1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【悪用厳禁】コンテンツの質を..
2021-09-11 10:07

【悪用厳禁】コンテンツの質を即上げる裏ワザ

Kon
Kon
Host
【悪用厳禁】コンテンツの質を即上げる裏ワザ

こんな人にオススメ💡
・教材を見てもいまいちブログがうまく書けない
・手っ取り早くコンテンツの質を上げるには?

この放送のポイント✏️
・手本となるコンテンツをまねる
・注:丸パクリではなく手法を学ぶ
・発信やコンペ提案など人目に晒す

▼あわせてききたい

😔手法を徹底的にマネた記事

【無料でGET!】ビジネスに役立つメンタリストDaiGoさんの書籍3選
https://kon39000.net/daigo_audible/

***

▼デザインポートフォリオはこちら🎨
https://kon39000.net/portfolio/

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
皆さん、こんにちは。こんないるラジオチアプップへようこそ。このラジオは、仕組みとスキルで月30万を稼ぐお目標に、日々の気づきと学びをシェアする番組です。
はい、ということで、早速今日もお話をします。【悪用厳禁】コンテンツの質を即上げる裏ワザについてお話をします。
冒頭、ちょっと注意事項なんですが、生活音が混じりますのでご了承ください。
ということでですね、早速お話をしていくんですけども、皆さんの中でブログを書かれている方、もしくは音声配信、何でもいいんですけども、デザインとかそういったスキル面ね、ライティングとかのスキル面でもこれを通用する裏ワザです。
ここで言っておきたいのは、おそらく想定の範囲内だと思うんですけども、【悪用はしないでください】というところです。【悪用厳禁】です。
なので、こんな人におすすめということで、教材とかを見てもいまいちブログが上手く書けないとか、手っ取り早く自分のコンテンツの質を上げたいと思っている方、もしよろしければ聞いてみてください。
はい、ということで早速ですね、この裏ワザ、結論からお話しします。結論は、手本となるコンテンツを真似るというところです。
真似る、パクるってことなんですけども、この場合パクるって全コピーではないんですよ。コピー&ペーストしてはいおしまいというわけじゃないです。
それは完全に著作権侵害と言いますけども、まあ言ってしまえば本当に盗用ですよね。そうではなくて手法を学ぶというところなんです。
今回一例として合わせて聞きたいに、私はそのブログのリンクの貼り方とか、どういう話で持っていくかとか、どういう風に誘導していく、下に下に文章を読ませていくかってところを真似た記事ですね。
ブログの記事がありますので、そちらを例として貼らせていただきます。その合わせて聞きたいの記事はオリブルの訴求の記事なんですけども、
もともとね、あのサロンのオーナーさんであるしゅうへいさんのブログの記事を参考にして書かせていただいたものなんですね。
このように特にブログとか特にデザインとかですね、基本的に真似ることがやっぱり最大のスキルを上げるのに最大の裏技だと私は考えております。
裏ってほどでもないんですけど、表だってやってるかと思うんですが、基本的にブログにおいてもライティングにおいてもデザインにおいてもですね、動画編集ももしかするとそうかもしれないんですが、
基本的には型ってものがある程度あるんですよ。型があって、こうすると読みやすくなるとか、こうすると見やすくなるとか、こういう基本の型があって、
色を変えるとか文字のフォントを変えてみるとか、絵を描いてみる、イラストを描いてみる、それで雰囲気を変えるとか、そういう型が基本となる、ベースとなる部分があるわけですね。
この手法を学ぶことによって、手っ取り早くコンテンツの質を上げることができるんですよ。
03:01
ご自身が、例えばですね、一つ文章、何か記事とかブログを書いたとして、そのブログと同じ内容を手法を変えて書いてみる。
その時の違いはどんなものかって、見比べてみると一目瞭然なんですけども、やっぱり売れる記事というんですかね、キラーページとなる部分には、
あ、なるほど、リンクが多く貼ってあるなとか、こういう風に読んでいったら、確かに私もこれ、訴求している部分、リンクを押したくなるなという風な、
高読者目線、こちらの読者目線でもやっぱりすごく、誘導されているというか、ちょっと言い方が悪いかもしれないんですけども、やっぱりそういう風に書いたい気持ちになるなという風になるわけですね。
そういうのって、やっぱり教材とかにもまとまっていますし、一例としてあげられるとか、本とか、無料教材とか、そういったのもあるんですけども、実際に見てみて、自分の記事とどう違うのかって確認しながら、
その実際の記事を元に、自分のこの商品を紹介してみようとか、そういう形でやってみるのが一番早いんですよ。
文章を真似るのも、デザインを真似るのも、やっぱり何かしら自分が今まで見てきたものとか、経験してきたものとかを見て、
やっぱりこの文章はすごく読みやすかった、すごい見やすかったとか、このデザインはすごく惹かれた、興味が惹かれたし美しいと思ったってものを、
徹底的にとりあえず真似てみて、真似てみてなおかつ自分のオリジナリティを出す。それをどうするかというと、やっぱり型が出来上がっているので、基本の型を変えずに、
じゃあここの文章を書いてみよう。今回は違う商品でやってみよう。この切り口でやってみようとか、そういう風に書いていくってことが必要です。
これがね、一番手っ取り早いです。ただ、ここでダメなところは、よく大学のレポートとかでもあったと思うんですけども、なんか中間報告やってください。
でも、Wikipediaからのそのままコピペはダメですよ、みたいなこと言われたことないですか?
私はね、がっつりコピペして怒られたことがあります。Wikipediaから引用、引用というかもう投与ですよね、その場合はね。
そんなようにコピペするとか、そのままやるっていうのは、さすがにそれはね、コピペしまして、自分の勉強のために、個人的な理由のためにコピペしてふんふんなるほどって見るだけならまだしも、それを例えば自分の記事として上げてしまったら、
本当にそれはただのパクリになってしまいます。それを本当に権利の侵害になるので絶対にやめてください。
あくまでも手法を学ぶっていうところ。そしてその手法を学ぶと、なんとなくね、基本の型っていうのがわかってくるようになるんですよ。テンプレートというか。
あ、こういう流れなんだなっていうのがわかってきたら、そしたら発信やコンペ提案など人目にさらすようにするんです。
そうすることによって、あ、自分これがウケるんだなとか、こういう方が良かったんだなとか、そういったところがわかってくる。
自分の勉強するにあたって、本を読んだりとか教材を見たりってするのももちろんアリなんですけども、それプラス、なんでこの人のこの記事はめちゃめちゃ
PV数が高いのかとか、そこからのコンバージョン率が高いのか、そこからなんでこんなにこのブログで売れるのかってことを徹底的に分析する。
06:07
で、それを真似てみる。どういうことだ、文章の流れどうなってるんだ、記事の構成の仕方どうなってるんだっていうのを真似てみて、そこからようやく、あ、自分もこういう文章を書けばいいのか
こういう構成でやればいいのかっていうところで、自分の記事として落とし込むと。そこから公開をしてみて、また反応を見て分析をするってその繰り返しなんですよね。
なので、実際にもうすごく売れているブログとか、すごく見られているブログってあるので、音声配信でもすごくこの人の音声配信聞きやすいなっていうのもありますので、
それをまず聞いてみて、どういうことかって、もうね、音声配信なんて喋り方とか一回真似てみるといいですよ。あまりにも聞きやすい、これはいいなと思ったら、どういう喋り方してるのかとか、もう、何でしたっけ、出てこない。
あの、テープおこしのように文章化してみるっていうのも一つありです。どんなことを話しているんだって。そう考えると、あ、この人はプレップ法を使って、ちゃんと結論を先に言ってて、でもポイントは3つにしかまとめてないなって。
3つとか6つとかだらだらと長々と話してないなとか、そういったことに気がつくというわけなんですね。
なので今回は、悪用原金ということで、コンテンツの質を即上げる裏技についてお話ししました。これは徹底的にコンテンツをとりあえず真似てみるってことです。
これコピー&ペーストとかじゃなくて、あくまでも文章を写すんだったら、ちゃんと手打ちで写すと。手書きでもいいんですけど、手打ちで写して、どうしてこういう風な流れになるのか。
この文章のこの部分がすごく、あ、この次に進みたくなる文章だなって思うって感じるとか、そこの自分の真理もちゃんと観察して分析しながらやってみると、一つの型、一つだけじゃなくて複数あると思うんですけど、この型が見えてきて、それをじゃあ自分のオリジナルのコンテンツに生かすって形です。
商品そのものではなくて、技を盗むっていうイメージでやってみてください。で、ある程度型ができて、自分のオリジナルコンテンツができたら、それを発信やコンペティアンとかに出して、人目にさらすようにするんです。
これも大事です。自分で自己満足で終わるんじゃなくて、人目でさらして、どういう反応があるのかっていうのをまた分析して、より良い記事を作るとか、より良い音声配信の放送を作るっていうような形でやっていっていただきたいと思います。
ということで、本日のあわせて聞きたいのは、文中というか道中でもお話ししたんですけども、徹底的に手法を真似したオーディブルの訴求テーマも一緒です。
これね、以前入っていた、今解散しちゃったんですけども、ポッドキャストラボっていうオンラインサロンの時に、この記事からどうしてこんなにオーディブルが発生するのかっていうのを、この記事を真似ていいので作ってみてくださいっていうのがあったんですよ。
で、数名参加して、私もそのうちのご多分にもりず、一人で参加してみて作った記事なんですね。
なので、リンクの入れ方とかは、流し方っていうんですかね、誘導の仕方は基本的には真似たつもりなんですけども、やっぱりね、自分のオリジナル職が出ちゃってるので、私は後でリライトしたいんです。
09:04
ちょっと切り口書いてもう一度発信したいなと考えている記事なんですが、そんな無料でゲット、ビジネスに役立つメンタリストだいごさんの書籍参戦という記事を載せておりますので、よろしければ確認してください。リンクを貼っておきます。
それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送、いいねって思われた方、ハートボタン、もしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。
また、スタンドFMでは1日3放送しております。フォローしていただけると通知が朝昼晩と飛びますので、よろしければフォローもお願いいたします。
そんな感じで、徹底的にパクるっていうのは、あくまでもテンプレート、型、手法をパクるのであって、絶対にそれをコピー&ペーストとか、手打ちにして丸々写したものを自分の発信というような形で出しては絶対ダメですからね。
お別れだと思いますけども、一応念のためにそこは強く押しておきます。そんな感じで、今日もコツコツ頑張っていきましょう。コンでした。ではまた。
10:07

コメント

スクロール