1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #377 移住先を下見する時にや..
2022-01-19 15:09

#377 移住先を下見する時にやるべき5つのこと【準備編&当日編】

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住して
ブロガーをしたり古民家を直したりしているこばだんなです!


この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と
田舎でできる仕事や稼ぎ方について
試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。


【トークテーマ】
# 移住先を下見する時にやるべき5つのこと【準備編&当日編】
・地方移住する人に「移住先の下見」が必要な理由
あなたやあなたの家族にとって楽しく、そして無理のない継続可能な暮らしになるかどうかを判断する大切な情報を得る手段が、「移住先の下見」だからです。


・移住先の下見でやるべきこと(準備編)
ー地域の地理関係をGoogleマイマップでまとめる
ー聞きたいことリストを作って関係者に事前に送る
・移住先の下見でやるべきこと(当日編)
ー生活圏となるエリアをみる
ーその土地の地形をみる
ー住まいの土地や物件が決まっている場合は、家の周りもみる

【あわせて読みたい】
まだ間に合う!移住先を下見する時にやるべき5つのこと【準備編&当日編】
https://iju-kobayashike.com/iju-shitami-todo5/


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj


こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/


ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
この番組は、「田舎暮らしなら国庫ブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から青島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、ご民家を直したりしているコバ旦那です。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験談と、田舎でできる仕事や稼い方について試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
本題に入る前に告知をさせてください。
私は、移住の進め方だけに焦点を当てて、徹底解説したKindle本「知識ゼロから始める地方移住7つのステップ」を出版しました。
現在、Amazon Kindle Storeにて販売中です。
この本は、東京から小連れ、竜原移住を経験して、私が学んだ移住の流れやコツ・注意点を体系立てて解説した1冊です。
インタビューをしたり、現在お試し移住をしたり、移住を経験した人や田舎に住んでいる人にインタビューをして得られた知識点も体系立てて解説した1冊になっておりますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
4章立て7つのステップで地方移住の進め方を解説しております。
読書限定の端末特典も用意しておりますので、ぜひお手に取っていただければ嬉しいです。
スタンデブーの概要欄にAmazon Kindle Storeのリンクを貼り付けておりますので、ぜひお手に取っていただければ嬉しいです。
今日は水曜日でございます。もう週も半ばということで、今週1週間もまだまだ折り返しなので頑張っていきましょうということですね。
今日は地方移住の順番という形で、毎週水曜日は地方移住のお話をしております。
移住の話をしたいんですけれども、今日のトークテーマはですね、移住先を下見するときにやるべき5つのこと、準備編と当日編ですね。
移住先を下見するときにやるべき5つのことについてお話をしていきたいなと思っています。
5つあるんですけど、2つが準備で当日やること3つっていう感じですかね。
2つが準備、3つが当日やることについてちょっと順番を追ってご解説していきたいなと思います。
先にご紹介しておくんですけれども、こちらはですね、ブログ記事にもしておりまして、StandFの概要欄にリンクをですね、貼り付けております。
まだ間に合う、移住先を下見するときにやるべき5つのことというような記事で貼り付けております。
あわせて読みたいにという場所にですね、貼り付けておりますので、こちらもね、ぜひ見ていただけると嬉しいです。
ちょっとブログの方がですね、今回ちょっとGoogleマップというツールのご紹介もしておりますので、ちょっとわかりやすいかなと思います。
ブログの方もぜひ読んでいただければ嬉しいです。
先にですね、今日トピックとしては2つありますね。
先にその下見でやるべきことについて5つご紹介する前に、その前に1つだけ、じゃあなんで下見が必要なのかという理由についてもお話をさせていただいた上でですね、今回のトピックをご紹介したいなと思います。
先にですね、地方移住をする人がですね、移住先の下見をするべき理由ですね、こちらについてお話をしたいなと思うんですけれども、皆さん何でかわかりますかね。
03:05
わかりますかねって答えを求めているわけじゃないんですけれども、地方移住をする人に移住先の下見が必要な理由ですね。
一言で言うとですね、移住って絶対に省いてはいけないプロセスだからなんですね。
地方移住したいなと考えている人に伝えたいこととしては、移住先の下見って絶対に省いてはいけないプロセスだからです。
なんで省いちゃいけないのかというとですね、移住した先の暮らし、移住語の話をしているんですけれども、移住した先の暮らしがあなただったりあなたの家族にとって楽しく、そして無理のない継続可能な暮らしになるかどうかというのを判断していかないといけないんですけど、
判断するときの大切な情報をですね、地域情報ですね、深い地域情報を得る手段というのが移住先の下見だからです。
これすごい重要なんでもう一回言うんですけど、移住した先の暮らしがあなたとかあなたの家族、お子さんとかパートナーとかにとって楽しく、そして無理のない継続可能な暮らしになるかどうかを判断するために必要な情報というものを得る手段が移住先の下見だからです。
これめっちゃ重要ですね。下見をせずにですね、例えば、自然豊かな暮らしに憧れてノリで移住したんだけど、毎日通うスーパーが車で1時間のところにしかないとかね。
子供の教育園がめちゃ遠いのよとか、日常の生活が不便すぎてちょっと移住したんだけど帰りますみたいな人とかね。
そういう話があったりとか、移住先の地域の人たちと結構揉めちゃってやめましたみたいな。
これで移住先の地域の人たちとの相性が合わなかったっていうところが移住する前までわかんなくて、
元からね、その場に住んでる人からしたら、「いや、私はそもそも移住者なんかそんな好きじゃないんじゃ。なぜなら前の移住者は…。」みたいな感じになったりする話もあるわけですよ。
前に移住していた人たちの印象がすごく良くなくて、その時から移住者の人って嫌だなみたいなそういう人たちもいるわけなんですね。
そもそもその地域の移住者はそもそも誰一人もいなくて、自分だけ浮いてるみたいな。
そういう地域に分からないから引っ越しちゃって、十分な地域情報がないまま地方移住を決行しちゃって後悔してしまうみたいなケースも別程度あるわけです。
それってすごく不幸ですよね。地方移住であなたとか家族の暮らす場所、関わる人ってのがガラリと変わるわけですよね。
それまでの日常が一変してしまうような大きな決断になるわけですよ。
その大きな決断をするためには入念な準備と情報収集が必要になるので、この情報収集っていうのを絶対に移住先の下見っていうことを通してやるべきですっていうことなんですよね。
じゃあ、移住先の下見をやる理由が分かりました。何をやればいいんですかっていうところがありますので、これから5つご紹介したいなと思うんですけど、まず準備編ですね。
2つやることがあります。2つ準備あるんですけど、そんなに難しいことはありません。
06:01
1つが地域の地理関係っていうのをGoogleマイマップでまとめること。
2つ目が聞きたいことリストを作って関係者に事前に送っておこうっていう話ですね。
1つずつちょっとずつ解説していきたいなと思うんですけれども、ブログ記事の方でガッツリ解説しておりますので、そちらも併せて読んでいただきたいんですけれども、
まず地域の地理関係をGoogleマップでまとめましょうですね。
これ多分イメージつかない人もいるかもしれないので、なんとなく言葉でも解説はするんですけど、前提としてはブログ記事を読んでいただけると、
こういうことをやったらすぐ落ちますので、ぜひワンタップぐらいしていただいて飛んでいただければ嬉しいんですけども、
例えば知らない場所を探すときには何から探しますかとかあるかと思うんですけど、
まず暮らしに直結する拠点というのがいくつかあると思います。
例えばスーパーですよね。
引っ越しするときも考えると思うんですけど、スーパーはどこかなとか近くのコンビニどこかなとか色々探すと思います。
こういうことを順を追って確認していきましょうということですね。
例えばですけど、先ほど申し上げたスーパー、コンビニ、そして病院とかですね。
小児科とかも僕はお連れ移住だったのでチェックしていました。
あとは郵便局だったりとか警察署、役場、学校ですね。
そして交通アクセスという見合いでいうと駅とかがあればそうですし、
高速道路のインターチェンジとかも近さ、例えばすぐ高速に乗ってパーッと行けるんですとかいうところがあると実は意外とポイントが高かったりするんですね。
あとは公共交通の駅、ターミナル、バスとか船とかね。
ちょっと淡路市は島なので船もあったりします。
あと仕事が決まっている方については職場の場所とかね。
そういうところのリッチ関係がどういう感じなのかなというのをまとめておくといいというお話ですね。
これどうやってまとめていけばいいんですか。
紙にメモしておくとさ、地図上じゃないからわかんないんですよね。
これを自分専用のGoogleマイマップというツールを使ってまとめていきましょうというのが私からのご提案になります。
これを言葉で説明するのは非常に難しいのでブログを見てくださいという感じになるんですけど、
Googleマイマップって何っていうところだけお話をさせてください。
GoogleマイマップっていうのはGoogleが提供している無料のツールでございます。
自分だけの地図を作ることができるサービスなんですね。
Googleマップは開いたことがあると思うんですけど、地図アプリですね。
ここに自分の好きな場所にピンを立てて説明を加えたりとかアイコンとか色を設定することができるわけなんですよね。
例えば私で言うと病院はここ、学校はここ、スーパーはここみたいなのをまとめることができるわけです。
それをまとめておけば地理関係っていうのが当然頭にも入ってきますしメモにもなります。
移住した先では実際にGoogleマップを開きながら
ここら辺確かスーパーありましたよねみたいな感じで下見をしていくことができるわけ。
こういう感じで準備をしておくといいですよっていうお話でございます。
もう一つの準備ですね。聞きたいことリストを作って関係者に事前に送っておきましょうという話ですね。
これも仕事に通じるところもあるんですけど、結構前代の頃Googleマイマップで色々調べていると
これとこれの距離感って地図上だとこうなんだけど所要時間って実際どうですかねとか
09:00
そういうのが分かんなくなったりするし、この学校の学区ってどの辺ですかねとか
子供がいたらお子さんどの辺に住むとどの学区になるのかってことになりますよね。
そういうことを調べたりとか、この周辺にこういうものってあるんですかとか
結構地図上じゃ確認できなかったけど聞いておこうとかね。
結構最新情報とかだったりするのを
自分が自備課とかにずっと通ってるんだけどこの辺に自備課ありますかとか
探しても分からなかったんだけどどうしても気になるから聞きたいとかね
そういうのがあったらリストにアップして共有しておくといいかなと思います。
簡単に箇条書きでいいのでメールしておいてもいいし、Googleスプレッドシートとかまとめてもいいんですけど
前提としては一人で行くんじゃなくてなるべく地域の人とか
移住担当者の相談窓口の人とか
これもすごく強くお勧めするんだけど先輩住者と一緒に行くといいんですよねっていうことを言ってるので
そういう人たちに事前にこういうことが気になっていて
こういうことが知りたいんですってお話をするといいですよっていうご提案になりますね。
これが準備の2つでございました。
そして当日やること3つですね。
こちらをご紹介したいなと思うんですけど
1つ目が生活圏となるエリアを見る。
2つ目はその土地の地形を見る。
3つ目が住まいの土地や物件が決まっている場合は家の周りもしっかり見ましょうっていう話ですね。
1つ目、生活圏となるエリアを見るですね。
これもう準備編で生活拠点に関わるスーパーとかコンビニとかいろいろまとめたと思います。
たぶん住むならこの辺かなみたいなもんですね。
不動産の情報とかいろいろ気になって見ているはずなんですよね。
その時にはこの辺で生活するんじゃないかなとか。
回ってるうちにたぶんこの辺いいなって思ったら
やっぱりGoogleマップで今の情報とその周りの拠点を調べて
この辺スーパー近いやんとか見ていくといいかなと思うんですね。
生活圏となるエリアをしっかり見ていきましょうってことです。
ポイントとしては歩いて回るのも大事ですっていうのは私から提案したいかなと思います。
車で見て回るのもいいんですけど
実際生活するってなったら意外と場所にもよるんですけど
自転車とか歩いたりとかして見て回ると
ここにこんなお店があるんだとか
これなんかいいですねとかそういう雰囲気が感じ取れたりします。
僕の家に積んでるとか商店街があったりして
アーケード街になっているので
車で通れないけど歩いてみたら
結構この路地にすげーおしゃれなお店あるやんとかね
そういうことがわかりますので
歩いて回るっていうのもすごく重要ですね。
あと歩いてみると車の外に出ると
気温とか風とかそういうのを感じ取れるわけなんですよね。
私が住んでる淡路市もそうなんですけど
瀬戸内海気候で結構温暖って言われてるんですけど
島の西側、島の人から言わせてみれば
西側住むもんじゃねーって言うらしいんですよね。
海からの西風が非常に強くて
冬場がめちゃくちゃ寒いわけなんですよ。
12:02
あと塩害?塩?
塩の海から塩が上がってくる感じで
やっぱり西は住みにくいみたいな
そんな話もあるわけなので
そういう感じもあって
先輩住所と行くといいよということも言ってるんですけど
歩いてみる、肌で感じてみるっていうのが
やっぱ重要っていうことですね。
当日やること2つ目ですね。
これは1つ、土地の地形を見るっていうことが
結構重要ですってことですね。
生活圏が例えば中山幹部に近かったりとか
街全体が道が狭いような
城下町みたいな
私も長野県松本市
松本城があったりするところとか
ちょっと興味があって見ていたりとか
あと私が以前住んでいた青森県の
弘前市っていうところもですね
弘前城、桜が有名なんですけれども
ここもですね、結構道が狭かったりとか
坂がたくさんあったりとか
結構ね、日常生活でそんな
普段は困んないんだけど
雪が降ると結構困るっていうところもあって
結構そこは地図からだと
把握ができないので
坂の重さとか道の勾配とか
狭さとか険しさっていうのは
実際現地に行って訪れないとわからないので
こういうところを見ておくといいかなと思います。
なのでその土地の地形を見るっていうのは
すごく重要ですね。
ブログの方ではですね、私が住んでいた弘前市の
事例を載せているんですけど
めちゃくちゃ雪降って、めっちゃ道狭いんだよね
みたいな感じで
除雪の頑張ってるんだろうけど
もうちょっとなんとかならないかなみたいな
ことがあっていたりしますので
ぜひ読んでいただければ嬉しいですね。
最後3つ目ですね、住まいの土地とか物件
っていうのがある程度決まってる場合は
しっかり家の周りも見ましょうということですね。
これ結構
住む家が決まってる人はそこまでいないかもしれないですけど
たぶんこの辺住宅街で住むとかであれば
教えてくれたのであれば
そういったところをマイマップで拠点を見ていくといいかなと思います。
見方としてやっぱりスーパーが近いとか
コンビニが近いとかね。
僕は子育て中だったので
家の近くに
気軽に遊べる公園
ちゃんと調べておけば
よかったなーみたいなのはすごく思いました。
これはもう本当に
本当に後悔ですね。公園が欲しい
っていう方ですね。田舎はね公園がないんですよ。
そんな感じでですね
移住先の下見をすることが
まずすごく重要でですね
なんて言うんでしょうね、絶対やるべき
省いてはいけないプロセス
っていうところがありますね。
移住先を下見するときにやるべき5つのことを
ぜひですね、直前でも
必ず見てほしいかなと思います。
こういうところを
押さえておけば、ただザーッと
見るよりも絶対に集められる情報って
増えますので、これからね
移住先を下見する方についてはぜひ
読んでいただければ嬉しいかなと
ブログ記事も読んでいただければ
嬉しいかなと思います。
今日はそんな感じで移住先の下見でやるべきことについて
お話をさせていただきました。
スタンドFの概要欄にですねブログのリンクもありつけておりますので
ぜひ見ていただければ嬉しいです。
スタンドFもFMもですね
フォロー機能がありますので
ぜひフォローしていただけると嬉しいですし
Twitterもね、こまめに発信をしておりますので
見ていただいて
有益そうだなと思ったらフォローしていただければ嬉しいです。
15:01
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
15:09

コメント

スクロール