1. 写真とインテリアのある暮らし
  2. 朝からコラボ配信!朝から写真..
2021-03-07 45:32

朝からコラボ配信!朝から写真やカメラの話をしてみる!

youtube

サマリー

このポッドキャストエピソードでは、フォトグラファーたちが朝からコラボ配信し、写真やカメラについて楽しく語り合っています。写真展やカメラメーカーの動向について意見交換を行い、リスナーとの交流を深める内容です。様々なテーマについて話し合い、新しい場所を探索する重要性やカメラの選び方についても触れられています。また、写真とコーヒーの関係についても言及されています。朝のコラボ配信では、ディズニーでの撮影の思い出やライブ配信の技術的な側面についても話されています。

コラボ配信の開始
おはよう。
おはようございます。
じんくんは今日も起きないかな?
おそらくたぶん起きてないと思います。
コメントあれかな?
コメント、あ、補正できるわ。できたできた。
ゆうとさんおはようございます。
やきたてまっちょさんおはようございます。
うるしさんおはようございます。
おはようございます。
朝からコラボ配信ということで、フォトグラファーをしてる僕と、あと玄太君という。
僕広島で、玄太君は東京の方なんですけども、
あと一人、実は京都の方がいるはずなんですけど。
これ2回目なんですけど、今回もたぶん夢の国から。
たとえ起きて参加できたらいいですね。
夢の国から今日も帰ってこられないみたいなので。
今日も2人でお届けする方になるかもしれないですね。
京都のフォトグラファーの紹介
まさちゃんさんおはようございます。
俺今日朝インスタライブ開いたらあれなんだね。
インスタライブも4人で配信ができるようになったんだね。
確かに今まで2人しかできないイメージでしたね。
そうそうそうそう。あの数値がきてたよ。4人でっていう。
クラブハウスとか大学とかに影響された部分が多いんですかね。
なんだろうね。なんか昨日も実はTwitterを見てたら、
写真家の横田さんっていう方とかがいるんだけど、
あれしてたよ。Twitterでクラッハみたいなやつ。
Twitterにもそういう機能できたんですか。
なんか多分テスターしてるんだと思う。
あーなるほど。
そうそうそう。実証検証みたいなのかな。
多分そういうある程度の人たちに試しでやってるのかなと思って。
ちょっとなんかやってた。
使い勝手が良かったらそのまま実証検証みたいな感じですかね。
そうそうそうそう。
ほんとなんかクラブハウスみたいだった。
入るときにリスナーとして入るかスピーカーとして入るかみたいな感じで選べて、
ねーみたいな。
やってるみたいな感じだったから。
そういうことね。
良かったなーっていうふうに思いながら。
そうそうそうそう。
いやー足が疲れた。
僕も昨日の夜ちゃんと告知じゃないですけど、
実際忘れてたなと思って、
もうちょっと早い時間に朝お願いしますって言えば良かったと思いながら。
それこそジン君とかが夢の国に行ってたかもしれないので、
あの時間帯。
確かに。
もう見ずに寝てるみたいだね。
あ、ゆうかりさんおはようございまーす。
おはようございまーす。
この番組ではフォトグラファーをしてる僕たちの方で、
朝から写真とかカメラの話をしていこうかなっていうような番組になってるんで、
よかったら二人のことフォローしてくださると嬉しいです。
お願いします。
どうですか、げんちゃん、東京での写真活動のほうは。
今はもう一人暮らし初なので、結構バタバタしてました。
何に何だろう、いろいろバタバタが多いの、特に。
家具インテリア系を、この前Twitterとかでも教えていただいたとこ行ったでしょ。
高かったでしょ。
びっくりしました。
ちゃんと10店舗に行って、そのマスターウォールさんのとこに。
で、ちょっと案内とかを聞いて。
関節照明とかデスクライトみたいなのあったんで、
ちょっと値段とか聞いてたら、11、2万とか言ってて。
なんか本当にちょっといいレンズぐらいすると思って。
そこなんだよね。そこがこう写真とかカメラやってる人って。
けどちょっと頑張って買うじゃん。
買いました。
あのレンズよりこっち安くて、10万ぐらいか買おうかなんとか頑張ってってなるけど。
違うものなんとしたら全然出さないもんね。
そうですね、なんか転品が急に重くなるというか。
でもデザインとかはめっちゃよくて、案内してもらったからそのまま帰るのは申し訳ないなと思って。
5000円ぐらいでクッションだけ買って帰りました。
めっちゃいい子じゃないですか。
あそこはですね、あそこは普段僕使ってる家具のメーカーさんで、
岡山なんだよね。
そうなんですね。
出世地というか本社が。
で、岡山にそうなる工場があって、
社内でデザインして、社内工場で製造して販売してるっていうようなメーカーさんで。
アンタイトルコーヒーさんおはようございます。
この間質問いただいてましたよね。すみません、ちょっと答えることができなくて。
実はね、この間俺また一人でダラダラライブしてるときに、
おはようございます、アンタイトルコーヒーさんも来てくださってて。
そのときに笹尾さんっていうフォトグラファーさんが手を挙げてくださって、
コラボライブしてたの、急いで。
後でリンクを送るわ。結構面白い方で。
YouTubeとかにもドキュメンタリー映像とかを仕事にされてる方で。
行ってみてほしいよね。今月から一年間写真展やるって言ってて。
結構長期間ですね。
東京で。
行けますね、東京だったら。
ちょっと紹介するわ。
なかなか僕らと別ジャンルってことはおかしいんだけど。
ちょっと毛並みが違う感じで。
ドキュメンタリーっていうのは確かにあんまりみんな周りにはいらっしゃらないジャンルですね。
そう、イメージ的に。
クレイジージャーニーってわかる?今ちょっと放送中止になっちゃった。
あれとかにも出演予定とかがあったぐらいな感じの人で。
そういう敵地とかところに、たとえばプロの登山家の方とかについて行って写真を撮るみたいな。
でも確かに世界的なフォトコンとかになったら結構そういうの多いですよね。
戦地で撮った写真とかのやつとかね。
ドキュメンタリー的なやつ。
そうそうそう、そういうのを普段してるんだよっていう方が来てくれて。
なかなかこの間ね、濃いかった。
確かにそういう方の話聞けるのはちょっと面白そうですよね。
ちょっといろいろぶっちゃけ話して、そのとき2人きりだったから、
ちょっとね、いろいろぶっちゃけ話してた。
だから録音はしなかった。
カメラメーカーの動向
そうですよね。アーカイブがよく生きるときと悪くなっちゃうときがあるので。
もうこれ残せないやと思って。
うまいこと撮ったことができたらいいんでしょうけど、なかなか。
そうそうそうそう。
そういう出会いもあるんだなと思って、前もやっとくもんだなって思った。
一人でまだ回したことないので、やってみるのも面白いかもしれないですね。
そうなの、そうなの、そうなの、そうなの。
僕もね、今日写真展最終日なんですよ、実は。
広告出されてた分の。
そうそうそうそう。写真展最終日ですよ。
写真展。
楽しいね、写真展はやっぱり。
いいですね。僕もやっぱりちょこちょここっち来て展示行くようになって、
やっぱ人の写真見るのも結構楽しいですね。
そうなんだ、楽しいよね。
はい。
あと話しつけるのも楽しいし。
この前ツイッターにあげてた小林元博さんの写真展行ってきて、
結構こんなに人集まるんだってくらい人いましたね。
ちっちゃいスペースで終わったんですけど。
それはやっぱ小林さんだからっしょ。
やっぱすごいですね。あんまり他の写真展であんなこみ合うことってないのに、
やっぱり著名な方というか、
有名どころの方だったらあんだけ写真展に人集まるんだなって思って、
新鮮でした。
だよね。一応ね僕のところは、
いつも毎日40人くらい来てくださってるから、
それでも多いですよね、1日40とかだったら。
1日40できる、昨日はやっぱ土曜日だったから80人くらい来てくれて、
今は累計だから40、40の、今は150か。
すごいですね。
今回結構タウン情報誌とかラジオとか、
実は金曜日に広島の地元のメディアさんとかにも、
テレビ番組の出してもらった効果もあって、
写真界隈じゃない人たちが来てくれてる。
いいですね、確かに。
そう、それがすごくいいなと思って。
写真をやってる人が発信すると、
普段写真に興味がある人が見てくださるじゃない。
そうすると来てくださる方って、写真を発信してる人が、
例えばモデルさんとか、普段写真が好きな人なんだけど、
今回本当にテレビ見てきましたとか、
街にフォーカスをした写真展をしてるんですけど、
街の地元の人が来てくれる。
ああ、なるほど。
そう、だから全然写真わかんないんだけどっていう方も来てくださってて。
いいですね、そういうのも確かに。
そう、そういうのがまた一つの写真の可能性みたいなやり方とか、
みたいなのもちょっと考えつつ、
会場にはですね、ちゃんと自分のニコンを飾って、
ニコンですよ、これ撮ったのってニコンの普及をしております。
いいですね、ニコンの普及。
なんか大変な状況らしいのでニコンも。
昨日Twitterの中で見たよ、年内かな、
エントリー機のカメラを出すとか出さないとか。
僕も仕事の時に噂だけで聞いてたんですけど、
Z50の下の方がギュってるかもみたいな。
ミラリスのAPS-Cが確かニコン15、16万とかするんで、
ちょっとまだ初心者層には手が出しにくい値段っていうので、
そこのもう一個、廉価版じゃないけど、
ちょっとお安いモデルが出るよみたいな話は聞きましたね。
そっちに行くのか。
もう一番レフキーのエントリー機なくなっちゃったので販売が。
多分もうミラリスのちょっと手が渡しやすい、
お手心なやつを出るんじゃないかなと、Zマウントで。
あー、なるほどねー。
なんか本当に、なんだろう、
まじでぶっちゃけけど、ユーザーの方も頑張らないといけないけど、
見てると最終的にカメラメーカーで生き残るのって、
なんだろうな、やっぱりソニーと、
富士が、富士は紙とかワクチン系っていうか、
化学系の方で事業があるから、
なんか最終的にその2社が残るのかなとかちょっと僕はね、
ちょっと未来を憂いていたよ。
でも他のとこで収益じゃないけど、
ちゃんと生き立てるとこじゃないときついかもしれない。
富士はやっぱ化粧品の力強いって言ってましたね。
あのアスタリックとか。
そうねー。
化粧品と、キャノンはプリンターもありますし。
あ、そっかそっかそっかそっか、プリンターね。
はい。
そうなんだよねー。
ソニーはやっぱ安定して強いですよね。
何にしても。
ソニーもね、あるし、
何よりやっぱ売り方がうまいよね。
そうですね。
ちゃんとある程度影響力ある人に前もって貸し出ししておいてみたいな。
うんうんうんうん。
ちゃんとカメラ以外でもそういうことをやってますもんね。
だよね。
PS5とかもゲーム実況で有名な人とか、
そういうのに貸し出したりとか。
あれねー、ネマーシュうまいよなー。
はい。とかなんか、やっぱヘッドホンとかも
ファーストテイクの影響で結構売れてそうですよね。
あ、そうなんだ。
なんか、よくリーサのグレンゲッカーなんかの
MVがYouTubeの広告で流れますけど、
結構ソニーのヘッドホンに目行きますもんね。
なるほどねー。
そうなんだねー、本当にちょっと聞きに行こうね。
はい。
いやー、待ってほしいなー。
いやーでも確かに、本当自分たちでいい写真撮って
こんだけいい写真撮れるカメラなんだよっていうのを
発信していかないといけなさそうな気もしますね。
そうね、ほんと。
ほんとそう、ほんとそう。
なんだろうねー。
いや、はやいはや。
わー、もうじん君来ないな。
そうですね、なかなか。
結局あれから彼とは何も話してないの?
あ、まだ結局私たちのサロンの写真展とかされるって言ってたんで、
ちょっと準備あるかなと思って、
落ち着いたぐらいに声かけようと思って、
まだDMで送っている子はあんまりやってないんです。
なるほど、なるほど。
写真を撮る上で大切なことって補給していいのでしょうか?
あ、全然レターでなくてもコメントでも大丈夫。
そうですね、コメントの方が楽ですよね。
どうですか、けんた君。
ありがとうございます。
僕はほとんどが人物撮影なので、
とりあえず人と場所っていうのは大事にして、
あと、そこの人と場所にあった服装っていうところは最低限大切にしていて、
あとは自分の中では撮る気って考えたら、
構図とか露出っていう明るさの調整っていうのもあったりしますね。
なるほどね。
そうですね。
あとはそれぞれ好みじゃないですけど、作風みたいなのもあるので、
自分がこういうところがいいなって思ったところを誘導できるようにじゃないけど、
新しい場所の探索
そういう自然な会話の流れで自分の撮りたい作品に近づけるようにみたいなコミュニケーション的なところなので、
人と場所コミュニケーション的なところが大事かなって思います。
なるほどなるほど。
例えばさ、今の人と場所とかっていうのはなんだろう、どういう感じで決めるの?
基本的には行ったことない場所に行くっていうのがある程度僕の中のテーマになって、
ネットとかの下調べでここ行ったら楽しそうだなっていうので、
自分の感情が動くと楽しそうでもいいですし、
綺麗だから感動しそう的な感じでもいいと思うので、
割と心動きそうなとこに行くっていうのが僕の動き方みたいな。
あれだよねきっと、勝手に妄想するけど、
行ったところないっていうのは別に、
例えば遠方とかに足を伸ばすとかだけじゃなくて、
結構身近なところとかでも自分が行ったことないエリアとかにも行くっていうのも含めてる、そんな感じ。
そうですそうです。
ここよく通るのに実は行ったことなかったなみたいなところだったりとか。
ほうほうほう。
そういったところにも行ったりとかしてます。
場所大事よね。
大事だと思います。
俺も結構モデルさんと撮りに行くときに、
なんだろう、全然ハマらないなってときがあって。
はいはい。
この人どこで撮ろうってなるときがあるのよ。
なるほど。
確かに色系さんとの相性とかってありますよね。
あと、それこそさっきげんちゃんも、
自分の心が動く場所って言ったけど、
全然自分の心が動く場所がないとき、
全然撮影に俺行けないのよね。
あーなるほど。
指名さん大事ですよね。
気持ちがね。
乗らないって言っちゃう、申し訳ないけど。
ハマらないときはね、あるよね。
そうですね、確かに。
アンダーテルコーヒーさんがどこまで今写真をされてるかってのもあるけど、
例えば本当にめちゃくちゃ写真してます方だったら申し訳ないんですけど、
本当まだ今から始めたいんですか、
少し始めたばかりですって方はきっとね、
何も気にせずめちゃくちゃ撮影に行ったらいいと思ってて、
ただちょっと足を踏み込み始めたときから、
もうちょっとひとひねり欲しいって思ったときに、
ちょっとその場所とかね、
カメラの選び方
例えば何を撮るとかに少しこだわりを持つというか、
なんか変わっていくんだろうね、そんなこと。
そうですね、確かに。
最初は風景で始めたかったけど、実は人撮ったほうが楽しかったとか、
最初は撮ってみないとなんか自分の得意ジャンルじゃないけど、
撮りたいジャンルっていうのはわかんなかったりしますよね。
そうね。
げんちゃんは初め風景だったっけ?
僕も最初風景でした。
うん、だよね。
やっぱり風景からポートレートに行って動いていく人って多いんだよなあ。
多いですね。
なんででしょうね、あれは。
なんででしょうね。確かに僕はずっと一人で撮ったから、
やっぱり一緒に行くほうが楽しいなっていうのを気づいたっていうのもあったりするんですけど、
意外と風景だったら、
そういった感じですかね。
確かになー。
今は東京に来て、あんまり人と会ってないので、
一緒に撮ってみて、
一緒に撮ってみて、
一緒に撮ってみて、
一緒に撮ってみて、
一緒に撮ってみて、
あんまり人と会ってないので、スナップばっかり撮ってますけど。
広文さん、おはようございまーす。
おはようございまーす。
この番組はですね、ちょっとフォトグラファーをしてる2人で写真とかカメラのことを朝からお話ししてます。
何か質問とかありましたらコメントとかで出してください。
大学がそろそろ卒業でコーヒー豆を売って少しお金に余裕が出てきたので、
そろそろCanonから富士フィルム、なるほど、X-T4205のコーヒーを通じて
どこに行くことができたのか、誰と出会うことができたのか、
そして視覚的にもコーヒーの魅力を伝えていけたらと思ってます。
いいですね、コーヒーと写真はすごく相性がいいですよね。
しかも富士っていうのがいいですね。
いいですね、X-T4、あれX-T4は一番新しいやつだっけ?
えっとですね、新しさでいくとS10とかの方が新しいんですけど、機能性はT4の方がいいですね。
なんかあれだっけ、手ブレ補正とかもついてて、
レレンズも交換ができるやつよね。
そうね、コーヒーだってそういう感じだと富士がイメージあるかもしれないですけど、
僕たちに何のカメラがいいですかって言われるとニコニコがいいですとしか言いませんので、
それは聞かないでください。
でも今日、夢の国にいるじん君も確かX-T2だった気がするので、
X-T2だったかな、プロ2だったかな。
富士でお仕事もバリスタか何かされてるって言ってたので。
そうそう、コーヒー店で京都のアトレだったっけ、どっかで。
僕もX-100V使ってるけど、いいよ。
X-100Vいいですね。
X-100Vは本当に、今回の写真展でも撮ったやつ展示してるけど、いいね。
そうですね、X-100V僕もよく持ち歩いてますけど、スナップ用で。
いいよね。
かさばんないですし、いつでも持ち運べるっていうのは結構いいですね。
いいよね。結局フィルムシミュレーションはあるけど、
僕、クラシックネガやっぱ好きだから、クラシックネガ使うけど、
今全然それ使わずに一番ノーマルなやつで撮ってる。
プロビアか何かで。
そう、プロビアで撮っちゃってる。
僕もプロネガハイっていうので撮ることが多いですね。
そっちか。それ多分100Fにも入ってたやつよね。
もう全然入ってるやつですよ、カタカラ。
ニコンも視野に入れます。ありがとうございます。
そうか、Canonからね。
アダプターを使えば今のレンズも使えるから、他のメーカーに全然映ってもいいと思うし。
そうね。今だとZだとあれだよね。Z5とか買う方。
多いですね。
多いよね。持ち運びできて、小さくて、スペックはかつ全然いいしみたいな感じで。値段も割と。
20万ぐらいで新品、普通のお店で売ってたので、ネットとかで探せばもうちょっと安いかもしれないですね。
そういう時にさ、俺最近もうマップカメラを見てるんだけどさ。
はい。
げんちゃん何見てんの?
マップカメラが一番安心して安いんじゃないかなって思いますね。
価格コム見てもわけわかんないとこで買って、なんかあったら怖いしなっていうのあるので。
だよね。なんかね、結構買い替えるときに下撮り、すごくよかったんよね。
なんか俺がソニーのあれ、なんだっけ。
ZV-1ですかね。
そう、ZV-1の時に、なんかそのワンプライス価格みたいな。
ちょうどその話題のカメラだったから、状況とか何も要は査定せずに7、8万で買い取ってくれる感じあって。
全然いいですね、それ。
そうそうそうそう。でかつちょっと買い取り価格アップみたいな感じで、
なおかつ下撮りして他のやつに乗り換えだったらプラス何パーセント高く買い取りますよみたいなキャンペーンやってくれてたから、
すごくそのときX100Vに乗り換えたんだけど、便利だったなあと思って。
確かにですね。まだ最近は使ったことはないんですけど、やっぱり評判とか聞いてるとマップカメラが良さげな気はしますね。
ね。東京にいい店舗あるもんね、マップカメラ。
なんか見たいですね。ちょっと僕もネットで見たことがちょこっとだけあります。
いろいろ扱ってるし、よかったらアンタイトルさんもそこで見てみてください。
僕中古でX100V買い替えましたけど、全然状態良くて、きれいに梱包もされてきてたので。
そんなにうさんくさいとこいっぱいあるから、そこはいいんじゃないかなーとか思いましたね。
旅と写真の関係
旅って文字が見えたのにお伺いしてみました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
そっかそっかそっか。ソロトリップとかされてるかなってことですね。
そうですね。僕のほうは普段旅が好きなので、旅と写真をして活動とかもしてまして、
もしひろふみさんよかったらノートでMとWって調べていただくと、
僕が全国の仲間とやってる旅のマガジンがあるので、
よかったらそちらも見ていただけると嬉しいですっていう宣伝です。すみません。
ダメなこともしてますね。
ありがとうございました。
質問にお答えしてくれて嬉しかったです。またお邪魔させてください。
ありがとうございます。こちらこそ、ぜひ。
やあ、Zにしましたーって言われたら嬉しいな。
そうですね。
全然富士でも全然いいと思います。
物はどこも結構いいからですね、残ってるメーカーっていうのは。
結局、よく何のカメラがメーカー何が違うんですかって、たまに質問もらうんだけど、
どうなの?俺はもうそんな極端に大きく変わらない、最終的にレンズにもよってくるじゃない?
そうですね。レンズで選んでいいような気もしますね。
だから俺はデザインとかそういうのに愛着持てるものを選んだらいいんじゃないって言ってる。
でももう本当に好きで使いたいやつ選んだほうが絶対とるようになるので、そっちのほうがいいような気がします。
あー、だよね。本当そうだと思ってる気がする。
究極デイリーに持ち歩きたいって言われたらGRとかがいいんじゃないですかって言うけど。
ですね。僕もあえて交換式にこだわらなくていいんじゃないっていうことを言うときあります。
あー、そうなんだ。
そうだよね。コンデジで焦点距離30ぐらいあれば全然それぐらい何でも撮れるもんね。
そうですし35ミリって結構万能なので、それぐらいの付近だったら全然問題ないと思います。
私はヨーロッパ方面が多いので、おすすめがあるかなって思いました。
ヨーロッパ方面は海外旅が主流ってことですか、ひろみさんは。
行ってみたいですね、ヨーロッパは。
バックパッカー旅、キャリーバック旅、140ヶ国を旅しました。
140ヶ国ってすごいですね。
ソロトリップだからお一人で行かれてるってことです。
もう海外一人で行ったことないんだよね。
僕も行ってみたいなって、コロナになる前にワーホリ行こうかなって思ってて、
なかなかこういう状況下になって行けづらくなっちゃったので、またお金貯め次第かなっていう感じなんですけど。
何十ヶ国旅しましたって方って、ぶっちゃけお金かかるじゃない。
そうですね。
それなんだろう、どうやって回してんのかなって本当に気持ち悪い。
僕は日々生きるのに精一杯なんで。
僕も今就職すら間もなってないので。
今は結局決まったの?
一回目の面接が終わって、次が一日インターンみたいな感じで、
その宿場、一日入ってみて耐えれるかどうかっていうのを見られるみたいで。
なので落ちてはない状況ではないですけど。
進んではいるんだね。
進んではいます。10日にそれがあって、っていう感じで。
多分そこで僕が耐えれるっていう風に自分で思ったら向かうんじゃないかなって思ってるんですけど。
ほうほうほうほうほうほうほう。
でも赤がデジカラだから早いなって思いながら。
そういうことか。
へー。
なるほど、なるほど。
なんかベストマッチなるといいね。
そうですね。もうそこにゼガ費でも入らないと。
でも家賃7万でもやっぱ高いって言われます。
スタジオいるうちはいいみたいなんですけど、写真家の先生のスタに着いたら普通に給料7万とかあるって言ってたので、
固定費が払えなくなるみたいな。
確かにな。東京でどうだろうな。5万というかもっと切ろうと思うと、
やっぱり郊外に住んでかつ、
ちっちゃいとこでみたいな感じになるので、
ある意味この生活を保つためにモチベーション保つっていうのもありちゃありかなって思いながらも。
とりあえず自分でもちゃんとお金作れるようになったらいいなと思って、それこそ旅の感じじゃないですけど。
自分でお金作るとしたら動画、YouTubeとかが今から入っていくのは大変なんでしょうけど、コツコツやっていくのがいいかなって思ってはいるんですけど。
うんうんうんうんうんうんうん。
けどやっぱりげんちゃんの場合は、前職の経験値とかそういうのがあるから、
よくあるって言葉があるんだけど、もっとそういう人が教えるとかって、
一定の信用担保があるから、
なんかそれをうまく使うと、難そうだけどね。
知識もあって、写真もちゃんと撮れる人みたいになると。
俺そういうの全然ないからさ、羨ましいもん。話せないからね。
朝のコラボ配信
僕も台本ありきで、最近台本書かなくなったんですけど、ラジオ撮るときも。
お、卒業したんですか。
はい。なんかちゃんと素で喋れるようになろうと思って。
ゴミですね。
話すことだけちょっと頭に決めて、それ以外はゴミみたいな感じでやってるんですけど。
あー、いいね、いいね。台本卒業。
台本ね、確かにね。始めはいいけどね。だんだん続ける上では結構手間がね。
そうですね。時間結構かかっちゃうので。
確かになー。
最近毎日配信してる?
いや、最近はもう、昨日とかもずっと家具の組み立てみたいなのしてたので。
組み立てながらライブ配信でダダ流しとかも結構楽しいよ。
あー、もう完全に聞く側に回ってますね、昨日は。
普段からラジオをよく聞いてて、芸人さんとかそういうのをラジコで聞いてます。
そういうことね、そういうことね。
日曜の朝。日曜は結構ゆっくりなのかなー。
昨日ツイッターで、広島の各放送局にメンションつけて、
取材するなら今日の午前中が狙い時ですよってやったから、
誰か来ないかなってちょっと期待してる。
確かに、それ広告というか出しておくだけでも違いますもんね。
そうそうそうそう。
やっぱり今結構メディアとかそういう情報をね、ネタを探してるから。
面白い。来ないかなーって思ってる。
いいですね。僕はもうやっと作業環境というか一人暮らしの部屋が完成したので、
あとは引っ越しの段ボールとかを片付けないといけないですね。
ようやく最終段階か。
業者さんとかにも頼もうかなってくらいちょっと段ボールが増えて。
そんな持っていったの荷物?
いや、こっちで買った家具とかが多いですね。
布団の段ボールで買ったりとか、組み立てのデスクだったので組み立てて。
デスクとか、あとテレビ台とか、その他ボロボロですね。
放出庫とかも買いましたし。
出費、出費。
出費がすごいですね。
死ぬほどではないですけど、まだちょっとだけ出費はあるので。
始めの環境大事よ。
そうですね。でも節約しながら必要なものだけは買い揃えましたね。
これあれか、フォロワーさんを招待できるのか。
ライブに招待だから呼び込むのか。そっかそっか。
今ジーン君からメッセージ来てたよ。
本当ですか。
今起きましたって。
ちょこっとだけせっかくなら参加してもらって。
朝の挨拶だけ。朝の挨拶くらいしとく?
そうですね。
おはよう、おはよう、おはよう。朝の挨拶くらいしとく。
あとたぶん20分くらいですけど、ちょこっとでも話せたら。
前回はもう終わった後だったので起きられたのが、夢の国から戻ってこられてます。
夢の国から。夢の国からおはようございます。
夢の国で思い出しましたけど、ディズニー行きたいですね。撮ってみたいですね、写真。
ディズニーなー。
一回だけ行った思い出があって、ランドとかでも楽しかったですもんね、カメラ持ってったら。
技術的な交流
そうだね、ディズニー。
こないだ聞いたな、ディズニーの話。
撮影中はずっと楽しかったんで、やっぱ。
そういうことよね。
俺さ、本当にデートとかでもそういうところに対して全然言われれば行くけど、好んで行こうぜっていうのは全然ならない人間だよ、昔から。
なんだろうな、俺。
言われたら行くみたいな場所。
確かに僕も自分で言われるまでは行きたいと思ったことなかったというか、行ってみたらここは楽しいんだなっていうのを気づいたみたいな感じだったので。
じん君は、じん君はAndroidユーザーか。
OS違うと招待の仕方も違ったりするんですかね。
いや、Androidはコラボレーションができないんじゃなかったっけ。
なんですか。
アップデートされたのかな。
じん君はAndroidしかないの。
あのね、確かね。
あれ。
おはよう、じん君。
あのね、確か。
おはようございます。
スタイフはね、どうなんだろう。
確かアップデートされてなかったら、もともとAndroidはできないのよ。
今はiPhoneだけなんだよね。
多分まだ変わってないのかな。
最近はちょっとあれ知らないけど。
僕も招待とかやってみようと思ったらできるんですかね。
待ってよ。
じん君フォローしたとして、Androidユーザーは現在配信に参加できません。
そうなんですね。
iPadとか。
コメントで参加ということで。
ラジオ部として入部条件iPhoneであることみたいな。
それか、ポッドキャストもAndroidのみですかね。
そろかつ。
せっかくなら3人でできる媒体がいいですけど。
なんだろうな。iPadとか持ってないの、じん君。
どうなんだろう。iPadでスタイフできるんだったらね。
でもパソコンでもできるみたいなの聞いたので、Macとかあれば。
確かにね。
あとちょっと思ったのは、今度やりたいなと思っているのが、
クラハとつなげてできないかなと思って。
こないだのインスタライブとクラハをつなげて、けんたそうやんぐさんとやったの配信を。
見ましたよ、僕もそれ。
あれどうだった、聞き方。なんだろう。
でもすごいスムーズに、僕は聞きやすかったです。
ほんと?
それと同じ通りでクラハとスタイフつなげてやったら、
クラハの人たちがスタイフ流れてくるのか聞いてくれるのかみたいな。
なるほど。
どうしようかな。
アンドロイド系の。
それか、もう通話しながら収録みたいなことができればみたいですね。
いや、それか。
本当にインスタライブが4人まで同時にできるようになったから、
インスタライブを収録して、
クラハは録音できないからだけど、
インスタライブのことをスタライって言うんだって知ってた?
いや、初めて聞きました。
そうなんよ。俺こないださ、「スタライやるの?」って言われて、
何なのスタライって思ったらインスタライブのことだって。
スタビライザーかと思うときありますね。
やめてほしいんだけど、なんでもリアクスの。
いや、確かに。インスタの頭抜かれたらちょっとわかんないし。
インスタライブかツイキャスは複数人できるのかな。
それで録音してみたいな。
まだ使ったことないですけど、パソコンのディスコードとかもそんな感じなんですかね?
ディスコード?
はい。なんか喋れるやつ。
ディスコードってスラックと同じような感じのやつでしょ?
確かそんな感じだったような。
なんかゲーム実況とかのやつで聞いてるような気がして。
そうそう、これもできる。
ほうほう。
ディスコードとかも内々のアレになっちゃうから、オープンに出そうと思うと。
なるほどですね。
それこそインスタライブを複数人でやってみたいんだけど、
3人でちょっとインスタライブしない?今から。ちょっと10分だけ。
そしたらじんくん話せるでしょ。
じんくんいい?じゃあそれで。
じんくんちょっとボサボサですけど僕も。
顔が映るという問題か。みんな別のもの映して。
あのね、今俺もね爆発してる。
そうですね。ちょっとカメラ付け別のとこに向きます。
じゃあちょっとインスタライブに行ってください。
お願いします。
ではありがとうございました。
はーい。
45:32

コメント

スクロール