1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 古民家DIYでしんどい作業3選。..
2023-02-24 12:07

古民家DIYでしんどい作業3選。公開している理由とは?

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、小民家を直したりしているコバヤシです。
今日は、ちょっと小民家のお話をしたいなと思います。 ずばりですね、「小民家の名もなき作業たち、嫌なことランキング」みたいな話をしたいなと思うんですけども。
えっと、もう2021年4月から移住をしてきて、小民家に触れ始めてっていうんですかね。
僕も全然小民家とか建築系ではなかったので、本当に移住をしてから初めて小民家を直すみたいなことに挑戦しているわけなんですけれども、
はやもう2年ぐらい、ぶっちゃけ触りだしたのがあれなんで、たぶん1年半ぐらいかな、になりますね。
で、本当におばあちゃんが前住んでたんですけど、おばあちゃんが住んでいて、その方が結構高齢だったんで、里山を降りて町の方に
暮らし始めて、開いたところに僕が来たという形になってるんですけど。 なので本当におばあちゃんがしばらく住んでいたという生活感が溢れるような状況の中で
始まったということで、めちゃくちゃ荷物が多かったです。 残地物を撤去したりとか、あとはもう壁を解体したりとか、天井を解体してリフォームするスタジオを作りながら、
大工さんとか小棟さんの力を借りて、そして電気屋さんの力も借りながら、今リノベーションを進めているところなんですよね。
そんな小民家のリノベーションに移住してから挑戦してきて、1年半ぐらい経ったので、この作業は嫌だったなーっていうことをですね、
3つぐらい、今日はご紹介をしたいなと思うんですけど、なんかリノベーションって例えば、結構ものづくりに近いと思うんですね。
ものづくりが好きとか、例えば家具を作ったりとか、床を和室から洋室に変えたりとか、壁を洋風に良い感じに変えたりとか、
そういう結構華やかな作業が、ビフォーアフターの絵を見ているとすごく華やかだなーって思うと思うんですけど、
僕は今まだその状況にまだあんまり行けてなくて、変わったところはあるんですが、
これすげーな、小室さんすげーなと思うんだけども、僕がやる部分って、大工さんと一緒にできる部分とか、言うても僕も素人なんで、
できることはやるし、任せることは任せるとか、電気設備とか水道管の部分とかっていうところはプロには任せしてるんですけど、
やれるところはやってるんですけど、この作業は嫌だったなーっていうのを今日3つ紹介したいなと思います。
1つ目がランキング順で言うと、今のところ1つ目は残地物の撤去ですね。これが第1位です。
03:00
次に第2位が解体物の撤去っていうのかな。
残地物の撤去と解体物の撤去ってちょっと違うんですよ。そこはちょっと分けてお話をしたいんですけど。
最後に3位なんですけど、これ最近急浮上してきたんですけど、養生作業ですね。
これがめっちゃめんどくさいなーと思いました。嫌だなーと思いました。はい、ちょっと順に紹介をしたいなと思います。
まず1つ目ですけど、残地物の撤去ですね。これもまだ引き続きやってるんですが、
ゴミだよね。ゴミとか家具とか雑多なもの全部です。
例えばですけど、和室からだと何が出てくるかって言うと、例えば棚だったり人形だったりとか、
昔の人ってガラスの棚みたいなところにお土産か何かの
狸だったりとか猫だったりとか、人形とか置いてたりしません?うちも実家はあったなと思ってて、おばあちゃん家とか。
やっぱり漏れなくおばあちゃん家はあるみたいなんですよね。めちゃくちゃ多くて、それとかめっちゃ捨てないといけないし、
あと、キッチンとかプラスチックの棚みたいなやつとか、地味に茶碗とかめちゃ多いんですよね。
これがめんどくさいんですよね。茶碗とかお皿とか。昔の人ってやっぱ物捨てないみたいで、
なやとかにすごくたくさんやかんなど鍋などめっちゃあるんですよね。今思えばちょっと取っておけばよかったなと思うんだけど、
ボロボロだしなと思ってまとめて捨てたものもあるんですけど、その量もたぶん1トン近くあったんじゃないかな。
軽バンとか軽トラに石災などか100キロぐらい乗るのかな?わかんないけど、そんなに乗らないかな?
60キロぐらいかな?結構乗ると思うんだよな。そういうものを乗っけても10往復以上はしているので、
たぶん1トン以上捨ててるんじゃないかなと思うんだけど、本当に量が多いですね。今7部屋プラス倉庫プラス牛舎みたいな感じの
小民家なので、かなり広くて、かつやっぱ物が多いんですよね。やっぱそういう中で物を捨てていく。
当然分別をして引き取ってもらうということはできるんだけど、やっぱり最終的にゴミになってしまうものとかってたくさんあるので、
そういったところが非常に大変だなというところが1つ労力がかかりますね。ドラム缶とかどうやって捨てんねんとかね。
初めて捨てましたドラム缶とかね。結局俺もドラム缶捨てなきゃよかったんだけどね。ドラム缶結構使えます。
端材若干燃やしたりとか使えるんで、取らなきゃよかったなとか思うものが後から出てくるんだけどね。
あとね、あれ捨てましたね。農機具の鉄のやつ、重たいやつ、たぶんトロッカーの後ろにつけて引きずる系のやつかな。
あとロッカーみたいなのめちゃくちゃ20個ぐらいあって、なんでこんなロッカーあるの?みたいな思いながら捨てましたね。
06:08
これね、金属系は木金属はまとめてスクラップ工場に持っていくとですね、結構お金になりました。
たぶんね、かき集めて3回ぐらい持っていったんで、たぶん累計3万円ぐらいになってるんじゃないかな。
1回6000円とか9000円とかっていうのがちょっと3回分、4回分ぐらいになったので、ちょっとした小銭稼ぎにはなるかなと思いますけど、大変ですね。
そんな感じですね。これが第一、残地物の撤去ですね。一番嫌な作業でございました。
続いて何かというと、第2位は解体物の撤去ですね。解体物の撤去。解体物とは何かというと、DIYのリノベーションをしていくときに、
例えば床を剥いだりとか、壁を撤去したりとか、天井を撤去したりとか、そういうものをですね。
リノベーション的には柱とかは取らずに、あと耐久壁になっているものは取っちゃダメなんですけど、
そういったところは建築さんに見て、これは取りましょうとか、これは大丈夫だねとかっていう話は聞きながら、
床を剥いで値段を新しくしたりとか、新しいところに床を作ったりとかっていうことをやっていたりするんですね。
やっぱりその中で、床板が一番多いかな、天井も多いかな、天井も結構買えたしね。
そういう解体物ですね。これが非常に撤去が面倒くさい。非常に多いんですよね、量が。
柱だったりとか釘も刺さってるし、結構危ないしね。僕も一回ね、釘を踏み抜いてしまって、めっちゃ痛ーみたいな。
で、錆びてる釘とかだと破晶風になるんで、ちょっと様子見ながらだったんだけど、無事大事にはいたらずで良かったんだけど、
本当にこういうのは作業に注意が必要だなと思いながら、そこから刺さってからめちゃくちゃ慎重にやるようになったんですけど、大変です。
で、こういう作業の中でやっぱり一番大変なのは、解体物を捨てにいきたいんだけど、
デカすぎていちいち刻んだりしたりとか、僕の場合は全部捨てるのはさすがにエコじゃないなと思っていて、
別の事業というか活動の中で、テントサウナとかキャンプ場を経営しているご老大、おじいちゃん。
ご老大ってあれだね。おじいちゃんがいるので、その方のキャンプに来る人向けに薪にしてあげたりとか、
僕の友達に薪として、キャンパーの友達がいるんですけど、薪としてプレゼントしたりとか、
あとは普通に薪のお裾分けとかしたりとか、あとはテントサウナの薪にヒロ代わりにしたりとかしていますね。
結構ヒノキだったりとか、いろんな雑多な角材があったりするんですよ。
刻むと薪サイズになるんで、それを薪束にして乾燥して保管しておくと意外と持つという感じですかね。
そんな感じかな。そういうめっちゃめんどくさいんですよ。めっちゃめんどくさいんだけど、
09:02
角材にすることによって薪にすることによって一応エコに使えているというような感じはあるんですが、
その労力が非常に大変ということですね。買ったらきっと高いけど、
こんだけ灰材を細かく刻んだら茂になるからやってやろうという感じなんですよね。
とはいえ解体物って何も角材だけじゃなくて、角材は刻んだら薪にできるから何とかやりようはあるんだけど、
一番多いのは土壁。土壁超大変。これ超大変。捨てるしかないんで。
量が多いので壁になっているときにはそんなにスペースないよなと思いながら、
いざ崩してみるとめちゃくちゃ量出るんですよ。土の何十袋使うねんぐらいの感じですごい使うし、
薪じゃないや、土納に入れると重たくて大変なんで、これは参拝行きですね。
個人で参拝を出すのは多分できないと思うので、業者さんに引き取りに来てもらったりとかしないといけないし、
僕は契約をしているコーモテンさんに参拝の費用もお願いをしてまるっと参拝していただくような形になっています。
これが非常に大変ですね。個人じゃどうしてもないところもあるので、ここは非常に大変だったという感じですね。
最後3つ目ですね。これ養生の作業です。
ペンキ塗ったりとか、これから漆喰用、ちょうど今日、
今日はね、ワークショップがありまして、今日から3日間ワークショップをやるんですけど、大学生が来てくれて漆喰を塗るんですけど、
漆喰ってめちゃくちゃ汚れるから、床だったりとかついて欲しくないところですよね。
全部マスカーテープで貼ったりとか、細かい境目の部分はマスキングテープでやって養生テープで幅広にやってみたいな形をやるんですけど、
この細かいところをマスキングテープでやるやつが超めんどくさいですね。
これめっちゃ苦手。これ学生さんと一緒じゃなかったらもう病んでたかもしれないくらい、
今回は範囲が広いのですごく大変だなという感じでしたね。
これは辛いですね。養生ってめっちゃ地味だしさ、きれいに仕上げるためには非常に養生って大事なんですけど、
作業自体はすごいちまちまやるし大変だし、塗装やるのは結構楽しいと思うんだけど、養生がやっぱ大変ですね。
というところでまとめると、残地物の撤去、解体物の撤去、そして養生ですね。
あまりDIYだとお花のない、もうなんなら名もなき作業みたいなところだと思うんですけど、
やっぱ大変だよということでお伝えをしたかったなということですね。
田舎に移住して小民家で何かやりたいっていう人もたくさんいると思うんだけども、
こういうめんどくさい作業も乗り越えないとなかなかそういう暮らしってできないんだなというところを改めて僕も知らなかったので、
後悔しているという話でございました。後悔してます。この部分は後悔してますね。大変だなというところでございました。
はい、また次回の収録でお会いしましょう。
ぜひですね、ポッドキャストの方もフォローしていただけば嬉しいです。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
12:07

コメント

スクロール