1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 動画やテレビ視聴が子どもに与..
2021-03-21 12:46

動画やテレビ視聴が子どもに与える3つのメリット

Kon
Kon
Host
動画やテレビ視聴が子どもに与える3つのメリット

大前提として、みせるときには時間を決めること。
メリハリをつけることが大事です。

歌やダンスを覚える
習慣が身につく
ごっこ遊びができる

▼あわせてききたい

最後10分にこのお話をしています
☆【まで】アナリティクス公開!人気放送から見る顧客ニーズLIVE
https://stand.fm/episodes/6056c11b307f0578ed4531be

子どもに聴かせたい放送
☆【おはなし回】『わたしはひろがる』
https://stand.fm/episodes/604737cc52e33e9aa80dc65f

▼ブログ毎日更新中📝
https://kon39000.net

▼収益化の教科書 イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:06
みなさん、こんにちは。
こんのゆるラジチアプップへようこそ。
この放送は、2人の子どもを持つ保育士ママが
3前3後、育児にまつわるエピソードを
ゆるっとまったりお話ししていきます。
日曜日、ホヤホヤの放送をさせていただきます。
日曜日ですので、娘も息子もおります。
生活音が混ざることをご了承くださいませ。
申し訳ございません。
はい、ということで、今日お話しするテーマは
動画やテレビ視聴が子どもに与える3つのメリットについて
お話ししていきます。
これですね、先ほどライブ配信をしたんですけども
そちらちょっと時間が余ってしまったので
時間が余った分でお話しさせていただいたところなんですけども
もう少し詳しくお話しします。
先に3つお話ししますと
1つ目は歌やダンスを覚える
2つ目は習慣が身につく
3つ目はごっこ遊びができるというこの3つです。
はい、1つずつ解説していきますね。
まず、そもそも動画やテレビ視聴って
やっぱり子どもにさせるもんじゃないって
思っている方が多いと思います。
私もその口ですね、どちらかというと
やっぱり目も悪くなりそうだし
集中しすぎちゃって止まらなくなっちゃう
再現なくなっちゃいそうだし
なんかやっぱり寂しいんですよね、どこか
自分のご飯を作っている時とか
そういった家事の時に
やっぱり見せてしまう時があるんですけども
自分のやりたいことをする時にね
時間を作る時にテレビを見るという形でしちゃうんですが
やっぱりそれだと親子間の触れ合いも
少なくなってしまうので
ここに関して言うと
再現なく見せるんじゃなくて
やっぱり時間を決めるっていうのは大事だと思います。
ゲームと一緒ですよね。
そこは私の場合、今日に至っては
昨日がアクティブな日だったので
今日は動画解禁でということで
娘は見てもいいよということでさせていますが
最近は平日、基本的には見せないようにしてますね。
テレビはいいよという形で
ご飯とかそういった時間以外には
寝る前とか寝る1時間前かな
ぐらいにはつけないようにしていますが
基本的には
見ていい時と見ちゃいけない時と分けてやっております。
それが大前提のお話でございます。
3つのメリットのうちの1つ目
歌やダンスを覚えるというところなんですけども
早速解説していきます。
この歌やダンスを覚えるというところ
これはですね、もうそのまんまですね
特に言いテレとか、YouTubeもそうなんですけども
同じ歌がね、結構頻繁に流れるんですよ。
03:02
その時のテーマというか
その月の歌というような形でも流れますし
やっぱりこう、循環させていくというか
今日は、例えばね
お母さんと一緒とか
もうチャンネル名言っていいのかな
まあ言いテレで言うその辺ですね
有名なところ、王道のところだと
テーマがそれぞれ最初にあって
今日はお腹が空いたなーって言うと
お弁当のお弁当箱の歌とかね
そういった歌が流れたり
そこから付随しておにぎりの歌になったり
とか食べ物に関する歌になったり
そういったようにテーマが決まっていて
それが毎日毎日同じではないんですけども
何回か何巡か繰り返されるんですよね
というのは我が家は録画してるので
一時期もめちゃめちゃリピートをして
見ていた時期があって
あ、これ前も見た
このくだり前も見たな
みたいなところがあったので
そうこう知ってるわけなんですが
そんな形でやっぱり聞けば聞くほど
歌やダンスを覚えてくれる
中には昔から歌われている歌とかでね
あ、私も知ってるなんて思って聞いていたら
実は歌詞が違っていたとか
あれ?違う?みたいな
知らなかったっていうようなところもあって
新たな気づきにもなります
ここで歌やダンスを一緒にやると
なお良しです
めっちゃ楽しいです
私だけかな
2つ目の習慣が身につくなんですけども
最近のいいテレはね
もう前からでしたが
最近のYouTubeのすごいところ
歯磨きとかね
手洗いとかね
トイレとかね
そういった習慣の映像というか
動画を作ってくれるんですよ
歌に乗せて
もうね、素敵!
この歌が流れたりこの歌を聞くと
それを見た後でも
歯磨きをしようってなって歯磨きしに行ったり
手洗いって言って手洗いしたり
あとお風呂ですね
お風呂、そう、お風呂ね
乗らないとね、気分が乗らないと入らないんですが
その歌を歌って
あ、お風呂!みたいな感じで
行かせたりしてるんですよ
これがね、意外といい
なので歌を歌いながら
動画で歌とか
だいたい歌と一緒なので
歌を歌いながら動画に流れてる歌で
流動するっていうような形が
今の私の娘にはね
結構そういった手が通用している状態です
なので、これは今の話ですけど
ちょっと多分4月から
またチャンネルの時間が変わるらしいんですが
いい手だけで言うと
歯磨き上手かな?が月曜にやってるんですよ
月曜のだいたい
今は8時10分とか15分ぐらい
ガラピッコプーをやって
ちょこちょこってやって終わったぐらいかな
やってるんですけど
そのタイミングで歯磨き
歯ブラシパッって持ってくと
06:00
歯磨きしてくれるって
そういった手でよくやってました
月曜しか使えない手なんですけど
そこ、はい
こういった形で習慣が身につきます
最後3つ目が
ごっこ遊びができるというところ
これはおままごとって
やっぱり私の場合
娘が女の子って
そりゃそうだ
上の子が女の子なので
特にごっこ遊びをしたいのかな
おままごととか
そういったぬいぐるみとかに対して
寝かしつけをしたり
そういったことをするのかな
とも思っているんですけども
やっぱり動画で
よく見るのが
おもちゃのぬいぐるみを使って
ストーリーがなされている
例えばおやつを作ったけど
全部食べられちゃったとか
そんな話ばっかりなんですよ
とか、あとは
このおもちゃを使ってみようってことで
アンパンマン、有名なところ
アンパンマンのおもちゃ
ハンバーガー屋さんキットとか使って
じゃあハンバーガーを
ハンバーガー屋さんキットを使うよ
いらっしゃいませーって
ご注文は何ですか?みたいな形で
ごっこ遊びが始まる
ような動画もあるんですね
あとはもう本当に
ちっちゃな子が実際使ってみて
実際にお店屋さんごっこ
お店屋さんごっこというか
お店屋さんをしている動画
っていうのもあったりして
そういったのを見てると
やっぱ覚えてくるんですよね
必然的に
そのセリフというか
なので我が家に
ちょっと最近導入された
木製のレジスターがあるんですね
木でできた
それが導入された時に
いらっしゃいませーって
じゃああれこれくださいって
はいこれどうぞ
何円です?みたいな形で
何円です?はまだ言ってないか
そういった形でね
ブツブツ交換をするっていうことも
分かってきたのか
結構役に立ってるんですよ
ごっこ遊びができるって
すごいことで
それはやっぱり
習慣化にもつながりますし
そういったところから
実際にお買い物した時に
これをするんだな
っていうふうに
覚えていくじゃないですか
それができるっていうのは
非常にいいですよね
動画教材みたいなものですもんね
それ以外に
私がごっこ遊び自体が
すごくいいなって思ってるのは
1人2役3役4役とかして
コミュニケーションとは
何たるものかっていうのを
自分の中で
頭で考えていくようになる
っていうのもメリットですし
なおかつ
あれなんだっけな
シュミレーションですね
脳内でシュミレーションができるのが
すごいいいと思ってるんです
というのは
自分の経験上
私もよくガンダム消しゴム
通称ガン消しを
兄が集めていたので
それを使って
ストーリーを展開させていたんですけど
恋愛物でしたけどね
ガン消し恋愛物っていう
それをやっていたんですが
そのごっこ遊び内で
やっぱり自分の中で
ストーリーを考えることで
09:01
この時にこういう風に言うだろうなとか
こうしたらこうなるだろうなっていうのを
これはすごく主観なんですけども
考えるんですよ
それが何につながるかというと
いろんなところで
例えば今日飲み会行こうとか
飲み会行った時に
友達と会ったらこんな話しよう
こんな話になるかなとか
例えば妄想上で
芸能人のこの人だったら
こんなお話しするのかな
こういう風な話ししたいなみたいな
そういったことを
妄想とか言っちゃダメ
想像するようになるんですよ
それってすごく
会話の練習になるんですね
私の頭の中で
結局そのシミュレーション通りには
もちろん行かないんですけども
必ずしも行くわけじゃないし
大抵そんな通りには行かないんですが
そういった会話をすることで
頭の中で会話ができて
自分の中で
こうしたら
相手はこう思うんじゃないかっていう
視点があるというか
そういった観点で
物事を考えることができるんです
それってすごく重要だなって
今思うと
この考えすごく良かったな
という風に思うんですね
ただあくまでも
これ主観なので
そこにいろんな人との
コミュニケーションの経験を
積まないと
リアルにはならないんですよ
あんまり
そこがちょっと
想像
主観的な想像で
何か思ってたのと違うっていう
挫折感を味わうかもしれないっていう
懸念もあるんですが
土台を作るにはいいのかなと
そういう風に感じております
ごっこ遊びですね
想像力が養われる
一言で言うと
想像力が養われるというところです
こちらが3つのメリットでございました
おさらいしますと
歌やダンスを覚える
習慣が身につく
最後にごっこ遊びができる
ごっこ遊びができることから
想像力が養われるというところでございました
ありがとうございます
お聞きいただいて
今日のあわせて聞きたいは
そんな形でお話をしているので
これを先ほどのライブ配信の
本当に残り10分ぐらいで
お話ししたので
ライブ配信のリンクを
貼らせていただくのと
あとですね
動画もいいんですけども
やっぱり目で入る視覚情報というのは
一番頭に入りやすいので
覚える分には
とても良い教材というか
良い媒体ではあるんですが
私はちょっとやはり個人的に
想像力をもっと養わせたいと思っているので
なので私
朝のお話し会という形で
読み聞かせ
朗読をやっているんですね
自分の練習とともに
最終的に子どもに
その私の声で話したお話を聞かせて
そこで時間を稼ぐというのもそうなんですが
どういうふうに感じたか
どういうふうなことを想像したか
っていうのを聞いてみたいなと思って
12:01
実はやっている放送なんですね
そちらももう少しね
今はまだまだ1ヶ月しか経ってないから
1ヶ月も経ってないか
なので20放送分ぐらいしかできていないんですが
これからもね
ちょっと頑張って放送数増やして
できれば長い時間の
もう少し長めの朗読をやるようにして
それを延々と書けるような形で
娘に聞かせていただきたいと思っています
その朗読のお話もですね
リンクも一つ貼っておこうと思いますので
そちらも併せてお聞きください
はい、それでは
今日もお聞きくださりありがとうございました
こんでした
ではまた
12:46

コメント

スクロール