1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #159地域おこし協力隊の給料と..
2021-06-08 14:45

#159地域おこし協力隊の給料と副業の収入で暮らせているのか?移住2か月目の収支

こんにちわ!移住家族のコバヤシ家です!

この番組は
東京で暮らしていた私達家族が
淡路島に移住していく過程や島暮らし、
田舎でフリーランスとして生きていく様子を
お送りする現在進行形の脱サラ田舎移住
ドキュメンタリーラジオです。

【トークテーマ】
#地域おこし協力隊の給料と副業の収入で暮らせているのか?移住2か月目の収支
・移住2か月目の収支、国民年金保険料をまとめて払った。
→今季分の前納により5月に18万円ほど年金で支出
・移住2か月目の収入
→4月に解約した敷金が11万ほどプラスで28万
・移住1か月目の支出
→ざっくり「43万」、実質「26万」
・移住1年目の収支推移
→5月単月は大赤字。共働き後初の貯金の切り崩し

【ブログ記事】
地域おこし協力隊の給料と副業の収入で暮らせているのか?移住2か月目の収支を公開。
https://iju-kobayashike.com/iju-2m-syushi/

移住家族のコバヤシ家のSNSはこちら
https://lit.link/ijukobayashike

地方移住とフリーランスについて綴るブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
はい、こんにちは、移住家族のコバヤシクです。この番組は、東京で暮らしていた私たち家族が、淡路島に移住していく家庭や、島暮らし、田舎でフリーランスとして生きていく様子をお送りする、現在進行形の脱雷仲移住ドキュメンタリーラジオです。
はい、今日のトークテーマはですね、地域おこし協力隊の給料と副業の収入で暮らしていけるのか、移住2ヶ月目の収支というような内容になります。
前回の1ヶ月目の状況というのも話していたかなと思いますので、その後1ヶ月後というんですかね、どういう感じになったのかなというのを、移住2ヶ月目ということでお送りをしていきたいと思います。
じゃっくりね、ブログで全部公開はしているので、概要欄ですね、気になる方、ご詳細が気になる方というのは、ブログですね、概要欄から飛んでもらえれば全部の題材が見れますし、
具体的な数値とかグラフも書いていたりするので、そちらで見ていただければなと思うんですけども、このラジオでは聞き流しの方向けにブログの内容も抜粋しながらお話をしていきたいかなと思います。
何回も結構ブログの方で書いてはいるんですけど、移住を考えるにあたっては収支です。仕事とか収入というところが一番ネックになっていたし、私も収入どうしようかなという形で悩んでいました。
私の移住に至ったプロセスの中では解決手段というか、実行に至った収入のラインというか、地域おこし協力体という制度を使うという方法でした。
地域おこし協力体の制度は自治体によって当たり外れがあるというような世の中に、本当は良くないはずなんですけど、そうなっているので、私の場合はどうかというところをシェアしていきたいなと思います。
2ヶ月目は収入というところなんですけど、固定収入というと地域おこし協力体の166,000円というのが普通に毎月入ってきています。今のところはずっと大丈夫だと思うんですけど。
収入その他ですね。2ヶ月目は副業収入というのがだいたい2000円弱入ってきて、これはブログ収入ですね。スズメの涙のものが入ってきています。その他というところがちょっと多くて、11万5000円ぐらいあります。
これ何かというと、4月にまで東京のアパートに住んでいて、それを退居したときに駐車場の資金とか払っていたんですけど、それがまとめて入ってきたというところで臨時収入みたいな感じですね。そういう収入があったので、トータルで見ると28万ぐらいの収入がありました。臨時収入なので一家制のものですね。
03:28
そのまま退居時に資金は払っていると思うんですけど、その分の資金が返ってくる人については比較的多いのかなと思うので、引っ越しと戻ったときには臨時収入があるので嬉しいかなという感じですね。
収入が28万4120円だったんですけど、支出は実際のリアルな金額で言うと43万ぐらい飛んで引きました。めっちゃ赤字じゃんっていうふうに思うと思うんですけど、めっちゃ赤字ですね。
先に収支言うの忘れてたんですけど、収支というと収入入ってくるお金が28万円、出ていくお金が43万円で、大体10万以上の赤字が出ているというような状況でございます。
なんでそんなに収支が多かったのかというと、ポイントとしては、22ヶ月目は一番多く払ったのは社会保険です。これが今月21万7910円支払いました。
多いですよね。何が多いのかというと、国民年金保険料を1年分まとめて払いました。
通常私は3月に退職をして、4月から国民年金ですね。今まで会社員のときは厚生年金を毎月1万7000円ぐらい払ってたんだなと思うんですね。
これは労使接班。会社が半分持ってくれて、残りの半分を1万7000円ぐらい私は払っていたんですね。
会社を辞めて退職をすると国民年金保険料に切り替わるんですけれども、今月額16610円だったと思うんですけど、
これに私は付加年金ですね。もう少し上乗せで年金がもらえるような仕組みに入って、プラス400円ですかね。払っていると。
普通に払ったら月額1万7000円と10円になるんですけど、これをまとめて1年分全納という制度があるんですけど、そういう形で払いました。
令和3年分ですね。4月は農夫署で1枚ペットを送ったんですけど、その後全納用の農夫署というのがドカーときて、それを支払ったというような感じですね。
06:11
国民年金保険料は大体18万4000円くらい払って、月々の健康保険料は3万3000円くらい払ったので、今月だけで社会保険料を20万近く払ったという感じですね。
次月以降は毎月の国民年金保険料はかからないというような感じですね。
なぜそんなに大きな金額で全納したのかというと、正式には国民年金全納割引制度という言い方をするんですけど、割引制度と書いてあるので、まとめて前払いすると割引になるんですよね。
それが交差振替とか現金払いとか、あと2年間、丸1年じゃなくて丸2年間分くらいまとめて前払いする制度があったりするんですけど、これみんな使っている人はなんで使うの?というとやっぱり割引されるんですね。
割引されると言ってもそんなに大きい金額ではないんですけど、でもやっぱり一番割引される2年前納制度、2年分をまとめて支払うということをすると月々に支払う金額というか、ちょっとずつ割引されているんですけど、2年前納すると1月分浮きます。
1万5000円分くらい浮くので、本当は資金に余裕がある方については2年分をまとめて前払いするというのが一番賢いやり方かなというふうに思います。
私もそれやればよかったんだけど、期限が迫ってたっていうのがあって、申し込みのタイミングとかもあるので、今年は前納できるタイミングで前納できる限りするみたいな感じで丸1年分の前納。
丸1年分の前納だとどれくらい割引されるかというと、大体3000円くらいですね。正確には2950円くらいだったんですけど、私は4月は月々のやつで払っちゃったので、5月から今年の3月くらいのものをまとめて払うと2900円くらい割引されたというような感じでございます。
支出の面ですけれども、今月の5月の月産みたいな感じですけど、トピックとしては年金保険料をまとめて払ったというのと、住民税じゃなくて自動車税ですね。
これはなかなか田舎に来て車を所有しないと遭遇しないようなイベントかなと思うんですけど、私は東京でも自家用車を使っていて、妻が主に使っていたので今も払ってるんですけど、この時期ですね。
09:14
5月に自動車税が来たなというのを、大体持っていかれたのを見て、自動車税のタイミングでしたねというようなことを感じます。
税金関係とかで言うと自動車関係は田舎は必須でかかってきますし、東京ではかからなかったお金がかかってきたよみたいな話になります。
ただ地域公式協力貸については、自分が使う応用車というものが支給されると思うんですけど、そこでは活動費から車のリース代とか、うち車リースなんですけど対応されてるやつはリース料は普通に経費から出てるし、ガソリン代も自腹を切ることはなくて活動の経費から全然出てくる。
なので地域公式協力貸は車が必要な地域には着任するけれども、そこは自治体の負担を恩恵に預かれるというような形で、自動車に関する費用はほとんどありません。
自家用車で持っている車のローンを払ったりとか、自動車税を払っているというような感じでございます。
あと駐車場ですかね。なので大体、地域公式協力貸単に独身とか単体で来る分には別に問題ないかなというか、そんなにお金はかかんないよという感じですね。
ただ、自家用車の場合は自動車税が5月にはかかっているというような感じですね。
自動車税もね、私は軽自動車だったので1万800円で済んだんですけど、常用車とか持っている方については車種の廃棄料とかによって金額が結構高かったりするのが2万5000円から、めちゃくちゃ廃棄料多いやつが11万円とか取られてますね。
ハマーとか燃費めっちゃ悪いやつとかね。
愛子が減税とかってエコーに配慮される時に車なんかは安かったりすると思うんですけどね。あと軽自動車は普通に安いですね。
この辺もやっぱり維持品的に考えると軽は安いなって感じですね。
私は今NBOXを自家用車として持っているんですけど、NBOXなんか子育て世代とか結構荷物入りますし、本当に軽なので広くてすごい私は大満足なんですね。
なかなかいいファークですね。
こんな感じですね。
ブログにはたくさん詳細は書いてあるんですけど、ラジオだと長くなっちゃうんで、もうこんな感じでやめとこうかなと思うんですけど。
12:03
5月2ヶ月目のトピックっていうと、大体28万円くらい入ってきて、43万円くらい出ていって、赤字がいくらなのっていうと14万円くらいあるよっていう感じでございました。
大丈夫かっていう話なんですけどね。
年間に払うやつをまとめて払ったっていう赤字なんでしょうがないと思うんですけど、
実際口座の入金ですね、キャッシュフローっていう観点から考えると、普通に資金体力みたいなのがないと普通に支払えないという状況が起きてしまってちょっと積んでしまうので、
一般的な会社でもそうですけど、会社はなぜつぶれるのかっていうと、資産がたくさんあったりとか借金とか普通にあっても別に会社は存続できるけど、
お金が払えない、キャッシュフローが途絶えるともうそれはつぶれてしまうっていうところもよく言われたりすると思うんで、
家計もですね、支払うものが支払うべきタイミングで支払えないと多分結構積むと思うので、
ちょっと待ってくださいとかってあると思うんですけど、そういうところがありますので、
今のうちにやっぱり移住を考えている方については今のうちに貯金をしてまとまった支払いがどっかのタイミングでは来たりするし、
本当は本来であればそっちのほうがお得なので、毎月払うよりも一発で払うみたいな選択肢が取れるような資金体力があると行きやすいのかなという感じでございます。
以上で移住2ヶ月目の収支というところをお伝えをさせていただきました。
今月はですね、本当に赤字ですね。
妻と私が共働きをしている中で唯一、貯金を切り崩した初めての年でございましたね。
来月以降も多分収入は全然少ないし、多分支出も来月は住民税があるんで、ちょっと松戸の金額が大きいかなと思うんですよね。
なので多分来月も赤字なので、ちょっと貯金を切り崩していく形になるかなと思いますが、その辺りはまた3月目の収支で整理していきたいと思います。
はい、どうですかね。田舎暮らし、それはそれでお金がですね、最初は会社員を辞めると税金の負担が膨増するんで、何個になれば幸いです。
はい、勉強していただければなと思います。また次回の出力でお会いしましょう。バイバイ。
14:45

Comments

Scroll