1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 3月の収益報告(めちゃめちゃ..
2023-04-05 12:49

3月の収益報告(めちゃめちゃ消耗した話ばかりで恐縮です)

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミュニケーションを直したりしている、コバヤシです。
今日は3月の収益報告ということで、いつも毎月やってるんですけれども、東京で会社員していた私が、子供とか生まれてライフステージが変わって、東京を離れて、今淡路島に暮らしているわけですけれども、
移住した後の働き方だったりとか、実際にどれくらい、何でお金を稼ぐ、整形を立てる術って何なのかって、いつも移住相談とか登壇するときに、やっぱり当時僕もすごく気になっていたし、
セミナー側でゲストスピーカーとして呼ばれるときに話す内容でもあるんですけど、「何で整形を立てたらいいんだい?」みたいなところって、やっぱりわからなかったですし、気になるところだと思うので、
金額の話って、別に僕はそんな抵抗がないんですけど、音声に最近は留めておこうかなと思っていて、ブログも更新できてないんですけど、音声聞いてくださっている方向けにはお話をしています。
今月は13万トンで476円の個人収入というか、地域保護士クエストの22.5万円も別に個人の収入なんですけど、そっちは本業の収入とは別の個人の看板で完全に受け切っているものとして、13万ぐらいの今回は収入になったということです。
合わせると35万ぐらいですかね。やっとサラリーマン時代の手取り収入に近づいてきたのかな。結構頑張った時のサラリーマン時代の給与って感じですかね。
内訳も話してみたいと思いますけど、まずはWebWriterですね。3月は動画制作のお仕事ですね。今回初めて受けたお仕事です。実はこれ11月ぐらいから話があって、12月1、2、3とやってきた仕事がやっと納品をして、納品ということで売り上げとして掲示をしたんですけども、
これが99,000円ですね。大体10万円ぐらいのお仕事を11月から3月ぐらいにかけてやったってことですね。月で割ると12月ぐらいから始まってるから月で割ったら2、3万ぐらいのお仕事かな。でも大変さはめちゃくちゃ大変でした。半年ぐらい大変でした。労力的にすごく大変でした。
時給で言ったら100円切るんじゃないかな。めちゃくちゃ安い安受けをしてしまった仕事ですね。これが動画制作というお仕事です。これは99,000円ですね。
03:08
続いてスライド制作のお仕事ですね。3月については4枚ぐらい作ったのかな。ちょっとそんなに動画制作忙しすぎてあんまり受けてないんですけど、スライド制作は1万7,000円ぐらいのお仕事です。
続いてウェブライターですね。こちらも納品した数は少なくて1生地ですね。5,000円ぐらいの生地を5,500円ですね。納めましたというような感じですね。あとはブログのアフィレートが2,600円ぐらい。ボイシーの音声の納品というのが2,200円。
あとはKindleの印税さんがね、今回はなんか1,929円ということで、3,000円弱ということで跳ねました。もしかしたらですけども、今月移住のセミナーをして行政の方で主催されたものがあって、そこでちょっと書籍の紹介もしたので、もしかしたら買ってくださったのかもしれないですね。
僕はあれなんだよな。そんな紹介してない。書本の名前も言ってないし、移住に関するセミナーだったりとかブログだったりKindleを書いていますみたいなスライドにちらっと映り込んでいただけなんですけども、もしかしたらそこから調べて買っていただいたのかもしれないですね。ありがたいですね。なんか増えました。
あとは移住に関する、こっちも紹介してないと思うんだけど、ノートが2冊入れていましたね。1,200円になりました。合わせるとだいたい13万円と、だいたいクライアントワークでほぼですかね、メディアの収入だと6,000円くらいになるのかな。
それでも月5,000円くらいが手放していただけているという感じですね。月5,000円あったら結構なんかできるかな。モバイルWi-Fiとスマホ代ぐらい浮いているのかな。ありがたいですね。そういうような感じになっています。
それに合わせて地域おこし協力など、小民家直している仕事が毎月20万円くらい。あと1年くらいでなくなるお仕事ですね。そんな感じです。どうでしょう。
今月は動画制作のお仕事というところで大きな金額動いたので、これを除くと3万円くらいか。いつも通りですね。
月5万円くらいから10万円くらいが今のところ僕の抱えきれる仕事量になってきたのかなと思います。
最近本当に思うんですけど、大変じゃないですか、フリーランスって。大変だと思います。いろいろできる、いろいろやれるのはすごく楽しいことなんだけども、
ウェブライターやって、スライド制作やって、メディアの上ちょっとやるくらい。3軸くらいだったらまだ個人的に脳内リソースが追いつくというか。
06:10
新規公式の仕事も結構力仕事が多くて、頭つかないような仕事だったりも。計画だったり予算計画だったりとか、
税金管理ちょっとしだすとちょっと打ってなるんだけども、なんとか追いつけてるんですが、
ここに今月動画制作入ってくるとめちゃくちゃ忙しかったですね。本当にしんどかったです。
3月はずっと編集してたのかな。2月にインタビュー撮影をしていたのが、20人くらいインタビュー撮影して、
その動画を3月中はずっと見て、素材をトリミングしたりだったりとか、音質調整したりだったりとか、光の加減を調整したりだったりとか、
動画編集ソフトをいじっくり回していて、やっと納品をしたという感じ。
若干修正対応が残っているので、適宜修正はしているんですが、とりあえず一段落としているような感じですね。
3月は年度末っていうんですかね。すごく忙しかったりですね。
4月もまた忙しそうですね。4月は結構仕事入ってしまっていて、
4月中に納品すると、ウェブライターのお仕事だけで多分10万円くらいになりそうですね。
ホワイトペーパー3本と原稿2本、それでちょうど10万円くらいになりそうなので、
またウェブライターでのお仕事としては、4月はパツパツというような感じですね。
どうでしょう。ウェブライターのお仕事をしている人なのか、スライド制作のお仕事をしている人なのか、
コミュニカを直している人なのか、動画制作をしている人なのか。
最近型書きばっかり増えちゃって、何している人かわからないという状況なので、あまり良くないなと思っています。
結局何ができる人なのかというのは、ぼやけてきちゃったところがあるので、どこかで精査をしたいなと思いました。
いろいろできること自体は好きだし、そういうのって憧れていたところがあったのか。
でもね、受け悪いんですよね。こいつ一体何者やねんってなっちゃうんで、受け悪いんだけどね。
でも地方だと結構何でもできる人だと助かるんですよね。難しい。
ネット上だとやっぱり尖った方がいいと思うんですよ。ウェブライターですとか。
今は移住系のメディアで書いていて、自分の体験談を元に書いていたりして、結構喜ばれていたりするんですけど、
あとは全職のIT系のライティングですね。最近もめちゃくちゃマニアックなセキュリティ対策の記事を書いていたんですが、
09:03
それはやっぱり単価高いんですよね。やっぱり尖った方が高い収入を得たりとか仕事を獲得しやすいんですよ、ネット上についてはね。
多分そういうふうに言われていることが非常に多いと思うんですけど、これも難しいですね。
ただ地方、ローカルのお仕事だとやっぱりどこの会社さんの社長さんとか、いろんな自治体もそうなんですけど、
その人にやってほしいとか、その人に相談が行くみたいな感じになってるんで、紹介が回ったりとかして、
こういう仕事って結構何でも幅広くて、動画作れるとか、ウェブいじれるとか、何でもあるんですよね。
そこが個人で受け切るには、個人的にはいろんな幅広い仕事に対応できるから、
貴を貧乏的にね、多分割と幅広く受け切れるので、受けられるんだけど、
安価は正直高くはなかったりとか、でも面白そうな仕事だったりとか、
あとその人脈が広がるんですよね、仕事を通じて。
そういうのがあるので、初期移住して3年くらいの初期段階においては、
ちょっと僕はもう本当に人脈、命みたいなとこだったりするかなと思っていて、
この先3年5年の仕事というか繋がり、仕事以外にも自分が快適に暮らせるような仕事とか暮らしを構築するためには、
今この人脈を広げていく方が個人的にはいいんじゃないのかなと思っていて、
このローカルで生きる上ではね。そこはちょっと捨てがたいなと思っていて。
だからちょっとね、4月から多分ね、もうちょっと時間削られると思うんですけどね。
でもやりたいことがやれてない状況もすごく今ストレスで。
猫の手も借りたいみたいな感じなんですけど。
チーム化だったりとか、何かを誰かに任すってことを本当にやっていかないといけないですね。
全部、何から何まで全部がちょっと厳しくなってきた。
何とかしないといけないねっていうところは、
他のフリーランスの方にも今月、来月、広島に行って、
ルートスさんとか西太郎さんに会って話をしたりとか、
5月は高松に行って、まこさんとか。
あと、小田さんとかもいるのかな。
いろいろフリーランスのお知り合いというか。
フリーランスとして今、本当に現役でやられている方とお話しする機会が持てそうだし、
6月はね、もしかしたらウェブライターラボのお二人に参加できるかもしれない。
参加するつもりなんですけど、5月と6月の予定が若干、大学の授業と被りそうで若干ビビってるんですけど。
12:01
絶対行きたいなと思って、どっかしら行くんですよ。
5月か6月、東京に行ったりとかすると思うんですけど。
そこでいろいろ話を聞いてみたいなと思いますね。
今、本当にしんどくなってきたんで、何とかしたいなという感じで。
今日も聞いてくださってありがとうございました。どうでしょう。
最近はSNSの更新とかも音声配信の更新とかもちょっとしんどくなってきて、
本当に聞いてくださっている方に有益なものが出せていない感じがするので、
そこも何とかしないといけないなと。
手回ってないね、完全にね。
頑張っていきたいなと思います。
何とかしたいなと思います。
だらだらとありがとうございました。また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
12:49

コメント

スクロール