1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. #138 小学生のときにやってお..
2021-04-24 15:12

#138 小学生のときにやっておいてよかった3つのこと

Kon
Kon
Host
小学生のときにやっておいてよかった3つのこと

・学童保育
・趣味
・習い事

▼あわせてききたい
『中学生から知っておきたい! 悪い大人にお金をだまし取られない全知識』
イケダハヤト(著)
https://amzn.to/2RZxeUZ

#057 【書評】イケハヤさん新刊を読んで
https://stand.fm/episodes/60308be1ea0275be4466b9b8

#135 結婚する前にやっておきたかった3つのこと
https://stand.fm/episodes/6080574ee326406c28ee4f91

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさんこんにちは。こんのゆるラジチアプップへようこそ。
このラジオは、経験ゼロ、実績ゼロ、収益ゼロ。
2時のママが長時間労働の夫を雇うため、ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はい、本日4月の24日、24日土曜日ということで、ストック切れのため更新が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
ということで、朝一の生活音とともに収録をしております。
早速、今日のお話ですが、今日は小学生のときにやっておいてよかった3つのことについてお話しします。
過去を振り返るときに、今につながっているものは何かなって考えたら、あ、これがあるなっていうことをお伝えします。
3つ、最初に申し上げると、1つ目、学童保育。2つ目、趣味。3つ目、習い事です。
学童保育、趣味、習い事、この3つについて1つずつ解説をしていきます。
まず、学童保育なんですけども、学童保育とはまず何かっていうことなんですが、
小学生のときに、私の自治体では1年生から3年生まで入れたんですが、
放課後ですね、学校が終わった後、放課後、お家に帰っても親がいない、保育にかける状態の子どもたちが、
近くの学童保育、児童館の上とかに併設されていたり、あとは学校の近くに単独であったりするんですが、
私の自治体はだいたい児童館と併設しているところが多かったんですね。
そこに学童保育として、保育園の延長のようなものですね、小学生バージョンというようなイメージで考えていただければと思います。
そこに放課後行って、おやつを食べたり、宿題をしたり、遊んだりということができる、そういった施設がありました。
そこに私は通っていたんですね。
最終的に私はそこから経由で、学童保育指導員に自分がなるという経験をしているんですけども、
その際に指導員になったという、そのひとつのきっかけにもなったということももちろんつながっていることのひとつなんですが、
実はその時にやっていたイベント、月に1回やっていたイベントが後々にすごく役に立ったなって思ったんです。
それは何かというと、おやつのイベントで100円おやつというイベントがあったんです。
これは消費税が導入されたんですよ、途中で確か。年代がバレちゃうんですけども。
3%か5%か忘れちゃったんですが、でも100円1枚持って近所の駄菓子屋さんに行くんですね、お菓子屋さん。
というか、今で言うか分からないんですけど、いろいろちょっとコンビニのもう少し商店のようなものなんですよ。
03:05
個人商店のコンビニというイメージのところが2つあって、そこどっちでもいいし、どっちも使っていいから買いに行くというイベントだったんですね。
この100円で自分で買い物ができる、自由に洗濯ができるというワクワク感と、
欲しいもの、その時の気分、甘いもの、しょっぱいものとかを、いかにこの100円で買うか、多く食べられるかということをものすごく考えたんですよね、当時。
100円だったらうまい棒10円だったんですよ、その当時は。10円だったので10本買える。
けど甘いものも食べたい。このゼリーは30円。
そうするとっていうように、いろいろ考えて何を買うか、今日のおやつのラインナップはこれって買うのがめちゃめちゃ楽しくて、結構私時間オーバーしてた組でしたね。めっちゃ考える方だったので。
これが何がよくよくつながったかというと、お金に関する概念ももちろんなんですけど、消費税が導入された時に、小学3年生とかですよ、9歳とかそこそこなんですが、
私ね、うまい棒を全部買っちゃうと消費税が乗っちゃうから、一度に10円のものを10本買ったら100円になって105円か103円で乗ってしまうから、1本ずつ買えばいいんじゃないかみたいなことをね、せこいですよね。
そういうことを話してたり、結局お店の人が大丈夫大丈夫100円でいいからって言ってくれたので、全然そこは良かったんですけど、
そういったこの消費税について考えることもできたり、あとは自分のお金で自由に商品を買うっていうことが当時ね、なかなかなかったんですよ。
なかなかできる機会がなくて、何かしら買う時にはお小遣いをもらったりとか、これ買ってって頼んだりしたけど、
お金を逆にね、与えられて、その中でその範囲で何かを買うっていうお小遣いっていうのがまだもらえてなかったので、
それがめちゃめちゃ楽しかったんです。しかもおやつ。
おやつだから結構みんなね、戦線協業というかどうやって買うかって考えるもので、
それを小学1年生の時からやってたわけですよね。すごい教育だなって今思うと思います。
お店屋さんごっこというような形でやったことがある方もいると思うんですよね。
保育園だったり、それこそ児童館のイベントだったり。
それはそれでね、一つの経験なんですが、やっぱりリアルマネーでやるっていうのはね、なかなかいい経験だったとそう感じています。
そこですごいのが、新たな発想をする子が出てくるんですよね。
100円って縛りじゃないですか。一人100円なんですよ。
でも仲良い子2人で200円にして購入するっていうこともしてた子がいて、
それに60円ジュースを3本買ったんじゃないかな、確か。
なんで3つあるの買えなくない?みたいな。2人でなんで3つ飲めんの?みたいな。
06:02
でも2人で200円にして買って、それがすごくちょっと冷やして飲むと、
当時はめちゃめちゃうまかったんですよ。夏場にすごく良かったんです。
そういうふうに使う子もいて、いろんな発想ができたなって。
そこから買い物に対する考え方もそうですし、
合計する暗算能力もついたというのもそうですし、
これって結局私最終的に株を買う時とか、
何かを投資する時っていう考え方に似てるなって感じたんですよ。
自分にとって何が得かとか、そういったものを自分のある手持ちのお金だけで
どうやって選択するかっていうのは、
本当に小さなお小遣いから始まって、私で言う100円おやつから始まって、
最終的に株の投資とかにもつながっていくんじゃないかと、
そういうふうに感じた次第です。
そして2つ目が趣味ですね。
これ趣味というか、自分が好きだったことを結構私は追求したというか、
長いことやっていたんですね。それは何かというと、お絵かきなんです。
小学校の頃からキャンバスノートとかGU帳にめちゃめちゃ絵を描いていて、
もちろん漫画もアニメも好きだったのでそこを真似たり、
月刊誌で仲良しとかリボンとかを書いてそれを真似たりしてたんですけど、
友達と交換絵日記みたいなこともして、
そういった形でいろいろ絵は楽しめたんですね。
その絵が好き、描くのが好き、夢の世界が好きっていうところが、
最終的に中学高校ぐらいになって小説になって、
そこで空想小説を書いたりするんですよ。
中学では選択国語の授業で、自分でリレー小説みたいに作ったのかな。
それを脚本にして、ちょっとしたムービーを撮る。
ムービーといってもただビデオカメラ回すだけなんですけども、
そういったこともしましたし、わりと面白い体験をしたんですよね。
このお絵かきっていうのが、今最終的に何につながってるかというと、
自分のアイコンを作るってことにもつながりましたし、
やっぱり保育関係の仕事ついてると、絵を描くときって結構あるんですよ。
タイミングとして。そういうところにでも役に立ちましたし、
あとはやっぱデザインのことですね。
デザインで感覚としてこの色がいいなとか、構図とかが何となく頭に入ってる感じ。
全然まだまだなんですけども、その何となくこれ気持ち悪いなとか、
何となくこの感じの方がいい気がするとか、
その何となくっていう感覚を養ったのは、この小学生時代の絵を描いていたこと。
それは漫画をいっぱい読んだり、本を読んだりして培ってきたものだなと感じております。
それが2つ目の趣味ですね。
最後3つ目の習い事です。
09:02
これは私の場合はずっと楽器をやっていたんですね。
楽壇に入って20年近くやっていたんですよ。
地域の楽壇なので定年制がないというか、
年齢いつまでも大人になってもできるっていうところが魅力的だったんですけども、
ここから得たものはやっぱりものすごく多い。
それは楽器の経験。結構楽器ってやらなきゃやらないので、
やる経験とか、やったことない人っていうのもなかなかいると思うんですよね。
割と狭い道だった、道というか世界だったと思うんですよ。
今だからこそいろいろ、全国大会とか、
それこそテレビ番組に出たりして有名になったけど、
そんなに楽器って、特に吹奏楽ってそこまで有名じゃなかったんですよね。
プロの方とかも今出てきてますけど、シエナオーケストラとかね。
でも本当に有名じゃなかった時があったんですが、
やっぱりその中で楽器を吹く、演奏するって結構その集団というか、
コミュニケーション力とか、
集団の中で自分がどのポジションにいて、
どういうことをすれば我が集団が生きるかとか、
そういったことも考えるんですよ。
あとは単純に楽器の上手い下手とかもあって、
それは最終的に今この声の出し方とかにもつながってます。
音楽を表現することは、何かを話して誰かに伝えるってことの表現にもつながっているので、
これはやっぱりやっててよかったなと感じています。
本当にメリットはいっぱいあったんですよ。
あとはその組織の運営ですね。
運営法っていうのもそこで学んで、
もちろんお金をもらえるとかそういったことは一切なかったんですけども、利益はないんですけども、
どうやったら外から団員を連れてこれるかとか、新しい団員が入るかとか、
ずっと長年続いていた団なので、
絶対自分の台で止めてはいけない、途絶えてはならないということで、
どうやったら継続していくかっていうところも学ばせてもらいましたね。
あと事務関連はもう基本的にいろいろやったので、
運営上に関しては本当にめちゃめちゃやったなっていう記憶。
それがやっぱり仕事にちょこちょこ行きたりしています。
あとはイベントも担当したので、
担当というか毎年毎年イベントがあったので、
それのスケジュール管理とか、いろんな手配とか発注ですね。
そういったものもやらせてもらったので、結構経験としては得られたというところ。
そして最終的にこの習い事をやっててよかった一番のメリットっていうのは、
今につながっているのはそこなんですけども、
やっぱり学校でもない家庭でもないサードスペース、
第三の場所っていうのがあったことが実はめちゃめちゃ助かったんですよね。
後々中学校ぐらいかな、
学校も嫌で家庭にはいえなくてみたいなところがちょっとあった時代があったんですけども、
12:06
そういった時にこの学団で全くその私は学校違うとこ行ってたので、
学団で知り合った子たちとかと、
あと先輩とか後輩とかと話すその感じがやっぱりそこがすごい助かった部分でもあったんですよ。
自分の心の拠り所っていうところかな。
あ、私大丈夫だなって、なんか世界が閉ざされた感じが一時期あったんですけども、
そこに行けば私大丈夫、必要とされている。
私生きていけるみたいなところがあって、
そういうふうに今ね、私の会社でも学童保育支援業もやっているので、
サードプレスということで第三の場所、学校でもない家庭でもない第三の場所というところをやっぱり推奨しているんですよ。
一つの拠り所として。
まあそういった形で子供時代は過ごせたこともあり、
小学生の時からやっておいてよかった3つのこと、今にもつながっている3つのことというのをお話ししたんですが、
その3つのことをまとめると、
1つ目、学童保育での経験ですね。
100円おやつ、ちょっとぜひやってみてください。
これお子さんとかに。
2つ目は趣味ですね。
これはお絵かき。
3つ目は習い事。
これは吹奏楽団に所属していたことです。
はい、ということで合わせて聞きたいなんですけども、
お金関連のお話から1つ、1冊ですね。
こちらご紹介したいと思います。
池田ハヤトさん、池早さんですね。
の著作で、中学生から知っておきたい。
悪い大人にお金を騙し取られない。
全知識という本がございます。
こちら私、過去の放送でお勧めもしているんですが、
それもちょっと合わせて聞きたいに貼っておきますね。
何はともあれ読んでみてってことです。
これは。
特に子供、お子さんを持つ親の方にも読んでいただきたいんですけども、
ちょっと年齢層が上でスマホとかやれるっちゃやれるけど、
ネットの常識とかそういった危険性とかに対して
若干薄い人、危機感が薄い人とかに読んでほしいです。
結構ね、これは私が読んでもドキッとするような内容ばかりで、
詐欺の手法とかもそうですし、
自分が騙されていると思ってないけど、
この仕組みおかしくない?
お金の仕組みおかしくない?
おかしくない?っていうようなことやってない?っていうようなお話も結構あって、
めちゃめちゃドキドキします。
なので、知識をつけるということでも、
ぜひこちらを読んでいただきたいと思い、リンクを貼らせていただきます。
ちょっと待ってね。
あとは、結婚する前にやっておきたかった3つのことという放送回も
合わせて聞きたいに載せておきますね。
過去シリーズということで。
先ほど申し上げた池早さんのこの読んだ本のレビューの放送回も
載せさせていただきます。
それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。
生活音バリバリで大変申し訳ございません。
15:02
またお聞きいただけると嬉しいです。
コンでした。ではまた。
15:12

コメント

スクロール