1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 地方移住を目指す人がぶち当あ..
2022-07-02 13:33

地方移住を目指す人がぶち当あたる「移住後の仕事どうするねん問題」の考え方

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


■あわせて読みたい記事
移住後の仕事に!WEBライターに挑戦して稼げるようになったのか?【パソコン1台・未経験スタート】
https://iju-kobayashike.com/iju-challenge-writer/


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:04
この番組は、「田舎暮らしならコッコブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から足場に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、顧民間を直したりしているコバダンダです。
今日のトークテーマは、地方移住を目指す方がぶち当たる移住後の仕事どうするねん問題の考え方ということで、
DMで今やり取りをされている方ですね、移住相談だったりとか、移住後のお仕事どうしたらいいですかね、みたいな形で、
ちょっとDMをやり取りしていたんですけど、その方とツイッターで連絡をくださったんですけど、
そういった方の相談を聞いていると、まさに僕がぶち当たっていることでもあるし、
相談くださった方がぶち当たっている課題というか悩みでもあるんですけど、
やっぱり地方移住ですね、都心部からでもいいですし、地方から地方でもいいと思うんだけれども、
地方移住を目指す方がですね、やっぱりぶち当たっているのが移住後の仕事どうするねん問題だよなーっていうことですね。
これは確かに悩んでいる人が存在するっていうことが、DMをもらって、
なんかこう、やっとはっきりしたというか、ちょっと言い方が悪くないけど、嬉しかったというか、
嬉しかったじゃないの、なんて言うの、自分が考えていたことって僕だけじゃなかったのよなーっていうことで嬉しく思いました。
なんかこう、確かにこれは問題だよなって、僕だけじゃないんだなっていうところで、
なんかちょっとそう、考え方が合っていたというか、これに向き合ってもいいよなって思ったんですよね。
なんか僕だけなんじゃないかって心配はしていたわけではない、あの、ひそかに自信はあったはずなんだけれども、
やっぱり直接悩んでいる人を目の前にして、やっぱりそうだよねって思ったんですよね。
やっぱ仕事って困るよねみたいな、移住した後の仕事をマジでどうしたらいいかわかんないよねって本当に思ったんですよね。
僕が、その人にとっては僕が少し一歩先を進んでいるということで、自分がどうやっていったらいいのかっていうのを体現していくことで、
何か一つ解決になるのかなと思った時に、やっぱり頑張らないといけないなと思ったんですよね。
今日は地方移住を目指す方が打ち当たる壁、これは移住後の仕事どうする問題なんですけど、何が問題なのか。
結構問題もこれもうちょっと解像度を上げないと、僕自身も切り口難しいなと思ったので、
自分で深掘る回にさせていただく。3つぐらいあるのかな、3、4つぐらいあるのかなと思うんですけど、
ちょっと4つ目は喋りながら出てきたら喋ります。3つまずあるかなと思っていて、その3つ喋った後に、
その問題に対してどうやってアプローチしていったらいいのか、どうやって答えを探していけばいいのかみたいなところは、
ちょっとふわっと回答ぐらいにたどり着けたらいいなと思うんですけど、ちょっと試行実験を喋りながらやってみたいなと思うんですよね。
03:02
移住後の仕事どうする問題なんですけど、これだとまだちょっとざっくりしすぎてるんですね。
移住後の仕事が不安ですっていう問題に対して、ちょっともやがかかってる感じ、何が不安なのかって、
移住後ってどういう状態っていうか、移住後の仕事って何?みたいな。不安って何?
もちろん不安を解像度上げてる感じですかね。僕はとりあえず3つあるかなと思っていて、
1つ目は今までの仕事が継続できない葛藤みたいなのがあるのかなと思いました。
2つ目が移住した後に仕事が見つからない悩み、不安みたいなのもあるのかなと思いました。
そこから派生する不安としては、移住後の生活が維持できない不安っていうものに、
そういうものもあるのかな。これをひっくるめて、移住後の仕事どうする問題って捉えるべきなのかなと思ったんですよね。
ちょっと一つ一つかいつまんでみたいなと思うんですけど、まず今までの仕事が継続できない葛藤みたいなことですね。
例えば今の仕事が現状トッと死んで、僕も新宿とか高田の場で働いていたんですけど、
僕はITコンサル部隊に2年間ぐらいいたんですけど、やっぱりタフな仕事で、
しんどいなと思っていたから、今の仕事継続したいかって言われるとそんな気持ちはなくて、
何ならリセットしたいぐらいの感じだったんで、正直葛藤はなかったんだけど、
そうは言っても、例えば旦那さんが移住がしたくて、移住するんです。
でも私は、例えば奥さんがね、奥さんが、私は今の仕事続けたいな、
でも家族のことを考えたら移住した方がいいよねみたいな状況になった時に、
その仕事を辞めてしまう葛藤というか、今の仕事自体は楽しいんだけれども、
数年後考えた時に、やっぱり移住しておいた方がいいと思えるんだよねみたいなことで、
今の仕事を失うのがちょっと嫌だとか、そもそも収入を維持するために、
このまま移動できたらいいのにとか、リモートワークできたらいいのにとか、
そういう感じの今までの仕事が継続できない葛藤ってのがあるかなと思うんですね。
パーソルさんが、今年の3月ぐらいだったかな、地方移住に関する動向調査について
リポートを出しているんですけれども、そちらの内容を見ると、
約40%以上、半分ぐらいがですね、もう転職なき移住してるんですよね。
すごいデータだなと思いました。もうそんなに行くとこまで行って、
やっぱりコロナの影響ってすごいなと思ったんですけど、
でも半分は移住に伴って転職してるってことだよなとも思ったんですよね。
半分ってでかいなと思ったんですよ。
2分の1で自分がね、転職なしで移住できるのか、
いやなんか無理ですってなるのかって考えたら、なんかもうあそわがみみたいなとこもあるじゃないですか。
06:02
今までの仕事が継続できない葛藤っていうのがやっぱりあるだろうし、
そうなった時に転職になるんですけど、2つ目の問題ですね。
移住した後に仕事が見つからない悩みみたいな。
仕事がどうしたらいいんだっていう悩み。
これはすごい一番大きな要因というか問題なのかなと思うんですよね。
DMで相談してくださった方もやっぱり現地で、
何だろう就職とかを考えたりとか面接とかに行かれてるみたいなんですけど、
やっぱりちょっと苦労してるんですみたいな話をされていました。
絶対的な求人数も多分そんなに多くないと思うし、
その方がすごいなと思うんだけどね。
僕そういうことあんまり考えたことなかった。
現地の就職って考えたことなかったから、
現地で就職するってこともすごいなと思うんですよね。
多分だけど給与水準ちょっと落ちちゃうし、
多分僕も時間なんだろう、
あんまり仕事中心で生活したくないから移住してきたってのもあるんですよね。
この青島に移住してきて一年ちょっとぐらい経ちましたけど、
確かにまったりしてる空間はありますね。
都会みたいにガツガツガツガツ働いている方は少ないですね。
少ないと思います。
やっぱりだから周りに合わせて、
そういうまったりした空気感で仕事ができるっていうのは当然ありますね。
自分は今セルフブラック化しちゃってるんですけど、
やりたいことが多くていっぱいやっちゃってるっていう感じなので、
周りに合わせておけば別に割とまったり仕事ができる環境なのかなと思うんですよ。
でもやっぱり移住後の仕事ですよね、
現地の仕事をしつつ若干給与水準が落ちちゃうので、
やっぱりそうなると3つ目の話に移るんですけど、
移住後の仕事についてはいいんだけど、
生活が維持できないんじゃないかみたいな不安もやっぱりあるかなと思いますね。
あとは生活を維持できないって言ってる生活維持のレベルがですね、
例えばめちゃくちゃガツガツ働いてこれだけの収入なのか、
もうちょっとこうね、みたいな感じ。
今までの給与水準を保ちながら仕事量はちょっと減らして、
ちょっとその分収入減るぐらいだったら、
全然ちょっとね、まったり地方の生活ができるよねみたいな感覚がね、
やっぱり目指したいというかな、
そういうものを狙って移住する方も多いと思うんですけど、
僕も割とそんな感じでしたかね。
やっぱり仕事の数減らしたいなとかね、稼働の時間減らしたいなとか、
思って飛び込んだんですけど、
現状ね、全然上手くいってないというか、
なんならもうめちゃくちゃ労働してるっていうね。
めちゃくちゃ労働集約型の労働マンですね。
09:02
スーツ着てないサラリーマンみたいな、そんな感じが欲しいんですね。
スーツ着てないサラリーマンやばいな。
株式会社自分の奴隷みたいな感じですかね。
社畜みたいになっちゃってますけど。
楽しいからね、やっているっていうところはあるんだけれども、
こういう話もね、なさしくどうなんですけど。
ただやっぱり移住後の生活が維持できない不安というのは、
僕もすごく抱えていますね。
収入維持ですね。
この前妻と一緒に、妻の仕事を転職する、
そもそも就活するか、みたいなことをおっしゃっていて。
おっしゃっていてってめちゃくちゃ腰低いね。
やばそうなんだけど。
僕らは年上だしね。
姉さん、両方だから。
収入のことも話しました。
あんたが稼いでくれんと貧乏になるやで、みたいなね。
そんな話をして。
やっぱり旧習人がね、現地の会社さんで収入、就職すると、
やっぱ収入が落ちるんだよねって言っていて、
そうか、みたいな。
じゃあちょっとシミュレーションしてみようか、みたいな感じで。
僕の収入と今の支出状況と細かくデータを取っているので、
それを見比べて妻の収入はね、
こんくらいぐらいになったらどうなるの?
生活ってどうなるの?
みたいなことをちょっとシミュレートしてみたんですけど、
まあ結構カツカツかな。
でもまあなんとかやれなくはない。
僕の収入が上がれば多分大丈夫だと思いますみたいな。
こういうらっかんししてしまった結論になったんですけれども、
その生活の収…
移住後の生活の収支ですよね。
僕もね、ほんと2年後?
あと2年後?地域保護式を寄る予定という固定収入の
20万ぐらいの収入がなくなるわけなので、
これはほんと生活維持できるのか?
っていうのがめちゃくちゃ不安ですよね。
そうめちゃくちゃ不安。
3年間はボーナスタイムなんだけど、
そこにハマってたらもう無理なわけなんですね。
いやほんとどうするんだろう?みたいな感じになるので、
いやだからDMくれたその相談してくれている方と
結構あんまり状況としてそんな変わってなくて、
僕は中にね、3年間の猶予があるっていうぐらいなんだけれども、
いやーね、卒大するまでにほんと稼げないともう
撤退みたいな感じになるし、
まだ暮らしていきたいところはあるんだけど、
いやーなかなか生活維持できるのかって
本当に不安だと思いますね。
で、ちょっと話ダラダラ言っちゃったんですけれども、
今までの仕事が継続できない葛藤、これが1つ。
移住した後に仕事が見つからないという悩み不安っていうのが2つ目。
そして3つ目ですね、
移住後の生活が維持できない不安というものがある。
こういったものが確かにこれで悩んでいる人が
確かに存在するっていうことですね。
個人的にはこういうものに対して、
どういう最適化を探していくつもりなのかというと、
どんな感じで僕はアプローチしていくのかというと、
やっぱり個人で稼いでいくっていうことは1つですね。
その100パーとは言わない。
50パーぐらい。
分かんない。50パーと暮らしていけないからね。
7割だったら8割だったら。
ちょっとずつ比率を上げていって、
自分で自分の身を守る安定というか、
12:02
稼ぎっていうのを作り出せる力っていうのは
やっぱり自分のためになるのかなと思うので、
小さいことから挑戦するっていうのが
今のところ最適化なのかなというか、
考え方のアプローチの1つなのかなと思いました。
自分で稼いでいく。
家族を養っていくために自分で稼いでいく
っていうことですかね。
急にはうまくいかないと思うので、
やっぱりちょっとずつですね、
最初はこのくらい、
現地の法人で働きながら、
何とか時間を見つけて、
例えば99%会社員なんだけど、
1%は個人事業主みたいな感じで仕事をしていく。
それを98%から1%、
97%から3%みたいな、
どんどん個人事業主というか、
個人の仕事っていうのを増やしていって、
収入ポートフォーリオみたいな感じですよね。
複数の業ですね。
複数の生業で収入を作っていくために、
ポートフォーリオをどんどん比率を変えていく
っていうことを挑戦しておくと、
いいのかななんて思ったりしております。
そんな感じで僕も挑戦している次第でございます。
まだね、ほぼ500%クライアントワークみたいな感じなので、
ちょっとずつ収入のポートフォーリオを変えていけたら
いいなと思いました。
地方移住を目指す方がぶち当たる移住後の仕事、
どうする点問題ですね。
こういった感じで今後もアプローチしていきたいな
と思いました。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
13:33

コメント

スクロール