1. キマグレエフエム
  2. 【239】本物とレプリカ
2024-10-02 29:36

【239】本物とレプリカ

ep239では本物とレプリカについて話しました。


【お知らせ】


• 各種リンクは https://bento.me/kimagurefm からどうぞ

• Xハッシュタグ #キマグレエフエム

• おたよりフォーム https://forms.gle/Ptu311D1cNjfFXp46

• Discordサーバー https://discord.gg/mQGaMWse39


【声活はじめました】


https://listen.style/p/blah-blah-diary

https://listen.style/p/juneboku-life


【チャプター】


オープニング Yahooカーナビ ネパリコ 本物とレプリカ エンディング


【出演】


@r_takaishi https://twitter.com/r_takaishi @juneboku https://twitter.com/juneboku

サマリー

エピソード239では、レプリカと本物の価値について探求しています。特に、博物館や美術館の展示品が本物でなくても価値があるのか、またレプリカが持つ意味について議論が展開されています。本エピソードでは、本物とレプリカの違いについて議論し、美術館や複製原画、大塚国際美術館を例に挙げてそれぞれの価値を探っています。特に、レプリカの進化とその影響、消費者の認識がどのように変わりつつあるのかに焦点を当てています。また、本物とレプリカの価値の違いについても議論し、生成AIやCGの進化が映像の認識に与える影響について考察しています。近年、視聴者が本物とレプリカを区別しづらくなっている現状も取り上げられています。

Yahoo!カーナビの進化
r_takaishi
takaishiとjunebokuが送る、キマグレ雑談系ポッドキャスト、キマグレエフエム。 毎週水曜更新です。
こんにちは、takaishiです。 こんにちは、junebokuです。
juneboku
エピソード239、やっていきたいと思います。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。
r_takaishi
はい、じゃあ早速近況の方を教えてもらおうかなと思いますが、いかがですか?
juneboku
はい、最近ですね、僕がずっと使っている、ヤフーカーナビっていうスマートフォンのアプリがあってですね。
はい。 なんかいつかな、ちょっと前にね、結構大きめのバージョンアップが多分あって、
なんかすごい、自分にとってはより使いやすくなったので、すごく感心しました。
r_takaishi
おー、結構ね、カーナビアプリだとヤフーカーナビって聞きますね。
juneboku
そうですね。僕全然、いくつも比較した中から選んだってわけじゃなくて、割と最初からヤフーカーナビ、車買ったのが2021年で、
その時に使い始めて、これでいいなと思ってずっと使ってるんですけど、
最近ね、なんかズームインズームアウトを、なんかいい感じに勝手にやってくれる体験になったと感じていて。
r_takaishi
え、ちょっと気になるな。
juneboku
うん。だからこれまでは目的地設定してやってったら、当然現在地はどんどん更新されて、周辺地図も更新されていくんだけど、
r_takaishi
そうですね。
juneboku
なんかね、いつかな、2ヶ月ぐらい前から入った変更で、交差点とか曲がるとことか近くなったら結構ズームインしてくれて、
おー。
うん。あ、次じゃなくて次の次で曲がるんだなみたいなことがめちゃくちゃ理解しやすくなったんですよ。
r_takaishi
うん。
juneboku
うん。で、曲がり終わったらまた引いてくれて、あ、しばらく待ち続けたなとかっていうのが、
前はそれ、なんかちょっと入り組んだ道で、ん?これ次か?次の次か?って曲がると分かんないんだけど、自分でこうね、ピンチでズームインしたりして確認してたんだけど、
その手でやってたことが完全に自動でいい感じにやってくれることになったことで、なんかめちゃくちゃ好きになりましたね、このアプリのこと。
r_takaishi
それいいですね。なんか交差点付近は結構ズームしたいけど、それ以外のときはもうちょっと先まで見たいって割とありがちというか。
あるじゃん。
もうなんか、そのズームアウトをズームインしたいけど、運転中だしできないみたいなね。
juneboku
バイクだと特にそうですね。
そうそう。
r_takaishi
えーそれいいな、ちょっとYahoo!カーナビ使ってみたいと思いました。
juneboku
あーそうそう、なんかね、それ結構久しぶりにこうソフトウェアプロダクトのバージョンアップで、お、すごい良いバージョンアップだなって感じて嬉しかったのと、
カーナビのこういうのの開発ってすげーむずそうと思ったんで、それを含めて、なんか自分らがやってる、なんかこうユーザーがなんかポストしたら保存されて表示されるとかと比べて、
このなんか一時情報がキーになって、画面がインタラクトするって、開発どうやってやるんだろうなってあんまり僕想像ついてないから。
r_takaishi
確かに。どこでね、ズームインするかみたいな判断って難しそうですね。
juneboku
そうそうそう、そう思うじゃないですか。だからそれもあって実装難易度もあるよな、それをこのね、僕のみたいな一利用者が自然と、お、嬉しいってなるようなものを作れるってすごい良い開発だなと思ったのでね、印象に残りました。
r_takaishi
素晴らしいですね。
juneboku
はい、あのYahoo!カーナビ開発チームの皆さんありがとうございます。
r_takaishi
聞いてるかな?聞いててほしい。
juneboku
聞いてなさそう。
はい、ありがとうございます。
r_takaishi
興味あったらぜひ皆さんもYahoo!カーナビ使ってみてください。
価格改定とその背景
r_takaishi
僕の方はですね、最近渋谷にちょっと行く用事があって、会社の用事だったんですけど、会社の用事とかで渋谷に行ったら大体ランチね、渋谷で食べるんで、渋谷のランチといえばネパリコっていうとても美味しいネパールカレーの店があって、僕大好きなんで。
美味しいですよね。
はい、やっぱり美味しかったですっていう近況です。
juneboku
これやばいじゃん、また未来のエピソードでも美味しかったですって行くたびに近況がそれになっちゃうってことじゃん。
r_takaishi
いやーそうなんですよね。
で、まあ久しぶりにネパリコ行ったんですけど、ちょっと前に価格改定してて。
うん、見た。僕もこれ見たわ。
価格改定で、それに先立ち9月からランチタイムのライス大盛りが無料からプラス120円、でダルスープのおかわりは2回までになってたということで、まあ仕方ないよなって思いながらライス大盛りプラス120円おかわり分で食べたりしてましたね。
juneboku
そっか。じゃあまあライス普通盛りでダルスープおかわり2回までだったら今まで通りの料金でいけるってことは。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
すごい、それ考えてだいぶ良心的だな。
r_takaishi
まあでも、たぶん11月、10月1日からそのメニュー自体の、ランチメニュー自体の価格はたぶんちょっと上がるんだと思います。
juneboku
そっかそっか。
なるほどね。
いやー大変だなー。まあでもしょうがないよね。なんていうか、世界のいろんなものの価格が上がって、日本だけいじってないとな。
相対的にはどんどん貧困になってくから。
そうですね。
まあなんか上がってく方がいいのかなって最近思ってもいい。
r_takaishi
まあ給料が上がってくれさえすればいいはずと思ってるんだよね。
juneboku
そうですね。
頑張りたいですね。
r_takaishi
はい。僕もネパリ行に通い続けられるようにちょっと頑張りたいなと思います。
juneboku
頑張りたいですね。期待値だな。
いい話。
レプリカと本物の価値
r_takaishi
ちょっと前にとあるポッドキャストを聞いていたらですね、そのポッドキャストのスピーカーの人が博物館の話をしていて、
転流されているものがレプリカなのか本物なのかみたいな話で、レプリカだったら別に行かなくていいや。本物だったら行きたいなっていう話をしてて、
それ自体は別にその人のポリシーとか考えなんで、別に自由でいいと思うんですけど、
果たしてそのレプリカだったら本当にレプリカだったら価値がないのかなとかね、本物じゃないと価値がないのかっていうのがちょっと自分の中で疑問として思い浮かんだんで、その話をしようかなと思っております。
わ、面白い。なるほど。はい、ぜひやりたいです。
転流されているものの本物のレプリカっていうと、例えば美術館とかね、あると思います。絵とか彫刻とか、そういうものって本物じゃなくて非常に精巧なレプリカが転流されているっていうことはありそうです。
ありそうというか、あります。あるある。
もしかすると、レプリカというのは岩石みたいな。非常によく似てるけど、岩石みたいなパターンもありますし、博物館の展示品も、もちろん本物じゃなくてレプリカであるとか、あると思います。
なんなら恐竜の化石とかは部分的にしか見つかってないから、残りは想像で作って体現しましたみたいな。
juneboku
テレランティブだよね。
r_takaishi
あったりすると思うんですよね。
あとは旅行とかも、実際の現地じゃなくて現地を再現した場所に行くみたいな、レプリカと本物みたいな関係性があるかもなとか、そういうことを思ったりしてました。
juneboku
確かにな。パターンいくつかありそうですね。本物と本物じゃないものだけど。
r_takaishi
まず見に行く場合っていうのは個人的には別に本物じゃなくて、レプリカでも価値を得られるパターンはありそうだなっていうのは一つ思ったんですね。
juneboku
はいはい。そうだと思うわ。僕もそう思うな。
r_takaishi
レプリカだと価値がなさそうなパターンってなると、所有してる場合っていうのは本物を所有してるほうが価値がありそうだなとか。
juneboku
確かに。同じではないでしょうね。ゼロになるかは置いといて、本物からめべりしそうな気がしますよね。
r_takaishi
そういういろいろ場合分けがありそうっていう感じはありますね。
juneboku
確かにな。
r_takaishi
見るケースから考えると、何のために見るのかっていう目的次第だと思うんですけど、本物を見たことがあるっていう事実を得るっていう目的だと、本物じゃないと意味がないっていうのはありそうですね。
juneboku
確かにな。これはなんか。
r_takaishi
情緒的な価値っていうんですかね。
juneboku
確かにな。
r_takaishi
本物じゃなくてレプリカの場合でもいい場合って、例えば歴史的な背景とか、美術作品の場合はステートメントであったりとか、
展示物そのものじゃなくて周辺情報を合わせて知ることで得られるものがある。そういう場合は別に本物じゃなくてもレプリカでも得られるような気はしました。
juneboku
機能的価値は割と再現できたりするんだろうな。
例えば僕が思ったのは、マンモスいないから本物のマンモスを動物園的に展示することはできないけど、こんな大きさだったんですっていう大きさを伝えるっていう機能は別に模型でも出せるから、
機能と非機能みたいなのは一個の分かれ目になってるのかな。
r_takaishi
そうですね。背景を知る場合だと本とかYouTubeでもいいのかなっていう可能性もあるんですけど、レプリカでもいいから現物を見ないとわかんないこともありそうで。
例えば美術作品とかだと非常に大きい美術作品みたいなのってあるわけですよね。歴史的博物品みたいなのは思ってた以上に小さいみたいなのもあったりして。
juneboku
そういうのって現物を見ないと入ってこない?頭に。っていうのはあるんで、本物じゃなくてもいいけど、現物に極めて近いレプリカじゃないと得られないものもありそう。
確かに。大きさを知るんだったら大きささえ再現されてるレプリカであればいいんじゃない?
縮尺が違う模型とかだとまた意味が変わってくるんだろうけど。
ちょっと違ってきますよね。
本物ね。なるほど。本物を見たことあるは人で言うと会ったことあるに近い感じですよね。
r_takaishi
ああ、あの人に会ったことがあるよ。でも人のレプリカって。
juneboku
でもその人をテレビで見たことがあるときに、「ああ、俺あの人テレビで見たことあるよ。」とは言わないじゃないですか。それは人類の共通認識としてそれはステータスにならないっていう。
r_takaishi
確かに。
juneboku
YouTubeで、「ああ、ヒカキンさん、YouTubeで見たことある。」って。それはそうみたいな。
r_takaishi
YouTubeだからね。
本物とレプリカの比較
juneboku
そのコストが極めて低いから誰でも1分あればやれることだからステータスにならないけど、ヒカキンさんに会ったことある人は、「あ、実はヒカキンさん会ったことあるんですよ。」みたいなのは飲み会とかで言いそうじゃないですか。
確かに。
r_takaishi
それは結構本物を見たことあると近い性質がある気がする。
事実から得られるステータスみたいなのはありそうですよね。美術品とかだってルーブルに行って、モナリザの本物を見たことあるよみたいな。
juneboku
それをやるぐらい自分はそこに熱意あるよみたいな意味も込みで、自分の自己紹介的な意味もあると思われますよね。
分かってきた。僕はでも分かった。このトピックに関して自分の現在地は、レプリカと本物を比べた経験が全然ないんだ、自分には。
例えばレプリカを見て、「おお、すげえ。」と思ったけど、その後で本物を見たら、「うわ、全然違うじゃん。」ってなったことある人だったら、やっぱり本物見ないとっていう価値観になって、全然不思議じゃない気がする。
だから、本物とレプリカの比較を何回もやったことある人がこのトピックについてどう思ってるのかを聞いてみたいと思いましたね。
r_takaishi
なるほど。結構少なそうですよね、比較したことがある人ってね。
juneboku
美術賞とかの人はこれどう思ってるんだろうな。
確かにな。
でもポジショントークになっちゃうから、本物見たほうがいいよって言いそう。
それが仕事かな。
r_takaishi
確かにな。
juneboku
いや、面白いな。レプリカって僕見たことあるのかな。
r_takaishi
結構あると思いますけどね。
juneboku
白製とかも入れるとね、美術。もうちょっと博物館とかも込みの、当時の暮らしを再現したものですとかはもちろんあるけども、美術品のレプリカとかはあんま知らないかな。
r_takaishi
美術館とかで見るときにそこまで意識するかどうかみたいなのもありますよね。
juneboku
そうね。言われても分かんないと思うんだよな、僕。これはレプリカですとか本物ですとか、そうなんですねとしか思えなくて、目が養われてなくて。
r_takaishi
それはあるかも。判別できるほどやっぱり知識もないし、やっぱりレプリカ自体の技術が高くなれば高くなるほど違いを見つけるのが難しくなるだろうから。そうなんですよね。
juneboku
でもあれか、漫画好きの我々としては原画っていう概念があるか。
r_takaishi
複製原画?
juneboku
本物の原画で。僕は原画全然見たことないけど、これは僕はテレビ番組とか映像系だけど、企画で見に行って原画を見た人がうわーってなったりするのを見たことがあるから、あるのかもしれない。もしかしたらオリジンに何かパワーを感じるとかはあるのかもしれないですよね。
r_takaishi
漫画の単行本と原画とかだと、やっぱり原画の方が当然サイズが大きいから、得られる情報っていうのは増えるっていうのはありそうですよね。
juneboku
ありそうですね、確かにね。
r_takaishi
あとは印刷の過程で消えてしまったニュアンスみたいなのも、もしかしたらあるかもしれない。
juneboku
うんうん。原画欲しいもんね、原画ね。
r_takaishi
原画手に入れるのは大変そうだな。
juneboku
手に入らないしな。
そうですね、複製原画になっちゃいますよね、やっぱりね。
r_takaishi
そうですよね。
juneboku
なるほどな。でも複製原画って、やっぱりその、例えば呪術改宣展とかやったら、漫画の展示企画やるときに複製原画が物販で売られてたりするけど、あれはあれで売れたりするから、複製原画にも価値を感じるところはあるってことだよな。
r_takaishi
まあやっぱり、複製だとしても好きな漫画のページがね、その大きいサイズで壁に飾れるとかだと、結構欲しい人は多いんじゃないですか。
juneboku
ね、だからそれは価値を認めてる人がいるってことですよね。
面白いな、これ人、だから価値とは何かじゃん、これ生きてる時は。
r_takaishi
逆にそのレプリカをあえて打ち出して、価値を乱してるっていう事例もあってですね。
juneboku
あ、そうなんだ。
r_takaishi
徳島に大塚国際美術館っていう、大塚製薬が作ってる美術館があるんですけど、ここって世界中の名画のレプリカしか展示してないんですよ。
そうなんだ、知らなかった。
r_takaishi
当判名画っていうのかな、ちょっと読み方合ってるかわからないんですけど、陶器の板の上に名画を再現してて、
juneboku
1000点以上の作品っていうのがオリジナルと同じ大きさで複製されていて、色とか表面の質感とか、腕使いとかそういうものも忠実に再現されてると。
r_takaishi
なので、特に遠目から見る場合だと本当に違いがわからないっていうのもあるし、
あと本物だと傷んだりしたら困るから、展示される場所って結構限定されるんですよね。
juneboku
なるほど、はいはい。
r_takaishi
光が当たりづらいようにとか、そういうわけで屋外展示はできないと思うんですけど、
大塚国際美術館だと屋外に展示してて、普通の美術館とは違った雰囲気で見ることができるとか。
あと写真撮影できないって結構あるじゃないですか、美術館とかだと。
juneboku
ありますよね。
r_takaishi
これも大塚国際美術館は写真撮影ができたりとか。
juneboku
権利をクリアしてそれをやってるってことがすごいですね。
r_takaishi
なので、レプリカはレプリカでやっぱりメリットが出せるところはあるんだなっていうのは、大塚国際美術館を知ってると思ったりはするんですよね。
juneboku
そうですね。これが成立してるわけ、ここを訪れる人はいるわけですもんね。
うん。
未来の体験の変化
juneboku
まあ、なるほどな。
まあ、そっか、ジェネリック的な、まああれか、なんか有名店の味みたいなのが商品化してるみたいなところもあるか。
だから、もちろん現地本店に行って食べてみたいとは思ってるけど、
そのコストが100だとして、近所のスーパーに売って食べれるんだったら、コスト10なら手が届くというか、やってみる人はいるみたいなところもあるから、
オリジナルの価値が100だとしても、別に10まで高かったものに価値がゼロなわけじゃないですもんね。
r_takaishi
いや、そうですよね。
あとはレプリカの精度が高まったら、99まで上がるかもしれないけど、100と99の違いがわかるかって言われると難しいっていうのはありますよね。
juneboku
確かにね。99までいったら、もう本物と受ける印象変わんないんでは?とか、あるよね。
いやー、面白いなー。
面白いなー、これ。考えたことないテーマだから、面白いわ。
僕がでも美術館行って、さっき紹介してもらった大塚国際美術館、僕が今行ったら、この収録の後、ガチャって入って、
一通り見てもらったら、楽しかったなーって出てくる自信あるんですよ。
だから僕にとってはそれが、たぶん、「あ、へー、こんな絵があるんだ。」みたいなのもあるし、
「あ、これあの作品、これレンブラントじゃん。」とか、わかるところはわかるなりに楽しいだろうし、知らなかったものに対して出会いもあって、
展示とかも凝ってるから、別に普通に楽しかったーって出てくると思うんですよね。
だから僕みたいな人にとっては、高校の人がキュレーションして見せてくれるものは、それだけで価値があるんだろうなー。
r_takaishi
うーん、いやそうっすよね。
juneboku
どうだろうな、自分のわかる領域で考えると、あれだな、YouTubeにアップロードされてる違法な録画とかが、
僕は嫌だなって思うから、再生しないようにしてる、そういうのは。
r_takaishi
あー、なるほどね。
juneboku
権利者が損をする世界になっちゃうと、一時的に創作が縮小しちゃうと思ってるから、
そういう違法なコピーとかには、排植版とかには、脳を突きつけるっていうスタンスを取って生きてるけれども、
いや、検索したら出てきたんで、楽しく見れましたって言われたら、はいってなるから、
本物を見なきゃダメだよって言ってる人と、僕が違法コピーに対してそれは見ない方がいいよって思ってるのは、もしかしたら近い形をしてるかもしれない。
r_takaishi
うーん、確かにね。
juneboku
いやでも、権利はクリアしてるからな、レプリカはね。
違法性はない。
r_takaishi
違法性はない。
juneboku
違法性はないが、僕は違法化・合法化っていう軸で見てるけど、そうじゃなくて、
別の軸で僕と同じようなことを言ってる人がいるのもわかる。
うーん。
それは、それは本物ではないから。
うんうん。
それで満足しちゃダメだよって言ってる人がいたら、あ、そうなんですねって、そういう観点で見てるんですねとは思うもんね。
うーん。
うんうんうん。
r_takaishi
あとはそうですね、美術館とか博物館みたいな話をしましたけど、
うん。
なんか、海外旅行みたいなやつをVRで体験するみたいな、あれも一種のレプリカだと思うんですけど。
juneboku
そうですね、コピー。一番広い言葉で言えばコピーになるんでしょうね、きっとね。
r_takaishi
そうそう。今はね、やっぱり比べる、比べ物にならないぐらいやっぱ体感が違うと思いますけど、
juneboku
うん。
r_takaishi
それは今後どんどん、その、精度が上がっていって、
うん。
本当に、なんて言うんですか、その、その実際の場所に行ってるのと寸分たがわぬ体験ができるんだったら、
うん。
それは本当にその場所に行かないといけないのかっていう。
うん。
なんかそこもちょっと、面白いポイントだなという気はしますね。
juneboku
そうですよね。たぶん、20年後、30年後だと今とはもう論点が変わるぐらい環境変化あるんだろうなぁ。
r_takaishi
で、例えばその、ハワイのビーチみたいなところを、もう99.9%再現したリゾート施設ですみたいな。
juneboku
うん。
なんかそういう場所がもし日本の国内にできたとして、
r_takaishi
まあじゃあどのくらいその実際ハワイに行くのと体験として変わってくるんだろうみたいな。
juneboku
そうですよね。
r_takaishi
ハワイに行ったっていうね、やっぱそのステータス的なところとか状況的なところはどうしてもあると思いますけど。
juneboku
うんうん。
r_takaishi
なんかまあ、その、リゾートを楽しむっていう観点だと、
やっぱ再現されてるんだったらそっちでも別に変わらない説もあるなとかはちょっと思ってましたね。
juneboku
そうですよね。どういう変遷をたどるんだろうな。
本物とレプリカの価値
juneboku
どんどんジェネリックみたいなのが普及して低コストでやれるようになったら、
まあその価値を享受できる人は半期的には増えて、
一部の人のものだったらやや民主化されるみたいなことが起きそうだけど、
それがなんかどんどん加速していくと、本当に一部の人だけが本物を知ってるみたいになって、
本物の価値が急に高くなるとか。
そういうのもありそうですよね。
確かにな。
だから面白い変遷がある。
いやーでもこれ面白いな。でもなんかこれ、生成AIが生成した画像とか、
もうちょっと手前で言うと、今アクション映画とかって当然のようにCGとかVFXが使われてるわけじゃないですか。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
でも令和のものだと僕には次目が見えないんですよね、僕ぐらいの素人の目には。
r_takaishi
はいはいはい。例えば20年ぐらい前のSF作品とかだと、あ、CGだみたいな。
juneboku
特撮とかもそうだけど。
r_takaishi
わかってたけど、最近の特にちゃんと予算をかけている超体育とかだと、もうどこからどこがCGなのかが判断しづらいっていう。
ありますよね。
juneboku
そうなった時に、でもなんか監督がインタビューとか答えてて、
ここは本当に本物のセット作ってそれを燃やしたんですよとか言われたら、
へーって思うけど、でもそれがCGで燃やされてる映像と、多分僕はもう見分けがついてないから、最近の映像だと。
r_takaishi
これもまあ本物かレプリカかみたいな映像を撮るときの、だけど別に僕の中ではもう差がなくなってんだよな。
juneboku
なんか気が散らずに見れればもう本物と変わんないっていう感じ。
あって思う継ぎ目みたいなのが見えなければ、もう本物と変わんないふうに思ってんだろうな僕は。
まあ見る人が見る、僕よりもそこに目線がある人だとまた違うんだろうけど、別にたまに映画を見ますぐらいの人にとってはもう本物なのかどうかはもうわかんなくなってますね。
r_takaishi
確かに。
CGクリエイターみたいな本業の人だと、最近の映画とかでもここはCGだってわかりますよっていう人はいるかもしれないですけど。
我々みたいなそんなに詳しくない人間だと本当にわかんないですからね。
場面的にここはCGだろうみたいなことができるかもしれないですけどね。宇宙空間みたいな。
juneboku
確かにね。最近なんだっけな、友人のお子さんがまだ10歳もいかないぐらいなんだけど、今のさ、例えば6歳とかがハリウッド映画とかね、まあNetflixのがっつり予算の中で作られた映画見たら、
なんかこれが作り話なのかどうかって結構自分が子供の頃と比べると何ていうか、区別するの難しいだろうなと思って。
r_takaishi
成功すぎて。
juneboku
そうそうそうそう。で、僕の友人が、いやこれは作り話なんだよっていうのをなんか教えて聞かせたって言ってたから。
だから言われなかったら、本当にこういう世界にどっかでこういうことがあったんだって見えててもおかしくない?
r_takaishi
なるほど。
juneboku
そうなるともうそれはその人の中では本物ですからね、それはね。
r_takaishi
確かに。
そうですよね。スターウォーズとかも遥か昔、銀河のどこかでみたいなこと言ってるから、知らないとあ、そうなんだって思っちゃったんですね。
juneboku
あ、そうなんだ、そう。CG2かなみたいな。
確かにな。
僕らがさ、子供の頃はさ、まあわかったわけじゃないですか、衣装とかね。
わかりますね。
いやでもどうだろうな、それでも5歳とかだともう本物にそういうヒーローがいると思って見たかもしれないか。
あー。
結局なんかこれ認知の話になるから沼ですね、やめようこの入り口ぐらいで止めとこう。その人があると思ったものあるって話になっちゃうから。
確かに。
ちょっとここぐらいで止めとこう、認知の世界の話だ、これ。
r_takaishi
はい、ちょっと後半下りましたが、今日はね、レプリカと本物にどういう価値の違いがあるのかっていう、そういう話をしてみました。
映像の認識とCGの影響
r_takaishi
はい、なんかこういう話でもしね、意見とか感想あればぜひぜひ送ってほしいなと思います。
はい、ご意見ご感想、質問話しとおしいテーマなどあれば、ハッシュタグキマグレエフエム、Discordサーバー、お便りフォーム、リスのメッセージなどでお待ちしています。
概要欄に載せてある弁当のURLから一通りアクセスできます。
それではエピソード239お相手は高石と。
juneboku
純木でした。
r_takaishi
ではまた次回お会いしましょう。さよなら。
juneboku
バイバイ。
29:36

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

- ブランド物を筆頭に、所有する系の場合は本物であることによる価値がかなりありそうだなと思いました。 - 見る系は個人的にはレプリカでも全然良い気持ちがあります。が、対象物の価値とは別の話になるかもですが、いち体験者としては、対象物にたどり着く前後の体験も要素として重要になりそうだなと思いました。(ルーブルに本物のモナリザを見に行くというのは、パリ旅行という体験の中にあるものなので) - 音楽は、ライブ以外は全てがレプリカとも言えますかね。蓄音機やレコードができた頃、生演奏の価値がどう、みたいな話があったような気がします。 などなど色々と考えさせられました、とても面白いテーマをありがとうございます😄

juneboku r_takaishi

普段仕事でナビアプリを使っていますので、冒頭のナビアプリ話はウホウホしながら聞いてました。Yahooカーナビ、落としてみます。 もともとGoogleを使っていましたが、ある時からApple純正のマップを使ってました。Googleだと「あと200m先で右方向」と言われますが、「え、200mってここ?」って通り過ぎることが多いですが、Appleだと、「次の信号で左」とGoogleより分かりやすいです。 本編の話は具体と抽象の話にもつながるのかな?とも思いました。

juneboku r_takaishi
スクロール