00:15
みなさん、こんにちは。おーばです。うさこです。 きたきたかふぇ、第237回です。
収録しているのが8月2日金曜日の夜なんですけれども、
もう暑いですね、とか言っても仕方がないですよね。 そうだね。もうなんか、ああ、
なんか本気出してきたなと思って。 北海道とか東北の一部を覗いたら、あとはもう激烈に暑いんで、
どこに行っても同じというか、むしろあのうちの近所よりも沖縄の方の最高気温が少し低いんじゃないかみたいなね。
よくわからん状況に今なってますが。 沖縄の方が過ごしやすい気がするよ。
朝もね、日が昇るぐらいまではいくらか涼しいけどね、もう日が差し込んできた瞬間に、もう即冷房入れないと無理っす。
電気代がいくらかかろうが、もう冷房入れるしかないっす、みたいな。 いやなんかさ、朝方だからまだ涼しいからってさ、ちょっとまだ我慢できるからって言うとさ、
そこでもうだってどんどん体力も水分も奪われてさ、やっぱ危ないよね。 夜寝るときも、あの前はさ、エアコンのタイマーも1時間とか2時間ぐらいで大丈夫だったけど、
今はもう5時間とかつけてるよ、自分は。 そしたら3時ごろに目が覚めて、
いくらか気温が下がってるんで、あとは窓開けて扇風機回したらまあいいかなぐらいになってるけどね。
でも6時ぐらいになったらもうやばくない? そうだよ、結局エアコンつけてない時間の方がはるかに短いというね。
まあでも今しょうがないよ。 今の収録してるのが2階にある自分の部屋なんですけど、
やっぱり1階より2階の方が暑いんですよ。 空気がねこもってるというか、まあこの部屋は今
あの涼しいからいいけど、2階の廊下部分に出るともう空気がすごいの。 圧がかかるというか。
もわーっとする感じで。 ちょっとなぁ。
今日夕方ご飯を炊かないといけないけど、当然そのダイニングに炊飯器って置いてるけど、
これだけ暑いで冷房をつけてるのに、ここで炊飯器からねあったかい蒸気が出るのはたまらんつって、
結局あの炊飯器を玄関に持って行って、玄関でご飯炊きました。
03:06
まあ誰が来るわけでもないしね。
いやそうだけど、すごい技使ってくんね。
いや今日初めてそれを思いついたよ。
ああそうすれば、この熱気とご飯の炊けるときの匂いね、これがこまらなくていいやというの気がつきまして。
今後昼間ご飯を炊くときはこの手を使おうと。
あの玄関先に炊飯器が置いてあるのはなかなかシュールな光景でしたよ。
いやそれはそうだよ、ちょっとうっかり宅急便でも来たら玄関開けてびっくりするよね。
まあそんな感じでね、皆様方も本当に暑さ対策頑張ってらっしゃると思いますけれども、
大阪の方は大丈夫ですか?
まあでもね、私もちょっとエアコンずっと使ってるけど、
なんていうの、やっぱね、会社行かなきゃいけないじゃん、で外出るじゃん。
外出ってうわーって思うんだけどさ、それでもね、それでもなんかね、耐えられるんだよね。
なんかさ、去年だったらさ、本当にね、なんていうの、一瞬外出ただけでなんか体から汗が吹き出して、
なんかデブの象徴みたいなさ、常に汗かきみたいなさ、そんな感じのあれだったんだけど、
なんかね、今年なんか暑いなあと思うけど、全然汗かかなくてさ、
なんかやっぱり私なんかちょっと慣れたのかしら、ふふんとか思いながら。
それ逆にちょっと怖くない?この暑いのに汗出てないっていうのは。
逆にやばい、そうね、今喋りながらちょっと思ったら逆にやばいかもしれんと思って。
あの、生まれも育ちのもうさ、九州の私もちゃんと汗かいてますからね。
ほんと、私最近なんかね、汗かかないんだけど。
それ水分が足りてないのか、ちょっと体の新陳代謝がおかしいのか、体温調節機能がどこか変になってるとか、
いや、汗かくでしょ、やっぱり。
いや、汗ね、そうね、なんかね、わかんない。
あまりかかない、ほんとにね、ほとんど汗かかなくなった。
ちょっと怖いね、それは。
やばいかもしれない。
食事はちゃんとしてますか?
そうだね、基本パンの耳かうどんかラーメン、あのなんていうの、袋ラーメンあるじゃん、なんていうの。
さっぽろ一番とかうまかっちゃんとかそんなやつかな。
そんな的なね。
そこに野菜とか肉とか炒めたものを乗っけて食べるとか、
何かしらこうね、冷たいうどんでも何かしら乗っけて食べるとかはしてるけど、
06:03
そうだね、なんかね、ご飯食べないんだよね。
炊飯器はあるんだけどさ。
ご飯炊くと暑いしね。
そうね、だからまあいいかなと思って。
だから基本食べてるよ。
パンの耳とうどんとラーメン、炭水化物はまあ十分ですね。
あと鶏肉ね。
現在無職の私もね、これだけ暑いと1日家におるっていうのも逆につらいんで、
買い物とかはね、近所のスーパーとかちょっと離れたイオンとかに行って、
そこでね、涼んだりするわけですけど、
あとは映画館に行くとか。
ただ、その目的地までにたどり着く車の中がまた暑くてさ。
いくらエアコンつけてても、強烈な直射日光を防げんからさ。
どうしたもんかいなという感じで。
あれなんかやってないの?手袋とか。
一応日焼け止めのクリームは塗ってますけどね。
えらいね。
今年の夏初めてですよ。
妻が買ってきてくれて、塗ったほうがいいよって言われて。
あまりに強烈だから、両腕と首の後ろとか。
少し前に肩こりがして、アンメリズ系の塗り薬をね、肩と首の後ろに塗ったんですよ。
で、その後強烈な直射日光を浴びたら、
多分そういうのも薬の影響とは思うんだけど、
自分皮膚が弱いところもあるんで、炎症起こして真っ赤っかになってしまって。
日焼けの激しいみたいな。
最初なんでこんなに赤くなって痛いのかわからなくて、
ずっと考えてたら、あ、そうか。薬塗ったせいか。
で、そこに強烈な紫外線が当たったからだって言って。
その時、皮膚科に行って薬もらって、2、3日ですぐ治ったけど。
それ以降は気をつけて、UV対策のクリーム塗るようにしましたけどね。
気休めかもしれないけど、しないよりはましだろうと思って。
そうね。
で、塗ったところでね、暑さは防げないからね、やっぱし。
まあね。
日焼けしないけど暑いだけというね。
まあ、そんな感じでね。多少は外に出るけれども、
今日はもうほとんど家にいましたね。
いや、もうね、何にも用事なかったら引きこもってた方がいいよ。
ほんとに?
お昼ご飯食べてからスポーツジムに行って運動はちょっとしたけど、
もうそれ以外は家にいましたね。
調整的に運動しておかないと本当に引きこもってさ、
体力劣るし筋力も落ちてしまうんで。
09:00
まあね、若くないんでね、最低限の運動はしておかなくちゃいけないなと思って言ってるんですけどね。
なんかね、私今日も思ってたんだけど、
太ももがさ、重いんだよね、すごい。
足に力入んないっていうかさ、
体が全体が重いっていうかさ、
デブだけどさ、そういう重さじゃなくてさ、
体が重いよね、動かないっていうさ。
それやっぱり筋力が落ちてるということかな。
あんまり動かないからね。
動く仕事でもないからね。
ずっとなんか机に座ってね、椅子座ってさ、パソコン見てる仕事だから、
しゃあないけど、それにしてはみたいなさ、
なんかね、全然ちょっと足が前に動かない。
やっとやっと歩いてるみたいな感じでさ。
それ単純に運動不足じゃないかね。
運動不足だからと思って、運動すればいいじゃんって思うじゃん。
運動したら痩せるし、一石二鳥じゃんって思うじゃん。
うん。
なんていうの?
今の女性たちはみんなどうやって痩せてんだろう?
どうやってそんな体になってんだ?みたいな。
何食って生きてんだ?みたいなさ。
もうね、頭ではわかってんだけど、
もうね、体が動かないんだよ、本当に。
痩せたいし、動いた方がいいのはわかってるけど、
体が動かないときはどうしたらいいんですか?みたいな。
もうね、機械でもつけて無理やり強制的に動かせてもらってる方がいいな、みたいな。
それぐらいしないと私ちょっと無理かも、みたいな。
うん。だからまさしく自分がそれで、
もうお金払ってるからさ、
無駄にしないために生かざるを得ないという風に追い込んで運動してるみたいな。
そうじゃないと、この暑いのにさ、ウォーキングとか絶対できないし。
うん。
しようと思ったらもう本当にさ、日が昇る前に朝の5時とかさ、
その子だったらまだ歩けるけどね。
もう7時以降とか絶対無理なんで。
いや、無理やね。
例えばね、うちの近所にわりと年配の女性の人が大型犬をね、レトリバーだったかな。
散歩させてて、その女性もわりと、たぶん自分よりも少し上ぐらいかな。
犬のほうもたぶん結構お年寄りの犬と思うんだけど、
わりと大型犬だから、のんびりゆったりゆったり歩くわけですよ。
犬疲れてきたら、散歩の途中で道端にね、
本当に不正状態でもバタンと横たわって、水とかもらって飲むけど、
飼い主さんが引っ張っても何しようにしても、まったく動かんわけよ。
12:01
で、シバとかさ、小型犬とかだったらさ、まだこうね、抱っこすることもできるけど、
大型犬だから、とても女性では抱っこできないし、おそらく自分でもちょっときついみたいな感じで。
で、昨日だったかな。
うちの妻が買い物に行こうと車出そうとしたら、うちの車庫の前で、
その不正状態になってて、
うちの向かい側の家のとこがちょうど陰になってたから、
スーシーンで、そこでね、休んでたらしいけど、
で、車出そうとしたら、飼い主さんもそうやって、
すいません、すいませんって言っても、犬がガンとして動かない。
妻の車は軽だから、まあ大丈夫ですよって言って、ことなきを言えたらしいけど。
今朝も自分が窓のカーテンを閉めようとして、ふっと見たら、
今度はうちの斜め向かい側の家の陰のとこに、やっぱり同じ体勢でグデッと座ってて、
飼い主さんがどうしようかなみたいな顔をしてたけど、
もうそれもね、8時ぐらいだったから、もう結構暑いわけよ。
暑いね。
もうちょっと早くね、散歩させればいいのになと思ってね。
犬もね、暑いと思うしさ。
いや、ほんとだよ。
で、アスファルトも暑くなるから、犬の肉球大丈夫かなと思って。
火傷するんじゃなかろうかと。
火傷するよね。
もう腹ばいになったよ。
俺は動かんぞみたいな感じでね、グデッとしてましたけど。
いや、だってもう俺は動かんもいいけど、動かなかったら動かなかっただけ余計暑くなるよ、君みたいな。
やっぱりね、犬は散歩をしないといけないしね。
いや、そういうの見てたら、犬もね、かわいいと思うけど、ちょっとなと思ってね、とてもうちかえんわと。
いや、結構もうさ、若くないから無理よね。
まだ20代、30代とかなのにさ、体力もあるからさ、あれだけど。
もう室内犬しかね。
いや、ほんとだよ。
芝とか好きだけど、芝はね、もも屋のおっさんのところもそうだけどさ、散歩をさせないとね、絶対ダメなんで。
いや、とてもかえんわと思って。
猫でもいいんだけどね、猫は猫でまた大変なところがね、いろいろあるから。
どちらにしてもね、部屋の中毛だらけになるしね。
じゃあ俺は金魚。
あの、哺乳類系がなんかやっぱりさ、意思疎通ができるじゃないですか。
金魚も意思疎通できなくはないけどね。
じゃあイグアナとかでいいじゃん。
昔、赤犀インコとかいたけどね、金魚もいたけどね。
あ、いたね、昔。飼いてたね。
いや、でもね、仕事やめたらね、ゆっくり犬でも飼おうかとかいう話をね、してたんだけど、
この炎天下の散歩を考えると、とても無理だなと。
そうだね。
かといって夏場はずっと家にね、おらせるとはいかないしね。
15:02
いや本当にね、犬飼ってる皆さん大変と思いますよ。
それをさ、逆で言えばあの、北海道の冬ね、
いやそれこそさ、歌じゃないけど、犬はさ、雪の中ワッサワッサ行くじゃん。
散歩するっていうか、なんか遊びに行くみたいなさ、
飼い主がなんか、やたらなんか引っ張られて、あーみたいな。
それはそれでつらいけどね。
この前あの、YouTubeで見てた動画が、
あの、カナダ在住の日本人の人が芝犬飼ってて、
で、その冬のその、カナダの山岳地帯をこう犬と一緒に歩いていくというのをやっててさ、
いやー、芝たくましいなと思ったよ。
日本とはね、もちろん風景もね、めちゃくちゃすごいいいところで、
本当に絵になるような山岳地帯、雪が積もってるところをね、歩いて行ってるけど、
いやこのすごい雪の中を芝突進していくなと思ってね。
感心しながら見ましたけどね。
本当はね、芝飼いたいんですけどね。
まあそれか、芝っていう女の子を飼うか。
お芝、おいで、散歩行くよ、とか言って。
そうか、いや、そもそも論として我が家に女性をもう一人おらせるっていうのは、
大丈夫なんでしょうか。
私は大変なことになりそうなんですけど。
いやペットだからとか言って。
この人ペットだからとか言って。
それコンプライアンス的になんかいろいろ問題の発言、問題ある発言という気がしますが、
大丈夫ですかね。
だからちゃんとあのね、いつも首輪つけてるんだよ。
首輪つけてさ、猫、犬、犬耳つけてさ。
それいろんな意味でやばいぞ、その話は。
まあ私そういう趣味はないので。
裏を返せば、うさこ自身が首輪をつけてもらいたいと思ってるのかもしれないけど。
いや、つけてもらいたい人は一人しかいないからもうさ、その飼い主以外はもうちょっといりませんみたいな。
いや別に私もあなたに首輪はつけたくないですよ。
私もどんな人でもちょっと嫌だけど、もうその飼い主の前に出たらもうどうぞ首輪をつけくださいみたいな。
中堅八甲みたいになるからね。
まあしっぽはないけど、しっぽをパタパタと振って。
いや私ね、本当、私にもししっぽがあるんだとしたらね、もう間違いなくなんかちぎれるぐらいブンブン振り回してる。
その人の前に行ったら。
ということでね、皆様方。
推しの前でしっぽを振りまくるうさこの姿をぜひね、妄想していただきたいと思います。
18:04
いや多分ね、なおさんとかゆうかさんあたりはね、ああって言うわ。
ああわかるみたいな。
だろうねみたいなね。
ああ、うさこ首輪つけてもらって喜んでる。いいねみたいな感じで。
遠い目をして言うだろうね。
いや本当なんか、もしも首輪なんかつけられようもんなら、よだれ垂らして喜ぶよね。
だんだんなんかやばい話にいってるような気がするんで。
どんな話やね。
はい、ちょっと軌道修正しましょう。
はい。
日本ポッドキャスト協会が今年も配信リレーやるよ。
9月24日から30日のセブンレイズ。
YouTubeとポッドキャストで配信。
日本ポッドキャスト協会で検査と検索。
今週もいくつか感想いただきましたので、ここで紹介したいと思います。
はい。
まずはステディさんからですね。
236フレーバー聞いたおーばさんのインスタにうさこグラビアはよといただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
これはあれですかね、前回の浮き輪の話でしょうか。
浮き輪ね。
いやあんなのやったらずっともうダメじゃない。
そういえばね、前回の収録終わった後ね、
リビン君に降りて行って、うちの妻に、
いやあ、うさこの方が浮き輪がねえって話をしたらね、
うちの妻が、
わかる、それ本当にわかるって言ったよね。
ものすごくうなずいてたよ。
でしょ、奥さんね。
だから次、うちに来た時にはぜひ2人で浮き輪談義をしてください。
その時は私は席外しますので、
女性同士、心置きなく、
なんならお互いの浮き輪を見せ合ってですね、語り合ってください。
いやあたしこんなに浮き輪ついちゃっていいとか言って。
あたしもよ、みたいな感じで。
なかなかシュールな光景ですけどね。
シュールすぎる。
ステディさんもそういう浮き輪の写真を見たいと思って、
こういうね、感想を送っていただいたと思うんですけれども。
いやまじ変態やで。
そんな見たいとか。
これきっとね、本当は見たいけど、
直接うさこに写真送ってくださいっていうのはあれだと思って、
おばさんのインスタにという形でさ、
間接的に入手しようと考えてるんじゃないかと。
いや別にそれはそれでいいけど、
それやっておばさんのアカウントがバンになっても、
あたし知らないからね。
とりあえずうさこ、リアルの浮き輪を買ってさ、
21:00
浮き輪をね、体にほら。
で、それ写真自撮りしてもらって送ってもらったらさ、
顔赤くすんで。
で、私が一言コメントにね、
うさこの浮き輪と書いて、
インスタにあげるんで。
それなら大丈夫かもね。
どれだけいいねがつくか。
逆にそれでいいねつけてくれた人がいたら、
ちょっと自分フォロー外すかもしれないけど。
そんなこと言ったら、
おばさんにフォローさん外されるから、
いいねしないとこってみんななるじゃん。
もしね、自分のインスタの方に、
うさこの浮き輪の写真がアップされたら、
ステディさんはぜひそれをね、
永久保存版にしていただいて、
大事に眺めてください。
松雪にしてね。
うわー。
お次はセリザーともゆきさんからですね。
これですね、
きたきたかふぇの他に、
MCUラジオと片隅のハッシュタグも付けてあるんですが、
MCUラジオでデッドプール&ウルバリン会更新されたけど、
未完勝なので、
北九州の片隅第782回、
きたきたかふぇ236フレーバーを聞き返す。
最高ですね。
というおーばさんの一言で、
一気に見たい気持ちが高まってきたが、
仕事の都合もあり、
スケジュール合うか微妙かも。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
この8月1日、2日から、
やっぱり夏休み用の映画がどんどん公開されてまして、
インサイドヘッド2とか、
僕のヒーローアカデミアとか。
なので、どのシネコンもスクリーンの奪い合いがね、
すごい状況に今なってるんで、
デッドプールも公開の時よりも上映回数減ってますね、
どうしても。
まあね、次々新作出てくるんだろうから、
まあしょうがないっちゃしょうがないけどね。
インサイドヘッドはアメリカで壮絶にヒットしてて、
穴行きの工業収入を超えたとかいうニュース見ましたけどね。
そんなすごい映画なの?
みたいね。
自分も収録ベースの昨日映画行ったんですよ、
ツイスターズというね、
竜巻の映画を見に行ったんですけど、
やっぱり夏休み入ってるんで、
インサイドヘッドを見に行く、
小学生ぐらいの子供さんを連れたお父さんお母さんたち、
家族連れのグループは結構いましたね。
だろうね。
あとはあれもやってるからね、
今ミニオンもやってるんで、
小さい子供さんはたぶんその辺りを行くんかなという感じでね。
そういえばまあやさんもデッドプール見に行ってて、
24:01
ローカストで喋ってましたね、はじめとアロマで。
アロマの番組でデッドプールを語るというね。
自分関係者ではないけど、
喋っていただきありがとうございますというコメントをしました。
何者だお前はみたいなね。
というわけでね、デッドプール&ウルバリン、
まだしばらく上映されてると思いますけども、
映画館で見ていただければと思います。
そしてお次はアポロさんから、
令和6年7月31日拝聴の
アップルポッドキャスト番組ハッシュタグリスト②に
この中で来た来たカフェ入れていただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
今週いただいたハッシュタグはこの3件ですね。
はい、ありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
リスナー数15名のこの番組なんですけども、
15名のうち3名の方が感想いただけるというのは非常に
確率的に高いもんじゃないかと思いますんで。
十分十分。
自分もそうだけど、ポッドキャストの感想をね、
SNSにあげるというのもさ、
そういうのは大変っちゃ大変だしね。
大変よね。
本当にありがたいことですよ。
アポロさんみたいにね、数が多い方はね、
各番組のハッシュタグをずらずらと並べてるけど、
これはこれでまだすごいしね、
本当に何番組聞いてるんですかみたいな。
本当だよね。
アポロさんとか椿雷藤とかさ、
こういった人たち超ヘビーリスナーはさ、
もう空き時間全部ポッドキャスト聞いてるんじゃないかどうかと。
いや本当にそんな感じする。
もうさ、仕事してる時と寝てる時以外は全部ポッドキャスト聞いてるんじゃないかと。
思うぐらいに聞いてますからね。
いやもうそれもすごいけど、
それだけいろんな番組聞いてる人がさ、
うちの番組聞いてるってすごくない?
こんないっぱい数ある中でさ。
そうね。
だってずっと聞いてるでしょ、アポロさんとかだってさ。
ありがたいですね。
この番組面白いですかっていう風にね、
正面聞いてちょっとお尋ねしてみたいですけどね。
なぜ聞いてるんですか?
こういう人は自分に刺さらなかったら聞かないとは思うんだけど、
どこか刺さって聞きたいよね、ちょっとね。
これはもうさ、どのポッドキャストでもそうと思うけど、
刺さらない限り聞かないじゃないですか。
いや聞かないよ。
テレビやラジオと違ってさ、
つけたら流れてたっていうのはわけじゃないからね。
うーん、自分で選んで聞くからね。
そうそう、番組選んで検索してポチッとしないとポッドキャストで聞けないから、
漠然とアプリ立ち上げたら自動的に声が流れてきましたというわけじゃないんで、
27:01
そう思うとね、このうちの番組を聞いていただいてるこの少数制のリスナーの皆様方は非常にお目が高いというか、
お目が高いの?
いろんな意味でお目が高いというか、
うさこの浮き輪ネタを聞いて喜んでらっしゃるというすごい、
ちょっとおかしい人たちかもしれませんけれども、
そうだね。
よくも悪くも波の人たちではないなという気がしますね。
確かにそれはそうね。
例えば宇宙話の大ファンですとかさ、
古典ラジオの大ファンですとか、
いう方々とはちょっとね、人種が違うんじゃないかと思いますね。
そうだね。
だってね、開いた番組を聞けばさ、やっぱりこういろいろ身につくこともあるしさ、
知識も得られてさ、なんか人生得することもあると思うんですよ。
宇宙のこと知るとか歴史のこと知るとかさ。
うちの番組聞いて何得することがあるんでしょうか。
なんか人生にプラスになること一つもないけどね。
こうやって喋ってる我々二人はさ、
それはそれで楽しくやらせていただいてるんですけれどもね。
ずっとね聞いていただいてる。
これこれもう6年半ぐらいですか。
やってますけれども。
ありがたいというか申し訳ないというか、大丈夫ですかと心配になりますけれどもね。
なんかね貴重な時間使わせてね、こんなの聞かせられてね。
いやいや本当に申し訳ないです。
もしかしたらね、この我々の拙い喋りを聞いてる間だけね、
あまりのあのひどさに熱さを忘れてしまうのかもしれませんけれども。
それならいいけどね。
ねえ、おさこが首輪つけられて尻尾振ってる姿を想像して、
まあその間だけでもあまりのことに熱さを忘れてしまうとか。
そうだね。
ちょっと普通の人だったら引くよね普通に。
そういうポッドキャストが世の中に一つぐらいあってもいいかもしれません。
間違ってもポッドキャストアワードとかにはね、もう縁も床でもない番組ですけれども。
あとは自分今週、まあ喋りたいことだいたい喋りましたけど、
うさこの方は何かありますか。
ないです。あのね、今日ね、今日も仕事だったんだけど。
ちょっと待って。
ないですと言った直後に間髪入れずにその話が繋がっていくのよ。
あるじゃん喋ること。
いや別に話したいことはないんだけど、
あのね、今日仕事でさ、
いつもちょっと8時ちょい過ぎるんだよね帰ってくるのが。
30:02
今日もさ、8時から大丈夫って聞かれていやちょっと過ぎるかもって言って連絡してさ。
今日も急いで帰ってきてこの時間だったのよ。
LINE入れた時間がね。
すいませんね。
本当に何もしないで帰ってきた直後に今これ撮ってるからさ。
とりあえずね、早く終わらせてご飯食べたいです。
申し訳ない。
本当すいませんね。
いえいえ。
じゃあもううさこは空腹に耐えかねてますんで、
今週はちょっと短めにね、
こんなあたりで終わろうかと思います。
はい。
それでは今週もここまでお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
それではみなさんさよなら。
さよなら。