1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 移住フェアの効果的な活用法
2022-09-26 09:50

移住フェアの効果的な活用法

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


■ブログ記事はこちら
地方移住するなら参加すべき移住相談の4つの形式と使い分け方
https://iju-kobayashike.com/iju-soudan4-howtouse/

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:04
この番組は、「田舎暮らしならコッコブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、公民化を直したりしているコバ旦那です。
今日のトークテーマは移住の話ということで、移住フェアの効果的な活用方法というお話をしたいなと思います。
昨日、おとといですかね、3連休中にふるさと海域支援センターという、僕もお世話になったんですけれども、
東京の有楽町にあるNPOのほうで、移住相談とか、移住の情報発信をされている場所が主に中心になって、
あと地方自治体だったりとか、主要のゲストを招いてですね、ふるさと海域フェアというのを1年に1回やってるんですね。
国内最大級の全国移住マッチングフェアということで称してですね、
多分これ毎年東京国際フォーラムでやってたかなと思うんですけれども、こちらで開催をされていました。
参加された方ももしかしたらいらっしゃるかもしれませんね。
僕自身も参加して、僕の場合コロナの関係もあって、何回か出たんですけど、1回行った時は完全オンラインだったんですね。
ブースがあって、あとメインステージ、いくつかサブステージとかもあるんですけど、そういうところで講演を聞くみたいなこともできるんですけど、
オンラインの時もあったんですね。
僕もこういうものに参加をしてですね、いろいろ情報収集をしていました。
当時2020年だったかなに参加をしたりとかして情報収集していました。
やっぱりそこで何を得たのかっていうと、結構勉強に立ったのは気になる地域の方と気軽に自治体のブースに行ってお話できるのもそうなんだけれども、
結構フェアでしか出してない情報ですかね。
例えばゲストのトーク内容だったりとか、あと僕はFPさんの移住に関するお金の話すごく勉強になりましたね。
ただ、実際その最初の段階では結構ターミナルだけど、実際に自分が移住するときの生活設計に役立つかというと、ちょっとまだ理由が浅いというか、
なかなかそれは難しいかもしれないですけど、全体像を掴む上ではかなり勉強になったかなと思います。
本当にお金の話、FPさんが来ているものはすごく良かったかなと思いますね。
ちなみに今回の移住フェアで言うと、結構ゲストさんで言うと、移住後のお金の話、ファイナンシャルプランナーの方が話されておりますし、
あと空き家に関する話ですね、空き家YouTuberが教える移住に拠点の家探しみたいな話ですね。
こういったものが聞けたりとか、結構やっぱり生活に即した内容をお話をしてくれたりとか、
03:05
あと移住とか地域再生のリアルとかですね、本当にリアルな話ですよね、島移住のリアルとか、僕自身もこれすごく気になるなと思うんですけど、
島暮らしって移住後の生活、情報がなかったりもするので見えづらくなったりもするんですけど、
こういう形でゲストの方が話す、人によっていろいろ前三番目つあると、そういうリアルな話が聞ける場所ってなかなかないかもしれないので、
こういうところで話が聞けるのすごく良いのかなと思いますね。
こういう移住フェアですね、今回は移住フェアの活用方法ということなんですけど、
終わってから言うだよって感じかもしれないですけど、結構終わった後が大事で、
いろいろ情報収集、行って参加して良かったなとか、いろいろ話が聞けたなとかっていう、
参加してない場合はそういう、参加してない場合はまた来年ぐらいあると思うんで、
多分年に1,2回あるんですよね、これふるさと会期センター主体のフェアなんですけど、
他にも多分ですけど、どこだったかな、
多分他にもあります。
ジョインさんとか地域おこし協力隊の一般社団法人、
ジョインさんがやってるフェアとかも地域おこしフェアみたいなのもあったりするんで、
そこでも移住相談とかできるんですけど、そういったものが年に1,2回あるので、
そういったところでまた活かしてほしいんですけど、
今回活用方法として活かすためには終わった後が大事で、
今回情報収集した内容とか、
ご縁がつながったりとか、
ブースに行ってお話を聞いて連絡先もらったりとかしたときに、
この後が結構重要で、
効果的な活用方法としてはこれの参加したときのご縁だったりとかを絶対に無駄にしないで、
一歩踏み込むってことですね、一歩踏み込む。
今回スタンドフィルムの概要欄にブログの記事貼り付けておるんですけども、
移住相談の4つの形式と使い分け方っていう記事を書いているんですけども、
今回お話をしている移住フェアとか結構大規模な移住フェアのイベントというのは、
結構やっぱり入り口にしか過ぎないんですよね。
これを聞いたから絶対移住できるってわけじゃなくて、
これは本当に入り口でしかないので、
この後、もっと多分調べていくと情報をどんどん深掘りできます。
これ例えば自治体とか、あと気になる人とかでもいいんですけど、
気になる人とか自治体とかをちゃんと捕まえて、
しっかり話を深掘りしていくってことが結構重要かなと思います。
具体的に何を聞いていけばいいのかっていうと、
06:01
本当にリアルな情報で、自分が欲しい情報を全部聞いたらいいんですけど、
移住相談会の深さ、深度って僕は深い度合いって言うんですけど、
移住相談フェアとか大規模なイベントについては、
基本的には移住希望者の進路がどれくらい以上考えているかっていう度合いで言うと、
結構浅いですね。興味ありますぐらいなんですよね。
興味ありますぐらいでお互いそういうつもりで来ていると思うんですけど、
ただ中には話を聞いて、本当に移住先探したいとか、
移住先を具体的に検討してますとか、本格的に検討してるんですって、
どんどんどんどん進路が深くなっていくんですけど、
そうなったときには、こういう大きいフェアに何度も何度も行っても、
詳しい情報って得られないというか、深い情報って得られないので、
どんどんどんどん自治体とか移住支援施設への移住相談に移行したりとか、
あと個別の移住相談ですね。
自治体、気になっている移住先との個別相談だったりとか、
あと気になる人でもいいと思います。
前日も僕、Zoomで話聞いてもいいですかって、
出しにいただいた人もいらっしゃるんですけど、
気になることは聞きたいな、その人に聞いてもいいし、
あと僕が移住したこの相撲都市っていう自治体については、
先輩移住者の座談会みたいなのをやったりとか、
あと個別にNPO法人の島蔵淡路さんのほうで、
オプションですね、年にランク日限定みたいな感じなんですけど、
カスタマイズツアーみたいなのを組んでもらって、
会いたい人だったりとか、会いたい場所、会いたい人、
会いたい場所っていうのをアテンドしてくれるツアーがあったりして、
これすごく良かったなと思うんですけど、
それでガッチリ話を聞いたりとか、
実際に目を通して現地に行って顔を合わせて見ていくって
すごく良かったかなと思いますね。
こういう感じで得られる情報の深さって、
全然この相談会の規模感とか主催者とか、
現地に行くか行かないか全然違うので、
今回は多分移住相談会って大きい規模イベント的なものだと思ってるんですけど、
これを踏み台にしてどんどん踏み込んでいくと、
より移住って近づいてくるし、話を聞くだったりとか、
現地を見るっていう具体的な行動に落とし込んでいくことによって、
かなり情報って得られるものが全然違ったりしますし、
自分自身も自分で行動してるんで、
どんどんやる気出てきます。
芝居には僕も2年後、3年後で考えてるんだけどね、
みたいな感じだったものがつい1年後ぐらいに
移住しちゃおうみたいな感じになっていくんで、
気持ちもどんどん上がっていくんで、
そういう意味でも本当に移住って結構大変なんで、
移住したいなーっていう気持ちがどんどん強くなるか、
ちょっと無理そうだなって思えば、
それはそれまでだと思うんで、
またそういうタイミングが来たらやればいいと思うんですけど、
自分の気持ちづくりも結構大事だったりもするので、
そういう感じでどんどん前のめり前のめりに、
09:01
今回の経験とか今回のフェアとかで繋がった人脈っていうのを
どんどん使って前に進んでいけるといいのかなと思います。
効果的な活用方法としては、
そこで作った語源とかはですね、
流れっていうのを前に押し進めるっていうことが
さらに効果的に活用できるようなコツになるかなと思いますので、
ぜひ試してみてください。
ブログの記事も読んでいただけると、
言っている意味が図解をしているので、
こだわりを伝えると分かりにくいんだけど、
深さと相談会の趣旨の違いっていうところですね。
図解で個人的に一番分かりやすく書いているつもりなので、
こちらもぜひ見ていただければ嬉しいです。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
09:50

コメント

スクロール