1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. ライターじゃなくてもブログを..
2021-09-12 12:24

ライターじゃなくてもブログを執筆すべき3つの理由

Kon
Kon
Host
ライターじゃなくてもブログを執筆すべき3つの理由

こんな人にオススメ💡
・ブログは資産以外でどんなメリットがあるの?
・ライターじゃなければブログを作る必要はない?

この放送のポイント✏️
・言語化スキルが身に付く
・相手目線スキルが身に付く
・自分の思考の棚卸しになる

▼あわせてききたい

😔ブログが資産になる理由はこちらの放送で

更新せずともブログがお金を生み出す3つの理由
https://stand.fm/episodes/61138f8c32f6ae0007e526b2

***

▼デザインポートフォリオはこちら🎨
https://kon39000.net/portfolio/

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。こんのゆるラジオチャープへようこそ。このラジオは、仕組みとスキルで月30万を稼ぐ、を目標に日々の気づきと学びをシェアする番組です。
最近なんか噛みますね。はい、ということで今日のお話は、ライターじゃなくてもブログを執筆すべき3つの理由についてお話をします。
冒頭ちょっと注意事項ですが、生活音が混じりますのでご了承ください。
はい、では早速3つの理由についてお話をします。今回はですね、ブログは資産だとかブログは収益の仕組み化につながるっていうようなお話は、そっちの部分ではお話はしません。
それはですね、今日のあわせて聞きたいに、更新せずともブログがお金を生み出す3つの理由という過去の放送を載せておりますので、そちらの方を聞いてみてください。
今回お話しするのは、どちらかというとブログを書くことによって得られるスキルの部分についてお話をしていきます。
なので、ブログは資産以外でどんなメリットがあるのという方や、もしくはライターじゃなければブログを作る必要はないという方ですね。
そんなふうに疑問を持っている方によろしければ聞いていただきたいと思います。
ということで早速3つの理由についてお話しすると、1つ目、言語化スキルが身につく。
2つ目、相手目線スキルが身につく。
3つ目、自分の思考の棚下ろしになる。
この3つについて一つずつ解説をしていきます。
まず言語化スキルが身につくというところなんですけども、これですね、音声配信をやられている方や、
TwitterとかSNSですね、Instagramとかで発信されている方も、もちろんまとめツイートとか、
音声配信の台本を作られている方は、言語化スキルというものが身についているんですよ、基本的には。
やっているので身についてはいるんですけども、
私自身ね、あの音声配信の台本を作っているので、
あ、自分なかなか要約力とか言語化する力身についているような話せてるしって思っていたんですけど、
じゃあブログを書いてみようと思って、ブログの記事を執筆した時に、
もうね、全然スキル追いついていないことが判明したんですね。
文章力というか、まあもちろんね、黙っていた部分もありますよ。
ちょっと文章力アップのトレーニング、社教も全然できてなかったところだったので、
文章を書くってこと自体が、文章を作るっていうところが、ちょっと衰えてるなってことももちろん感じたんですよ。
もちろんそれもあるけども、それ以前に、今までこう音声配信とか、
例えばSNSとかの発信でやってきたことも、もちろん大事だけども、
ブログを書くとなると、それ以上に言語化スキルが必要になるってところなんですね。
それは自分の考えを言語化する。この話をして、こういう話をしたら、
次こういう話もしないと。っていうような形で、どんどん自分の頭の中のものを出していかなきゃいけないんです。
言語として出して、文章として出して、それを組み立てなきゃいけないわけなんですね。
03:01
通常の私の場合ですけど、音声配信の台本っていうのは概要欄に載っている内容なので、
基本的に文章量は少ないんですね。全然ポイントしか出してないんです。
でもブログってこの話している内容、私が今お話ししている内容もまとめて文章化して書かなきゃいけないわけなんですよ。
それがね、めちゃめちゃ、めちゃめちゃブログの方が文章力、言語化スキルですね。
自分の考えを言葉にするっていうスキルがめちゃめちゃ必要になってくるんです。
すごく重要なんですよ。
で、これブログに限らず、じゃあ今後Kindle書籍を出版しようとか、例えば教材を作ろうってなった時に、これはめちゃめちゃ必要だなって感じたんですね。
あ、自分がこうやって話して終わるんじゃなくてね、終わるんじゃなくてね、話すことはできるとしても、それを文章に起こすことって、またそれはそれで難しいことなんですよ。
人それぞれかと思うんですけども、話すのが得意ね。
なんかテーマ言ってくれればバーって話せるよって方もいれば、テーマ言ってくれれば話すのは苦手だけど文章としていろいろ書くことができるよって方もいろんな方がいらっしゃるので一概には言えないんですけども、
とりあえず私は全然文章書いてこなかった。ツケがここで回ってきて、すごくこの言語化スキルっていうのが衰えてる。文章力も衰えてるってことを痛感したんです。
なのでブログは絶対書いておいた方がいいです。
毎日が難しいとしても、長い文章、自分の思考とかこういうことを書こうっていうことを文章化して書き残すってことをずっとやってた方がいいです。
長文を書くっていう練習はやっぱり必要だと感じました。
なので一つ目は言語化スキルが身につくというところです。
そして二つ目は相手目線スキルが身につくというところ。
私がね今回つまずいたのここなんですよ。
相手目線スキルが身につくってどういうことかっていうと、
基本的にブログの記事を執筆する時って、みなさん音声配信もしっかりですけども、ゴール設定を考えるんですよね。
読者のゴール設定。それがアフィリエートなのか、それとも行動を起こしてほしいのか、いろんなパターンがあるんですよ。
過去の記事を見てほしい。いろんなゴールがあると思うんですけども、どちらにしてもそのゴールに向かってどうやって持っていくかってところなんですよ。
今回記事を執筆するにあたって、それはブログから最新記事を確認していただければいいんですけども、
どこに相手を置けばいいんだっていうところですごく考えたんです。
なんか私ここをゴールにしてたはずなのに、なんかただの自分語りになってるぞとか、その自分語りとの境界線はどこだとかね、そういうふうなことをめちゃめちゃ考えたんですね。
で、そこを1回私は結局1日で書けなくて、そこを1回1晩置いてもう1回見直すことによって、
あ、これは自分語りだった。これは別のところで書こう。これは詳しくは違う記事で書こうというふうに分けることができたんですよ、情報。
もしかするともう1晩寝かすことによって、また全然違う見方になるかもしれないので、1回には言えないんですけども、
とにかくこの相手目線。これ相手は迷うぞって。相手はなんでこれを読むんだろうって。
これを読んでどんな未来を得たいんだろうってことをちゃんと想像して、それに向かって、ゴールに向かって道を作るんですよね。
06:05
なんて言ったら、道案内をしていくような形なんですよ、ブログって。もう縦看板をつけるような形ですかね。
大見出しが、この道はこちらです。2番目はこちらです。3番目はこちらですって形で案内をする、道案内をするようなイメージで作っていかないと、
自分も迷うし、自分が迷うってことは相手も迷うってことになります。そうなると記事としては最悪なので、この相手はどう思うかな。
これでわかるかなってことを、そういう視点で見ながら作っていくと、めちゃめちゃ相手目線スキルが身につきます。
そしてめっちゃ苦労しました、今回。それが2つ目です。そして3つ目は自分の思考の棚卸しになるというところ。
今回ブログ記事を執筆するにあたって、今までの経緯とかを私は振り返っていたんですけども、
これが意外と毎日音声配信をしているので、発信している分私はできていると思ったんですが、
意外とこういう視点もあるなとか、こういう考え方もあるなというような新たな気づきが出てくるんですよ。
この自分の思考、自分の持っている引き出しの棚卸しになるので、言ってしまえばいろんな記事が書けるようになります。
いろんなネタが出てきます。それをどうやって組み合わせていって、1つの記事にしていこうとか、
どういう記事を書いて、どういうふうに広げていこうとか、そういうカスタマージャニって言うと思うんですけども、
その読者がどういう流れでその記事を読むか、その記事を読んだらどういう行動をとるのか、
次はどんな記事を読んだらそうするのかということを、動線を考えながら作るようになるんですね。
それが2番目の相手目線のスキルが身につくところなんですけども、そのためにも自分の思考の棚卸しをして、
そこからこういう記事を作ろう、こういう迷路じゃないんですよね。
イメージとしてはブログという、教科書とかメディアなのでフリーペーパーとかそういうイメージなんですけども、
ブログという私は遊園地をアトラクションとかテーマパークを想像して、
これはすごくこういう未来を皆さんに与えますが、そういう未来になるような内容です。
アトラクション、テーマパークです。テーマパークだったら楽しむということが第一なんですけども、
例えば私のブログでは、自分はスキルも実績もないし何もできないって思っている方が、子育て中で時間もないしという風に思っている方が、
いやいやそんなことない、実績もスキルも身につけられるし、自分のスキルの高さが全てじゃなくて、
基本的にはフィールド、どのフィールドで戦うかがめちゃめちゃ重要だから、そこさえ間違えなければ、
今からでも全然遅くないっていうことを私は話したいんですよ。だから環境を変えることは決して難しいことじゃない。
行動量が必要だけども難しいことじゃないということを伝えるためのブログなんですね。
やりたいことは諦めないでっていうブログなんですよ。私のちょっと真なる理想の図としては。
そんなことがテーマのテーマパークを作るわけですね。いろんな記事、いろんな記事はアトラクションですよ。
09:02
そのアトラクションごとにどんな人がそのアトラクションに乗ってほしくて、そのアトラクションに乗った後にどんな気持ちになってほしいかっていうのを想像しながら作るわけです。
それが記事なわけです。もちろん乗らない人もいますし、途中でやっぱりやめたっていう人も、並んでいる最中にやめたっていう人ももちろんいるんですけども、
じゃあどこが悪かったのかなということで質を高めていくとか、そこの分析をしていくっていうような形なんですね。
メンテナンスを入れるイメージです。そのアトラクションというかテーマパークを作るのにはもちろん情報も大事なんですけども、
自分の今までの経験とか自分の考えですね。考え方とか自分が考えて分かった結果とかそういったことがすごく重要になってくるので、
その棚下ろしをすることで、じゃあ次のアトラクションをこういうのを作っていこう。これに乗ったら多分すごい面白いことになると思うとか、
このアトラクション乗ったら次こういうのに乗りたくなる。激しい絶叫系乗った後はちょっと静かなアトラクションに乗りたくなるだろうから、こういった記事を書いてみようというようなイメージでやっていくと、
ちょっと想像できやすいかな。私はそんなイメージで作っております。
はい、というわけで今回はライターじゃなくてもブログを執筆すべき3つの理由についてお話ししました。
文章力とか言語化力っていうのは正直ライターの人が必要なんでしょって思われがちなんですけども、
そうじゃなくてこれは誰にでも通用する力で、コピーライティングの力が身につけばやっぱりポスターとかヘッダーとかそういったものにも一部バーンってデザインの中で一つバーンって出すことによってすごくそこの広告効果が生まれますし、
Kindle表紙デザインでね、ここねコピーちょっと考えてみましたってことで帯の分を考えることによってやっぱり購買数が上がったとかでしたらもうそれだけですごい付加価値がつきますし、
そういった意味でもライティングの力っていうのは生きていく上でも必要だし、自分のやっていることにも必ずつながるので、ぜひブログを執筆してみてくださいというお話です。
3つの理由をおさらいしますと言語化スキルが身につく、アイテム性スキルが身につく、そして自分の思考の棚下ろしになるという3点でした。
そして今日のあわせて聞きたいのは、文中でもお話ししたんですけども、ブログが資産になるっていう方の理由ですね。
もう仕組み化、収益の仕組み化になるからブログを書いた方がいいっていう理由は別の過去の放送でお話ししております。
更新せずともブログがお金を生み出す3つの理由というお話をしているので、よろしければそちらで聞いてみてください。
はい、それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送いいねって思われた方、ハートボタンもしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。
また、スタンドFMでは1日3放送しております。フォローしていただけると通知が朝昼晩と飛びますので、よろしければフォローもお願いいたします。
ということでですね、あの音声なので皆さん全然見えないし、勝手な私の余談なんですけども、実は最近ですね、座りながらマイクに向かってお話ししてるんですが、
ちょっとね、自分がユーチューバーになったつもりで身振り手振りを加えると、なんか気持ちが乗るっていうことが判明しました。
12:01
なので音声配信やられてる方、自分がユーチューバーになったつもりで撮られてる意識でこのマイクに向かって話してみると、ちょっと意識が変わるかもってところを最後に少しだけシェアさせていただきます。
はい、それでは皆さん今日もコツコツ頑張っていきましょう。こんでした。ではまた。
12:24

コメント

スクロール