1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【11:25まで】SNSをやる目的は..
2021-08-20 11:49

【11:25まで】SNSをやる目的はフォロワー増だけじゃないLIVE

Kon
Kon
Host

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
皆さんこんにちは、こんのぎるラジチャンプップへようこそ。お昼のライブ配信を始めます。
生活音がすみません、めちゃめちゃポッとで夜明かしている音とかが聞こえるかと思いますが、ご了承ください。なるべくね、角度を調整してお話ししていきたいと思います。
そしてですね、今日のお話、もうちょっとね、いろいろ午前中にインプットをしていた時に、
やっぱりそうだなと思ったことをまたお話しします。アスレさん、こんにちは。よろしくお願いします。ありがとうございます。お聞きいただいて。
今日はですね、SNSをやる目的についてですね、なんかちょっと皆さんはどう思うかわかんないんですけど、私はそもそもやった理由って、自分の情報発信をしてみたいというところから入っているんですが、
情報収集、情報発信と、あとやっぱりフォロワーさんを増やすことっていうのを結構目的としちゃってる部分が少なからずあったんですね。あったんですけど、
それよりも結構ね、SNSをやっていると付随して得られるものが多いなっていう、そんなお話をしたいと思います。
これSNSに限らずブログを作る、ワードプレスでブログを持ってるんですけど、これノートでもいいんですが、ブログを作るのも、
こんなスキルがプラスアルファでついてくるんだなってことに気がついたので、そちらをお話ししたいと思います。
何かっていうと、SNS、Twitterに限らずですけど、Twitter、Instagram、Pinterestを主に私はやってるんですが、
YouTubeだったら動画編集スキルとかもちろん身につくんですけど、何よりもそれだって何が共通しているかって、Twitterはちょっと別ですけどね、何が共通しているかってデザインスキルが身につくんですよね。
だからこそ私、これ今、そこから派生してデザインをやってるわけじゃないんですけども、気がついたら結構自分がやってたInstagramとかそれこそPinterestとかって、
結構今の自分の仕事に繋がってんじゃないかって思ったことがあったんです。それはなぜかというと、Twitterの場合はですね、画像を使わない限りはやらないので、ちょっと別なんですけどTwitterだとアイコン、ヘッダーとかですね、
その辺も自作なんですよ。これ自分で作れなくないんですよね、全然。いろんなパターンがありますけども、あれ多分PNG形式かJPG形式だったら全然普通にiPhoneの写真のところから使えるはずなんで、写真でも使えるじゃないですか。
なので、その形式で作れれば、変な話、ペイントソフトとかでも全然使えるわけですよ。私はそれこそCanvaを使っているんですが、
それだともういろんな形式作れるので、それで簡単に作れる。なんならもうカスタムサイズ、デザイン作成のところでTwitterでやるとTwitterのヘッダーというサイズが勝手に出てくるくらいなんで、それぐらい流通しているとか、やりやすいようになっているんですよ。
ヘッダーを作るのも、アイコン作るのも、これ当てはめてみて皆さんわかると思うんですけど、やっぱり位置とか大きさとか、こんな風に見えるんだとか、iPhoneで見るとここ隠れて、
パソコンで見るとこんなところが隠れちゃうんだみたいなところに気づいたりすると、その文字の配置とかも変えたりするんですよ。そういったこともあって、デザインスキルというか、その配置とか、どこを目立たせたいかとか、どういう構図にして、その構図が目立つような構図とか、その目立たせたいポイントを一番目立たせるようにする構図ってどんな構図とか、でも1枚でもちゃんとヘッダーという作品としてできるようにしたらどうしたらいいかっていうデザインを考えるわけですね。
03:24
これは変な話、無料でというか、自分のヘッダー用にしか使わないんで、基本的に失敗したとしても差し替えればいいだけですし、お金もかかんないし別にいいじゃんっていうようなところで、まず1つそこから入ったんですね。
それに加えてインスタグラムと、あとピンタレスとかなんですけど、あれ思いっきり画像を貼り付けるじゃないですか。
今インスタグラムも、インスタグラムって私も当初のイメージってどちらかというと写真のイメージだったんですね。いい写真とか載せたりして、そこに言葉とか入れてテキスト入れて何か見せるっていうイメージだったんですけども、だんだんテキストも載せられるようになったし、それこそキャンバーでインスタグラムの投稿っていうのも作れるし、みんながみんなこう写真ではなくなってきた。
デザインして何かを発信する。何ならテキスト、メモですね。iPhoneでいうメモアプリの内容をスクショ撮って切り取ってそれを貼り付けるということもできるようになってきたわけですよ。そんな形でやるにあたってインスタグラム、またピンタレスですね。ピンタレスなんて思いっきり画像ですから、それだって何が必要かってやっぱりどうやって見せていかに目を引き付けていかにその先に進ませるかっていうところなんですよ。
インスタグラムも一番最初の写真しか映らないじゃないですか、変な写真というかその投稿しか見えなくて、2枚目3枚目見せるためにスワイプしてないって見せるためにはやっぱりどうキャッチーなものを載せるかなんですよね、そこに。それもピンタレスとも同じで、ピンタレスなんて本当画像1枚かもしくは動画でしかないから、いかに決められたサイズの中でパッと見やすくするかってところがやっぱり問題というか重要になってくるわけですよ。
で、考えると何が必要かってデザインスキルなわけですよね。デザインスキルって言うても、ぶっちゃけ言っても、そんなデザインスキルってどういうふうにやったらいいの?なんか本とか買って、なんか比率とか黄金比とか調べてとかやらなきゃいけないの?って思いがちなんですけども、私の場合は本こそ持ってはいるものの基本的に配置比率とかはほとんど考えてはないです。
考えてはないって言うと失礼なんだ。失礼というか、よくよく見ると結構ずれてたりするのとか多分あると思うんですね。パッと見の印象だけちょっと大事にしてるので。本当ですか?ありがとうございます。それでなんか、なんて言うのかな?
まあ、多分本当に専門的に学べば、きっといろんなことが出てくるんですよ。でも細かい、例えば漢字とカタカナと同じように並べてるはずなんだけど、ちゃんとぴったりそこで合わせてるけど、なんか知んないけどカタカナだけちょっと飛び出て見えるとかね。そういった錯覚とかも利用して、やっぱりちょっと下げる。下げるってわかるんですけどね。
06:12
ちょっとずらして、書いてパッと見の印象ちゃんと真っ直ぐになってるかどうか見るとか、なんかねそういう細かいところは本を読んで、ああなるほど確かにそうだこの変な違和感こうだったんだっていうふうに学んだところありますが、基本的には自分でこう見て、なんかバランス悪いな、なんかしっくりこないな、なんでだろうって思った時に他の人の同様の作品とか見たりして、ああやっぱりこういうことかっていうのを調べながらやってるっていうイメージですね。
あんまりオススメはしないですね。ゴリゴリ系なので、なんで間違ってるんだろう、ちょっと他の人に見てみようって調べるって結構効率悪いじゃないですか。そういうと、本当は教科書とかあって、これだから悪いんだよっていう基礎をね、ちゃんと公式とかを調べてからやった方がいいんだけども、いいんだろうけど、私の場合実際手つけちゃったので、手つけてお金もいただくような仕事にしてしまったので、必要な時は書籍とか買ったり、まあ今大量にありますけど買ったりしてそれを見たりしてますけども、
基本的には他の人の作品とかどういったものがあるとか、世に出ているものはなんだっていうのを検索して、そこで画像を見て、デザインを見て、ああなるほどこういうことがあるんだなっていうことをインプットしてる。もしくはデザイン研究所っていうアカウントがいろんなところにあるんですけども、そこのフォローをして、そこの小ネタとかを見ていくっていうような形で、結構ネットとかSNSを駆使してやってるわけですね。
なので、SNSをやる目的っていう、その最初にお話に戻るんですが、フォロワーさんを増やすぞとか影響力を増やすぞっていうのはもちろんそうなんですけど、それをやっていくと、なんかしないけど付随して出てくるスキルがある。私の場合は顕著に出たのがそれはデザインだった。結構やっていけばやっていくほど見る機会も多くなって、すごい素敵な作品も見れる機会が多くなって、それがどんどん引き出しの中に、記憶の中に溜まっていくからこそ、
じゃあ自分の時、そういえばこんなデザインあったから、この情報をこのデザインで発信してみようみたいな形でやれるようになると。これはデザインの話でしたが、じゃあデザイン以外ではどうかっていうと、結構Twitterとかなんか特に顕著ですけど、まとめる力がつきますね、Twitterの場合。ライティング、要約して伝える力っていうのが萌えとか言っちゃダメ。めちゃめちゃつくんですよ。めちゃめちゃつきます、これは。
で、なんかもうそれはね、半年前の私の最初の方の投稿とか見たらすごい顕著にわかるんですけど、やっぱりこういうふうにした方が伝わる、こうしないと伝わらないっていうのが結構出てきます。
あ、りんごちゃんこんにちは。お久しぶりです。よろしくお願いします。ありがとうございます。
今、SNSをやってると、なんか目先の目的が結構あったのにかかわらず、実はついてくる他のスキルとかメリットたちみたいなお話をしてるんですが、そんな感じでスキルがついてくると。
09:02
それこそマーケティングスキル、どうやったらどういう人にどういう発信をしたらいいのかってマーケティングスキルももちろんついてくるはずなんですけど、私の場合は実務的なところで言うとまずデザイン。そして要約力ですね、まとめ力。
これね、まとめ力ってめちゃめちゃ大事ですよ、ほんと。これ、音声配信もそうだし、それこそツイッターでもそうだし、ブログ確認してもそうだし、何かを伝えるってことにおいては、もちろん図解とかでもすごい使えるんですよ。要約力、まとめる力ですね。
それがあることで、要はこれは何を一番言いたいのかっていうところをまず読み取れて、そこから何が重要かってその要素を取り出せて、その要素をどうやって伝えるかってところまでができるわけなんですよ。これはね、めっちゃ便利なんですよ。
お、アスレさんとリンゴちゃんはここは繋がってるんですね。素敵ですね。そんな感じでですね、今日は目先のフォロワーさんを増やすぞとか、影響力を増やすぞっていうところだと、なかなかこう、結果が出なくてガックンって思っちゃうことはあるかもしれないけども、実はやっていくとこういったプラスになることがあるんだよって、今日はそんなお話をさせていただきました。
ちなみに、ちなみにってことでもないですけど、ピンタレストとかインスタとかは、まあTikTokもそうなんですけども、ショートムービー機能っていうのがついてきてるじゃないですか。Twitterはでも終わったんだよね、確かね。ショートムービー機能っていうのがついてきたので、それで動画編集まではいかないけど、ちょっとしたショートムービーを作る技術っていうのもついてきます。それもね、なかなか私は勉強になったなと思って感じておりますね。
そんな形なので、結構SNSやってると、いろんなことをね、やってるとですね、意外といろんなスキルがついてくる。なぜかというと、自分がそれをやらなきゃいけなくなる状況になるから。なので、ぜひぜひ皆さんもお試しあれというようなお話をさせていただきました。
ちなみに最後の1個だけ、最後の最後の余談だけ言うと、その私が使ってる、今私は有料版の方を使ってますけど、無料でもできるCanvaっていうソフトじゃない、ツールか、デスクトップもスマホもアプリが出てきたんですけど、CANVAですね。Canvaは動画も作れるんですよ。何やってんだろうと思うくらい。
動画も無料の動画素材とかもあったりして、それこそショートムービー作るのに使ったり、使ったりというか使っていますし、アニメーションもあったりするので、ちょっとした動画作るのもできるし、プレゼンテーションもできるっていうね、なかなかね、攻略しがいのあるツールなので、私そちらを頑張って、頑張って攻略中でございます。そんな余談でございました。
それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。外めちゃめちゃ暑かったので、皆さんお気を付けください。こんでした。ではまた。
11:49

コメント

スクロール