1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【コメント返し】ライターで直..
2022-08-04 12:02

【コメント返し】ライターで直営業する時に見ている4つのポイント

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

■コメントのあった放送はこちら
https://stand.fm/episodes/62e15b2057a5ef50e2dc0d0d



地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:04
この番組は、田舎暮らしなら国庫ブログの提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、公民館を直したりしている、コバダンナです。
今日のトークテーマは、コメントをいただいたので、コメントを返していきたいなと思うんですけれども、
一応トークテーマがありまして、それは何かというと、ライターで直営業する時に見ている4つのポイントということですね。
前回ぐらいですかね、コロナ明けで休んでいたということもあって、
農の投資が戻るまで休んでいたんですけど、その前にですね、
ウェブメディア、普通に調べ物をしたりとかウェブメディアを読んでいるときに、
ライターをしているとですね、なんかこのメディアだったら自分活躍、活躍というか貢献できそうだな、
これだったら僕も書けそうだなと思って、
ざっと今まで見ていたものが直営業リストみたいな形で、
なんか機会があったらというか、なんか全然これだったらいけそうだぞみたいな感じで、
飛び込む勇気を持って直営業するっていうリストをですね、
ちょっとちまちまこさえているところなんですけど、
なんかやりたいなと思ったタイミングでちょっと手を挙げようかなというか、
そんな感じのことをやっているよって話をしたら、
ウェブライターラボとかフリーランスの学校とかでも一緒にサロンに加入されているピュアオさんからですね、
コメントをいただいて、なんか気持ちわかりますというか、
ウェブメディア見つけたときに映画社さんとかよく見ますみたいな感じで、
なんか僕だけじゃないんだなと思って、
すごくよかったなと思ってちょっと話を深掘りしようと思ったんですよね。
で、4つのポイントですね。
自分が直営業するときに見ている4つのポイントがあるんですけど、
これちょっとざっとお話をしたいなと思います。
1つ目が他の記事のクオリティだったり雰囲気ですね。
他の記事をちょっとちゃんとよく見てみますっていう感じですね。
2つ目が運営会社さんですね。
これ規模感だったりとか、主要な取引先どこなんだろうみたいな話ですね。
3つ目が記名記事の有無ですね。
記名記事、名前が記された記事が書いている内容なのかっていうところですかね。
で、最後3つ目がメディアのマネタイズ方法ってことをどうやってるんだろうかなっていうところの4つですね。
こちらをなんとなく把握をしようとちょっと色々調べたりするっていう感じですかね。
気になったメディアがあった場合は。
で、1つずつちょっと紹介というか、
こんなところ見てるよっていうところをお話しするんですけど。
まず1つ目が他の記事ですね。
こちらは調べ物したりとか、こういうメディアないかな。
僕だったら移住のメディアとか田舎暮らしだったりとか、
地方の地域ライター募集みたいな感じで調べたりするんですけど。
その時に出てきたメディアを見た時に、
何らか検索結果に一番近いものが出てきた時に、
03:02
それ以外の記事もちゃんとメディア全体を通して見るっていう感じですかね。
で、具体的にどういう記事を見ているのかっていうと、
クオリティだったり雰囲気だったりとか、文字数とか、
あと固い雰囲気なのかとか、
自分がライターだった時にこの記事を作る時に、
例えば文量1期3000文字ぐらいだなとか、
見出し何個ぐらいあるなとか、そういうのを見たりしますね。
で、どれくらいの作る労力というか、
ポイントがあるだろうかっていうところを確認しますね。
最近インタビュー記事を自分のポートフォール用に
自分で企画して書いた記事だったりとか、
あと他にもお仕事としていただいたインタビュー記事も、
普通にインタビュー記事って1対1だったりすると、
吹き出しがあって、僕が喋ったこと、相手が喋ったことみたいな感じで、
音声なんかを書き起こしたものを記事にするっていうものもあるんだけど、
ほかのグラウンドさんの記事は、
3人招待みたいな感じですかね。
何とか何とか出そうですみたいな、そういうインタビュー形式もあって、
この中はなかなか文章としてはやったことがないことだなと思って、
ちょっと気構えているんですけど、
インタビューの小川文武さんの取材、
執筆遂行みたいな本を読んだりとか、
あとインタビューライティングの教材なんかを見て、
ちょっと勉強したりするんですよね。
そういうところをウェブライターラボのサロンにあるブレイン、
中村さんが出したブレインとかを読んで、
インタビュー記事の構成だったりとか、
こういうところを気をつけた方がいいみたいなことを勉強しているんですけど、
そういうものを見てですね、
ちょっと自分だったらいけそうかみたいなことを確認しているっていう感じですかね。
これが一つ目は他の記事のクオリティだったりとか雰囲気だったりとか、
中身を見るっていうことですね。
二つ目は何かっていうと、
運営会社さんはどこかですかね。
あとこの規模感みたいなところも見ています。
そんなにがっつり見てるかというと、
一応ざっくりしか見てないんですけど、
結構その記事をマーケティング会社さんが作って、
運営しているメディアも結構あったりするんですよね。
その辺は僕も見分けがつくようになってきたというか、
クライアントさん、A社、いろいろ自分の商品だったりとか、
ミッションがあるようなA社さんの記事をA社さんが直活でやっているかというと、
そういうわけでもなくて、
その間にB社さん、マーケ会社が入っていたりとかすると、
結構構造的には中央取引先とかに出ていたりとかするんですよね。
06:06
そうなったときに、
マーケ会社さんだったらたぶん仕事すごい多いんだろうなとか、
この会社よく見るなとかね。
結構僕の場合はIT系なんですけど、
IT系の専業特化っていうか、
結構テック系の記事をマーケ会社として受けている会社があるんですけど、
この会社よく見るなとか、
そういうのがあったりとかすると、
これマーケ会社なんだなとか、
そういうところが分かるような感じになっているので、
運営会社さんとか中央取引先見て、
これはすごい単価高そうな大企業とやり取りしているなとかというのは若干見たりしますね。
今、高単価のお仕事をいただいているマーケ会社の案件というのは、
割と中央取引先がすごいビッグな会社さんだったりもするので、
たぶん元の受注単価高いんだろうなということで、
ライターの私にも高単価で振っていただいているのかなと思ったりもするので、
結構中央取引先を見るのも大事にしている、
大事にし始めたという感じですかね、気づいたので。
3つ目が記名記事の有無ですね。
これはシンプルに自分がライターとして記事を出筆するときに、
自分が書いた記事ですというのが公に出るということは、
割と公開可能な実績になりますので、
今後の自分の営業だったりとか、
提案活動についてはすごく有利に働く、
ボートフォリオに掲載することができるような記事になるので、
実は僕はそういう記事は持っていなくて、
自分のブログだったりとか、そんなぐらいしかないので、
持っておきたいんですよね。
蓄積しておきたくて、
最近はそういうところを見るようにしていますね。
インタビューライターのお仕事をいただいたと、
会社さんの記事とかは記名記事になるみたいなので、
単価はもしかしたら割に合わない、
割に合わないというか、自分の技量次第だからね。
何とも言えないんだけど、
もしかしたら最初はちょっとシンプルかもしれないけど、
記名記事としていただけるので、
それはすごく積極的にやっていきたいなと思います。
最後4つ目ですね。
これはメディアのマネタイズ方法ですね。
ライターの仕事って、
文章を書いて納品するってことはもちろんそうなんだけども、
ライター、何で文章を書くんだっけっていうと、
集客につなげたりとか、
メディアって結構集客記事があって、
収益記事があってみたいな、
SEO的にちょっとずつちょっとずつ押し上げていく、
順位に押し上げていくみたいなところもあったりすると思うんですけど、
メディア自体がどういう感じでマネタイズをしているのか、
自分の商品を売っているのかとか、
フェデリートにつなげているのかとか、
あと普通に企業広告掲載みたいな感じ、
スポンサー料をいただいているのかっていうところが結構あったりすると思うんですけど、
09:01
結構ね、僕も最初はあんまり意識していなかったんですけど、
地域系っていうんですかね、地方移住系って、
誰が金出すかっていうと結構むずいところがあって、
結構自治体が出していたりもするし、
企業が出していたりも、友人として出していたりするケースもあって、
一見最初はどこで儲けてるんだろうって最初わからなかったんですよね。
で、中の人と話す機会があった時に、
これどうやって収益化してるんですかみたいな話を、
ちょっと突っ込んで話す機会があって、
お祝いじゃちょっと話しましょうみたいな感じで、
まだ契約巻いてなかったし、
NDAも巻いているわけではなかったので、
ちょっと早どっちで立ったかもしれないんだけど、
やっぱちょっと重要ですね、
自分でブログを運営していたりすると、
アフィリエイトの動線だったりとかって考えたりもするので、
そういうものがあった時に、
それを何だろうな、
こういうのをやった方がいいですよねとか、
あと僕はホワイトペーパーでリストを取るような、
記事の最後の部分を作るような会社さんも結構いたので、
そういう提案をした時に、
こんな感じでやりたかったんですよ、
みたいな話をされた時に、
自分の仮説、
これは集客記事として今書いてるわけで、
最終的にはアプローチをしていきたいと思うから、
メールアドレスとか、
その企業の担当者さんの会社情報、
そういったところの担当者の取り付けるような連絡先を知るためには、
例えばホワイトペーパーをダウンロードしてもらうようなフォームを
最後に載せた方がいいんだろうな、
みたいな仮説を立てて提案をして、
割と普通に通って、
次回もよろしくお願いします、
みたいな形でつながったっていうことがありましたので、
どうやってこのメディア、
この記事だったり、
このメディアの最終的なゴールだったり、
目的って何なんだろうかっていうことを考えると、
自ずと書くことが決まってきたりとか、
やるべきことが分かってきたりもするので、
メディアを見ていく時にはそんな感じで考えていたりもします。
全然分かってないこともあるんだけどね、
これどうやって、
どうなってんだろうみたいなこともあるんだけど、
そういう時はちゃんと確認しますね。
そんな感じでございました。
コメントですね、
サンダーFMのコメント欄、
サンダーFM聞いてくれてる人めっちゃ少ないんで、
めっちゃ嬉しいんですけど、
多分僕のサンダーFM聞いてくれてるの、
毎回8,9人ぐらい多くて、
10回ぐらい再生回るときがあるんだけど、
何であるんだろうね。
10人ぐらい固定的に聞いてくれてる方がいらっしゃるので、
すごく嬉しいなと思って、
レターをもらったりとかコメントをもらったりしたときには
返していきたいなと思いました。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
12:02

コメント