00:08
今日も皆様一日お疲れ
お酒玉具で見る具合いかが
あなたの耳に少しだけお邪魔します
こちらは島根県出雲市にある
小さな牧場から配信しています
スーパーやコンビニ
皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳
普段飲んでいる牛乳の魅力や
酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら
お手元に牛乳ホットミルクを準備して聞いていただくと
より美味しい牛乳を味わうことができると思います
牛乳飲む牧場配信始まりです
はい、おはようございます
今日が3月21日、旬分の日ということで
祝日ですね、世の中の方は
なんか飛び石でね、お休みがあって
世の中の人は大変なんじゃないかなと思います
今日の天気はどうでしょうか
曇ってますね
曇っております
なんか雨も降りそうなぐらい
ちょっとムシムシとしてます
今日のお仕事は
育成者にいる黒毛和牛が
来月分別予定なので
ちょっとこっちに連れてこようかなと
乳牛に比べたらパカパカ歩くと思うけど
ちょっと連れてこようかなと
それをちょっと手伝ってもらって
あとは換気扇掃除かな
ちょっと繁殖のやつもほとんど種が付いちゃって
飛んでいるやつ以外はほとんど種が付いちゃって
順調なので洗浄する余地もいなくてね
そんな感じでございます
僕は牛連れてきて
何しようと思ってたっけ
ぼちぼち何かしようかな
そんな感じです
今日も30分ぐらいの配信していこうかなと思いますので
最後まで聞いていただけたらと思います
よろしくお願いします
では健先生何か気になる記事ありますでしょうか
今日はせっかくの祝日ということで
皆さんにスイーツというか
来ました
健先生の
世界のお料理を
そういうスイーツを作ってもらいたいなと思いまして
03:02
調べてみました
お金屋三里さんのスイートなんですけども
インドのお菓子バルフィーは
牛乳と粉乳とバターに砂糖などをぐるぐる
15分ほど煮るだけで作れてしまう
コロコロ食感でミルキー好きにはたまらない
すぐ作れてしまうから危険
インドでは牛が神聖な生き物とされていて
そのミルクも大切に扱われているのですね
ということで
見た目はこういう感じで
餅みたいな
なんだろうなこれ
難しい
見たことはないね日本ではあまりね
インドのお菓子なんですけども
レシピの粉乳は全粉乳なのですが
日本の粉乳はほぼ全て出汁粉乳
生乳からバターがくる時の副産物が出汁粉乳
はいそうです
ということで
詳しいレシピについては
本をお買い求めください
マーケティングにつなげているんだ
この人がもともと世界の台所探検家といって
家庭の台所を訪れて
そこで学んだレシピを本にまとめて
販売している方なので
詳しいレシピは載っていないですけども
インターネットで調べたらすぐ出てくる
バルフィート
今調べています
インドのお菓子ね
本当に牛乳製品だけで固めたやつ
もう牛乳製品だけで固めてあるんで
バルフィートはインドの代表的なスイーツで
主に牛乳と砂糖とナッツ等を使われた
いわゆるミルク
ミルク菓子です
とろけるような食感で
バルフィーの作り方なんですけども
牛乳を1カップ用意します
これはドライミルクとパルオバさんが
呼んでいるミルクの粉です
ドライミルクとは何だと思ったのですが
いつもコーヒーとか紅茶とかに入れる
粉末ミルクです
これを1.5カップほど用意します
砂糖を3分の1ほどカップ使います
パルオバさんが使っている砂糖の粒子が
粒子が粗すぎて
後ほどバルフィーを作るときに
溶けづらそうだったので
フードプロセッサーを使って
砂糖を細かい粉にしました
これはギーです
日本ではスマッシュバターと呼ばれる
ことが多いですが
実際インドでは
牛乳だけを煮込め続けて
ギーを作ります
純粋に牛乳だけから取った
エッセンスという感じで
非常にヘルシーで
カルダモンシードを3粒程度
細かく潰して
カシューナッツを
5粒程度細かく
フライパンで熱して
かき混ぜ続けます
フライパンを中火くらいで熱して
用意していたギーを全体に伸ばし
06:00
ここに用意していた牛乳を加え
よくかき混ぜます
その後に
粉末ミルクなどを
入れて
よくかき混ぜます
粉末ミルクなどを
加えて
弱火で丁寧に
混ぜ続けると
どんどん固まってきて
ドロッとしてくるまで
混ぜ続けるのが大事です
しばらく混ぜ続けると
こんな感じで
ふわっとしてきます
このくらいになってきたら
OKだそうなので火を止めます
お皿に入れるもしくはお皿に開ける
お皿に開けた後
平らに伸ばしていって
その後に先ほど刻んでおいた
カシューナッツを全体に乗せていきます
冷やしてカットすれば出来上がり
非常に簡単なので
材料を混ぜて
牛乳を中に
どんどんどんどん追加していく
日本で作る場合だと
ダッシュ粉乳とバターを混ぜれば
全粉乳と同じ成分にはなるので
問題ないと思うんですね
簡単に作れるので
朝のうちに作っておいて
冷やしておいて
ちょうど3時のおやつくらいに
食べれると思うので
ぜひ皆さんに作ってほしいなと思いまして
牛乳製品
春休みに入って
土曜日・日曜日に
牛乳製品が
取りにくい環境になってきますので
ぜひぜひ作ってもらって
ご家庭で
食べてもらったら嬉しいかなと
思います
またこの記事もくっつけておきますので
また見てもらえたらと思います
ありがとうございます
研修生の気になる記事がございました
ではでは牛乳で乾杯していこうかなと思います
この前も文弁があったんですけど
酒子でして
中で用水を飲んでおりました
もうダメだったんですけど
親はね、ぼちぼち
父が増えてくると思うので
こんな感じでございます
しっかり皆さん飲んでもらいたいと思います
いただきます
ガー美味しい
ありがとうございます
ではでは
川上の気になる記事
脱脂粉乳が積み上がって
積み上がってるって言って
ちょっとずつ解消されているという
話もあるんですけど
ヤフーニュースからの記事ですね
3月16日にちょっと古いですけど
一歩足を踏み入れると
倉庫の天井近くまで積み上がって
脱脂粉乳
脱脂粉乳を悩ます過剰在庫
減らす手立ては
という記事になります
天井近くまで積み上がっているのは
脱脂粉乳です
生乳の生産抑制につながる
この過剰な在庫をどう減らすか
道内の落納家も
乳業メーカーも
頭を悩ませています
14日函館市
北海道とJAグループ
09:01
北海道が子供食堂などを
運営する団体に
協力を送りました
北海道国際交流センターの
池田理事は
子供食堂も食材がなかなか
集まらないという話を聞いていたので
これだけたくさんご用意いただいて
ありがたいなという
あと
渡島
総合振興局の
農務課の今井課長は
消費拡大ということで
消費拡大ということの
一環で少しでも世の中の役に
立てればということで
脱脂粉牛の消費拡大
背景にあるのは過去最大の水準に
まで積み上がった在庫の山です
四葉乳業の
小里工場長は
こちらが脱脂粉牛の
保管倉庫になります
こちらにも積まれていますし
こちらにも積まれていますね
同じ倉庫は4棟ありましてさらに奥にも
このような状態で積まれています
ニュース記事が
こんな感じのやつが
倉庫いっぱいなのが
4つもあるそうです
こうなっていて
北海道高知市場の
おとふき町
四葉乳業の都立主管工場です
この小里工場長が
このように乾燥期で粉になりまして
このような形で粉が出てくると
牛乳が乳製品の原料となる精乳
季節によって生産量が変わるため
乳業メーカーは保存抜き区脱脂粉乳
などに加工して
その需要調整をしています
牛乳の賞味期限は10日程度
一方牛乳から脂肪分と水分を
取り除いた粉末
脱脂粉乳すると1年半の長期保存も可能です
バターと合わせて
牛乳に戻すこともでき
脱脂粉乳は精乳精査の
大切な調整便でもあるのです
新型コロナの影響などで
長らく乳製品の消費が落ち込んだため
今国内の在庫が積み上がって
過去最高の水準に
四葉乳業の倉庫も
それ以外ではありません
インバウンドなど
消費ができない部分がたくさんありますので
その部分で脱脂粉乳の生存も多くなっていると
普段が
数百トン
レベルですので
大体5倍から10倍といったところです
こういう記者では
こちらの倉庫では
普段数百トンの脱脂粉乳の在庫がありますが
現在は5000トンもの在庫を抱えている状況です
Jミルクによりますと
生産者、牛業メーカー、そして国は
2012年4月から在庫を減らす対策を続けてきましたが
2023年度も
続けることが決まりました
およそ3万2千トンの削減を目標に
90億円規模の対策となる見込みです
コストをかけて
生産者、生乳や乳製品を
コストをかけて減らす
そんな厳しい状況が続いているのです
全くその通りです
これを少しずつ減らしていくのは
牛乳、ヨーグルトもそうですし
乳を使っているものに対して
どんどん商標していただきたい
と思うと
一方こちら朝日川市の合同庁舎
この食堂では
2022年10月からスキンギン2回
12:01
脱脂粉ギンを使った料理を提供しています
この日のメニューは
豚とキャベツのトマトクリーム
トマトソースの酸味が程よく抑えられて
ミルクのまろやかさが出ています
粉末状で使いやすいスキンミルクを
食材として知ってもらう狙いです
お客さんは
スキンミルクは知っていましたか?
と聞かれて知らなかったです
スキンミルクはレストランの味がして
すごく美味しいです
総合農業政局の川瀬義司は
スキンミルクは牛乳から脂肪分を
取ったものなんですけど
タンパク質やカルシウムは
牛乳と同じように取れるのは
使い勝手がいい食材だと思っています
北海道十勝の豊厚路町の牧場
Jリード
日本で一番大きい
トップ10ぐらいに入る牧場かな
約900トンの乳牛を
飼育するメガファームで
世代との生産コストが増えた一方で
加工用の製品の値段
入荷が分からなかったため
2022年の赤字は
牛1頭あたりおよそ10万円
全体で9千万円まで膨らみました
さらに脱脂粉技の在庫を減らすなど
出口対策に
年間2千万円以上負担しています
全部の落農家が
居室金として出しているので
うちもそれぐらいだけど
年間2千万円ぐらい
900トン買っているんですけど
これぐらいの居室金になるよ
毎日赤字の状況で
僕は経営を続けています
僕らのような牧場でも
日本の食料の一部を支えている
これからも支えていきたいという
思いですという
余った脱脂粉技を何かに役立てたい
石田さんは
2022年仲間の生産者と一緒に
脱脂粉技を1トン購入して
インドネシアの貧困地区の子どもたちに送りました
あの紹介させてもらいましたね
配信でもね
書類の準備に品物の調達
個人で国際支援をすることの
難しさを感じたと言います
こうした取り組みを
国を行うことができないか
16日農水省の担当者に聞いてみると
食料援助は要請に応じて行うもの
ニーズがあれば可能性はゼロではないが
現状では難しい
そう話しています
こんな一生懸命頑張った一言で
農水省
難しいじゃない
検討しますみたいな言葉で
こういう記事になります
国際問題
国際のことなので
やっぱり
難しいですそれは
各国の
貿易の関係が
決まりがあるので
送るのは難しい
個人で一生懸命送られたり
取引をして
一生懸命絞ったものを一生懸命減らすように
お金を出してやっている
まだまだこれだけ在庫が
みんなが知っている
四ツ場乳業にあるということなので
ぜひぜひ
牛乳ヨーグルトをしっかり
食べてもらいたいなと思うことです
さっき研修生さんが言ったやつも
脱脂粉乳が使われているんですけど
なかなかその食
家の調理機のところに
スキムミルクを常備するみたいなのって
15:01
今までなかったじゃないですか
ちょっとこれを
今倉庫は
一般になっているでしょ
スキムミルクのパントリーとか
食材庫とか
そういうものを倉庫として
考えてもらって
購入して1年半消費未期限
の長いものなので
非常食にも使えると思います
非常の災害が起こった時に
お湯だけあれば
それでスキムミルクを
溶かして飲むこともできますので
災害とかが起こった時の
栄養が満たされないと
精神的にもイライラしたり
不安になったり
そうですね
カルシウムとか
災害現場で
そういう乳製品がとても役立ったという
前例がありますので
そういう観点でも
非常用袋とか
ああいうのにも
入れてもらってもいいんじゃないかなと思うので
皆さんの食生活をスキムミルクがある生活に
変えてもらえると
とても楽になるのかな
と思ったりします
これも本当に消費者さんのところで
日本の食を守るために
ラクノーカだけが
ラクノーカのメーカーさんだけが
負担をやって
何とか何とかしようというところなので
これを皆さんに考えてもらえたら
うれしいのかなと
お菓子とか何でも使えますから
ぜひぜひそう思ってもらったらいいかなと思います
先ほど脳水症の記事で
締めくくりましたけど
脳水症から
NHKニュースからも上がっています
これ大変じゃないですか
ラクノーカさんさっきもメーカーさんも大変じゃないですか
じゃあ国はどうしましょうというやつで
農林水産省大臣ですね
牛乳消費拡大で新たな支援対策を打ちました
外国人旅行客に販売もという記事になります
3月17日の記事ですね
野村農林水産大臣は
飼料価格の高騰に直面する
ラクノーカの経営を支援するために
外国人旅行客が
旅行客が売れないや
対象としては
牛乳の提供などを消費拡大に向けて
新たな支援策を検討していることを
明らかにしました
新型コロナの影響で
外食産業や学校などを通じて
牛乳輸入製品の需要が落ち込んで
飼料価格の高騰にも直面すると
ラクノーカを取り巻く経営環境は厳しさを増していて
中には廃業を選択する農家も出ています
1日に2軒のペースで
どんどんラクノーカがやめています
こうした状況について
野村農林水産大臣は
17日の閣議の後の会見で
春休みになると
学校給食で牛乳が出なくなり
さらに需要が緩む懸念がある
法日外国人旅行客や
子ども食堂などを対象とする
新たな消費拡大対策を講じたいと述べ
牛乳や乳製品の拡大に向けた
新たな支援策を検討していることを
明らかにしました
具体的には
乳業メーカーや生産者代替が
学校で外国人旅行客に
販売したり
18:01
子ども食堂などに提供したり
取り組みを国が後押しして
牛乳の原料となる製品への換算で
およそ5000トンの消費拡大を
図りたいとしています
農林水産省は
こうした支援策の具体化に向け
政府は与党との間で調整を進める方針です
牛乳業メーカーや生産者代替
さっきの在庫を減らすように
頑張っているのを後押しして
予算を付けたりするのかな
取り組み除去をするのかな
5000トンを支援するということで
さっき積み上がっているやつが
何トンだったっけ
どこだったっけ
何トン積み上がっている
で書いてあったっけ
4トンあって
現在5000トン
在庫を抱えている
5000トン
政府が支援策として
支援してくれて
これで在庫が解消できるのではないかと
うまくいけば
これ四ツ場牛乳業の在庫が
これだけで
他の牛乳業にも在庫がいっぱいあるので
他にも大手企業がたくさんあるから
でもやってもらえるだけでも
ありがたいことですけど
どうですかその対策として
日本で販売したり
子供食堂などに提供したり
日本人あきらめたら
あなたの販路だから
言ってあげないで
でも外国人旅行客に
売るくらいだったらそれこそ
輸出したほうが
思ったりするよね
なんだろうねと思ったりするけど
日本で来た人だけ
国内で
貿易の関係とか
ここら辺はなんとかできるから
そういうところで努力しているのかなと
思ったりするけど
外国人旅行客の方が
みんな
牛乳を飲みに日本に来ているかと
言われたら
でも日本の牛乳は安くて
美味しいって評判だったりとか
するとも言われたりしますけど
こういう対策が
打たれて
ムムッと思ったような感じでございます
実際それで海外の方はどうなのか
という話
ヤフーニュースからの記事です
日本食料新聞というところの
引用になります
世界最大の牛乳生産国
インドで価格高騰さらに増産へと
という記事になります
世界最大の牛乳生産を誇るインドで
牛乳の価格高騰が
企業経営や家計を直撃している
昨年1年間で
4回の値上げを実施したメーカーもあり
日本は1回ですね
一部では庶民の手が届きにくくなる
時代となっている
21:01
一方政府は近隣国への輸出を拡大するために
牛乳の生産量を
無効5年間で2倍にする計画を
打ち出している
政府や政府系共同組合などは
潤うものの国内向けメーカーや消費者は
価格高騰の影響を受け
直接に受けることになる
ロシアによるウクライナ振興などを
契機にコストの増大は
深刻な状況となっている
インドの乳製品大手マザーデアリーは
昨年11月年初以来
4回目となる牛乳の値上げを実施し
脂肪分6%以上の
前乳は
1リットルあたり1ルピー
約1.6円引き上げられ
64ルピーとなった
測り売りの脂肪分が少ないものについては
1リットルあたり2ルピーが引き上げられ
この原因に打撃を与えている
西部のブジャラート州の
共同組合連盟が
展開するアムブルブランドの
牛乳も昨年値上げしている
値上げの原因は
ウクライナ振興に端を発したエネルギー価格の
上昇とそれに伴う牛乳の
飼料代や容器代などの
高騰これにより庶民の間では
購入する牛乳の質を落としたり
量を平均するケースが相次いでいて
ここですね
育ち盛りの子供を持つ一般家庭の
影響が如実に現れている
先ほども言われたけど
インドって結構牛製品で
しっかり取られる環境で
それで栄養を満たしている
部分もあったところなんだけど
それがやっぱり一番
子供や高齢者とか
一番そういうところに影響が出て
牛製品が減る
というのはこういうことなんだけど
一方政府は世界的な
需要を拡大していることから生産量を増やし
2025年には現在の
約1億トンから2億トンへ
倍増させる
2025年だよ
もうあと2年後に
そうそうそうそう
倍増させる計画を立てそのための
共同組合の再編も進めていて
グジャラード共同販売
共同組合連盟を
中核に他の5つの
共同組合と合併させ
バングラデシュやネパールブータンといった
近隣の南アジア諸国に輸出する計画だ
インドの牛乳生産は
年々拡大していて国連の
食料農業機関統計によると
2000年に約3300万トンだった
生産量は増産の一途で
2022年初めて1億トンを超え
2021年には
1億8000万トンとなって世界ランキングの
生産量が
主位になっております
2021年の市場優先
市場優先率は
14.55%
2位のアメリカとの差は
1%もないがこの2カ国で世界の
4分の1の生産量を誇っている
アメリカインドだけで
4分の1をやっている
今年中にも人口で世界周囲に立つことが
有力視されているインドの狩猟産業に
育てていきたい意向だ
こういうことが
インドでは起こっている
今本当に岸田総理がインドに行かれて
外交されてますけど
インドとこれから
日本は振興を深めていって
世界の諸問題に解決していこう
24:01
食料問題も解決していきましょう
インドは
他の国の
農業も支えていこう
という流れですよね
倍増儀して
陸続きってところもあると思う
それで育てやすい
そう
輸出しやすかったりとか
する観点もあるので
こういう方向に舵を切ったのかなと思いますけど
一方日本は
国内の
生産
価格を上げることなく
消費者が今も何事もなく
牛乳の値段ちょっと高いなと思うくらいで
飲み続けている
ところがあるんですけど
どっちがいいのかなというところですね
確かにそうですね
どっちが上がりすぎても
だから輸出するのも
大手の一部のメーカーさんの
輸出量が増えて
それが全て輸出向けに変わっているので
本当に小さい農家さんは
牛乳の値段が上がっても資材価格は
上がっているから難しい部分があるんだけど
はい
どっちになるのかな
どっちがいいと思いますか
若手の研修生として
子供たちに飲めないというのは
ちょっとかわいそうなところがありますよね
せっかく育ち盛りで
生産抑制した方が
良かったらいいんだもん
いや
難しいよね
調整できなかったのかなみたいな
まあまあまあ
日本もどんどん増産して
それこそTPPとか
FTAで
こういうアジア圏ですよ
それこそインドが狙っているようなところですよ
これから先進国で経済が発展しようとしていく
パングラディッシュはネパール
ブータンとか
南アジアだけど
日本は東南アジア系の方に
輸出しようと思っていた
観点があるんだけど
都道府県で
県内の
都府県か
北海道を除く都府県で
そこら辺の牛乳は賄って
北海道の牛乳は長期保存できる
チーズとかバターとか
ああいうものに変えたり
近隣の台湾とか
アジア圏には生乳として運んでいこう
みたいな計画してたけど
それがロシアウクライナの問題で
変わってしまったみたいなのがあって
どっちがいいかなってところだと思います
川上さんはね
難しいところですよね
でもいろんな人に
飲んでもらいたい気はするよ
そうですね
でも国内の
身近な人は飲めないのも
苦しい気もするけど
せっかく
美味しいって今飲んでくれてる人に
飲めないだろうみたいな
価格が高くなって
手が出せなくなるんだよね
でも日本も行く先というか
これだから
一旦拡大していけば
行く先はそこになってきて
安い原材料の
アメリカからある程度
買わなきゃいけないんで
27:01
脱脂粉乳とかバターとか
海外からある程度買わなきゃいけないんで
それを
水煮でもないですけど
溶かして戻した還元の牛乳だよね
加工乳とか
成分調整牛乳とかを
日本の人たちも飲んで
日本の牛乳を輸出するみたいな流れ
どうですか?
せっかく自国で作ってるものを
でも安く飲めるよ
同じやつが
変な感じがしますよ
でも結局こうなると
そうなっていくと思う
毛世界の流れから見てみると
地元の牛乳を
地元で飲むっていうのが
どれだけ大切なのか
これからも飲み続けてもらえると
そういうところも変わってきたりするのかなと
消費高度が結局
増えていきますんで
飲んでもらえたら農家は絞ることができる
そういうところを考えてもらって
世界の流れはもう2025年には倍増するんだからね
インド
これ牛乳だけじゃないから
それこそ
そこから大肥も生まれますし
お肉も生まれますし
牛乳製品ができたら
それだけそれを使う
加工する一ところも発展していくので
ちょっとガラッと変わってくるんじゃないかな
と思ったりします
日本は来年まで
令和6年まで減産するよ
って話になってます
今の流れはそうなってますけど
ちょっと
広い視野で見てもらえたらいいのかな
と思います
今日はこんな感じで終わろうかなと思います
旬分の日
お休みなんでねお料理とか
やってもらいたいですね
外食とかもしてもらいたいですね
そうですね
お花見とかもするんだって
東京の人たちが
今日はあいにくの天気だけど
逆に人が少なくて
いいのかもしれない
ぜひぜひしっかり牛乳製品
大きく食べてもらえたら嬉しいかなと思います
それでもお仕事の方もおられますんでね
お仕事の方
学校の方
みんな牛乳飲んでね
ばいばーい
川上牧場では
リスナーの皆様からのお便り
ご感想を
募集しております
川上牧場と
やってみたいこと
やってほしいことなど
ご自由にコメント欄や
DMなどで
お気軽にお寄せください
皆さんのご意見が
新しい楽能を
作っていきます
最後まで配信を
聞いていただいて
ありがとうございます
30:01
次回の配信も
ぜひお楽しみに
川上牧場
みんなの川上牧場