1. 【HSS型HSP】天才HSPの音楽ノート
  2. 【HSPと朝散歩】セロトニン爆..
2023-04-28 17:34

【HSPと朝散歩】セロトニン爆誕のプロギングは一粒で二度美味しい#39

繊細さんが実施する「朝散歩あるある」をHSS型HSPのキラテンがご紹介。


飽き性でもあるキラテンは朝散歩の継続に「プロギング」を活用しています。

朝の太陽を浴びてセロトニン神経を刺激して活性化させれれば、脳が喜ぶよろこぶ😁

しかも、すぐ眠れます!


健康によくて社会貢献もできる。


そんな朝散歩+プロギング!

HSPのあなたにもぜひおすすめしていです。


・プロギングって何?

・朝散歩ってどうすれば習慣化できるの?

・誰かと待ち合わせするのが嫌

・集団行動は極力避けたい


などなど、「HSPだから朝の習慣がむずかしー」というお悩みをもつあなた!


ぜひ、ラジオを聴いてベビーステップからチャレンジしてみてください。


敏感で繊細で疲れやすいHSPを一緒に愛していきましょう😁


「こんなんで良いんだ」


ラジオの感想、HSPの事を一緒にシェアしたい!など、ご相談は

キラテンのLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

🖖リクエスト受付中です⭐https://page.line.me/?accountId=068sxelc


「HSPあるある」も募集しています😁詳しくはwebで✨


https://kiraten.com/


#HSS型HSP #HSS #HSP #朝散歩 #プロギング #デメリット #うつ #効果 #危険 #痩せる #メンタル #あるある #家が好き #キラテン

00:03
【HSS型HSP】こんなんで、いいなラジオ。お相手は、きらてんです。
今回は、【HSS型HSPと朝散歩】というキーワードでシェアしていきたいと思います。
朝散歩、すごい健康的なイメージがありますが、皆さんも朝のルーティーンとかね、結構決めてる方多いんじゃないでしょうか。
特に、朝ってね、何か時間がないっていうイメージがあるから、朝起きてから考えないように、あれとこれとやること決めとこう、という風に決めとこうじゃないのか。
決まってしまっているという風な感じで、生活のリズム、あなたなりに調整していると思います。
きらてんもですね、朝はこれだというものはあるのはあるんですけど、おそらく皆さんよりはちょっと少なめなルーティーンかなと思います。
なぜならば、私がフリーランスだからです。
これね、勤め人の方よりもちょっと満喫しているというか、朝の時間は。
身体がしたいことをしようという風なことに使っているので、これが勤め人だったらね、できないんだろうなというのをいつも自分にこの贅沢ものって言いながら楽しんでます。
そんなきらてんがですね、この朝散歩、やはり非常に有効に朝の時間を使えているなというのを一つに掲げています。
これね、あなたも朝散歩、もししているよというのであれば知らせてください。お仲間ですからね。
朝散歩、それに大きくねんか。やってみたいなと思う方は、ぜひHSPの私のきらてんがこんな風に導入しているよということをヒントにチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
では、きらてんがなぜ朝散歩を重要視しているのかというと、一番大きい理由がやはりセロトリンです。
朝日を浴びることによって活性化すると言われているんですけども、その他にリズム運動もすごい効果的なんですって。
ですから朝日を浴びて、なおかつウォーキングっていうね、このトントントントンっていうリズム運動が自動的に発動するというものであったら相性抜群だなと思ってますので。
朝散歩っていう風なところからセロトリンを一気にドーンと体内に生んでおくと、気持ちいいしプラス夜寝れます。すっごく寝れます。
僕はもともと寝れる体質なんですけど、もしちょっと不眠とかで悩まれている方がおられたら、もしかしたら薬等々に頼るよりこのセロトリンいいかもしれませんよ。
03:12
また季節もね、夏は夏で日中の暑さに対しての快適な涼しさっていうのはあるんですけど、キラテンはやはり冬が好きなんですよ。
寒いっていう寒さ。もう辛いのは辛いんですけど、やはりね、空気が乾いているときのこのちょっと道路の響きというのかな。
靴と道路の感触と足音が、やっぱり湿った空気よりかは、耳に心地よい感じでなってくれたりするんですよね。
ちょっとクッション性の強い靴は履いてはいるんですけど、それでも何かこう、乾いているからこその空気の振動っていうのが、冬は特に感じれるので素敵だなと。
またその互換の自分の気持ちの動きだけでも幸せになります。
あとはね、これもイメージなんですけど、二酸化炭素と酸素の関係でいうと、僕たち人間が二酸化炭素を吐いて、その二酸化炭素をまたご飯にしているのが植物ですよね。
ですから、出したての酸素っていうのかな、あれ。全く目に見えないですし、あくまで妄想なんですけど、まだ酸素が新鮮だよっていう風な雰囲気を感じられるんですよ、朝散歩って。
だからちょっと、空気を吸いに行こうとか、空気をご馳走と思って食べに行こうみたいなテンションでね、朝散歩を楽しむのもいいかもしれません。
という風な理由で私はまずセロトニンが出るなっていうのが気持ちいいなというところから朝散歩を選んでおります。
あとはですね、よく研究結果というか一般的に言われているのが、体内時計をリセットできますよっていう風になってるでしょ。
あれが太陽の光を目に入れるんですけれども、2500ルックス以上いるんですって、目の中に入れる明るさ。
それを2500ルックスとか数字で言われると、それがね、どれが2500になるんですかみたいに探っていくじゃないですか。電球だったら何ルックスだとか。
ああいうね、数字にしたことによって人工的なものをまたそこに当てがうっていう、この関係性があまり好きじゃないので、そもそもの自然の恵み、大自然、太陽があるじゃないですかって思うんですよね。
06:09
そんなわざわざ2500ルックスはどこかなって探しに行く暇があるんやったら、もう太陽を自分の眼にドンと入ってきて頂戴っていう風に迎え入れる方が圧倒的に気持ちいいですし、
自然に馴染めるって思うので、そういう耐えない時をリセットするための明るさ、お求めにっていうのも朝散歩がちょうどマッチしてますね。
これがね、また曇りの日でも2500ルックス以上あるんですって。だから晴れてるから、晴れてないとダメとかじゃないみたいです。
そういう意味では、よっぽどの天候の悪い日以外は朝散歩やるっていうことでも分かりやすいんですよね。あれこれ覚えなくてもいい、朝散歩をしといたらいろんな意味で健康体が保てるよ、しかも気分もいいよというものです。
で、私はその朝散歩にこのプロギングって言われてるものを最近追加して楽しんでます。プロギング聞かれたことあります?
僕もこれ教えてもらった概念なんで、ようやく知ることができたっていうので、まだ知って浅いんですけど、プロギングっていうのは最近SDGsとかで注目されてるようで、スウェーデンの拾うっていう単語とジョギングっていうのをくっつけた造語なんですって。プロギング。
ジョギングしながらゴミを拾うというものなんですよ。朝散歩してたときにふと公園でゴミ拾いをしてる人がいて、これすごい素敵だなって思ったんですよ。
ちょっと僕もこれ真似してみようかなと思って、朝散歩しながらゴミを拾うっていう、何々しながら何々するっていうのを試してみて、フィットしたんで、そういった話をね、ジョギングとかランニングとかされてる人にしたら、それってプロギングって言うんだよっていうところから知りました。
ただ厳密にはそういうプロギングトアとかプロギング協会みたいな方々が定義するのは、やっぱりジョギングだから走るプラスゴミ拾いなんですよ。
ウォーキングには該当しないのかもしれないので、僕もそのプロギングプロギングって言うては見てますけど、相変わらず走ってはいないんでね、もしかしたらそのフローウォーキングみたいにまた違う造語があるのかもしれません。
なので、プロギングもしくは朝散歩プラスゴミ拾いみたいな、そんな感じで楽しんでます。
これがね、いいんですよ。プロギングをするぞって言って、朝散歩にしていってから距離が伸びましたね。距離が伸びたというか、歩いてる時間が長くなった。遠くまでは行ってないんですけど、あちこちゴミを探しにみたいなところが朝散歩を飽きずにできるみたいな関係性もあって。
09:18
キラテンにとっては良い動きでした。そんなプロギング、朝散歩。これね、結局この3つがいいんじゃないのっていうのがHSPの機質に合ってるんじゃないのというものがありまして、それがまず一つ目。
人と一緒じゃなくてもできるということです。なかなか集団行動が苦手っていうわけじゃないんですけど、疲れるじゃないですか僕たちって。朝一番でその苦手なことをするためのストレスを抱えるっていうのはちょっと厳しいです。
なんせね、人と寄っていくんだらやっぱりそこに引っ張られる感があるので、このプロギング、歩いて自分でゴミ拾うよって決めたのは一人でできるんで、そういうところがいいなと思うのが一つ目。
二つ目です。一粒で二度おいしい。一つの行動で二つ以上の価値があるみたいなものはHSPの方は大好物なんじゃないかなと思ってます。
これはHSS型とかいろんなタイプによって分かれるかもしれないですけど、少なくとも平手はこの二度おいしいが大好きなんですよ。
朝、ウォーキング、散歩、まず健康にいいでしょ。その健康の中でも特にセロトリンが出やすい、夜眠れるっていうところのプッシュもしてくれるのを含めての健康に良い。
さらにゴミ拾い、きれいになって、それがゴミの分別もすることによってエネルギーも無駄に使わないっていうようなところにも貢献できたりという風になると。
この二つがね、同じ時間を使っているのに二つ以上のことが進んでいるというこの気持ちを、これが得られるのが素敵だなと思うのが、朝散歩プラスゴミ拾いの二つ目の利点でした。
三つ目、いいなと思ったのが生活圏内がきれいになる。これ結構でかくないですか。
例えばあなたもね、この朝行ってきますって出て道路歩いたらちょいちょいってゴミがちらちらしてたら、やっぱ目の中に入っちゃうと気になると思うんですよ。
けど時間もないし、そのゴミをスルーしていかなきゃいけないというこんなね、結構耐えなきゃいけないのが嫌じゃないですか。
そこから解放されますからね。
自分で拾って朝いつも気持ちよく生活圏内がずっときれいなまま、きれいなまま言い過ぎですけど、いつもよりかはゴミが入る頻度が少なくなる。
12:04
スルーするパワーとか使わなくていいっていうのが素敵だなと思います。
あとはね、キラテンならではというか、僕の環境で特にこれがフィットしてるのかなと思うのが、
うちはマンションがゴミの日とか指定がないんですよ。
いつでも決まったところに集合住宅なんでね、決まったところにここに入れてくださいっていうエリアがあって、そこでいつでもゴミが捨てれるんですよ。
むしろ僕はこれが理由でこのマンションを選んだと言っても過言じゃないぐらい、いつでもゴミを捨てたいタイプなんですけど、
そのゴミを捨てれるからこそ、ブロギングでゴミ拾いましたってなったら、その足でエアに上がる前にもう拾ったゴミを置いていけるんですよ。
これノーストレス。
この環境素敵じゃないですか。
これは整ってるから僕もこの朝散歩がプラスゴミ拾いが続いてるのかなと思います。
二つ目がですね、トングっていうのはあれ、ゴミ拾いの。長いハサミあるでしょ。あれもトングって言うのかな。
そのトングをキラテンは使ってます。
で、ブロギングの正しい定義、ジョギングプラスゴミ拾いっていうのは、やはりジョギングしなくても、
走ってしゃがんでゴミを拾ってまた早速と走っていくっていう人たち。
これとはもう僕はかけ離れている状態で、トングを持って、むしろ朝散歩というよりかは単なるゴミ拾いやんっていうぐらいのスタイルで行ってます。
これはなぜかというと、僕はそのゴミを拾いたいという気持ちと、
ゴミを触ったら何かそれに対してこの梅菌がついちゃったりとかというふうなところを必要以上に心配しちゃうという体質があるので、
直接触りたくないっていう意味でトングを使いたいっていうのがあるんですよ。
もう一つ、トング持ってたら、あ、この人ゴミ拾ってたら、
なので、ちょっとこううろうろしてたり、下向いてキョロキョロしてたりしても、
そのキョロキョロがゴミ拾いのためのキョロキョロなんだなというのが、見て取れる、すぐわかる、ハサミ持ってるから、みたいなね。
ゴミ拾いのためのキョロキョロなんだなっていうのが、見ることができる、
そのキョロキョロがゴミ拾いのためのキョロキョロなんだなっていうのが、見て取れる。すぐわかる。ハサミ持ってるから。みたいなね。
こういう周りの人にわかりやすいサインを出すっていうのも、HSPは好きなんじゃないかなと思うんです。
人目気にしますもんね。
キョロキョロしてる自分が不審者って思われたら嫌だ、みたいなところまで気遣いがいっちゃうので、
それだったら、あらからトングを持って堂々と、ゴミ拾いしてますよという風に歩く方が気持ちがいいです。
周りの人もそれがわかってくれるというか、ちゃんとスルーしてくれる。この距離感がいいですよ。
15:05
なのでね、条件が揃った方はもしかしたら、このハササンポプラスゴミ拾い、いいかもしれません。
あとまあ価格ですね、どれぐらいの金額なのというのだけ一応調べたんですけど、
トングが僕ちょっといいの使ってます。ですから約2000円ぐらい。
レジ袋100枚でだいたい200円でしたね。
だから僕はまあ可燃ゴミと不燃ゴミと2つ分けてますから、1回のプロギングで2枚使うとしても、
だいたい3日に1回であれば200枚あればいいので、
400円ぐらいですかね。200円×2の400円。だからトングの2000円と合わせて2400円。
これで1年間ぐらいはプロギングが楽しめる状態ですので、
どうですかこの1年間で2500円というコスト。
まあどっか習いごと行ったり、スクール行ったり、ジム行ったりというふうなものと比べても十分コストパフォーマンスいいんじゃないかなと思うので、
そんな気持ち良さも感じております。
というふうにね、このラジオでは何度もお伝えしてますけど、誰かの成功法則とかに引っ張られるんじゃなくて、
自分で気持ちいいなあというものを実感して、それを胸を張って実行していくという風なスタイルが
HSPを活かしつつ、ずっと自分の気持ちが心地いいままにいられるんじゃないかなというふうに思ってます。
こんなきらてんでもなんとかなってますので、皆さんも自信を持って、天才肌のHSPだということを楽しんでいきましょう。
またね、それだったら私もこんなエピソードあるよという方は、ぜひLINEでお友達になっていただいて知らせてください。
シェアをするとか、仲良くなってそこだけで盛り上がるとか、いろんなサイズ感はあると思いますけれども、
せっかくですので、このHSPというふうに対してちょっとでも不安であるならば、そういった気持ちからもシェアするような相手に選んでいただければ嬉しいです。
詳細はきらてんのホームページをご覧ください。
それでは次回もお耳にかかることを楽しみにしております。
ここまでのお相手はきらてんでした。
こんなんでいいんだ。
17:34

コメント

スクロール