00:05
みなさん、こんにちは。こんのゆるラジオチャンプへようこそ。
このラジオは、ゼロから始める収益化ノウハウや、フリーランスの働き方についてお話ししています。
ということで、本日のお話は、毎日の作業をこなす3つのコツについてお話をします。
これはですね、こんな人におすすめということでお伝えすると、
やりたいことがあるけど、なかなかできない、着手できないというような方や、
もしくは、先延ばしにしがちになってしまう方ですね。
時間がないと思われている方、私はですね、こうやって作業をこなすようにしていますというのを、
ちょっとこの半年間でね、いろいろ試してみたので、そちらについてお伝えします。
そして、この放送3つのポイントがございます。
先に言ってしまうと、1つ目は、新しく始めるなら、今までの習慣を捨てる、というところ。
2つ目は、作業の中でも優先順位を決める、というところ。
そして最後は、記録をつけ、報告する、です。
新しく始めるなら、今までの習慣を捨てること、
作業の中でも優先順位を決めること、そして記録をつけ、報告すること、です。
これらについて、1つずつ解説をしていきます。
まずですね、大前提なんですけども、人間は、やっぱり時間というものを持ってますよね。
でも時間って有限なんですよ。無限じゃない。
それと同様に体力も有限で、無限ではないですよね。
体力と時間に、変な話に支配されていて、限定的に限られているからこそ、
いかにその限られているものを、どう利用するかというところなんですよ。
なので1つ目のポイントは、新しく何かを始めるなら、今までの習慣、何かを捨てなきゃいけない、というところなんです。
というのは、時間がなくてできない、これができないと思っているということは、
例えばね、例えばなんか自分が今まで何をやってるかって、
記録をしてみて、書いてみて、これ無駄な時間だなと思って、
なんかちょっとウロウロしてる時間とかね、そういった時間があって、
それを無駄だなと思ったら、ちょっとした時間をバーって取り出して、
じゃあ全部これをまとめれば30分くらいになるから、
じゃあこの30分で何かやってみようということでも、全然ありっちゃありなんですよ。
そういうやり方もありなんですけども、そうすると今度は何が起こるかっていうと、
自分に余白がなくなってしまうんですよね。
ギッチギチにスケジュールを抑えられたような状態になってしまうと。
それはそれでストレスが溜まったり、体力あるうち、若いうちは大丈夫かもしれないけども、
やっぱり余白がないことで不足の事態に陥った時に、対応できなくなっちゃうんですよ。
結局何か一個が遅くなって予定が崩れたら、
これもできない、あれもできない、わーってなってしまう。
そういったこともあるので、できるなら、もし時間がないな、
なんかやれないなって思ってるなら、見直すところはいろいろあるかもしれなくても、
基本的には新しく何か始めるなら、今までやってた何かを捨てなきゃいけないと考えた方が早いです。
これ洋服の理論と一緒で、新しく洋服バンバン買っちゃうとクローゼットパンパンになっちゃうじゃないですか。
03:03
物とかと一緒で。だから新しく何か洋服を買うのであれば、何か一着捨てなさいってことなんですよ。
入るものは限られてる。時間は限られてるし、体力も限られてるからこそ、何かじゃあ新しく始める。
音声配信を毎日一放送するってことになったら、それにかかる時間を自分で計算して、いろいろですよ。
ただこの収録してるだけじゃなくて、台本を書く時間もそうだし、発信ネタを考える時間もそうだし、
あとは収録したものをアップするための時間、更新するための時間もそうだし、いろいろ加味した上で、その時間をいろいろ考えた上で、
じゃあこれぐらいの30分から1時間かかると見たら、じゃあこの1時間確保するために今までやっていた何かを捨てようってことになります。
こうして考えた方が一番早いので、もし何かをやりたくて時間がなくてできないと思っている場合は、自分の今までやっていたことを一つ何か捨ててください。
捨てるものがなかったら今やれないってことなので、仕事を変えるとか環境自体を変えないとちょっと難しいってところになります。
そして2つ目が、作業の中でも優先順位を決めるというところ。これは先ほどの余白の話にもつながるんですけども、結局これもあれもやるってなってしまうと、パンパンになってできなかった時のストレスが半端ないんですよ。
これ子育てあるあるでもそうなんですけど、なんかご飯作りたいのに子供が泣き出して、全然ご飯に着手できない。
そうこうしている間にパパが帰ってきたとか、子供のご飯の時間、ここでご飯を逃すと寝る時間が1時間遅れるとか、そんなことになると本当にイライラするわけですよ。
全然思う通りに進まないってなってしまう。そんな時に大事なことって、どこかで何かを諦めることなんですよね。
もう一回遅くなってもとか、じゃあ今日ご飯は簡単ご飯にしようとか出前にしようとか、いろんなことを諦めることによってそこを解消するわけなんですよ。
それと同様で作業の中でも優先順位を決めることなんです。先ほどの子育ての例で言うと、時間サイクルを崩さないことが優先順位なのか、
自分でご飯を手作りのご飯を作って提供すること、どんな時間になっても遅くなってもそれを提供することが優先なのかっていうところの見極めってことです。
なので、これから何かを始める時も作業の中でも優先順位を決めるんです。
例を出すと、私の場合、例えばこの音声配信、1日でやってることを言いましょうか。朝にやってるのが写経っていうライティングスキルを向上させるための写経と、
あと写し絵、トレースですね。iPadで写真を写し絵みたいにするわけですね。
それと、最近はちょっと早起きして図解ツイートをこの時間に作ってますね。
図解ツイートを作ること、あと作業報告ツイートとインターネットのピンを作るっていうのもここでやってますね。
今ちょっとそこ優先順位を落としましたけど、ざっくりそんなような感じです。
06:00
その中でどこに優先順位を置くかってとこなんですけども、私の場合の優先順位の付け方というのがあれなんです。
要はこの時間じゃないとできない、まとまった時間じゃないとこれを絶対できないから、絶対これを終わらしておいた方がいいってものから始めます。
だから正直言うと写経とか写し絵は後の方でいいんですよ。後の方でいいんですけど、ちょっと寝起き、ねむけまなこ、ん?
ねむけまなこ、眠い目でちょっとやるにはまだちょっと頭が起動してないところもあるので、最初の準備運動がてらに写し絵と写経をやるような形にしてます。
あと写し絵に至ってはこの時間にやらないと娘が起きたら娘がiPad使っちゃうので、動画見るために使っちゃうのでできないからそれはこのうちにやるってのもあります。
だから優先順位としては、基本的に写経と写し絵を先にやっちゃうんですけども、優先順位としては写し絵とあと図解ツイート作成がかなり高いです、この時間帯は。
あとは全体的な1日の流れでこれは絶対に落とさないと思うことも作ってるんですけども、それは何かというと、今でいうと図解ツイートを作ることと音声配信ですね。
毎日の音声配信は絶対にこれは落とさないようにするっていう意気込みでやってます。なのでストックがなくなった時もライブ配信でごまかす。
ごまかしてるわけじゃないんですけど、ライブ配信して1日3放送。1回に消しちゃった時とかって3放送やってないじゃんって思った時もあったんですけども、消しちゃっただけだからあれは1日3回放送してるからいいやってみなしてね、自分の中でみなしてやるようにしましたけど、そこは絶対譲らないぞってところはやっております。
そういった優先順位を必ず決めておくことです。そうじゃないと本当に不足の事態とか外出したりとか、どうしてもできない時っていうのが必ず来るんですよ。
体調崩したりとか、そういった時にこれはせめてやろうとか、これはできないからやめとこうとか、じゃあ1回これはやめとこうっていう風に決めないと、2パターンあって、どうしてもやらなきゃ、全部やらなきゃと思ってどんどん首を締めていくパターンと、
これいいからやめとこう、これもやめとこう、これもやめとこうって思って、結局何にもやらなくなるパターンの2パターンに分かれてしまうので、優先順位を決めてあくまでもこれは絶対続けるって思うことをピックアップするってことが大切です。
そして最後は記録をつけ報告するです。これが地味にやっぱりいいです。記録って簡単なのでいいんですよ。私の場合社長の文字数ですね、それを記録しているのと、あと作業報告と、今日はこれをやるよっていうのもほぼテンプレなんですけども、ツイッターに流してるんですね。
これもね、ツイッターに流すのもそろそろやめるかもしれない。これによって誰かが影響をね、こうやってるの頑張ろうって思ってくれるならいいんですけども、あんまり意味のない自己満足ツイートだったらちょっとそれは意味ないかなって思ってるので、なんかね、ただただメモみたいになっちゃってるので、それはやらなくてもいいかなとはちょっと思いつつもありますが、それはやってます。
ただ報告することによって、やっぱ自分これだけやったし、何をやったかなって振り返ることもできるし、今日何やろうかってことがわかると。そして発信することによって、やっぱ人に見られるからこれちゃんとやらなきゃと思うようになる。自分で自分の首を絞めるような形にするわけですよ。
09:16
記録をつけることで、やっぱり数字を追えるんですね。なんか半年前は全然この辺できなかったけどこんなになったとか、なんかフォロワーさんがこんな風に増えたんだ嬉しいなみたいな感じで、記録をつけることによって目に見えて自分の成長が見えるので、これはおすすめですよ本当に。
なので、最初の数ヶ月とかは全然伸びなくて、うわーとかなったりすると思うんですけども、きっかけとか自分がこれ伸びてるなと思うところで、だんだんと増えていって数字になって現れてくるので、それを見るのも楽しいし、モチベーションアップにもつながるので、よろしければお試しください。
ということで本日は、毎日の作業をこなす3つのコツについてお話ししました。1つ目は、新しく始めるなら今までの習慣を捨てる。これ何かをやるんだったら、何か今までやってたことを捨てないと、限定というか限られた時間と体力の中でやれることは限られているというお話ですね。
そして2つ目が、作業の中でも優先順位を決めること。これをしておかないと、めっちゃやりすぎてストレスが溜まるか、やらなさすぎて結局元の木網になるかの、この2点になってしまうのでお気を付けくださいというお話でした。
そして最後が記録をつけ報告するということ。人に話すことによって、やっぱりこう自分のお尻を叩くじゃないですけども、やらなきゃいけない状況にするっていうのもそうですし、記録をつけて自分で数字を追っていくことで、成長しているウェイウェイって思えると、やる気アップにつながるよというお話をさせていただきました。
そして今日のあわせて聞きたいのは、もう少し思考整理などのノウハウ、具体的なやり方とか方法を知りたいという方にお勧めの本をご紹介します。これは人生を思い通りに操る片付けの心理法則ですね。
メンタリストだいごさんの、ご多聞に漏れず、メンタリストだいごさんの著書です。私はオーディブル版で聞いたんですけども、これを聞きながら想像しました。はかどりましたよ。面白いですよね。片付けしながら片付けの心理法則を聞くっていう。
そんな風にオーディブルで聞ける本の一つですし、オーディブルだとまだ会員登録されてない方は無料で聞けるので、そちらのリンクを貼っております。
これはもう、整理整頓っていう普通の整理整頓、片付け本の一種としても捉えられるし、思考の整理や人生の片付けっていう。何これどういうことっていう。ちょっとね思考的な部分、自分の思っていることとか、こういったことが実は無駄になっているところだよって、こういうふうにすればもっとすっきりするよっていうようなね、本当に頭の中がすっきりするお話というか本になっているので、もしよろしければお読みください。
オーディブル版のリンクを貼っておきます。
それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送、いいねって思われた方、ハートボタン、もしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。
12:06
また、スタンドFMでは1日3放送しております。フォローしていただけると通知が朝昼晩と飛びますので、よろしければフォローをお願いします。
といった形で、今日も祝日ですがコツコツと頑張っていきたいと思います。
皆さんはどんな祝日を送られますか?
コンでした。ではまた。