1. 余談ですが.fm
  2. 140. 何かを学ぶ時に意識して..
2022-04-19 07:02

140. 何かを学ぶ時に意識していること

spotify apple_podcasts
はい。今回は、たまに学生さんから聞かれる質問への回答となります💁‍♂️

自分が学生の時の恩師に頂いたお言葉に「物を学ぶ際は3つの軸で学びなさい」と言うものがあって、それについて解説してます❗️

今も私はこの軸で学んでいて、とても良いなと思ってますのでご紹介しました😄参考になれば幸いですー。

ではでは(=゚ω゚)ノ


#勉強 #学ぶ物 #学び方 #軸 #ライフハック #意識
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e70dd5881d4e84e1ff1cab4
00:05
はい、みなさんこんばんは。株式会社ゆめみでポストチャレンジ取締役をしております、キースことくわはらです。
Web 業界のなんでも雑談室へようこそ。この番組ではWeb 業界に関することや、また様々な学びになるコンテンツを目指してお届けしていきたいと思います。
はい、今回はですね、僕が学ぶ時に意識していることっていうのをちょっとお伝えできればなと思っております。
就職活動をされている学生さんからとか、よく質問を受けたりするんですけど、学び方の質問もあるし、学生のうちにやっておいたほうがいいよってことを質問されるんですけど、それに対しての一つの回答ですね。
はい、そこで僕がその学びを中で、何かを学ぶ中で意識していることですね。いっぱいあるんですけど、その中で私が大学生、大学院生の時ですね、担当教授に御指導いただいた有名な言葉が、有名って言ったら僕の中ですけどね、刺さった言葉があって、それを今も僕は意識して勉強、何かを学ぶ時はその意識のもとを勉強しているという感じですね。
それをちょっとお伝えできればと思います。何かというとですね、何かを学ぶときに3つの軸を意識して勉強しなさいと、何かを学びなさいと言われました僕は。
それが何かというとですね、自分の専門とかメインでやってることとか、今目の前にやらなきゃいけないこと、これに直結するというかまさにそのストレートなものは勉強しなさいというところですね。これは当然ですし、今も皆さんやられていると思います。
例えば僕はフロントエンドエンジニアですので、フロントエンドエンジニアの業界の勉強、例えばタイプスクリプトとか、もしくは今だとNext.js、ちょっと流行ってきたスベルトっていうライブラリーの勉強をしていますとか、そういうのは全然一方目の軸ですね。
こういうのを学びます。これが一つですね。
2つ目の軸というのは、それの周辺ですね。
周辺、ちょっと近いところ。
直接関係をするし、でも直ですぐ触るものじゃない。関係はするけど直で触ることはないけど、ただ影響するものですよね。
その周りのところの勉強をしましょう。お隣さんですね、いわゆる。
勉強します。僕だったら先ほど言ったようにフロントエンドエンジニアですので、お隣さんというと、やっぱり例えばデザインとか、UXUIとか、もしくはバックエンドがサーバーサイドの話ですね。
なのでWebサーバー、Apache NGXの勉強をするとか、フレームワーク、言語とかもサーバーサイドよりの言語。
ゴーランとか、今だとラストかとかをやるとかですね。
こういうのもいいのかなと思いますけど、そういうちょっと離れたところの勉強をすると。
ここですね、2つ目の軸。周りのものを勉強するです。
で、ここまではわざわざイメージできると思いますけど、3つ目です。3つ目の軸は、全く無関係のものを勉強するですね。
なので僕はWeb業界とかエンジニア業界の人間ですので、その両域から離れてみると。
03:05
例えば、行動経済学を学ぶとか、社会学を学ぶとか、人類史を学ぶとかでもいいと思いますし、
もしくは全然違うスポーツ科学を学ぶとか、航空力学をやるとか、いわゆる理学系をやるとかも別にいいと思いますし、
もしくは全く全然違う会計とか、お金回りの勉強をするとかも全然いいと思います。
でもいいので、この3つの軸で勉強するのがいいよというふうに僕も教わりました。
今もそういう意識のもと、何か新しいことを勉強する時とかには意識をしているという感じですね。
いろいろ大変とか社会人だって忙しいんですけども、忙しい中でも1日なんか、例えば5分、頑張れば10分から30分とか、
全然関係ないものの情報収集したりとか、本を読んだり勉強したりするように今も意識しています。
この3つ目の軸っていうのが僕の中で結構大事だなって思ったんですよ。
1つ目の軸と2つ目の軸、これはまさに今がやっていること、メインでやっていることとか、
専門領域の話なので直接的に影響をするから、それは当然でしょうっていうのは皆様多分ご理解いただけるというか、体験があると思いますけど、
この3つ目の軸が僕はすごくキーになると思っています。
というのも、この3つ目の軸をやると大きく2つのメリットがあると思っております。
1つはですね、今まで自分がメインでやっているものと全く無関係ですので、全然思考回路が変わるってところですね。
頭の使い方が変わるっていうところが1つです。
これは結構僕にとって大事なことだと思っています。
考え方の幅が広がるとかもありますし、いろいろ変化があると思います。
頭の使い方が変わればいろんな変化が出てくると思うので、これが1つ大きいメリットだと思います。
2つ目のメリットは、その1つ目のメリットにちょっと影響するというか近いものなんですけど、
新しい発想とかアイディアが生まれる可能性があるっていうのが大きいメリットだと思っています。
というのもやっぱり今までとそれは思考回路が違うし、全然違う領域の勉強をするので、
見えてくるものとか頭に入ってくる情報が全然違うんですよね。
その中、やっぱり人間ってなんだかんだに何かを紐付けようとするんですよ、脳みそが。
シナプスが繋がって、そうすると違う発想とかアイディアがポンポンポン浮かんでくるわけですよね。
というところで、何か違うものが出てきて、その違う発想とかアイディアが生まれていくと、
その新しい発想アイディアがまた本来僕が自分たちがやろうとしているメインのこととかと直結したり、
マイクとシナプスが繋がったときに新しいアイディアがまた生まれてくるわけです。
というところで、その3つ目の全く無関係なところが気になって、
自分の本業とかメインにやっていることの新しい発想とか解決策とか出てくる可能性が大いにあるので、
もし可能であれば、なるべくこの3つ目の軸を忘れないように勉強していくというのが結構いいんじゃないかなと思っております。
06:05
僕はそういう学び方を教わってやってみて、今まで本当に良かったと思ってますし、
こういうのは学生さんにもなるべく伝えられる範囲で伝えていっているという感じですね。
もし参考になれば幸いですし、一回騙されたと思ってやってみていいと思います。
実際起こらない可能性もあるし、あくまで可能性の話しかしないですけど、
どこまで離れたものを勉強するかは人によりきれるし、そこは塩梅はあるかもしれないですけど、
でも全然やっといて損はないと思います。知識は増えますしね。
参考になればというところでした。
今回は以上にしたいと思います。
また何か聞きたいこととか話してほしいことなどございましたら、いつでもレターをお持ちしておりますので、
お気軽に投げていただければなと思います。
ではまた次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
07:02

コメント

スクロール