1. ポッドキャストの配信で人生が変わる
  2. 320.シンプルに考えてみる/心..
2024-05-30 10:35

320.シンプルに考えてみる/心のあり方を整える~自動的に売上UPする自己受容の魔法~

シンプルに考えてみる
ビジネスを運営する上で、時には「シンプルに考える」ことも重要です。今回は、シンプルな思考がもたらすクリアな視点と行動への影響について、いくつかのポイントを共有します。

1. 考えるより、行動する
「分析麻痺」という言葉を聞いたことがありますか? これは、過剰に分析して行動が遅れる状態を指します。ビジネスでは、完璧な状態で行動を起こすことはほぼ不可能です。バットを振らなければ、ヒットは生まれません。つまり、行動することで初めて、どのような調整が必要かが見えてくるのです。

2. 柔軟に対応する
初期の計画がすべてうまくいくわけではありません。市場の変動、競合の動向、顧客の反応など、予測不可能な要素が常に存在します。そのため、柔軟性を持って計画を修正する能力が、経営者には求められます。計画の精度を上げるよりも、状況に応じて適応する技術の方が遥かに価値があります。

3. 謙虚さを心がける
謙虚な態度は、人間関係をスムーズにし、組織内のコミュニケーションを促進します。全ての人に対して一貫した丁寧な対応をすることで、不必要な摩擦を避け、チームの士気を高めることができます。また、謙虚さはリーダーシップの質をも高め、信頼と尊敬を得る基盤となります。

4. 自分の頭で考える
他人の意見やアドバイスは非常に貴重ですが、それを鵜呑みにしてはなりません。情報を深く掘り下げ、自分なりの解釈と判断で受け入れるかどうかを決めることが重要です。また、数字やデータに振り回されることなく、その背後にある根拠や意味を理解することも大切です。

経営の世界では、複雑さが増すこともありますが、時には基本に立ち返り、「シンプルに考える」ことが最良の策となる場合があります。これにより、明確で効果的な意思決定が可能になり、経営の効率も向上します。どうぞ、これらの考え方を日々の経営に活かしてみてください。

◆おすすめポッドキャスト
心のあり方を整える~自動的に売上UPする自己受容の魔法~


https://koelab.co.jp/program-list/267kawanabe/

番組説明
「素晴らしいサービスのはずなのに、なぜか売上が上がらない」とお悩みの方はいませんか?
私が7年間のコーチング業を通じて実感していることは、「売上はメンタルが9割」ということです。
「あの人が売れているから、自分も売れるはず」と思えば思うほど、成約しなくなる悪循環に陥っている人がとても多いという現実を見てきました。
人から信頼していただける経営者や個人事業主、営業において最も大切なことは「自分らしさ」を武器にしたオリジナルの戦い方を身につけることです。
・自分らしく生きること
・無理せず自分自身を愛せること
・こころを整えてから仕事をはじめること
こんな、売上とは一見関係なさそうなことが、相手からの信頼を獲得するために重要なのです。

配信者:僧侶資格を持つメンタルコーチ(整考師) 川那邊 光(かわなべ ひかる)
カテゴリ:教育

サマリー

ビジネスや経営においてシンプルに考えて行動することの重要性について話されています。また、心の在り方を整えるポッドキャスト番組『自己需要の魔法』が紹介されています。

00:02
声を思いを世界中に届けるこえラボ
ポッドキャストの配信で人生が変わる
こんにちは、こえラボの岡田です。
こんにちは、内谷沢子です。
今日もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
さて、岡田さん、私、もう1年前ぐらいからずっと思っていたことがあるんですが。
ビジネスにおけるシンプルな考え方
何ですか?
岡田さんと初めて、Zoom上でお会いしたのが初めてだと思うんですけど。
パッと画面に映った岡田さんを見て、誰か似てるって思ったんですよ。
誰ですか?
よく言われてるって私は思ってたんですけど、安倍博史さんに似てるってよく言われません?
言われたことありますね。
皆さん、耳だけだからすごく気になると思うんですけど。
私の中で見るたびに安倍ちゃんだって勝手に思ってて。
年齢的にも近いじゃないですか、岡田さん。
今もう50歳になってます。
安倍博史さんはもうちょっと上ですけど。
そうか、そういった意味だと雰囲気も近いのがあるかもしれないですね。
そうなんですよ。
なので、この皆さんにお顔を見ていただけないのがいつも残念だなと思うんですが。
ポッドキャストは音声ですけど。
たまにイベントやったりとかしてるので。
もし直接お話したいという方は、そういったところにも参加いただけるとお話し機会がありますので。
ぜひ皆さん、生岡田さんに会いに行ってみてください。
本当によく似てますよ。
ありがとうございます。
たまにというか土日はひげ伸ばしてたりとかするときもあるんですけど。
そうなんですか。
でもうちの家族には評判よくないので、平日遊ぶようにしてます。
ワイルドな岡田さんも見てみたいなと。
そうですね。
今度よろしくお願いします。
さて、今回のテーマのお話に行きたいと思うんですが、今回のテーマはどんな内容でしょうか。
今回はシンプルに考えてみるということについてお話ししてみようかなと思います。
シンプルに考えてみる。
お願いします。
いろいろ経営していくとか、ビジネスをいろいろやっていくときに、いろいろ自分自身でも考えたりとか。
工夫をしたりとか、いろいろやってみて実行すると、なんかごちゃごちゃしてくることもあると思うんですけど。
これ意外とシンプルに考えてみてやってみた方がうまくいくことって私自身も多いなと思ったので。
なるほど。
だからそんなときにどうしたらいいかなっていうところをちょっといくつかご紹介しようかなという。
すごい興味深いですね。お願いします。
私も本とかいろいろ読むんですけど、学んだりとかインプットもいっぱいするんですが、どちらかというとそういうふうに情報を入れすぎたりとか、分析しすぎたりすると、
なんかだんだん、もっと調べなきゃとか、もっとちゃんと知ってからやろうかっていうふうにして、
分かります。
何さん行動できなくなるっていうこともあるんじゃないかなと思うんですよね。
そうですね。がんじがらめになっちゃいますよね。
そうですよね。
だからビジネスではどちらかというと、完璧な状態で行動を起こすのってほぼ不可能に近いんじゃないかなと思うんですよ。
そうだと思います。
やってみないと何が起こるか分かんないですし、それやったからこそ分かってくることっていっぱいあると思うんで、
まずはある程度考えておくことも必要ですが、行動してみるっていうのはすごく大切だなと思うんで。
行動ね。
私もなるべくある程度固まってきたらすぐとりあえずやってみる、行動してみるっていうことをやろうとしてます。
まず野球でもそうですけど、打席に入ってバッと振らないとヒットは生まれないので。
そうですよね。本じーっと読んでてね、こうやってバッと振ればいいんだって言っててもダメですもんね。
そうなんですよね。なのでまずは行動して何か実行してみると、そこからヒットは生まれる可能性がありますし、
何度も何度も立ち続けることによって見えてくるものもあるので、まず行動してもらうといいかなと思います。
それでやってみた時に思った通りにいかないとか、全然違ったことが起こったっていう時には、
当初考えてた計画っていうのは柔軟にちょっといろいろ見直して考えて変えてみていくの大切だなと思います。
そうですよね。なんかこうじゃなきゃいけないと思ったら、もうまた行動止まっちゃいますもんね。
そうなんですよね。だからそんな時は、こういったことも起こったな、じゃあちょっと変えてこれでやってみようっていう風に、
どちらかというと柔軟に対応するような、そういったことの方が経営者には求められる資質かなと思いますので、
一度決めたことも次にこういう風にやってみようという風に柔軟に変えていって、次の行動に移せるようにしてくれるといいかなと思います。
そして次は、あと実行する時に皆さんに心がけていただきたいのは、いろいろやる時にも謙虚な心でやっていただけるといいかなという風に思います。
特に経営者の方って発言力大きいと思うので、やっぱりそれで言っていくとスタッフの方とかすごく萎縮する場合もありますし、
あと態度によっていろんなものが出てくると思いますよね。だからそのあたりはどの人に、名誉の人に対してもそうですし、
後輩とかそういった自分のスタッフとかそういった方に対してもすごく丁寧な態度とか謙虚な姿勢で取り組むっていうのはすごく大切なことだなと思います。
そうですね。もう本当にリーダーシップはそうであってほしいですよね。リーダーになるとはね。
逆に私は思うんですけど、人によってそうやって態度を変える方が意外とコストがかかるのかなと思います。
どういうことかっていうと、やっぱり使い分けてると思うので、頭もそういうふうにして人によって切り替えてると思うんですよ。
それよりもみんなに対して同じように丁寧な態度でしていけば、人と同じ態度なので自分自身そんなに変える必要がないんですよね。
そうですよね。考えなくてもそういう態度になっていくんですよね。
そう、みんなに対して丁寧に対応していくっていうことであれば、そこにエネルギーを注ぐことがないので、
変急な姿勢でいくっていうのは意外と効果的に効率よくできるんじゃないかなというふうに思います。
そうですね。
そして最後はですね、自分自身の頭で考えて行動してもらいたいなっていうところがあるんですね。
いろいろな情報ってくるんですけど、これがいいよとかあれがいいよってアドバイスもらうこともあると思うんですけど、
これをそのまま鵜呑みにしてやってても、なかなか成果にはつながりにくいかなっていうところがあるので、
それをもとに自分自身ではどう考えるかどう解釈するのかっていうところを、すごく自分自身の腑に落ちるような形で理解してから何か実行していただくっていうところがいいんじゃないかなと思います。
なので、数字を見たりしてデータとか分析するときも、その背後にあるどういった根拠でそういうふうになっているのかっていうところまで理解すると、
すごく自分自身でのアレンジもできやすくなりますし、行動も落ちやすくなるんじゃないかなと思いますので、
まず自分で考えるということもやっていただきたいなと思います。
そうですね。意外とちょっと人の意見に左右されてるっていう方も見かけますもんね。
そうですね。
毎回会うたびにね、いろいろやってることが全然違ったりする。
そうそう、すごく気になっちゃいますね、こっちもね。
一貫性がなかったりとかするよね。
もうああいうふうに突き進めばいいのにってこっちは思うんですけどね。
なかなか本人はそうじゃなかったりする場合もあるので、ぜひこの自分の頭で考えるも、ぜひやっていただきたいなと思います。
そんな感じでいろいろと整理していきながら、真剣に考えていろいろ自分ではどうしていくのかっていうのを日々やっていくと、
経営者としても質問上がっていくと思いますので、ぜひ参考にしていただけたらなと思います。
自己需要の魔法とは?
はい。今回はシンプルに考えてみるというテーマでお話ししていただきました。
続いてはおすすめのポッドキャストのコーナーです。
岡田さん、今回ご紹介する番組はどんな番組でしょうか。
今回は心の在り方を整える、自動的に売り上げアップする、自己需要の魔法という番組を紹介したいと思います。
はい、お願いします。
この番組はですね、本当に自分自身がどういうふうにしてやっていったらいいのかっていう心の在り方を特にお話ししている番組になります。
この川鍋さんという方の番組なんですが、川鍋さん自身も本当にその心の在り方を自分自身が変えることによって全然行動も変わってくるし、
その後の成果も変わってくるという、自分自身の実体験をかなり語っていただいている番組なので、
すごく実践的な、すごく参考になる内容となってますので、ぜひ聞いていただきたいなと思いますね。
はい。これはお一人でされている番組なんですか。
これもインタビュアーさんと一緒にご自身の体験を元にしたお話を中心にお話しいただいています。
興味深い番組ですね。
そうですね。
はい。
今回は心の在り方を整える、自動的に売り上げアップする自己需要の魔法をご紹介いたしました。
ポッドキャストに関することやビジネスに関することを記載しているメルマガも配信しています。
説明文にありますURLからご登録ください。
岡田さん、ありがとうございました。
ありがとうございました。
声を、思いを、世界中に届ける。
ホエラボン
10:35

コメント

スクロール