1. Keethの声日記
  2. 新年のご挨拶 - 2025年 ver
2025-01-01 16:00

新年のご挨拶 - 2025年 ver

spotify

皆様,新年明けましておめでとうございます!

今年も何卒よろしくお願い申し上げます☺️

 

#声日記

サマリー

新年の挨拶とともに、家族との新年の過ごし方や実家について振り返るエピソードです。初日の出を見に行く様子や、お正月の食事についても語られており、家族の大切さを再認識する内容となっています。2025年の新年に向けて、目標設定や自己成長についての考えを述べています。今年のテーマを新たに決め、ポッドキャストの配信数を増やす意欲を示しています。

新年の家族との過ごし方
みなさん、こんにちは。Podcast配信社のKeethことくわはらです。
Keethの声日記、番外編、新年のご挨拶2025年verをお届けします。
はい、もう夜も9時になりましたけど、皆様、明けましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今年はですね、子供生まれて初めて家族3人で迎える新年でした。
実家に帰ってもよかったんですけど、僕の実家は去年も一度行って、一回顔見せもしたので、いいかなと思いました。
そもそも大変なので、私の実家、母方の方が岡山県、父方の方が広島県の、しかもだいぶ奥まった方の島の上だったりするので、
行くエネルギーとコストが本当に高いので、去年一回行っているから、二回行くのは本当にきついので断念したというのが本音ですね。
もう一個の方、妻の方の実家は埼玉県なので隣ですし、何度も帰られていて、広島は行きやすいのでサクッと年末のうちに行って、
その年末のうちに帰ってきて、新年は自宅で迎えましたと。
本当は毎年毎年実家の方では餅を作る、それのお手伝いをしようという話だったんですけど、
ちょっとお餅を作る製造機、機械が故障してしまって、急遽新しいのを買いに行ったらしいんですね。
そんなこともあって、後からいいよと言われたんですけど、その時間のタイミングも合わず、実はもうすでに、
ご実家の方で作っていろいろ準備したりとか、作り終わったものを味付けしたりとかやっていたので、
お手伝いができなかったとかする必要性がなかったんですね。
人の手の数もかなりあったというので、単純にみんなでお餅食べたり、お蕎麦食べたり、おうどんかな、おうどんですね。
食べたりとかして、家族というか親族が集まってご飯を食べてだんだんして帰ってきたみたいなところですね。
でもまあ、自分が子供の頃といざ親になってから、そういう親族たちの場に集まるっていうのの体感が全然違ってきて、
すごく見た目、感覚は違うんですけど、やはりいい空気だなと思いましたし、こういう場っていうのは今後も意識していきたいなと思いました。
初日の出の体験
昔はですね、僕の父方の方の実家で同じことをやっていて、本当に父方の方の家族、親族とか、
親戚とかがざーっと集まって、何人ぐらいですかね、20人ぐらいは本当にいたと思います。
大人たちはひたすらビールを飲んでいくので、ビンビールのケースが3ケースぐらい外にガーンと並べられてて、
今大人になって思いますけど、それぐらいみんなガンガン集まりながらワイワイ楽しくやってて、
子供も、僕も子供だったんですけど、小学生からいつぐらいですかね、中学生前半ぐらいまではみんな集まりながらやってたんですけど、
だんだん僕らも成長していくにつれて、集まることってほぼほぼなくなってきてしまってですね、
実家でみんなでこう集まって正月過ごして団乱するみたいなのがもうなくなったんですよね。
もちろん祖父とか祖母が年齢重なってきて、また体調悪かったりとか、お互いのタイミングも合わなくなったり、
いろんな時間の時の流れによって会えなくなったっていうのもあるんですけど、
改めてそういうみんなが集まるっていう空気は、自分の実家ではないにしても本当に良かったなと改めて感じましたね。
あの空気はすごく僕は好きなので、今後も意識していきたいなと思いますけど、
多分子供が大きくなってくるとそうもいかないんだろうなっていうのは多いので、
今この瞬間まで生きるときにはしっかり楽しんで味わっていこうかなと改めて思いました。
今日はですね、あんまりこうプラン決めてなかったんですけど、
家の近く、隣の駅ですけどにちょっと大きめの公園がありまして、
そこにも初日の出がいい感じで見えるところがあって、ちょっと大きい池があるんですよ。
そこからいい感じで日に照らされて、水面にも初日の出の光が映って反射をしてきれいに見える撮影スポットがあるんですね。
そこに朝から行こうという話をしていて、僕はすっかり行くことを忘れていて目覚ましもかけずにずっとぐーつか寝てたんですけど、
妻がですね、朝5時ぐらい、6時ぐらいからに叩き起こしてくださいまして、
ババッと準備をして朝すごく寒い中ですけど徒歩で行ってきましたと。
びっくりしたのは、大きい公園でランニングコースもあるんですけど、
新年一発目から割といろんな方がですね、本当に全然ランニングガンガンしてるんですよね。
いや本当すごいなと思いました。
こんな新年一発目からもやっぱ習慣になってるからっていうのもあるんでしょうけど。
めちゃくちゃ寒かったんですけどね。
わーっと走ってましたね。
あとはもう犬の散歩をされてる方もいたりとか。
その撮影スポットもやっぱ近隣の方はよく知ってるらしくて、
もう毎年みんなそこで撮ってるんだなとかよくわかりました。
もうなんかダッシュで行ってる方々もいたり、
僕らはのんびり初めて行ったんですけど、
しかもその日の出が大体平均すると、
6時50何分とかっていう時間が決まっていて、
それは市のホームページにも載ってたらしくてですね。
行くともうドゥワッと人が集まっていて、
撮影スポットはもうガッツリですね。
もうみんなポジション撮りをされていて、
僕らはちょっと後ろからのんびり見てて、
いろんな人が履け始めてから端っこの方でパシャッと記念写真撮って帰ってきたってところですけど。
初日のであんまこだわりなかったけど、
やっぱこうやって見ると来年はちゃんと行きたいなとか、
来年はもうちょっと本気出して準備とかして行きたいかなと思っちゃいましたね。
それぐらい朝の冷たい空気の中で、
しかも公園自然の中なので空気そもそも澄んでいるので、
後もくりになって、
新年今から改めてやるぞという決意じゃないですけど、
新鮮な気持ちで迎えられたっていうのはすごくありがたく、
この体験も良かったなと思っています。
新年の目標設定
で、帰ってきて、
なんだっけ、お腹空いてたので、
実家からいただきました。
うどんをひたすら茹でて、
妻と2人でわーっと食べてた。
かまたまにしましたね、今回は。
でも食べてました。
新年一発目に食べたのは、
僕も妻もそういうノリと勢いで生きているところがあるんですけど、
一発目に食べたのは本当に寒かったので、
日の出終わった後に寄ったファミリーマートで、
唐揚げ3個入りのやつ、醤油味のやつと、
中華まんですね。
妻は黒豚まんかな。
僕はジューシー、ピザまんじゃなくてなんだっけあれ、
ジューシーシチューか、まんっていうのがあって、
この面白いやつがあるじゃんと思って。
ほぼ中華まんというか、
単純にシチューのなんか入った、
なんですかね、ああいうの。
名前出てこない。
まあそれです。
結局コンビニで売っているホットなんちゃら系のものを
2人で食べていましたと。
これを新年一発目食べるのか、
俺らはみたいなところは思いましたけど、
僕ららしくていいなと思ったりしてます。
もちろんお雑煮食べたり、おせち食べたり、
もしくはぜんざい食べたりとかする、
なんですかね、ベーシックなお料理を食べるのも
ぜんぜん良いと思うし、
それはそれで食べたくないかって言われると、
それはあれは絶対食べたいと思うんですけど、
今回はそういうのはしなかった。
ただ家に帰っておじっかかりといた、
僕黒豆が本当に好きで、
豆の煮物2種類作っていただいて、
分けていただいたので、
それを食べてましたというところですね。
あとは栗きんとんとか、
あと僕はカズの子がめちゃくちゃ好きなので、
明日以降、スーパー絶対売れ残ると思うので、
買って送ればせながら食べようかなと思ってます。
あとはほうまきですね。
ほうまきも今まで1回も予約したことないんですけど、
ほうまきも時間が経つと絶対売れ残るんですよね。
どのコンビニでもスーパーでも。
余るのでそこの辺で買って食べようかなと思います。
毎年そんな感じでやってます。
絶対に新年明けたからすぐ食べなきゃいけない
みたいな感じは僕はあんま思ってないので、
食べたいときに食べて。
喧嘩つぎじゃないですけどね。
そういうことをしようかなと思ってます。
あとは別の番組でも言ってるんですけど、
僕が毎年やっているのが、
100個の目標っていうのをやってます。
その100個の目標っていうのは、
今年1年間で達成したいこととか、
物欲買いたいなと思っているもの。
それできるできないは置いといて、
とりあえず目標100個立てようっていうところですね。
行きたい旅行先でもいいですし、
これは叶えたいなみたいな、
祈りの話でもいいですし、
これは身につけたいなっていうスキルでもいいですし、
なんでもいいです。
とにかく人間の行動とか、
やる気の根源である欲ですよね。
っていうのを100個ずっと書いていって、
それが達成していけば、
今年1年やり切ったなとか、
新年の目標設定
満足する1年間になるだろうと。
それの積み重ねが人生満足するだろうっていうのを
見据えていって立てる目標ですね。
本当は逆算していくっていうか、
でかい人生の目標で外せないこと、
絶対やりたいことっていうのがあって、
それをブレイクダウンしていって、
今年はどれをやるかっていう考え方だと思うんですけど、
僕結構苦手なので、
先に100個ぐわっと書いていって、
それが人生にどう関わっていくかっていうのを
決めようかなと思っています。
それとセットで、
今年のテーマみたいなことも決めようかなと。
去年もテーマ決めてて、
去年は3つテーマ決まってたんですけど、
今年は今年でまた新たにテーマを決めて
やっていこうと思っています。
今100個の目標を書いてるんですけど、
なかなかこれが年取っていくと全然埋まらないので、
欲がどんどんなくなっていく、
それが良いか悪いかは別として、
個人的には全然欲がなくなってきて、
さあ大丈夫かっていうふうにちょっと思ったりしてます。
これも妻に言われたんですけど、
つまりそれは去年もいろいろ達成できたものがあって、
やりたいとか達成したいことが、
財庫がなくなってきてるんじゃないの?
っていう話をされてて、
それは確かにあるなと思っていました。
とはいえ、
人生で絶対やりたいことをしっかり毎年意識していて、
それをブレイクダウンして何やるっていうところまで、
やっぱり細分化できてないのが
僕の大きな課題点でもあるので、
これは一緒にですね、
今年100個の目標の中でやっていこうかなと思ったりします。
また今年のテーマのところも、
改めてはちゃんと決まったら
どっかでしゃべろうかなと思ったりはしてますね。
ポッドキャストの意気込み
今まだ明けだばっかりですので、
決めている途中ではあります。
壁打ちはしてもらったりとかしてますけどね。
そんなことを考えてました。
今年もですね、
でもやりたいことが達成したいことの中に
Podcastの内容があって、
私はもうPodcast今5本配信してますけど、
今年もこれはやっていきたいなと思ってます。
その中でやっぱ配信の数はやりたいなと思ってて、
ざっくり180本ですかね。
去年の配信数が合計で140本配信してたらしいです。
ってことはまあ、
週間化になってなかったり、
ちょっと今年は子育て、去年ですね。
あってなかなか時間が
捻出できなかったってのもあるんですけど、
ちょっとずつ慣れてきたりとか、
ここのタイミングでやるっていうような
作れそうだなと思ったので、
去年を超えるっていう意味で、
1年間365日ですね。
ざっくり半分、180本ぐらいはやろうかなと思ってます。
恋日記も本当はやろうと思ったら
365本できてるはずなので、
もちろんできる、
必ずしなきゃいけないっていう意思のもと
やってないので、
ここは緩く、
ただ継続的に配信するっていうのを
意識してやろうかなと思ってます。
そんなところですかね。
配信、喋ることが本当に好きですし、
皆さんの配信を聞くのも割と好きなので、
お互いに刺激をしあってきて、
日本でもポッドキャストっていうのは
もう少し流行ってほしいなというか、
何度か日本のポッドキャスト界でも
波はあったんですよね。
数年前、十数年前ぐらいにも
一度波が来て落ち着いてってとこあるんですけど、
今はやっぱ動画の方が圧倒的に
強そうには見えてます。
YouTubeとTikTokとかあるんですけど、
とはいえ音声のやっぱり需要とか、
割と生活の密着感っていうんですかね。
っていうのは結構強いと思っていて、
長らき劇かもしれないですけど、
割とですね、身近に聞いてみると
皆さんポッドキャスト、
いや、聞いてるよって人結構多いんですよね。
ということは誰かしらにやっぱ何かしら
いい影響を与えたりとか、
面白いなというか、いいなっていう風な
コンテンツ、体験を提供し続けている
っていう風にやはり感じていて、
自分の配信とか喋りが
誰かの何かになるっていうのは
本当にいいことだと思っていて、
それをお互いにやれたら最高だなと思っています。
お互いにいい影響を出し合って、
未来みんなが頑張って作っていけたらな
みたいな壮大なことを考えてますけど、
そのために毎日毎日
自分のできることをやろうと。
その中で配信も、
僕はやっぱ配信が大好きですし、
やっていきたいと思うので、
ポッドキャストの配信数
合計180本というのを
今年は頑張っていこうかなと
ざっくり喋れることで思っております。
また改めてどこかで
喋ろうと思いますけど、
講演日記のところでは
基本的には毎日の日記で
どんなことにチャレンジしたとか、
今年今何やってるみたいなことをしていて、
他の人の講演日記も聞いて、
僕もそれ頑張ろうとか、
それいいなみたいなネタが出てきたりするので、
お互いにしつこいので、
影響しようかなと思ったりするので、
改めまして何卒よろしくお願いできればなと
思って終わります。
寒いので皆さん体調に気をつけていただいて、
インフルエンザも本音すごい流行っていますので、
なかなか新年明けたばっかりだと
新春セールもあるし、
初詣に行かれた方もいらっしゃると思いますし、
これから帰省から帰ってくる
ラッシュに戦わなきゃいけない方も
いらっしゃると思いますけど、
本当気をつけていただいて、
元気にまた6日から始めていけたらと思いますので、
よろしくお願いします。
じゃあ終わっていきたいと思います。
バイバイ。
16:00

コメント

スクロール