1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. #151 【損してない?】コンテ..
2021-05-01 12:02

#151 【損してない?】コンテンツを使いまわす方法

コンテンツを使いまわす方法

✓Twitterと音声台本とブログと
✓記事がたまればKindleや有料記事に
✓1つ1つ習慣づけてからやるとなお良し

✓Twitterと音声台本とブログと
・メモがわりにツイート
・音声台本(ブログの目次のイメージ)
・ブログ

✓記事がたまればKindleや有料記事に
・ある程度記事がたまると書籍化できる
※丸々転載すると審査で落ちる可能性
・マーケティングや値付けの勉強にもなる(無料と有料の違い)

✓1つ1つ習慣づけてからやるとなお良し
・一度にたくさんやるといっぱいいっぱいになりがち
・1つずつ進めるとよい
・その過程ももちろんツイート 経験は全てツイート

▼あわせてききたい

■自力で稼ぐには避けて通れぬ道

【5大特典つき】イケハヤ無料メルマガ【有料級】
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

■『超習慣術』メンタリストDaiGo(著)
https://amzn.to/32LDWQm

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
スピーカー 1
みなさんこんにちは。こんのゆるラジチェアプップへようこそ。
このラジオは、経験ゼロ、実績ゼロ、収益ゼロ。
日常のままが長時間労働の夫を雇うため、
ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
さらっと今回のテーマをお話しします。
今回のテーマは、コンテンツは使いまわせるというお話をします。
こちら、どういうことか、3つポイントをまとめましたので、お話しします。
スピーカー 2
1つ目、Twitterと音声配信の台本とブログという形で運用ができる。
2つ目、記事がたまれば、Kindleや有料記事に転用できる。
3つ目、1つ1つ習慣づけてからやると、なお良しというところです。
スピーカー 1
もう一度申し上げると、1つ目、Twitterと音声台本とブログと運用できる。
2つ目は、記事がたまれば、Kindleや有料記事に転用できる。
3つ目は、1つ1つ習慣づけてからやると、なお良しというところです。
スピーカー 2
これも1つずつさらっとお話をします。
まず、Twitterと音声台本とブログ。
こちらは、私が今現にやっていることなんですけども、
Twitterですね、こちらはメモ代わり。なんか思いついたな。
今度はこの話をしよう。
今回でいうと、コンテンツは使いまわせるという話をしよう。
こちら3つにまとめようと思ったら、その3つにまとめたポイント。
スピーカー 1
タイトルね、コンテンツは使いまわせる。
スピーカー 2
タイトルをつけて、3つのポイント。
先ほど言ったポイントをやったのを、ハッシュタグ。
音声配信ネタとかブログ、メモでも何でもいいんですけども、
ハッシュタグをつけてツイートしちゃう。
そうすると何が起こるかというと、まずメモとして残るんですよね、Twitter。
ツイログとか、ツイートデックはちょっと見られないかな。
ツイログっていうメモを残せる。
自分の今までのTwitterの記録が残せるものがあるんですよ。
Twitterアナリティクスでも見られるかな、過去のツイートは。
そういったツールを使えば無料なので、使えば残すこともできますし、
過去のツイートを調べて、こんなこと言ってたなということがわかるので、
スピーカー 1
ハッシュタグを必ずつけてやると便利です。
スピーカー 2
またですね、ブログに転用するとき、最終的にブログになるときに、
Twitterそのまま埋め込むことができるんですよ。
ノートとか、あとワードプレスとかですと。
だからそうなると、結構アイキャッチとしても使えるので、
非常にTwitterを使うとお得。
そして何より、それがオリジナルツイートになるので、
そこに対して反応もあるし、自分のTwitterアカウントが育つ一つの要因にもつながります。
また、メモ狩りにツイートしたら、その後、音声配信、
この音声配信の台本として使うんです、それを。
私の場合、音声配信の台本、最近ノートに運用するようになったんですけども、
そちらにするために、ブログの目次のようなイメージで書いております。
03:03
スピーカー 2
一つずつね、一つの三つのポイントを出して、タイトル、大見出しですね。
タイトル、大見出しの三つのポイント、その一つ一つの大見出しに対して、
三つのポイント、三つかいくつかのポイントをつけて、
スピーカー 1
それに関して話している。
スピーカー 2
そんな流れでやっております。
これを作ることで、音声配信をする時にも、すんなり話ができるというところと、
何より、そのままコピペでね、コピー&ペーストしてブログに貼っ付けて、
ちょっと文章を加えれば、すぐブログが書けるという、
なんともお手軽な運用方法となっております。
で、最後に言ったブログというのは、そういったこと。
もう言っちゃったっていうところです。
こういった形でね、要は思い浮かんだことをツイートする。
スピーカー 1
そこから音声の台本もキーワード、こんな流れで書いていこうってキーワードをつける。
スピーカー 2
最終的にそれをブログにペッて貼っ付けて、
なんならツイッターもね、ツイートも貼っ付けて、
で、そこをちょっと肉付けすればおしまいっていう形で、
スピーカー 1
結構このコンテンツ、自分の一つの話に対して、話題に対して、
スピーカー 2
コンテンツって使い回せる、そんなお話です。
スピーカー 1
はい、そして2つ目が、記事が貯まれば、
スピーカー 2
Kindleや有料記事になるという、そっちの方にも使えるということ。
ただただブログで終わるんじゃなくて、
その記事をね、いくつかいくつかもう音声配信とかツイッターとか、
ブログがどんどんどんどん貯まっていくと、
それがまとめてKindleとして、Kindle書籍として、
一冊の本として出すこともできる。
また、この話題をやって、ここらへんもう少し肉付けすれば、
有料記事になるな、ノートとかですね。
そういった形で有料記事としても作れますし、
コンスタントに発信しているようであれば、
有料マガジンとしても利用ができます。
スピーカー 1
これが何がいいかというと、
スピーカー 2
やっぱりそれだけコツコツコツコツ毎日やってきたことが、
もう少しね、書籍とかマガジンとかでまとまったようになると、
収益化につながる、最終的に収益化につながります。
ただ、ちょっとここで一点注意点があって、
特にKindleは丸々ブログの記事を転載、
そのまま載せちゃうと、コピペですね。
しちゃうと審査で落ちる可能性があります。
要は無料のブログで載せているものを、ただまとめたものを、
どうして有料で販売できるんだっていう話になってしまいます。
なので、加湿、修正、いろいろその辺は肉付けとかですね、
そういったものは必要になっていきます。
そういう形で、もっとちゃんとした自分の作品として提出、
形としてね、商品として売ることができると。
なんで有料記事とか、それは稼げるからっていうのもあるんですけども、
そもそもマーケティングや根付けの勉強にもなります。
ブログって変な話、皆さんも発信している中で、
どういう話題が反応いいのかなって考えると思うんですけども、
さらに、それは無料だから見ている場合もありますが、
じゃあ有料になった時にこれを買うかどうかっていうところも
06:01
スピーカー 2
勉強になるんですよね。
私は一度ノートで失敗してるんですけど、無料に戻したんですが、
そういった形で、何なら有料で買ってくれるかっていうところを
勉強、調べるためにも、自分の今まで書いた記事、
PV数とかですね、見られている数とか、いいねの数とか、
スピーカー 1
いろんな反応があった数を確認しながら作ってみると、
スピーカー 2
またそれは自分の商品を作る上で一つ目安になります。
スピーカー 1
はい、そして最後ですね。
スピーカー 2
一つ一つ習慣付けてからやるとなお良し。
これは私の失敗例があります。
というのは、Twitter、音声配信、ブロガー、
ワードプレス、ノート、インスタグラム、
ピンタで人もやってるんですよ、一応アカウントはあって。
とかね、いろいろ手を付けだしたら、何が何だかってなっちゃって、
全部が全部できなくなっちゃったんですよね。
今インスタグラムをお休みしてるんですけども、
でも20枚オーバーかな、
十何記事ぐらい載せたからいいかなって思っているんですが、
そんな形で一度にやると結構パンクします。
できる方はできるのかもしれませんが。
なので、これはですね、一つずつ進めると良いです。
最低限何をやるかって自分で決めて、
流れとしてはTwitter、音声配信、ブログっていう流れが
一番楽かと思うんですけども、
これも最初のうちは台本考えるのに結構めんどくさかったりするので、
じゃあどれか、じゃあTwitterをまずやろう。
そこがまとめツイートとかで慣れたら、
じゃあそこから音声配信やってみよう。
じゃあそこまでできたら、
じゃあそこも慣れたらブログをやってみようというようなですね、
形でどんどん少しずつ習慣化していくと、
あのひいひい言わなくなります。
これは経験談ですけど、
それはもう皆さんの今の職場とか仕事の状況ですね。
忙しい方は一つずつ始めた方がいいと思いますし、
向き不向きもあるので、
なんでこれ続かないんだろうって思うことは、
意外とダメだったりするので、
そういうところの足切りにもなります。
スピーカー 1
じゃあどれを続ける。
スピーカー 2
これが楽だなっていうところをぜひ伸ばしていければと思います。
スピーカー 1
そしてその過程ですね。
スピーカー 2
やっている過程ももちろんツイートする。
失敗したな、これなんかうまくいかなかったな。
どうやったら効率よくできるだろうとかね。
そういったことをツイートするのもいいですし、
その自分が得たことですね。
こうすればよかったんだ。
いろいろ考えたけど結果としてこうだったっていうこと。
スピーカー 1
経験とか体験したこと、
スピーカー 2
すべてツイッターで流すと。
ブログでもいいですし音声でもいいんですが、
すべてがコンテンツになりますので、
スピーカー 1
ちょっとさらけ出せないなって思うことは、
スピーカー 2
軽くアプリで日記とかにしてメモとかで取っておいて、
それ以外のさらけ出せるようなことは、
どんどんどんどんツイートした方がアカウントも回りますし、
みんなからも注目されるという。
もしいいねがつかなかったら、
なんでいいねがつかなかったんだろうっていう。
そこのね、なんでだろうって思うきっかけになるので、
09:01
スピーカー 2
そこも重要です。
はい。
ということで、
10分以内に話そうと思って頑張ってみました。
今回ですね、さらっとお話。
コンテンツは使い回せるというお話をしました。
3つポイントがございます。
1つ目は、ツイッターと音声の台本とブログを運用する。
スピーカー 1
2つ目は、記事がたまればKindle本や有料記事になる。
スピーカー 2
3つ目は、1つ1つ習慣づけてからやるとなお良しというところでございました。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
ということで、今回のあわせて聞きたいは、
これはいつも通り、
自力で稼ぐには避けて通れぬ道というところですね。
ウェブコンテンツ作りのパイオニア、
池早さんの無料メルマガのご紹介をします。
こちら5台特典付きで、
なおかつ1年越えてもまだ続いている、
2年目もよろしくお願いしますってくるような形で、
まだまだ有料級の話題が飛んできます。
なのに無料というところなので、
読んでおいて損はございません。
もし自分で何か環境を変えたい、
スピーカー 1
副業でも独立でも始めたいと思う方は、
スピーカー 2
読んでください。
もうそれしか言わない。
それしか言うことはないというようなところです。
スピーカー 1
そして2つ目は、
スピーカー 2
習慣付けのための教科書ですね。
こちら読んですごくはっと思うことがありました。
超習慣術、メンタリストだいごさんの本です。
スピーカー 1
こちら、何がいいかって、
スピーカー 2
具体的にこうしてみるといいよっていう方法がいくつかあるんですよ。
20秒ルールとか。
あと習慣付けっていうのが、
だいたい平均何日間だっけな。
早くて21日間、3週間だけど、
遅くて90日間くらいかかるんですよ。
習慣付けというの。
その習慣付けるのに、朝起きてすぐの時間を使うとかね。
そういった具体的な例が載っているので、
ぜひ参考になるかと思います。
スピーカー 1
またおすすめする理由の一つとして、
スピーカー 2
まだAmazonAudibleを体験されてない方は、
こちら無料で聞けます。
スピーカー 1
しかもAudible、無料期間中に解約しても、
スピーカー 2
手元に残るので、いつでも聞けるという。
スピーカー 1
なんて便利だろうというお話でございます。
スピーカー 2
あれなんだっけな。
今ならプライム会員2ヶ月無料とか、
そんなキャンペーンもやってるので、
スピーカー 1
もしよろしければ、リンク貼っておきますので、
そちらから飛んでみてください。
スピーカー 2
10分過ぎちゃった。
ちょっと10分以内に収めることを目標に、
今頑張っております。
早口になっていたら申し訳ございません。
スピーカー 1
それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。
この放送が良かったと思う方は、
スピーカー 2
いいねボタンを。
スピーカー 1
また何かコメントがありましたら、
スピーカー 2
コメントいただけると、
泣いて跳ねて、飛んで喜びます。
アパートなので、あんまり大きく跳ねはしませんが。
はい、そんな形で、
そうですね、これからも、
今日も今後、ん?
今日も1日、また素敵に、
素敵な1日をどうぞお過ごしください。
グダグダで申し訳ございません。
スピーカー 1
コンでした。
スピーカー 2
それでは、お迎え行ってきます。
では、また。
12:02

コメント

スクロール