぱり真四角というか正方形の形が決まっちゃってるので、ちょっとサイズ、形が違うものに対して対応が難しいってところがあるんですが、ツイッターだとヘッダーとかアイコンとかも作れるじゃないですか。
そういったものをね、自分のオリジナルの作品、それを自分でデザインしてやることによって、プロフィールクリック率っていうのを見ると、だいたいプロフィール分も必要なんですよ。そこでプロフィール分もちゃんとしないとダメなんですが、アイコンとヘッダーって結構インパクトがあるじゃないですか。皆さんも見てて。
03:05
どんなアイコン使ってるんだろうって。イラストレーターさんとかデザイナーさんってどんなヘッダー作ってるんだろうっていう風に興味が湧きますよね。そんな形で、自分の実績がないとき、まだお金が入らないこれを作って誰かに売るってことがないときは、自分で自分の作品を作って、例えばアイコン作る、ヘッダー作る。
何でもいいですよ。アイキャッチ画像を作る、それこそKindle本の表紙をなんとなくデザインしてみるとか、そういったのを作ってみて投稿するんですよ。とりあえず投稿することによって、それが練習になるんですね。
いやーちょっと今すぐにクラウドソーシングとかクラウドワークスとかランサーズにやる自信はないなーっていう方はね、ぜひね、このSNSを使って投稿する、練習するっていうのをおすすめします。
なぜかというと、そうでもしない限り機会がないんですよ。クラウドワークスとかでやらない限り、例えばKindle表紙デザインなんて自分で出版する以外作らないんですよね、基本的に。
で考えると、出版しちゃえば一番早いんですが、それもなかなか難しいので、じゃあ自分のお題、週に1回はKindle本の表紙、こういうのをイメージして作りましたっていうのを作ってみるっていうようなお題を出して、
Twitterで投稿するとかそんな形にしてみると、自分の練習にもなるし、それを見た人がこの人にデザインしてもらいたいなって思って声がかかるかもしれない。そんな形で使えるようになるというところです。
そして最後がアカウントの運用になると。結局SNSって何かというと、もう窓口なんですよね。そこでフォロワーさんが増えれば増えるほど、やっぱりいろんな人に見てもらえるようになるし影響力もつきます。
何よりいろんな人に見てもらえるってことは、仕事の話が来るかもしれないんですよね。いろんな人が見てくれるわけだから、じゃあ今度私Kindle本出版しようと思ったけど、この人に表紙お願いしたいなとか、この人のアイコンかわいいからこんなイラストのアイコン欲しいなとか、アイコンとかヘッダーだけじゃないんですけども、そんな形でちょっとこの人にお願いしたいなっていう、そんな気にさせてくれる。
要は営業活動ですよ。チラシのポスティングとかでもあるように、いけいけ回るの大変じゃないですか。でもTwitterだと、しかもフォロワーさんが増えれば、その方たちがリツイートとかしてくれたらどんどんどんどん広まるわけですよね。
だから自分が1個投稿した、変な話1件にポスティングしたら、その1件があれいいじゃないって言ってどんどんいろんな人に紹介すると、そうするともういろんなところにポスティングされるようになるわけですよ。そんな形でアカウントを運用することによって、自分の大きな大きな窓口になるわけですね。
それを目指してSNSを練習がたら使うことで、そんな影響力が得られるという、ひいては仕事につながるかもしれない。そんな夢のあるようなことが生まれるかもしれないと思って、私は今日もTwitterを運用しています。そんなお話でございました。
ということで本日はですね、デザインの練習にSNSを使うことを進める3つのわけをお話ししました。1つ目は反応が見られる。これは生の反応ですね。不特定多数の反応が見られるというところ。2つ目は自分の作品の練習になると、なかなかクラウド送信がまだ早いかな、できないなって思っている方は、こんな風なの作ってみましたっていうのを追って、どんどん投稿してみるんですよ。
06:16
そういった練習になるということ。せっかく作ったんだったら見てもらった方がいいよねってところですね。そして最後がアカウントの運用になると。アカウント運用してどんどんフォロワーさんとか増えていけば、その分いろんな人に見られるようになるというところ。それが何よりも仕事につながる大きな大きな窓口になるんだよというところでございました。
ということで本日の合わせて聞きたいのは、これは過去の放送ですね。デザイナーとツイッターの相性がいい3つの理由という過去の放送をしております。特にツイッターは私今ちょっと頑張ってるんですけども、これはデザイナーとやっぱり相性がいいと、主に同じようなことを言ってるんですけども、もうちょっと深掘りしてお話しておりますので、もしよろしければこちらも合わせてお聞きください。
そしてもう一つはブログ記事ですね。初心者必見、SNSを仕事にする方法という記事を書いております。こちらはツイッターを含めインスタとかですね、どうやって仕事にするのか、今回影響力のお話もしたんですけども、それについてもう少し詳しく書いておりますので、もしよろしければご覧いただけると嬉しいです。
こちら私が参考にさせていただいている無料で読める教材、記事とかね、そういったものも載せているので、よろしければご覧ください。ということで、本日もお聞きくださりありがとうございました。この放送、いいねって思われた方、ハートボタン、もしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。また、スタンドFMでは朝昼晩と1日3放送しております。フォローしていただけると通知が朝昼晩と飛びますので、もしよろしければフォローもお願いいたします。
でもね、最近なんかバーって言う時に息ができないか、息苦しくなってくるのは年ですかね。水素学やってた時あんまり感じなかったんだけどなぁと思ったので、肺活量が減ってきたのかもしれません。ちょっとね、気をつけたいと思います。そんな感じで今日もコツコツ頑張っていきましょう。コンでした。ではまた。
08:12

コメント

スクロール