1. ポッドキャストの配信で人生が変わる
  2. 169.オーディオアドとは?/ビ..
2021-07-08 09:20

169.オーディオアドとは?/ビジネスに役立つハック術

オーディオアドとは?
ポッドキャスのトオーディオアドとは、様々なポッドキャスト番組に、音声広告の配信ができる仕組みです。
ニッポン放送やラジオNIKKEIでオーディオアドを導入している番組も増えてきています。
著名な番組も含まれているので、その番組に広告配信をすることも可能です。
広告を出すことで、自社のサービスの認知度を上げたり、信頼度をあげることができます。
ぜひ、これから伸びてくる音声広告も検討してみてください。
参考:https://otonal.co.jp/podcast-audio-ad/
 
ビジネスに役立つハック術(ライフハッカー日本版)
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1525270187
番組説明
ちょっとした生活の工夫や発見を提供するライフハッカー「tinyhack」の記事から、厳選したハックを音声版として紹介。
ライフハッカー日本版編集部が実際にやってみたライフハック情報を解説します。
配信者:audiobook.jp
カテゴリ:ビジネス
 
『声で想いを伝える ポッドキャストマーケティング』
Amazonで購入:https://amzn.to/38Ik6cD
こえラボで購入(動画特典付き):https://koelab.biz/p/r/8wJ41tsU
◆こえラボLINE公式アカウント
ポッドキャストに関する各種情報が得られます♪
https://lin.ee/520R9bC
00:01
声を思いを世界中に届ける、こえラボ。
ポッドキャストの配信で人生が変わる。
こんにちは、こえラボの岡田です。
こんにちは、山口智子です。
岡田さん、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
以前、この番組でもご紹介したんですけれども、
岡田さん、ポッドキャストをこれから配信したい方に向けて
スクールを開催されてました。あちらはどうなったんですか?
そうですね。公表のうちに3ヶ月間で終了して、
皆さんにいろいろビジネスを考えていただくところから
ポッドキャストの配信の企画とか、実際に配信する手順とかも
そういったところもお伝えして、皆さんすごく良かったという人が多かったですね。
そうなんですね。そこからまたポッドキャスト番組をやる方も。
そうですね。今後増えていくなというのがあります。
今度はこれを動画コンテンツとかにして、
もっといろんな人に簡単に発信できるような
そんなサービスも作れたらいいかなというふうに思っているので、
そういった動画コンテンツの教材とかもできたらまた
ご案内させていただこうかなと思います。
いいですね。動画だとまたいつでも見ることができますもんね、気軽に。
そうですね。好きな時に見ていただいて、自分のペースで発信の準備を進められるような
そんなことができるといいかなと思っています。
ぜひまだ注目を集めているこの音声メディア、皆さんもぜひ番組始めてみてはいかがでしょうか。
おからさんのレクチャーの動画も楽しみにしています。
では本日のテーマは何でしょうか。
本日はですね、オーディオアドというサービスについて
ちょっとご紹介したいなと思います。
オーディオアドですか。
どういったサービスかというと、
ポッドキャストのオーディオアドというサービスは
音声広告をポッドキャスト番組に載せて
それで広告配信するというサービスなんですね。
ちょっとYouTubeっぽい感じですかね。
そうですよね。YouTubeだと発信するときに広告設定とかして
広告掲載して、それの発信している人にとっては
広告収入を得られたりとか
あとはYouTubeの番組に対して広告を出したりとか
することができるサービスですが
同じような感じでポッドキャストにも
そういったサービスをやっている会社さんがあります。
なので実際に私もいろんなポッドキャスト番組を聞いたときに
これ広告が入っているなというのを
たまに聞くことがあるんですね。
03:01
なので最初の方とか途中のところとか
そういったところに自動的に広告が入っているようなんですけど
これ実はいろいろ調べてみると
視聴者によって入れている広告を変えているみたいなんですよね。
本当にYouTubeのような感じですよね。
YouTubeの広告のような感じ。
どういった年代なのか、どういった人なのか
その辺をいろいろ見分けて発信して聞けるようにしている。
これ通常は山口さんもそうだと思うんですけど
収録して編集して出来上がった
完パケと言われる最終的なファイルをアップロードして
それで発信しているので
そこから変更が加わるってなかなか難しいと思うんですね。
今の皆さんやってる仕組みだと
ちょっと人によって広告を変えるっていうのは
なかなか技術的には難しいんですが
サーバー自体にその機能があれば
再生をするときにそこに当てはめて発信することができる。
そんな技術もあるようです。
そうなんですね。
すごいですよね。
すごいです。
結構いろんな番組で
そうですよね。
入ってるんですか?
入ってるんですよね。
オールナイトニッポンの番組だったりとか
あとはラジオ日経さんの番組だったりとか
結構対応しているところも増えていて
逆に考えると
自分が広告主になって
そういった番組に宣伝もできるっていう風にも捉えられると思うんですね。
そうすると自分の番組の宣伝をして
もっと聞いてもらうとか
あとは自社のサービスをもっとPRに
この音声メディアを活用するっていう方法も可能かなと思います。
じゃあ作っている側は
収益化もできる可能性が出てきたということですね。
そうですね。
今後はそういったところから収益にもなる可能性がありますし
あとは音声で広告を出して
そこからお客さんを呼び込むということもできたりということで
ますますこういったところができるようになると
音声メディアも発展していくんじゃないかなと思います。
そうですね。
こういう高度な技ではなく
私は自分でなんですが
初めて番組でクラウドファンディングでご支援をいただいた方の
会社のCMを作って
私の酒魂という番組の前につけて配信を
このまま初めてやったんですけれども
そうですよね。
そういった自分でスポンサーを見つけて
そこの番組に宣伝を入れるというCMを入れる
そういうのもいいと思うので
ますますこういった音声広告の仕様って
広がるんじゃないかなと思います。
山口さんあれですよね。
いろいろCMの作成からもされているんですよね。
06:01
そうなんです。
ナレーション原稿を作ってナレーションを入れて
音楽もスポンサーの方と一緒に選んでやってみました。
作る過程も楽しくいいものができたなと思って
あとこの番組の前後にあるような
サウンドロゴですよね。
企業のCMのような感じの音声を作るっていうのも
ちょっと印象に残っていいんじゃないかなと思うので
そういうふうに音のメディアでいろいろ工夫していくのも
今後はいろいろ楽しんでいただけるし
あとは企業のブランド力アップにもなるんじゃないかな
というふうに思いますね。
まだまだ可能性が広がりますね。
ということで本日はオーディオアドについて
ご紹介しました。
それでは続いてはおすすめのポッドキャストのコーナーです。
今回ご紹介する番組は何ですか?
今回はビジネスに役立つハック術ということで
ライフハッカー日本版という番組を紹介したいと思います。
ハッカーっていう単語だけ聞くと
どうしても大丈夫かなって思っちゃいます。
そういうことではないですね。
これはちょっとした日常の生活において工夫できるようなところとか
あとは新たな発見なんかを
情報提供していただけるような番組ですね。
生活をもうちょっと豊かにするような
活用しやすくなるような
いろいろな情報提供をしていただけるということですね。
確かにタイトルにでも
なぜ観葉植物を置くとメンタルが整うのかとか
ちょっとしたポイントポイントを
それぞれの配信で教えてくれるんですね。
なので他にも好きだけ残してシンプルに生きるとか
そういうふうに生活をどういうふうに変えると
より豊かに生きていけるかとか生活できるかっていうのは
そういった生活フレーズでのお役立ち情報とかも
いろいろ出ているので
すごく参考になるんじゃないかなと思います。
いいですね。
ぜひこういった番組も
本当にポッドキャスト新しい番組が
最近いろいろ増えてきたなっていうのを
ポッドキャストのトップページとか見てても思うので
ぜひそういった面白い番組探して
参考にしていただくのもいいかなと思います。
ぜひぜひ皆さまもそこにして聞いてみてください。
今日ご紹介した番組は
ビジネスに役立つハック術
こちらをご紹介しました。
さて皆さまから
こちらの番組へのご感想ご質問もお待ちしています。
LINE公式アカウントがあります。
説明文に記載のURLから登録をして
メッセージを送りください。
岡田さん今回もありがとうございました。
09:02
ありがとうございました。
声を想いを世界中に届ける。
ホエラボン
09:20

コメント

スクロール