00:05
皆さん、こんにちは。このゆるラジチェアプップへようこそ。このラジオは、ゼロから始める収益化ノウハウや、子育てフリーランスの働き方についてお話しします。
はい、ということで本日のお話は、テーマ設定で失敗する人3つの特徴についてお話をします。はい、完全に次回の回です。自分、今締める回ですね。
はい、ということで、私の経験を、体験をお話しするんですが、こんな人にお勧めということでお伝えすると、ターゲットやテーマ設定をするのに時間がかかっている方や、もしくは方向性が合っているか、いまいち不安だと感じている方ですね。
まさに私なんですけども、ちょっと私も過去に結構テーマ設定とかターゲット設定の話を放送してきたんですけども、
それらの自分で考えていく中でのですね、考えててこうかなーかなーってやっていく中で、あ、これはちょっとしくったなって思うことがあったので、そちらについてお話をします。
先にこの放送の3つのポイントをお伝えすると、3つの特徴ですね。1つ目は設定しなきゃ作れないと思い込んでいる。
2つ目は1つのテーマを変更してはいけないと考えている。そして最後が手元に情報や実績がないというところです。
この3つですね。胸が痛いですね。胸が痛いというか耳が痛いですね。
まずそのふうにドキドキを感じた方、よろしければこの後もお聞きください。1つずつ解説をしていきます。
まずですね、設定しなきゃ作れないと思い込む。こちらはブログとか、例えばツイッターの発信とか、何でもいいんですけども、情報発信するにあたって何かしらテーマを設定しなきゃ作れないと思い込んでいる場合はとても危険です。
はい、というのはなぜかというとテーマが決まらないから発信できない状態に陥るからなんですね。そもそも何でテーマを決めて発信した方がいいかってところを考えるんですけども、情報発信する理由って様々ですが、
自分の商品を売り込んだりとか、フォロワーさんを増やして影響力を増やすとか、いろんな思惑がある中で何が大事かって発信することなんですよね。
もしそれが例えば自分が想像していたテーマとちょっとずれていたとしても、それをフォロワーさんが増えない、もしくは今までのフォロワーさんがちょっと減るぐらいなんですよ。それぐらいなんですけども、何よりも困るのが更新をしなくなることの方なんですね。
更新してないと、あれこの人もうやめちゃったのかなとか、そもそもツイッター自体に上がってこなくなるので見られなくなってしまう。インプレッションが下がってしまうってところになります。
もしツイッターの場合ですと、ブログですと更新してないから何度も何度も見られるような記事じゃなければ基本的には来なくなりますよね。一度見たらいいやっていうような記事ばかりでしたら足が遠のいてしまうっていうのはもちろんそうですよね。
そういうことがあるので、テーマ設定、ターゲット設定は非常に重要ですし、非常に大事なことなんですけども、それに時間をかけすぎて、設定しなきゃ作れないからまだ発信できない、何もじゃあブログ記事書けないと思ってやらないことの方が致命的というようなところです。
03:12
これはね、本当にまさに私っていうところだったんですけども、本当に恥ずかしいながら。そんな感じでね、テーマ設定で失敗する人、まず第一の特徴でございます。
そして二つ目が、一つのテーマを変更してはいけないと考えている人ですね。このテーマ決めた、ニッチで、ニッチかける王道とかでね、このテーマいいね、よしこれで決めたっていうテーマじゃないとダメだと思い込んでいる方、それはね、大丈夫、変更はします。
というのもですね、情報発信なんて特になんですけども、やっぱりジャンルがガラッと変わるというより、成長していったり、自分がもっと違うサービスを展開していったりすると、やっぱりどうしてもアカウントで発信することって変わりますよね。
全くもっと同じことを、土台はありますよ。考え方とか土台とかありつつも、全くもって一言一句変わらないようなことを言い続ける領域に達するってだいぶ先のことなんですよ。
で、そのためのもうなんかそれは会社就職とかと一緒で、この一社に自分は骨をうつめる覚悟でやらなきゃいけないんだって思っていると、やっぱりそれだけ慎重になりますよね。
でも、発信ですし、情報発信ですし、そのテーマがもし、なんかもうすでに他の人がいたとか、他に売れる人が売れるというか、アカウントで伸びた人がいたら、2万センチ、3万センチのようになってしまうので、じゃあ違うやつに変えるってことだって全然あり得るわけじゃないですか。
むしろ後発組の方がめちゃめちゃ伸びるってパターンもあるわけですよ。で考えると、そのテーマを一つ頑張って頑張って絞り出したテーマが、テーマを変えなきゃいけないって場合ももちろんあるわけですね。
で、考えましたら、今じゃあテーマを一生懸命考えたところでっていう話になるわけですよ。これが私の陥ってたところだったんですね。
すっごいテーマどうしようどうしようって考えていたんですが、そもそもテーマを変更してはいけないなんて誰も言ってないし、私も過去の放送で言ってるんですよ。
なんなら私自身も一番最初に発信した内容と今発信している内容全然違いますし、おそらくこれから半年後ですね、例えば半年後同じような内容を発信しているかって言ったら、全然デザイナーなんて名乗ってないかもしれないですね。
正直そういう方向転換はもちろんあると私自身は思っています。そういう可能性もあるだろうなというふうなことは感じているんですね。
なので、これは一生懸命のテーマだ。自分はこの看板を背負って生きていくとまで思わなくても、これがこの情報を発信したら結構楽しいんじゃないかとか、これ言ってしまえばウケるんじゃないかとか、有益なんじゃないかってことを考えながら、
今度こっちの発信してみよう、今度こっちの発信してみようというような形でテーマをどんどん変えてもいいので、変えることも想定に入れながらやっていくことが大事というお話です。
そして最後が、手元に情報や実績がないってところ。ここが一番言いたかったところなんですね。これ指摘されたところなんですけども、私が今考えていたテーマ設定、ターゲット設定ってもちろん大事なんですよ。
06:14
大事なんですけども、私これ、自分のコンサル、マイコンサルタントの夫なんですけども、に指摘されたところなんですが、いやでもあなた言うても、そこまで情報とか実績とか知識って今のところないよねっていう。
もっとそれは、もっと自分で実績を出して、月にいくらいくら稼いでとか、いろいろできた人が言うことだよねって。今のはあなたが言うことではないよねってことをズバッと言われて、あ、本当やって。
本当にそう思ったわけですね。本当にこれはすごくショックでした。例えば何か情報特化した話をするんだったら、それなりの知識、それなりの情報、自分で調べたことっていうのが必ずあるはずなんですよ。
でもそれを考えずに、ただただ自分はこうしたい、こうかな、ああかな、みたいなちょっと有名物語みたいなところがあったんですけども、そういったことを話しちゃったら、いやいやそれはもっと先の話で、今自分ができることをまずやんなさいってところ。
そりゃそうだっていう話になったんですね。ここで自分が感じた、というか気づいたところがあって、この問題点を自分が悩んでいることを書き出したり、メモアプリで客観的に見たりはしたんですが、そうじゃなくて、ちゃんと言語化して誰かに伝えることで気がつくところももちろんありました。
そういった意味で客観的に自分の考えが見られたっていうところもプラスだったんですけども、それよりもゴールを決めて、自分はこうするってやったほうが楽なんですよね。確実に。
なぜかというと目的地を決めて、それまでの行き方も自分で決めて、それまでルートも駅も分かってて、あとは乗るだけみたいなところなんですよ。これをやればいい、あとは切符を買って座席に乗ってっていうようなことをやれば、そのまま進めるっていうような道を自分の中で探していたんですよ。
でも実際には今私はまだまだ始めたてですし、まだ自分の希望する金額を稼いでるわけでもないですので、実際に今やってることって目的地は決まってるんですよ。で、なんとなくこの電車に乗ろうっていうのも決まってるんですが、どの電車かっていうところまで絞れてないだけだったんですね。
だったらじゃあまずこっちの電車乗ってみて、あれなんか違うなって思ったら途中で降りて、あのあっちの方の電車に乗ってみよう、乗り継いでみようっていうような形でやっていかないと、結局目的地にはたどり着かない。どれにしようかなって、今最初の駅で悩んでるような状況だったわけですよ。
これはいかんと。そして手元にはお金がそんなにないと。最終目的地までたどり着けるかどうかもわからない。あ、どうしよう、これ道中で稼いでいかなきゃダメだなっていうふうに感じるわけですよね。途中で歩かなきゃいけないかとか、途中でちょっと負けてもらえることができるかなっていうふうに、それを探しつつ旅だったわけですよ、ほんと。
09:00
なのにスタート地点でこんなにうにゃうにゃしてたら結局意味ないよという、そういったお話です。結論を言ってしまうと、設定してもテーマを設定しても変わることがあるので、とにかく何かしら今、もうこれってサイコロでも斜めかくじでもいいからとりあえず決めてやってみるべしってことですね。そういった結論に達したというお話です。
はい、ということで今日はテーマ設定で失敗する人3つの特徴についてお話ししました。1つ目が設定しなきゃ作れないと思い込んでいる人。2つ目は1つのテーマを変更してはいけないと考えている人。3つ目は手元に情報や実績がない人ですね。ないのにもかかわらず、何も行動せずにどれにしようかな、どのルートに行こうかなって考えている人です。
いやいやお前の手持ち全然ないからって、それ行きながらその手持ち増やさなきゃいけないからみたいな状況ってことですね。はい、もうすごく耳が痛いお話なんですけども、そんな話をコンサルタントにしてもらって目が覚めたという、そういったお話でございました。
ということで本日のあわせて聞きたいのは、そう言ってもね、じゃあどういう風にテーマを決めようかなと思っている方に、端の取っ掛かりになればいいなと思って過去の放送をご紹介します。これはレビューで自分の強みがわからなくなったら読む本という過去の放送をしているんですね。
ここで載せている本、セールスコピー大全です。はい、調べました。セールスコピー大全という本をご紹介しているんですけども、こちらを読むと自分を客観的に商品として見たときに、じゃあどこに強みがあるかっていう訓練になりますので、もちろんね、自分だけじゃなくて、自分の強みじゃなくて商品の強みを出すための本なんですけど、それを自分に置き換えることによって発信のテーマのきっかけに、いいきっかけになるんじゃないかと思ってこの本をご紹介しています。
そんな本の紹介、紹介放送ですね。レビュー放送をしておりますので、よろしければお聞きください。
それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送いいねって思われた方、ハートボタン、もしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。また、スタンドFMでは1日3放送をしております。フォローしていただけると通知が朝昼晩と飛びますので、もしよろしければフォローもお願いいたします。
まあそんな感じで、いろいろ偉そうなことって言うのも嫌なんですけど、いろいろ言ってはいるんですけども、こうやってブーメランで帰ってきて、自分やることやんなきゃっていう風に、そんな次回の放送もしております。よろしければ今後も付き合っていただけるとありがたいです。
ということで皆さん、今日撮っての日曜日で、明日山の日なんですけども、どうやら台風も過ぎ去ったような感じがします。晴れたっぽいし。でも暑いのには変わりないので、体調等お気を付けて、今日もゆっくりお過ごしください。コツコツやっていけるところはやっていきましょう。コンでした。ではまた。