1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 淡路島に移住して1年経って分..
2022-06-26 13:25

淡路島に移住して1年経って分かったギャップ【生活費編】

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


■あわせて読みたいブログ記事
失敗談。淡路島に移住して1年経って分かった12のギャップと現実。
https://iju-kobayashike.com/awajishima-iju-gap12/

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:04
この番組は、「田舎暮らし7個っ子ブログ」の提供でお送りいたします。
おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミュニカを直したりしているコバ団長です。
今日のトークテーマは、前回に引き続きシリーズモノということで、淡路島に移住してわかったギャップのお金編、生活費編についてお話をしたいと思います。
淡路島に移住してきて1年ぐらい経ったので、これから地方移住をしたりとか、淡路島に移住したりとか、最近よく問い合わせをいただくようになったので、
チャットを返したりとか、その時にブログの記事を紹介したりとか、ここに詳しく書いてますとか、この先に確かこんなことを解説してましたみたいな感じで、
ログを取っているんですけど、そういった形で使えるなと思っていて、今回も切り出してお話をしたいなと思います。
今日の内容は、淡路島に移住してわかったギャップの生活費編ですね。これを3つまとめてご紹介をしたいなと思います。
一応全部で12個ギャップがあって総ざらいしたんですけど、それはブログ記事に全部まとめました。
今日スタンデフの概要欄にリンク貼り付けておりますので、そちらから読んでいただけるかなと思います。
その中で僕は今回その3つ生活費に関するものについてピックアップしてご紹介をしたいなと思います。
一つ目が水道高熱費が高くなったぞということですね。
二つ目が物価高いじゃんみたいな話。
三つ目が高速台って積み重なると馬鹿にならないねみたいな話ですね。
淡路島出るには高速台絶対かかるんで、これ結構馬鹿にならないなみたいな話をしたいなと思うんですよね。
一つ目が淡路島に移住してから水道高熱費高なったんだけどみたいな感じですかね。
僕正直水道高熱費そんな変わんないんじゃないかなと思ってたんですよ。
若干ガス代とかプロパン高いって聞いてたからもしかしたらちょっと上がるかなぐらいだったんですけど、
想定以上に上がってたんで、いやマジかと思いましたね。
ブログの方では表形式にまとめていたんですけど、
一応2020年ですね移住前、2020年の3月の東京の頃の明細と、
2022年の3月、2年後に移住したこの淡路島の電気代、水道代、ガス代と比較したんですよね。
ちょっと読み上げるんですけど、2020年の3月東京のガス代いくらだったかというと14,568円でした。
ガス代じゃない電気代、14,568円。
一方ですね、2年後どうなったかというと14,976円。そんな大差ないですよね。
供給元も基本的には僕楽天電機さんですかね。
楽天電機さんで若干の電気代の値上がりははらんでるんで、
03:02
たぶん使ってる電気使用料があってないと思うので、
そのまま比較していいのかって言われると、同じ電気代使ってたらもうちょっと高いはずなんだけど、
まあまあまあ大体でいいでしょうということで、そんな変わらなかったですね。
電気代はまあまあそんな変わらない、ちょっと高いぐらいだと思います。
続いて水道代ですね。東京の頃は2,176円でした。
これ2020年3月の実績で、2022年3月どうだったかというと1,908円です。
水位で見ると大体青島の水道代は1,800円から2,200円ぐらいで水位してますね。
そんな感じかなと思います。そんなに大きく変動はないので、
大体これがこんなもんだろうという感じですかね。
高いも低いも東京とそんな変わらないかなという感じですかね。
昔は青島も水道高かった、水不足に陥りがちだったみたいなんですけど、
今は明石海峡を走って本土から水道を引っ張ってきている、
橋の下に水道管が入っているみたいで、本土から水を引っ張ってきているみたいなんですけど、
青島は山がないからね、水が取れないみたいな水不足だったりもするんですけど、
地理的に言うと農業用水とか少なくなっちゃうと困るから、
いろんなところに溜め池があって、そこから農業用水を引っ張っているぐらい水不足になりがちな地域だったみたいなんですけど、
今は本土から水道管を引っ張っているので、水の心配はなくなったという感じですかね。
続いてガス代ですね。ガス代が高いのは何なんですかね。
東京の時は都市ガスですね。確か東京ガスさんだったかなのガスを使っていたんですけど、
3,715円でした。今どうかというと6,887円ですね。
高いみたいな2倍ぐらいになっているみたいな感じだったんですよね。
今ちょっとウクライナとかロシアとか戦争があってエネルギー高いなっているのは仕方ない、
大いに関係はしていると思うんだけれども、やっぱり都市ガスに比べたらプロパンガスって高いんだなというところですね。
やっぱりどうしてもあったと思うのでしょうがないかなという感じですかね。
あとね、お家が多分大きくなったりすると思うんですよ。
同じ家賃、東京だと例えば僕、前住んでたのは2LDKで家賃10万円ぐらいだったんですけど、
今は5万円ぐらいで3DKとかなんですよね。
他にも今直しているコミカは家賃3万円ぐらいで7LDK倉庫庭付き牛車付きみたいな物件なんですけど、
やっぱりそれ全部普通に生活していたら電気代とか高くなるしガス代も高くなると思うんですよね。
06:05
ついでに高齢税は高くなりますね、田舎暮らしについては。
青島も例外なく高くなりますということでございました。
で、2つ目はですね、青島物価が高いですね。
物価が高いの、これはちょっと想定外でした。
もうちょっと安いかなと思ったんですけど、よく考えてみたら青島って観光地じゃないですか。
観光地だから外食ランチしようとすると普通に1000円とか超えるお店が多いですね。
僕都心でセールスエンジニアやってた時あったんですね、システム営業みたいな感じで営業に同行して、
例えば目黒に、僕JR系だったんですけどJRのC社さんがあったりとかエビスとか新宿とかにたくさん、
基本新宿営業が、新宿営業というか新宿の会社さんとかグループ会社が多かったので、
よく立ち会うことがあったんですけど、感覚的にはランチの値段の金額は青島なかなか高くて、
例えば目黒とかのお客さん先行った時にランチで、だいたい乗車がおごってくれたんですけど、
1500円くらいのパスタランチみたいな感じでおごってもらったりとか、
エビスとかだと営業費が1200円、1400円くらいかなのパスタランチ、だいたいパスタランチなんですけど、
食ってるんですけど、青島もね、新宿は500円とか800円くらいで、
タラフ食べますね、魚定食とか。パスタランチはあんまないんだけど。
僕はね、天ザルセットみたいなのがあったんだけど、やっぱり800円くらい食べれるんですよ。
おいしい、ダンダン屋っていうとね、西新宿にある天ぷら屋さんが好きなんですけど、ダンダン屋です。
で、そのどの辺に位置するかっていうと、だいたいエビスくらいに近いんじゃないかなと思うんですよ。
青島、そうだな、900円から1400円くらいのレンジでご飯屋さん結構多いかなと思いますよ。
若干高い気がするんですよね。
僕が住んでるエリアもそうだし、観光地行くともっと高いですね。
淡路市の西海岸とか、最近人気の出てる東海岸なんかだと、
本当にね、高いかな、1800円でランチですとか、
寿司一貫500円とか400円とかね。
この前東京から友達が遊びに来てくれたときには、海が見える寿司屋さん行ったんですけど、
観光地価格だからしょうがないんだけど、結構な値段しましたね。
そんな感じでした。
一応ね、観光地価格っていうものはあるんだけれども、
全体的にちょっと高いかもしれないなという形ですね。
ただここポイントがあって、現地の方がよく利用される安場のお店もたくさんあるんですよね。
安場のスポットがあったりします。
こういうのは、現地の人に連れてってもらえると見つけることができるんで、
現地の人はそこまで物価が高いとは思ってないと思うんですが、
一般的な目に触れるような場所にあるお店っていうのは、
結構観光客の方も行くので、ちょっと高めかなっていう感じですかね。
09:04
この前ね、島内の人に玉ねぎの手伝いさせてもらった後、
お好み焼き屋さんかな?
これ絶対わからんわーみたいなお好み焼き屋さん行ったんだけど、めっちゃ安かったですね。
1500円とか600円とかでめっちゃたっぷり食べさせてもらったりとか、
おでんとかね、1個70円とかで夏でもおでんやってくれるなと思うので、
すっげえいい雰囲気のお店があって、
おじいちゃんとかおばあちゃんとかもすごいいい人たちでね、
あと隠しメニューを出してくれるんですよね。
そういうハッスルっていう隠しメニューを出してくれるんだけど、
めちゃくちゃ美味しかったですね。
そういうような感覚があって、
やっぱり地元の人は地元の人でね、
しっかり地元に馴染んだ経済圏っていうのがあるんだなってことを知って、
そういうところにどんどん食い込めたらいいなって思ってるんですけど、
やっぱりちょっと気持ちぶっか高めかなっていうところは、
ちょっとギャップを感じるところがあるかなと思います。
そして最後3つ目ですね。
これはですね、高速代ですね。高速料金。
高速代を積み重なると結構馬鹿にならんなっていうことですね。
なんで高速代の話してるのかっていうと、
淡路島の移住するときのポイントだったり特徴だったりするんですけど、
淡路島って京阪神近いんですね。
橋1本で、本当に神戸。
言うたら神戸のお隣なわけなんですよね、淡路市なんか特に。
車で30分で神戸市。
神戸って大都会で都会じゃないですか。
すごく近くて、神戸っていったら何でもあるわけじゃないですか。
池山もあるし、百貨店もあるし、
揃わないもんほとんどないみたいな感じだと思うんですね。
あんま神戸行ったことないんですけど。
まだあんま神戸行けてないんだよな。
やっぱ近くって、それが僕はメリットだと思ったんですね。
買い物に困らないだろうなと思ったんですね。
いつもは神戸じゃないんですけど、兵庫県の西側のほうなんですけど、
近いっていうのがあって橋1本渡ったらすぐだよみたいなところが
やっぱり良かったなと思うんですけど、
ただ実際に住んでみるとしょうがないんだけど、
高速道路の料金が結構かさばったんですよね。
近いからいいなと思って移住してきたんだけど、
近いが故に結構行っちゃうと高速道路の料金が高くなっちゃうという
わからないトラップみたいな感じに感じてるんですけど。
青島っていうのは赤石海峡大橋渡って本土に行くんですけど、
この赤石海峡大橋っていうのは基本的に高速道路なので、
道路料金がかかります。
近いからといって頻繁に行き来すると結構高速代がかさんじゃって、
月に2、3万とか5万とか、そのくらい高速道路料金使っちゃってる
みたいな方もいるっていうようなところですかね。
僕の集落にいる友達がやってるレストランのお父さんお母さんは
神戸から結構頻繁にDIYで店舗直しに来てるんですけど、
行き来だけで10万くらい使ってるわみたいな、
今月10万くらい高速道路、ガソリンで飛んでるわみたいな感じで言っていて、
12:01
車プリウスなんだけどね、年平均悪くないはずなんだけど高速代が高いんだろうね、きっとね。
大変だよね、1回往復するのいくらくらいなんだろう。
友達も京都に帰るときは往復1万くらいはかかるって言ってたから、
毎週帰ってたらそれだけで5万くらいじゃないですか。
結構高いよね。そういうことを考えると、結構京阪神が近いというのは
エリットでもあるんだけれども、行き来するのに金はかかるっていう感じかな。
金さえあれば問題はないんだけど、実際交通費がかかるっていうところは
把握しておくといいのかなと思いますね。
別に島内で良くて島外そんな出ないって方であればそんな問題ないと思うんで、
ここはクリアになるかなと思うんだけれども、
この辺は少し把握しておくといいのかなと思いますね。
僕は移住してなくギャップに感じたところでございました。
青島の特徴的なところもあるんでね。
高速を渡らないと島に入れないみたいな感じで料金かかるんで、
そこは把握しておくといいのかなと思いました。
今日はギャップについてお話をしているんですけれども、
ギャップ全部で12個あります。
今回は3つだけ切り出してお話をしているので、
12個全部流し読みしたいなという方は、
スタンドイフの概要欄にブログ記事のリンク貼り付けておりますので、
そちらから見てみてください。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
13:25

コメント

スクロール