1. 牛乳のむ?牧場配信
  2. 牛と生きる仕事の裏側…酪農家..
2025-02-20 16:06

牛と生きる仕事の裏側…酪農家の職業病とは?


**今日は…**
- フリートーク✨
- お便りコーナー📩
- 今日のニュース📰
- **#教えて川上牧場** のコーナー🐄

**牧場で酪農家と話してみませんか?**
動物好き・牛乳好き・お肉好きの皆さんとまったりトークしています♪
初めての方も大歓迎!ぜひ遊びに来てね🐮💕

⏰ **配信時間**: 毎日朝
🔍 **川上牧場HP**:「島根県 川上牧場」で検索!
🌟 **リットリンク**: [lit.link/kawakamifarm](https://lit.link/kawakamifarm)

---

**📖 他のプラットフォームでも配信中!**
- **Note**: 詳細は以下リンクをチェック👇
- [川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書](https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094)
- [川上牧場🐮サブスク](https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b)

---

**🎵 オープニング曲**
- 川上牧場オリジナルイメージソング: **米粒元気**
- **ナレーション**: ヤマ

**🎵 エンディング曲**
- 川上限界牧場: **米粒元気**
- **ナレーション**: ヤマ

---

**#はじめまして #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ #StandFM**


サマリー

このエピソードは、島根県出雲市の牧場から配信され、酪農家が日常の職業病について話しています。牛乳の魅力や仕事の裏側、具体的な職業病の例が挙げられています。酪農家の職業病には、長時間の立ち仕事や牛との接触による怪我、体の不調が含まれています。多くの酪農家が共感できる事例を通じて、彼らの日常と苦労が描かれています。

牛乳の魅力
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳のむ牧場配信始まります。
牛乳で乾杯!
おはようございます。
今日が2月20日の木曜日でございます。
今日の天気は雪ということで、昨日と引き続きパラパラと雪が降っておりまして、
最高気温が4℃ぐらいでね、そんなにすごい寒いって感じではないですけども、牛舎の中とかはね、そんな感じの気温になっております。
仕事したくないですね。
今日のお仕事はですね、あんまり予定入ってないので、大秘の切り替えしとかですね、
あとは書類仕事がいろいろあるので、ポツポツあるので、それをやってしまおうかなと思っております。
来年度の事業とかの取りまとめみたいなのも来ておりまして、そういうのを作っていこうかなと思っております。
今日の配信はですね、昨日来た質問にお答えする楽能家のあるあるみたいなところでお話ししていこうかなと思っていますので、
今日も10分、15分くらいの配信していこうと思いますので、最後まで聞いていただけたらと思います。よろしくお願いします。
では今日も牛乳で乾杯していこうと思います。
その前にお知らせです。川上牧場ノートというですね、ブログとか記事を書いたりするアプリの方でメンバーシップをやっております。
川上牧場を継続的に応援したいだとかですね、川上牧場と何か新しいことをやってみたいという方、ぜひこのメンバーシップ入ってみてください。
川上牧場とオンラインでつないで牧場体験をしたりだとか、実際に川上牧場を見て牧場体験をしたりだとか、
そんなことができる特別なメンバーシップとなっております。
あとですね、過去の有料記事がですね、読み放題となっております。大変お得なそんなメンバーシップになっておりますのでね、
ぜひ興味がある方は一度でいいからちょっとね、と書いてみてもらえたら嬉しいなと思います。よろしくお願いします。
あとインスタグラムの方でやっております、ハッシュタグ未来の牛乳と称しまして、皆さんのこんな牛乳あったらいいな、こんな乳製品が食べたいなっていうものをですね、
AIアートを使ってNFTとして販売しております。このNFTの売り上げはですね、川上牧場が子供食堂に牛乳を支援したりだとか、
小中高の食育授業に参加した際の活動費に当てさせてもらおうかなと思っておりますので、ぜひ皆さんご支援よろしくお願いします。
皆さんのご支援がですね、川上牧場、子供たちの未来の牛乳を作っていくというのはそんな特別なNFTになっておりますので、ぜひよろしくお願いします。
ということでじゃあ牛乳で乾杯していきます。乾杯!いただきます。
おいしい!
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます。
では今日も昨日来た質問にお答えするお便りのコーナーをやっていこうかなと思います。
こちらスプーンネームみずみずしーさんからの質問になります。ありがとうございます。
職業病の実態
日々の生活の中であ、これ職業病だなと思うことありますか?という質問が来ました。
ありがとうございます。
ちょっと皆さんどうなんですか?皆さんの働いている仕事の中で職業病って何ですか?って聞かれたら困りませんか?
ちょっと出てこなくないですか?毎日毎日仕事しててこれが普通だなって思っているところに職業病だよって言われた時に
これが職業病かってなる感じじゃないかなと思いまして、
自分で考えてみたんですけど、私は楽能で一番好きなことが繁殖関係なんです。
牛に種付けしたりとか牛を産ませる繁殖整理が好きなんで、朝には身につかないで感じになっちゃうんで、
ここでAI予議聞いてみましたよ。
楽能科の職業病を10個考えてくださいとAIに投げたところですね。
これだけ出てきました。10個。ありがとうございます。
楽能科の職業病として考えられるものを10個挙げてみました。
1、腰痛、関節痛。あるあるあるあるある。あるあるある。
あるある。これこれこれこれ。これあるある。すごいよAI。あるある。
職業病に関する具体例
牛舎での長時間の作業や牛の世話で中腰になることが多く、慢性的な腰痛や膝の痛みを抱えがち。
僕膝大丈夫なんですよね。でも腰はちょっとダメなんですよね。
なので毎週整体に通わせていただいておりますけど、これは職業病だと。
続いて2、検証炎、手首の痛み。あるあるあるある。
腕が上がらなくなるの。あるある。検証炎、手首の痛みね。
あるある。搾入作業や器具の洗浄、餌の運搬などで手首や指を酷使するため検証炎になりやすい。
バネ指ってご存知ですか皆さん。曲がらなくなるんですよね指が。
あるある。寒いとなおさらですこれ。あるあるあるある。
次第3、肌荒れ手荒れ。あるあるある。肌荒れ手荒れ手荒れありますあります。
もう今もガサガサですよもう。牛乳や消毒剤、洗浄剤を頻繁に扱うため手荒れやひび割れが起こりやすいということで。
2部屋です。2部屋を塗りたくっております私は。お風呂上がりに。
あとはテムレスの手袋ですね。寒い時でも大丈夫。
4、アレルギー、牛乳、牧草、ほこり。これも川上ないんですよねこれ。
でもまあ多いっちゃ多いですね。牛乳や牧草、ほこりに対するアレルギーを発症することがあり、鼻炎や皮膚炎を引き起こす場合も。
そうです。鼻はバグってるんじゃないですかね多分ね。
ものすごいお風呂入った時鼻が黒いですね。
5、騒音性難聴。トラクターや機械の音、牛の鳴き声を毎日聞いているため長年のうちに聴力が低下することがあるということで。
でもあんまり聴いていないんですよね。
ありますねこれもね職業用なのかなこれも。
5、騒音性難聴。トラクターや機械の音、牛の鳴き声を毎日聞いているため長年のうちに聴力が低下することがあるということで。
でもあの人間ドックとかでね聴力検査して別に異常は僕はないですけど。
本当に仕事してる間ずっとイヤホンしてるんでこれからはあるのかもしれないですねこれ。
でもそういう時もでも難聴でも音量調節してくれる音頭をちゃんとしてくれるなんかイヤホンみたいなのも出てきてますよね今ね。
いや本当体のことばっかりなんですよねAIこれ。5個目でこれです。
続いて6、睡眠不足不規則な生活。朝早くから夜遅くまで作業が続くことが多く睡眠の質が悪くなりがち。
泥のように眠りますけどね睡眠。もう布団に入ってもう10分も経たないうちにドロッと寝ちゃいますけどね。
ありありあるあるなのかもしれないですねこれもね。ちょっとずつテンションが落ちていくのを何とかしていいんですけどこれ。
いけるかなこれ10個いけるかな。
7、ストレスメンタルヘルスの問題。経営の不安、牛の健康管理、天候の影響などで精神的なストレスを抱えることが多いという。
あるよ。牛乳絞っても誰も飲んでくれないことないよね。聞いてる皆さんは飲んでくださってますからね。
本当に普通の精神じゃいられないですね。毎日毎日働いても全然売上が上がらないという。頑張っていきます。頑張っていきますよ。
8、日焼け、紫外線のダメージ。外作業が多く夏場は特に強い日差しを浴びるため日焼けや皮膚の老化が進みやすいという。
これもあるあるだと聞いたので私はワンプッシュでできる日焼け止めを夏とか洗顔するときとかにやらせていただいてますんで。
これちょっと意外と川上さんすごいんじゃないこれ。意外ってなってません?
でも紫外線ケアしてますねなんとなく。配信をしててやった方がいいですよって言われてじゃあやりますって言ってやって続けてますね。
酪農家の職業病
続いて足のむくみ、静脈がん。長時間の立ち仕事や移動の多さから足のむくみや静脈がんができやすいということで。
これはあるあるじゃないですかね。年配の楽の子さん足引きずりがち。シャンシャン歩く人もいますけどねその中でもね。
でもやっぱり止まるとこういてーよいてーって言ってるところをよく見たりしてましたね楽のヘルパーでいろいろ回ってね。
10最後ですね。牛からの怪我。蹴られる踏まれる。あるあるある。一番あるこれテンション一番上がっちゃうこれ。あるある。これあるある。
牛に蹴られたり踏まれたりして打撲や骨折などの怪我をするリスクが高い。こういうことがありますね。
自分では気づかなかったね。楽能家の職業病をAIにまとめていただきましたけど。みんな楽能やろうぜ。
誰がやるかこんなんでマジで。大丈夫かな。
でもこういうのは本当にあるあるです。全部あるあるです。楽能家あるあるです。
これ今配信を聞いている楽能家さんはもうみんな膝を叩いて。これが職業病かって気づいてくれたんだと思う。
ぜひ皆さんも皆さんのコメント欄でね。皆さんも私の職業病はこんなのですよみたいなのでね。参加していただけたら嬉しいなと思います。
こんな質問待ってます。自分では気づかない方一面がね気づくことができるんで。皆さんのおかげで皆さんのコメントでね。
勉強することができます。ありがとうございます。スプーンネームみずみずしーさんからのお便りでございました。ありがとうございます。
ではコメント戻っていきます。しっぽは痛い。しっぽあるあるあるある。あるある面にくるんだよやつら。
つなぎ牛舎なんですよね私のところは。バーンクリーナーっていうところにしっぽが落ちてベチャってなったやつがこうピョンピョンっていって。
目が目がってなりますね。あります。ハエぐらいじゃビビらないのもありますか。
そうですね。牛舎で仕事してたらゴキブリハエネズミここら辺はもう全然グーパンチですね。
蜂とかもね。牛に蜂が止まってたらグーで殴るもんね。キャーってならないよね。森で蜂出てきたらキャーってなるけど牛舎で蜂出たらグーで行っちゃうよね。
これ職業病かこれやばいな。ヘビとかもいけるわ。ヘビとかも全然いけますね。職業病ですこれは。
これ聞くの大事ですね。コメント欄で聞きますね。やりたくなってきた方。楽能やりたいっていう方ちょっと手を挙げていただいて。
こんなにもたくさん安泰ですね楽能をね。これが今後ね。でもこういうのを抱えながら若い人に楽能してとか楽能興味ある人どんどん入ってくださいとか未経験の方大募集アットホームな会社ですっていうのは本当にダメだと思いますよ。
古代広告になってるんじゃないかなと思うんでここら辺はでもそうこういう職業仕事だから仕方ないって言ったらおしまいですけどちょっと改善の方向はちょっとね努力していきたいもんです。
うんちなんて顔についても平気ですねあるよね全然全然あるあのお風呂上がって鏡見たときに耳の裏とかねこんなところに何かついてるあうんこかってとこありますよ朝からこんなこと喋れないごめんなさいね食事中の方ごめんなさいねということでじゃあ今日はこんな感じで終わっていこうかなと思います。
木曜日ですねまだカンパー全国的に寒いので皆さんホットミルク飲んでね朝いっぱい飲んでお仕事頑張っていただけたらと思いますお仕事の方学校の方行ってらっしゃいみんな牛乳飲んでねバイバーイ川上牧場ではリスナーの皆様からのお便りご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいことやってほしいことなどご自由にコメント欄や dm などでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
次回の配信もぜひお楽しみに。
16:06

コメント