1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. Canvaでのスライド案件を受注..
2023-06-10 10:43

Canvaでのスライド案件を受注してみえた注意点【ギリセーフ事案】

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。今日からは島根家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミュニケーションを直したりしている、コバヤシです。
今日は、キャンバーでのデザイン案件というか、スライドの制作の案件を実施してみたんですけど、その時にパワポ案件とちょっと違ったポイントについて、自分用にメモを収録しておきたいなと思います。
パワポ案件だったら、こういうふうにやっときゃ大丈夫だったということが、キャンバーだとそういうふうにもいかなかった。
納品の形式だったりとか、世代管理のやり方がちょっと違ったので、そこの部分、結構気をつけておかないと、危うく取り返しをつかないことになりそうだったので、
ここの部分を自分のためにもポイントをまとめておこうかなと思います。
キャンバーでの治療制作、デザイン、スライドの注意点みたいなところですかね。
パワポイントの差を、現状の運用の差をお伝えをしながらシェアしたいなと思います。
僕自身会社を辞めて、ウェブ系フリーランスをやりながら整形を立てているところがあるんですけれども、
現状パワポでの治療制作代行だったり、今回初めてキャンバーでの治療制作代行ということを受け負ったんですけれども、
パワポは何となく使ったことがある方もたくさんいらっしゃると思うし、キャンバーも最近は普及しているので、
無料ツールとしてすごく優秀なので、使われている方もたくさんいると思うんですけれども、
パワポですよね、セミナー資料を作ったりとか、営業資料を作ったりということをできるツールになっています。
今回注意しないといけないポイントは、1つ目が納品形式、2つ目が世代管理、
3つ目が有料素材の利用の注意点ですね。
1つ目は納品形式ですね。これ結構気をつけないといけないなと思ったんですけど、
お客様がどういう感じの用途で使うのかっていうところをあらかじめわかっておかないといけないなと思ったんですけど、
パワポとかだったら普通にPowerPointのファイルをお出しをして、おしまいだったりもすると思うんですよ。
03:05
パワポイント形式であれば、使用用途的にもファイルをダウンロードして、
例えば、ある企業家さんがある基調講演、実体が主体するイベントに登壇をして基調講演をするときのセミナー資料みたいな、
講演資料を作ってくださいっていう案件だったんですが、パワポイントの資料であれば、
普通にパワポイントのデータをお渡しして、それを持ってお客様は講演に向かわれる形になるかなと思うんですけど、
今回Canvaの場合はCanvaってオンライン上で動いてるんで、オンラインデータなんですね。
リンクで共有してっていう感じになります。
だからお客さんにちゃんとある程度、使用用途だったり使用場面っていうのをあらかじめ聞いておかないと、
会場がネットがつながらないとか、それ使う人が意識したらいい話なんですけども、
Canvaデータですね、オンライン上で見れる状況なところで使える状況なのか、
オフラインですね、だと閲覧データ見れないので、
例えばPDFに出力してお渡しするとか、そういうところまで気を配ってあげないと、
作って収めた先でトラブってしまうみたいなことが、
僕らの考える範疇の意見なことかもしれないけど、
そういうところまで気を回しておくべきことなんだろうなと思いました。
3つ目の有料素材を使うときの注意点になるにもかかわるんですけど、
農品形式ですね、オンラインで使える場所なのかというのを意識して、
他の農品形式、PDFだったりとか、パワーポイントに落とすとフォントがずれたりするのであまりいけてないんですけど、
そんな感じで出力結集も利用場面を想定して聞いておくと良かったということですね。
2つ目が世代管理ですね、世代管理。これ結構危なかったんですけど、
パワーポイントってファイルがあるじゃないですか、
僕の目に見えてエクスプローラー状にファイルがあって、
Ver1とかVer2で世代管理してるんですけど、
Canvaって若干ファイルコピーみたいなのがめんどくさくて、
一応できるんだけど、毎回URLが変わっちゃって参照先が変わっちゃうんですけど、
そこが結構めんどくさくて、お客さんのどのリンクのことだっけみたいな感じになっちゃったりしていて、
分かりづらいところがあったんですね。
毎回ファイルの名前をコピーして、新しいURLを発行してやればいいんだけど、
結構コメントを入れたりしてやり取りしてくるんですけど、
06:04
ファイルをコピーしてやるとコメントはコピーできなくて、
これがあんまりいけてない。
一つのオンライン上のデータにコピーを入れて指摘をしてもらったりとか、
フィードバックを反映しましたみたいなコメントをやり取りすることはできるんだけど、
それをファイルコピーしたときにコメントはコピーできなくて、
やり方あんのかもしれないけど、今のところ僕できてなくて、
そこが消えちゃうのがあんまり良くなくて、
パワフル系だったらファイルコピーでいけるんだけど、
コメントがうまく引き継げなくてちょっとやりづらくて大変でした。
世代管理、上書き上書きでどんどんやっていったときに、
どっかしのタイミングでバックアップ取っていかないとファイルコピーして、
コメントは消えちゃうけどデータ自体はバックアップをコピーしておかないと、
やっぱりあれ戻してもらっていいですかみたいな、
あのデータ、あのスライド復活してもらっていいですかみたいな、
上書きしてたんでもうないですみたいな感じになっちゃったりとかが、
危うく僕なりかけて、僕初回のバックアップ取ってたんで、
初回じゃないか、いい感じのタイミングでバックアップ取ってたんで、
ギリギリ使わなかったデータを消し去らずに納品して、
納品した別のバックアップの中に復旧用のデータがあったんで良かったんですけど、
適度にバックアップって取っておかないとこのオンラインツールは危ないなと思いましたね。
履歴管理で復旧できるものじゃなかったんですよキャンパって、
僕も昨日あったら知らないかもしれないけど、
履歴からバックアップするのはちょっとできなかったんで、
ちょっと焦りましたね。
そういうところをやっておかないといけないという話でしたね。
最後3つ目が有料素材の取り扱いですね。
ここが一番パワポと全然違うみたいなのがあったんですけど、
パワポってあくまでも代紙、色紙みたいな代紙みたいな感じで、
素材とかは普通に外部サイトから取ってきたりとか、
有料素材サイトから取ってきたりとか、
無料素材サイトから取ってくるで取り込んではめていくってことなんですけど、
キャンパの場合はオンライン上なので、
オンラインで素材を検索して手軽に入れていくことができるんですけど、
僕は有料プランに入っているキャンバプロを使っているんですが、
素材も有料素材と無料素材があります。
僕もいい感じの有料素材を使っていくんですが、
キャンバデータとしてお客さんに納品したときに、
お客さんが有料プランじゃなかったらすかし入るんですよね。
当たり前なんですけど、無料プランで有料素材を見たときに、
納品とか製作して納品した人はプロライセンスを持っている人なんだけど、
それを同じキャンバデータとして開いたときに、
無料プランの場合は有料素材のすかしが入ります。
09:01
これね、僕気づかなかったので、
ほぼ最初からプロを使っているので気づかなくてやべえなと思ったんですけど、
どうしたのかというと、無料の素材で似ている図形で差し替えて納品をしたんですけど、
僕たまたま13枚ぐらいスライドある中で、
2スライド各1箇所ずつぐらい、どっちも同じ素材だったんですけど、
有料素材を使っていて、手直しは少なかったんだけど、
これ本当に気をつけておかないと、無料素材ほぼほぼ使っていなくて、
有料素材だけでデザインやってたら、
プランを使っているクライアントに納品したときに全部書き換えみたいな感じになっちゃうんで、
これはね、ちょっと焦りましたね。
もちろん納品するときに有料プランならば無料プランならばを聞くっていうことと、
あとは無料プランで使える素材しか使わないっていうところが安全なのかなと思いましたね。
無料プランの中でもやっぱりたくさんあるし、
わざわざ有料じゃない有料素材を使わなくてもいけるところもあるんで、
そのあたりは最初から気をつけないとスカシが入ってやり直しみたいなことがあるので、
ここはすごく注意しないといけないポイントだなと思いましたという話でございました。
キャンバーね、優秀なデザインツールなので、
結構今後使う機会をどんどん僕的にはキャンバー案件受けることが増えていくのかなと思ったので、
気をつけたいなと思いました。
はい、事務業のメモでしたが聞いてくださってありがとうございました。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
10:43

コメント

スクロール