サマリー
2024年12月20日の声日記では、株式会社カミナシの全社会イベントや生後5ヶ月を迎えた子どもの様子が語られています。参加者との交流やマルチプロダクト戦略についての考えがまとめられ、育児中の思いや苦労にも言及されています。このエピソードでは、子どもの成長や声日記の反響についての話、ポッドキャストの運営方法を見直す過程が描かれています。また、冬休みの過ごし方や来年に向けた準備についても触れられています。
全社会イベントの振り返り
はい、皆さんこんばんは。ポッドキャスト配信者のKeithこと桑原です。
Keithの声日記、世界、世界、2024年12月20日の声日記をお届けします。
今日は、XとNixie2でも発言したんですけど、弊社株式会社カミナシの半期全社会 a.k.a All Handsというイベントがあって、
オナリモンにある一つの会場を貸し切ってやってました。
ついでに懇親会、今回は年末なので忘年会も兼ねて懇親会もやって、
二次会もあったらしいですけど、僕は二次会参加せず、今日は帰宅してきました。
うちの開発メンバーは体調悪かったり、早めのお休みを取ったり、個人都合で参加されなかったり、
ご家族が病気になったり、いろんな事情で、今回はうちの開発メンバー、僕含めて3人しかいなかったんですけど、
いろんな事情があるので仕方はないですけどね。
オフラインで久しぶりに会いたいなとかお話したいなっていうのはあったんで、また次回ですかね。
オフサイトは来週もう一回やるので、一応忘年会はやったんですけど、チームとして来週もまだ仕事をするっていうところなので、
全員いるわけではないので、できればいるメンバーだけですけど、
最後の年末のオフサイトやるので、そこでいろんなディスカバリーをしたりとか、話したいことをガッと話していくみたいなところですね。
楽しみです。
また夜の忘年会は、僕はビズサイドとか違うポジションの方と喋るのが結構好きだったりするので、
エンジニアじゃない人だと喋ってました。
たまにはエンジニアじゃない人と喋るのは本当に大事だし、
途中でセールスの方と喋ったんですけど、セールスも逆にたまにはエンジニアと喋るのも大事だなとか、
自分のチーム以外の人と喋るっていうのもすごく大事で、
今僕らはコンパウンド戦略というか、マルチプロダクトに舵を切っているので、
自分が担当するプロダクトだけで、知識としてそれだけを持つっていうのはそろそろ厳しいというか、
いろんなプロダクト同士でコラボレーションしたりとか、セットで使うお客さんも増えたりとか、
マルチプロダクトにするんだから、これとこれのプロダクトを連携したらうちの業務は回るねみたいな、
そういう体験も提供したいと思ってますので、
そういういわゆるプライシングとかプランみたいなところもちょっと考えなきゃいけない。
そうなると結局隣のプロダクトのことも知っておかなきゃ、
特にセールスなんていうのは知っておかないと売れなくなってしまうので、
そういうことも兼ねて、他のメンバーとか他のポジション、
他のチームの課金を超えた人と喋るっていうのはすごく大事なことだと思っていまして、
より雑談でもいいんですけど、
なるべく業務に関係あるようなことについて雑談したりとか、
情報交換をする場っていうのの価値とか重要性が増してくるなっていうのをすごく感じましたね。
また来年に向けて、
2Hが始まるんですけどね、下木レース。
雷は一応7月スタートなんで、
今年終わりで来年1月から下木スタートという感じになりますけど、
すごく激を入れていただいたというか、別に激を飛ばしたっていうか、
いつも通り代表とか役員の方々がテンション上がる、盛り上がるような発言をしてくださいまして、
ありがたいお話だったと思うのもありますし、
振り返ってみて、負けたものもあるし悔しかったなっていう結果もありますけど、
逆にすごくステップアップというか、来年すごく跳ねるぞとか、
伸ばしていくぞみたいなやる気、モチベーションが上がるようなお話もたくさんあって、
ちゃんとそういう場を設計して、
いろんなお話をするっていうのはすごく大事だと思うし、
子どもの成長と育児の様子
僕らも経営の人たちと直で今考えていることとか、
熱量っていうのをインストールしてもらえる機会っていうのは、
毎日毎日とかそんなしょっちゅうあったらやっぱり人間慣れてしまうんであれですけど、
こういう定期的に大事な時間とか時期をとってやることってすごく効果が高いなというふうに感じましたね。
自分も来期はいろんな意味で勝負の年っていうふうにMixi2でも言ったんですけど、
というふうに一回覚悟を決めて、自分の中でも腹くくってやっていこうかなと思います。
しっかりバリュー出して、どんどんこのカミナシっていう会社を大きくしたいっていうのもあるし、
まだまだ現場の方でデジタルをうまく使えてなかったり導入できなかったり、
すごくアナログな活動ばっかりをして大変な思いをしている現場従業員の方ってたくさんいらっしゃるので、
そういう方々の仕事の体験とか、働き方を改善してあげたりとか、
才能を解き放つっていうふうに僕らは言ってますけど、
デジタルを駆使して自分たちの業務をもっと効率よくしたりとか、
より本当はやりたいこととか、お客様自身がやりたい価値を作れるようにしてあげたいっていうのはやっぱり思いとしてあるので、
それの一端を担えるように今僕らが作っているプロダクトをもっと進化させて、
お客さんにアジャストして、よりよりいいものにしていきたいなというふうに思いましたね。
これが一つ目で、二つ目は、
今日は12月20日ですけど、
20日は我が子が生まれた日付、日にちなので、
今日ちょうど5ヶ月になりました。
いろんなこと実際ありましたけど、
大体お母さんのお腹に入るのって10ヶ月って言われてるので、
外に出てきて5ヶ月ですね。
いろんなこと本当ありましたし、
僕自身もいろんなことを体験させてもらって、
ありがたいなと思いますけど、
5ヶ月もなると、
特に首も育ったなと、確実に首も育ってて、
高い高いも全然して問題ないというところです。
ただやっぱり4ヶ月、5ヶ月だと、
なかなかまだお腹の成長が追いついてないので、
まだまだ全然おしっこでカンカン出るし、
あとは自分の胃袋の容量っていうのが、
大きくなってきているのは事実で、
ミルク飲む量も増えたんですけど、
ちょっとやっぱ吐く量増えたなって思います。
量というか回数が増えたのかなっていうところですね。
今この時期は自分のお腹の限界量を探り始めるみたいな時期らしくて、
飲みすぎたら吐いてしまうしとかあるし、
そもそもがお腹にそんな赤ちゃんって、
まだミルクとか溜められなかったりするので、
リップさせるために縦抱きとかするんですけど、
その縦抱きの時に吐いてしまったりとか、
抱っこして、全然激しく揺らしているわけじゃないんですけど、
軽く揺らしているだけでも、
ちょっと吐いて戻してしまったりすることもあるんで、
この辺がちょっと大変というか、
まだまだ成長過程なんだろうなっていうお話です。
でもたまに吐く量が多かったりとか、
勢いよく吐いたりすると、
何かの病気になっているとか、
調子悪いのかなって、
すごい心配になってしまって、
すぐにネット調べて、
同じような人いないのかなとか、
こういう事象の場合の人って前例いないのかなって、
ガッと調べたりして、
なんだかんだ最後はもう大丈夫だろうと思うしかなかったり、
あとは1回だけ病院に妻が連れてくれて、
ちょっと胃腸炎になったらしくて、
一時期は薬も飲ませてましたね。
今はだいぶ回復になってきましたけど、
とかもあってですね、
育児中の思いや体験
大変ですね。
夜泣きは全然ほんとしないのはありがたいですけど、
ちょっと外出をし始めた時に、
前までは外出している時、
外で全然泣かなかったし、
よく寝るなと思ったんですけど、
今はですね、
ちょっとずつ泣き始めて、
外で泣くってことは、
他の人に迷惑かけているような感じにはなるよねっていうところを、
ちょっとずつ味わい始めました。
僕はそんな迷惑かけているとやっぱり感じていなくて、
赤ちゃんは泣くのが仕事だからなって。
もちろん公共機関なので、
他の人からすると、
うるさかったり迷惑だって思う可能性は全然あるし、
あれですけど、
そんな言う人ばっかりじゃないと思う。
どっちかというと僕は少数だと思ってて、
とはいえかけてないわけではないので、
なるべくは泣いてほしくないなっていうのは、
分からなくはないですけど、
逆にうちの子が泣いてるっていうのを見たりすると、
他の赤ちゃんとかお母さんとかお父さんが、
頑張ってあやしたり泣いてるけど、
お母さんたちが何もしないみたいなときもあったりして、
あれは多分ある種の諦めというか、
自分たちではもうあの手この手を仮説立てて、
多分これじゃないかってやった結果、
分かんねえってなって、
そのまま放置して泣かしてるだけなんだろうなっていうところですね。
それに対して早く泣き止ませるっていうのはもうなんか、
うるせえって感じですよね、
そのおっさんとかじいさんの方が。
自分たちも子供の頃絶対に泣いてるはずなのに、
それに対して自分が大人になって、
他人の子供に対してうるせえって言うのは、
私は意味分かんねえと思ってるので、
なんだかなって感じがしますけど、
まあまあさておき、
いろんな親が子供が泣いてるのを頑張ってあやしたりとか、
泣きあうさをしているっていうのも本当大変だなと思いつつ、
頑張れっていう応援したい気持ちにやっぱなるし、
なんならもうちょっとなんか手伝いましょうかってやっぱちょっと思いますよね、
自分に子供ができたりすると。
そんなことを最近は感じ始めたりですね。
ほっといたら気づいたらもういきなりうつ伏せになったりしてて、
おおってちょっとびっくりしますね。
本当に目を離せなくなってしまったなと思いながらもちょっと話したりしてて、
ぎょっとしたりしますね。
うつ伏せしててもそんなにすぐにうつ伏せで、
顔をずっと下にうずめたまま窒息するってことはなさそうではあるですね。
うちの子はなんか強いかわかんないですけど。
なんかこう疲れたりしたのかなんのかわかんないですけど、
うつ伏せ状態で泣くこともたまにあってですね。
自分からうつ伏せになったはずなのに、
自分で泣いてるのは何なのと思いながら、
その姿はまた可愛くてですね。
自分としてはずっと眺めてたりですけど、
子供からするとなんか違和感とか苦しいんだろうなみたいなのがあるので、
結局また仰向けに戻したら、
次の瞬間またうつ伏せになってギャーって泣いてて、
本当に面白いなと思います。
でもそういう一個一個を体験しながら、
いろんなことを学習してんだろうなっていうのを肌で見て感じてて、
子供ってすごいなと思いましたね。
全力で何かを吸収しようとして、
子どもの成長と反響
何かを理解しようとして成長していっているっていうのが肌で感じている。
ものすごいエネルギーとものすごい成長速度だっていうのを見ていると、
何ですかね、逆にこっちも頑張らねばっていう気になる。
僕はなりましたね。
子供ってすごいと思います。
それだけでいろんなパワーをいろんな人に与えるんだなっていうのを
つくづくと感じているところですね、今。
本当に子供を授かれて僕よかったなと、
この人生幸せを今かみしめてるんだなっていうのを
ちゃんと理解して日々過ごしていこうかなって思いました。
この1日1日もどんどん変わっていくので、
環境がしっかり味わっていかなきゃいけないと思いましたね。
あと何回か前に言ったかわかんないですけど、
やっぱり子供のために残しておきたいことはみたいなのを
今ノーションでメモしてるんですけど、
やはりやっぱり声で僕はPodcast好きなので音声で残したいって
何度も言ってる気がしますね。
ごめんなさい、やめよう。
なので、はいはい。
だと思ってましたと。
あとはですね、前回のリスナードベントカレンダー2024、
サンタカレンダーでしたっけ?
の方で16日目だったかな、17日目だったかすいません。
もう自分で喋っといてよく覚えなんですけど、
担当させていただきまして、
いろんな反響いただいたりとか言っていただいてすごく嬉しかったし、
いろんな方に聞いていただいてたなっていうのはすごく嬉しく思ってて、
逆に僕もいろんな方の配信を聞いたりしてます。
自分が配信者になったからこそ他の人の配信を聞くって、
いろんな楽しみ方とかいろんな聞き方をするんですよね。
どういうとこに工夫をしていますとか、
こういう喋り方とかっていうのに工夫をしたりとか、
この言い回しとか言葉っていうのは、
これはもういいやつだから自分をパクりたいみたいな、
結構あるんですよね。
楽しみ方の幅が広がったっていうのはすごく大きくて、
ただ自分の直したい口癖みたいのを自分の配信を聞くとやっぱあってですね、
それがいい加減直したいけどなかなか直らなくて、
これはもう習慣とか、
思考停止というか意識せずにできてしまっていることなので、
自分が意識的に直さないといけない。
本当はもう完パケで台本全部一言一句書きとどめておいて、
それをただただ読む。
そこに抑揚をつけたりとか、
喋るスピードとか抑揚をつけて、
スピードの変化をつけることで強弱をしたり、
表現をしたりみたいな感じですかね。
本当はいいのかもしれないですけど、
僕はなかなか苦手で、
そのままざっくりと喋りたいと思っていることを過剰掛けにして、
それについて浮かぶ言葉をただただ喋ってるって感じなので、
その代わり何ですかね、
言葉のヒゲっていうんですかね。
あーとかえっとーみたいなのがいっぱい出てくるので、
それを編集する作業すごく大変なので、
本当は完パケにした方がいいんだろうなと思ったりします。
最初に時間を使うと後で編集時間の方が絶対時間かかるので、
台本確保がよっぽど楽ですね。
ですし台本だと音声じゃないので、
編集って言ってもすぐその場で書き換えるだけなので、
そっちの方が時間的コストはかからないので、
本当は台本に時間をかけた方がいいんだろうなと、
分かってはいるんですけどね、
めんどくさがりでここは直さなきゃっていうのが、
来年の僕の課題ですかね。
さておき、そんなところですかね。
あとは最後、ここの日記の中では言わないんですけど、
ポッドキャストの運営方法の見直し
自分のメイン番組っていうのはやっぱり、
IT業界に生きている人間として、
IT系の方のポッドキャスト番組が僕のメインの番組です。
ので、そっちの方の配信が全然今更新とどまってて、
台本を今書いている途中で書き溜めているというところですけど、
自分のやり方というか、配信リズム、
配信形態っていうのはどういうのが、
自分が一番やりやすいかなっていうのを、
改めてずっと考え直していたりします。
そもそもリブランディングしたって言っても、
大御所番組がある中で差別化をどう図るかとか、
どういうものが自分の面白さとか、
自分のコンテンツとしてのバリューになるのかなっていうのを
今ずっと考えていて、
一応番組としてはフォロワー数何百だっけ、
200ちょっと300いかないくらいだった気がしますけど、
で、再生回数、
再生回数だけで言ったら何十万だった気がしますけど、
という弱小番組と言いつつも、
それだけの実績を積み上げられてきたっていうのもあって、
何名かの方にはずっと配信待ってますとか、
更新期待してますみたいなお言葉もいただいたりするんですね。
すごくありがたくて、
その人たちが僕の聞きたい番組、
昔からやってる番組としてどういうやり方をやってたかっていうのを
思い返すと、やっぱり原点回帰をしつつも、
今までとはちょっと違うリブランディングした方向性を
要素として加えるといいんだろうなっていう風に思ってて、
やり方をちょっと戻そうと思ったりはしてます。
ただその著作権問題とかあったりするので、
完全に戻すと、グレーゾーンというか
本当はアウト、言われたら最後というところはあるので、
そういうのはやっぱり良くないっていうのは
クリエイターとしても思うので、
戻しつつも今のやり方で、かつ自分の好きな方向に
うまいことアジャストできないかっていうのを考えながら、
来年またスタートタッシュを切りたいなと思っているので、
この番組を聞いている人が
僕のメイン番組を聞いているとは思わないですけど、
その逆もしっかりですけどね。
そういうことをやろうと、
こしさんと今日も考えていましたというところで、
とっくに日付を超えてしまったので、
今日の日記は終わろうと思います。
金曜日終わって、もしかしたら今日で
仕事を定めた方も結構いらっしゃるんじゃないかなと思います。
本年も一年お疲れ様でした。
冬休みスタートということで、ゆっくり休むのも良し、
旅行しに行くのも良し、美味しいものを食べまくるのも良しですし、
クリスマスの準備をしないといけないという方もいらっしゃるでしょうし、
来年に向けて今年の振り返りをするのも良し、
お好きに生きていただければと思いますけど、
特に大きな何かがなければ
来年も人生は続くと思いますので、
来年に向けたスタートタッシュの準備をしていく、
そのためエネルギーを回復する時間だったり、
永久を養うというのもすごく大事だと思うし、
家族サービスをするのでも良いので、
何か来年のダッシュをするためにも
エネルギーをまた貯める時間にしていただければなと思います。
自分はまた来週また仕事があるんですけど、
最後の締めの1週間、
最後まで走り切りたいなと思いますので。
というところで今日はこれで終わりたいと思います。
おやすみなさい。バイバイ。
19:23
コメント
スクロール