00:00
わらべ歌と絵本で子育て
ここでは、わらべ歌や絵本のことを中心に、日々の暮らしにまつわるあれこれを思いつくままに話してみたいと思います。
昨日から配信を始めました、コドモノコト声日記なんですけれども、昨日は2月の3日、立春でした。
暦の上では新しい春が始まる日ですごく縁起がいいなぁと思って嬉しい気持ちで配信を始めたんですけれども、
今日はその季節について少しお話しさせてもらおうかなと思います。
立春、立夏、立秋、立冬という風に季節の区切りとなる日が年に4回あります。
それでその前の18日間を土曜っていうんですね。
土曜の牛の日だけが土曜ではなくて、その土曜の期間もだから年に4回あります。
今回は1月17日から土曜入りをしていました。
土曜っていうのはもうすぐ季節が変わりますよっていう準備期間なんですね。
あとは土いじりをしたらあんまり良くないよなんていう風にも言われてるんですけど、
だからその頃から次の季節を意識すると季節の変化に体が順応しやすくなります。
なので今からちょっと心がけて生活をしていると春本番になった時の花粉症とかだるさとかが少し軽くなるかなっていう感じもします。
これから暖かいなーっていう人は寒いなーっていう日が交互に来たり、
あと強い風が吹いて春一番が観測されたりっていう風にしてだんだん季節が移り変わっていくと思うんですけど、
そういう時に体が疲れて甘いものとか脂っこいものが食べたくなってケーキとかアイスクリームをたくさん食べたり、
とんかつをがっつり食べちゃったりっていうと寒くなった日にガクンって体調を崩してしまったり、
あと風が吹いた日に目が真っ赤になっちゃったよーっていうことになってしまうかもしれないんですね。
なのでちょっと気をつけて質の良いタンパク質を摂ってみたりだとか、
お菓子の代わりにじゃあちょっとイチゴ食べようかなとか、ほんの少し心がけて生活をしてみると次の日の体が変わってくるかなと思います。
それで今回土曜の時には羊の日に火のつく食べ物とか赤い食べ物を食べるといいよーっていう風にされて言われてました。
なので土曜の羊の日は終わっちゃったんですけれども、火のつくヒラメとかヒジキなんていうのを食べてみたり、
イチゴとかニンジンなんて赤いものを食べてみるのもいいのかなと思います。
03:09
体の方では肝臓とか目をいたわってほしいなと思います。
目をすごく使う、今の生活では使うことが多いと思うんですけど、ちょっと温めてみたりだとか、目を閉じてみるとか、手を当てるだけでもちょっと違うかなと思うんですけどね。
あといつもよりも丁寧に化粧水とかクリームを塗ってフェイスマッサージをしたり、
ちょっとオイルをつけてヘッドマッサージとか、耳の後ろをほぐしてみたりするのもおすすめかなと思います。
朝起きたら肩甲骨を動かして深呼吸をしたり、夜寝る前に骨盤をほぐしたりするのも体が喜ぶ感じがするので、ぜひやってみてください。
お母さんのコンディションっていうのは子育てをする時には何より大切だなって私は思っています。
ご飯がツーパンの総座になっちゃっても、部屋がいろいろ散らかって汚くても、子供はそれほど気にしてないんですよね。
幼稚園とか学校とかで嫌なことがあっても、お母さんが笑顔でギューって抱きしめてくれたら、もう全部忘れて幸せになれるっていうのが子供です。
いつまでもちっちゃくなくて、もしかしたらもううちの子大きいんですけどっていう方もいるかもしれないんですけど、
大きくなってもやっぱりお母さんに甘えたいなとか、お母さんに優しくしてほしいなっていう気持ちって子供の中にあるんじゃないかなと思うので、
なんかちょっと機嫌が悪そうだなっていう時はお背中さすってあげたり、優しい言葉をかけてあげたりすると子供の気持ちもほぐれるのかなと思います。
だから仕事も終わらないよとか、春になってくると目まぐるしく忙しくなってくると思うんですけど、
もう仕事も終わらない、ご飯も作らなきゃならない、洗濯物もいっぱい、もうなんかやることいっぱいってなってくるかもしれないんですけれども、
そんな中でもお母さんのコンディションを整えるっていうことを何より優先して、
ああもう今日は寝ちゃおうとか、ちょっとゆっくりお風呂に入ってリラックスしようかなとか、心がけてお子さんと穏やかに過ごしてほしいなと思います。
子育てを頑張っているお母さんの心が少しでも軽くなりますようにという思いで配信していきますので、お時間のある時にぜひ聞いてみてください。
ではまた。