1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. #50 「聞き方が上手な人の特徴..
2021-02-15 12:37

#50 「聞き方が上手な人の特徴」移住者として心掛けたい誠意ある質問の仕方

このラジオは
都内でエンジニアをしている会社員の私が
家族で田舎に移住すべく奮闘していく様子を
お送りする現在進行形ドキュメンタリーチャンネルです。

【トークテーマ】

# 「聞き方が上手な人の特徴」移住者として心掛けたい誠意ある質問の仕方

・こんな聞かれ方は嫌だ
 よく調べもしないで聞いてくる
 何で聞いてるのか、真意が分からない聞き方
 それ聞いた後、どうするの?という質問
・聞き方が上手な人の誠意ある質問の仕方
 充分に自分で調べてくる(方向性の打診を除く)
 自分の考えとセットで聞いてくる
 点で話さず線で話す(経緯と次のアクション)
 事例とセットで話す(聞きたいことの粒度)
・移住する身としてめちゃめちゃ質問する
 機会が多くなる
→的確に聞きたいことを聞けないと自分も損
 相手の時間も奪っていて失礼
 印象が悪くならないように頼りたい

【移住計画】
移住のアウトプットのNote
https://note.com/koba_nonfiction

【移住のつぶやき】
https://twitter.com/ricky_xyz

#田舎 #移住 #地方移住 #会社員 #子育て世代
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
はい、どうも、コバです。このラジオは、都内でエンジニアをしている会社員の私が家族で田舎に移住すべく奮闘していく様子をお送りする現在進行形のドキュメンタリーチャンネルです。
今日のトークテーマはですね、聞き方が上手な人の特徴を、移住者として心がけたい誠意ある質問の仕方ということでお送りしていきたいと思います。
こちらですね、私も常日頃会社員として気をつけたいなと思っていたことなんですけれども、よくよく考えるとですね、私今現在進行形で地方移住をできるように色々拡散して走り回っているところなんですけれども、
移住する立場としてですね、移住先の人だったりとか役場の方だったりとかに、本当に色々質問する機会が多くなりました。私自身ですね、現地の情報とか何も分からないという状況だったりするので、色々質問をする機会というのが増えたと思っています。
そんな時にですね、聞き方が上手な人の特徴とか、心がけたい誠意ある質問の仕方って大事だよなと常日頃思っていました。
このトークでも喋ろうと思った時に、理由としてはですね、そんなポジティブな聞き方が上手な人の特徴とかですね、心がけたい誠意ある質問の仕方って言ってるんですけど、発信自体はネガティブで、こんな聞かれ方すると嫌だよなっていう裏返しからちょっと今日話したいなと思ってたんですよね。
それは会社でこういう人がいて、こういう聞き方をしてくる人がいて、みたいなところがある裏返しではあるんですけど、今日そんな話したいと思ってます。
質問する時、多分意識してるかどうかってだいぶ変わると思うんですけど、例えばですけども、こういう聞かれ方すると嫌だと思うんですね。
例えばってどういう例があるかというと、質問してくるんだけども、よく知らでもしないで聞いてくる人いると思うんですよね。
ちょっとググったらわかるじゃんみたいなレベルの質問をしてくる人って、それはもう誠意のある質問の仕方ではないよねっていう風に私は思ってるんですね。会社でよくあるんですよね。
新人の時はですね、結構気をつけた方がいいよっていう風に私は言ってたんですけども、調べたっていうところで、まず自分で調べたのっていうところはですね、くつっぱく言っていますと。
03:01
これはですね、単純にちゃんとよく調べてこいよっていうことなんですけど、ちょっと話後ろに続くんですけども、他にどういう聞かれ方まずいよねっていうと、
なんで聞いてるのか、真意がわからない聞き方とかをしてくる人もいると思います。なんで聞いてるのか、その真意がわからない聞き方ですね。
これってどういうことかっていうと、その質問はどういう経緯で聞いているんですか?みたいなところですね。経緯が見えてこないんですね。
私はですね、質問された時にちゃんと回答してあげたいと思うので、必ずその経緯と起源っていうところはセットで教えてくださいって言うようにしてるんですけども、
その質問者の人がそれ聞いた後、多分こういうことが知りたいんだよなっていうのを想像するんですけど、それがわからない時ってやっぱり一に往復するんですよね。
これってどういう経緯ですか?とか、これってこういうことを聞きたいんでよかったでしたっけ?みたいな無駄な一往復あるんですよね。
それを考えるとまた私、自分のリソースを使っているような感じがあって、すごく嫌な感じはするんですけど、自分で言えよって思うんですよね。
なんで聞いてるのか、真意がわからない聞き方はやっぱり正義がないのかなっていうふうに感じてます。
もう一つが、それ聞いた後どうするの?っていう質問ですね。それはなんか、それ聞いて次の行動に別に移らないだろうなっていう質問ですね。
なんとなく聞いたのか、何か真意があって聞いたのかわからないような内容のものは結構、以上答えはするんですけど、
それなんで聞いたんだっけ?みたいな、そこのやり取りって意味あったんだっけ?みたいなことをすごく気にしてしまいます。
とりあえずの質問みたいなパターンで結構多いと思うんですけど、
そういう悪い聞き方って結構やっぱり意識してると、個人的に振り返ると結構あって、
これを肯定させるにはどうしたらいいのかっていうところを考えていくと、やっぱり逆をどんどんやっていくんですよね。
例えばですけど、よく調べもしないで聞いてくる人はどうやって肯定すればいいかっていうと、
十分には自分で調べてくる。聞くときに、ここまではこういう感じで、こういう観点で調べてこういうことがわかりました。
ただここから先がちょっとわからないですみたいな聞き方をしてくれると、
聞いてくる人が今どのぐらいの立ち位置にいて、どれくらいのレベル感までわかってきているのかっていうのがわかるので、
ご質問を返すときにすごく的確なレベル感とか位置感で回答できるので、
06:07
会社の新人とかにはそういうことをちゃんと言ってます。
自分でちゃんと調べてどこまでわかって、どこがわからないのかっていうのをちゃんとセットで教えてねっていうところは言ってます。
こういうところはやったほうがいいのかなと思ってます。
ただ十分に自分で調べてくるのもある程度時間がかかると思うんですよね。
頭いいなって思う人の勧め方としては、これこれお願いねって言ったときに色々自分で調べるんですけど、
調べすぎないっていうのも結構大事で結構矛盾してると思うんですけど、
これどういうことかっていうと調べる方向性をまず最初に聞いてくる人もいるんですね。
この仕事任されました内容はわかりません。
ただし多分これとこれを調べればこういうことがわかりそうだと思うんですけど、
その方向性で調べるのを着手してもいいですかって方向性の打診をしてくる人は結構頭いいなと思ってて、
私も真似したいなと思ってるんですけど、無駄な調べも重要な時は重要なんですけど、
多分期限があることの時とかってやっぱり無駄を省くっていうことも必要だと思うので、
その方向性の打診をするっていうのはすごく大事かなと思います。
あと10%調べて聞いてくる人とかね、こういうやり方で合ってますかと。
作業も10%進めたらこういうレベル感とか流度感で進めちゃって大丈夫ですかって聞いてくる人はすごく無駄がない仕事の進め方かなと感じます。
あとなんで聞いてるのかその真意がわからない聞き方をする人はどうやって肯定させたらいいかっていうと、
やっぱり自分の考えとセットで聞くっていうのがやっぱり大事だと思います。
自分こういう風に考えたんですけど、こういう感じでいいんですかねとか、
そういうのがないとやっぱり答えづらいというか、あなたはどう思ってるのってなっちゃうので、
そういうことを一緒にセットで聞いてあげると誠意のある質問の仕方になるのかなと思います。
あとですね、点で話さず線で話すっていうところですね。
なんで聞いてるのか真意がわからないっていう方が肯定させるための一つの手段なんですけど、
点ですね。点で話さないっていうことですね。
これなんでですかって、これってどういうことですかって聞くのはそれだけの点でになっちゃうんですけど、
さっき言った経緯っていうのがあって、
09:04
これこれこうこうこういう理由で聞きたいと思ってます。これ経緯ですね。
線って言ってるので、確認したいことはこれですってこの点と点があると思うんですね。
経緯っていう点と今聞いてることの点があって、
さつこれこれこういうことがわかると私今こういうことがしたいので次こういうことができると思うんですけど、
なので聞いてますみたいな次のアクションの点ですね。
3つの点まで線を引くとかなり回答の質は上がると思います。
回答者もすごく理解が深まるって感じですね。
なので点で話さないで線で話すっていうところをしてくれると、
上手な聞き方なんだろうなと私は思って気をつけています。
あともう一つが事例とセットで話すってところですね。
聞きたいことの流度感をちょっと提案してセットして聞いてあげるといいかなと思ってます。
例えばですけども、1日のスケジュールってどういう感じですかみたいな話をしたときに、
この仕事ってどういう感じでやってるんですかね。
例えば1日のスケジュールとかですね。
そういう感じで流度感を示してあげると聞きたいことはすごく聞きたい流度感で返ってくるっていうような感じがあります。
こんな感じですね。聞き方が上手な人の特徴って結構いろいろあって、
心がけておくとすごいいいのかなっていう感じがします。
これなんでいいのかっていうと移住する身としてめちゃくちゃ質問するんですよね。
オンライン移住相談会とか普通に対面での移住相談会とか先輩移住者とかやっぱりすごく質問するんですけど、
質問の仕方めちゃ下手くそだなって思う人もやっぱり移住相談してると言って、
それ聞いてどうするんだろうとか、その聞き方じゃその程度の答えしか返ってこないよねみたいなところか、
やっぱりすごくもったいないなと私は思いながら聞いてるんですけども、
やっぱり聞き方ですね、限られた時間、質問してる時間も自分の時間も使ってるし、
相手の時間も奪ってるって形になるので、そこはすごく敬意というか誠意というか、
その辺に欠けている人が多いなっていう感じがしました。
的確に聞きたいこととか多分相手も伝えたくて色々回答してくれてると思うんですけども、
回答の仕方があまり聞き方が良くないですね。
質問力っていうところはやっぱり悪いと回答の質も上がっていかないと思うので、
そこはですね、相手の時間も奪って回答してもらってるところっていうところなんですね。
12:02
しっかり意識をして失礼のないように色々聞いていきたいなと思います。
私も今後移住をした時にはもう何も分からない、右も左も分かんないって感じになると思うので、
そういったところを気をつけて質問をしていきたいなと、
礼儀のある質問の仕方をしていきたいなと考えています。
この内容が何か気づきになれば幸いです。また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
12:37

コメント

スクロール