1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/3..
2023-03-23 30:52

牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛R5/3/23

今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー
●研修生のここが気になる?!のコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HP【島根県 川上牧場】で検索🔍
https://kawakamibokuzyou.hp.peraichi.com/?_ga=2.153641848.1507905001.1650359430-390439865.1648841648

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニング
●川上牧場オリジナルイメージソング/ぱわー
●ナレーション/菊羽朗市
◯エンディング
●川上限界牧場/ぱわー
●ナレーション/ヤマ

#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:05
今日も皆様一日お疲れ、お酒じゃなくてミルクワインかが?
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんがいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、酪農の魅力を酪農家がお話しする放送となっております。
お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳飲む?牧場配信始まりです。
牛乳で乾杯!
はい、おはようございます。
今日が3月の23日の木曜日でございます。
はい、今日の天気はどうでしょうか?
ちょっと曇ってますね。
曇ってますね。暑くなったり、天気がね、いろいろ変わりますね。
昨日が25℃、出雲市の方で、夏日ですよ。
作業服もね、朝と晩で全然変えなきゃいけなくて、きつかったね。
昨日の昼場はね、暑かったです。
夏場の対策をどんどんやっていかないといけないかなと思いながら。
今日の仕事はですね、昨日妊娠鑑定でジャージ、妊娠してたので、
乳少ないので、還元してしまおうかなと思って、育成者に連れて行きます。
今日はそれを運んで、研修生さんは換気扇掃除かな、
そういう仕事をやってもらおうかなと思います。
僕はお昼から液体窒素補充のついでに、調整交配といって、
新規の主流牛の検定がありますので、
それの種をもらいに行こうかなと思っています。
それのための調理仕事をポチポチやろうかなというところですね。
そんな感じで、今日も30分くらい配信していこうと思いますので、
最後まで聞いていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
ではでは、研修生さん、何か気になる記事ありますでしょうか。
あります。
今日はですね、吉田康博さんのツイートを。
多くの消費者の方々がニュースなどで、
落農の救助を知り、落農家を応援したいと言ってくれている。
落農家がどんなに声を上げても、野党の議員さんが声を聞いてくれても何も変わらない。
03:03
でも消費者と落農家がチームになればきっと時代を変えていけると思う。
そんなチームを作りたいというツイートがありまして、
これが535件の意見と166件のリツイートされているんですけども、
本当にそうだなと思って、やっぱり国に頼ってばかりじゃダメだなというのはありますね。
やっぱり消費者の方とやっぱり手を取っていくのが、
一番この解決の今の近道なんじゃないかなというのが、
やっぱりそこを直接消費者の方にやっていくっていうのが一番、
この状況を打破できる方法ではないのかなと思って、
いつまでも国に頼りすぎた現状が今この状況になっていて、
なかなか動いてくれなくてこうなっちゃったので。
国はやっぱり政治で決まって、一票一票国民の一票で決まっていくところがあるじゃないですか。
農業人口が減って、落農人口がどんどん減っていっていくと、
やっぱり一票の票数も減っていくので、
昔は政治に訴えかけて変えていこうみたいなところがあったりしたんだけど、
それもなかなか難しくなってきているところもあるからね。
でも消費者の皆さんも、例えば5年前にバターが足りなくなってバターが欲しいですって言っていたところで、
落農家さん一生懸命作って、今度コロナになったら、
コロナっていう大きな病気があったから、
飲まないという選択をしている。飲んでないという選択をしているから、
これもまたわからないんですよね。
確かにそうですね。そこの怖さもありますよね。
今日はいっぱい飲むけど、やっぱり明日はお腹いっぱいだから、
他のものを食べたから飲まないって選択する方も多いからね。
ここらへんのどうやってやったらいいかっていうところが難しい。
確かに毎日定期的なスパンで飲んでくれるみたいなのが一番ありがたいんですけど。
なのでCSAという地域と農業をつなげるという取り組みが海外の方で行われて、
それは農業に対して前払いでお金を払っていくっていう、
お金を先に払って、それの対価として農家が農産物を収めていくみたいな。
その消費の流れとかもちょっと考えて変えていったりとかね。
今までの当たり前っていうのを少し効率的にというか、
今の時代に合わせた方法に変えていったりとかいうのも大事なんじゃないかなと。
そうですね。
今のまま何も変えずに助けてください、助けてください。
なんとかしてください区切りっていうのはちょっと違うのかなとは思ったりするところだね。
消費者として、自分が一位消費者だとして、
例えばいろんな野菜とか食べ物とかいっぱいあるじゃん。
嫌いなものも好きなものもいっぱいあるじゃん。
でもないと困ったりとか、
06:00
そこの自分の恋人とか家族とかはそれを食べたいと思うじゃん。
その中でどうやって選択していくかって考えたことある?
いやあんまないですね。
でも実際そういう子がつながってくるから、
そこを考えていかないといけないんだけど、
でも食べてないものに対して、
自分の手元に食べてないものに対してお金を払うことができるのかって考えると。
確かになかなかそう考えると出したくないという方は。
でもサブスクは払うじゃんみんな。
まあ確かに。
いやでもなんでなんですかね。
使ってます使ってませんの日付もあったりするじゃん。
例えば音楽とかにすると。
毎月毎月同じくらい聞くっていうわけではない。
そうでしょ。
映画っていうかAmazonとかNetflixとか、
ああいうのも一緒じゃん。
確かにそうですね。
ああいう感覚で農業のやつも変わらないのかなと思ったりするところだけどな。
なんですかね。お野菜定期便みたいな感じ。
いやでもそれだとどうなんですかね。
若干使わなくても払うみたいな。
合理的にしてもう税金の中で一律何かみたいなのがあるってのはどうですか。
ああなるほど。
税金でもうすでに取られていて、
今北海道とか東京都の方では進められているお米を現物支給したりとか、
牛乳を現物支給したりというシステムが今生まれてきてきたりするんだけど、
そういうのが全国的になってくるとはどう思います。
それもありですよね普通に。
でも食べたくない人もいるんだよ。
でも思います。
どうなんだろう。
当たり前の一部になってしまえば気にならなくなる。
サブスクとかやってる人ってもう払う前までは一部じゃないですか。
どうしようかなみたいな。
でも一回払って定期的なやつに入ってしまえば気にしないじゃないですか値段が。
そういうのになってしまえばいいのかなみたいな。
当たり前の生活のサイクルの生活費の一部みたいな。
だからそういうところは一度に変えることはできないかもしれないけど、
10人いたとしたら2人がそういうことを取り組みをするとまた何か変わってきたりとか、
1人2人が変わったりとかすると変わったりするので、
リスク分散の観点にしてもいろんな多様な買い方とかそういうのが増えてくると面白くなるんじゃないかなと思ったりするね。
チームね。消費者と落納家とね。
ぜひいろいろご意見いただけるとうれしいかなと思うところですけど。
いいねは本当にあれなんで、
吉田さん発信とかものすごくしっかりされてて、いろんなムーブメントが起こってるって思われてるかもしれないけど、
いいねは指先一つでポンと押すだけなんで、別に画面見たからっていいねを押したからって行動することないじゃない。
そうですね。
例えば。
お金を消費するっていうのはまたちょっと違う。
そうそうそうそう。
だからそこまでどうやってつなげるかをちょっと考えていかなきゃいけないんじゃないかなと思ったりするところね。
09:02
はい。
研修生の気になる記事でございました。
ありがとうございます。
ではでは続けて、ぎゅんぎゅんで乾杯していこうかなと思います。
産んだ初産が本当に調子が良くてちょっと牛量がゴンゴンと増えてきてます。
まだ分娩しそうでしなかったけど、もうそろそろ掘るのメスが生まれるんじゃないかなと思います。
では今日もぎゅんぎゅんで乾杯です。乾杯。
いただきます。
おいしい。ありがとうございます。
ではでは川上の気になる記事。
それは国に頼ってたらダメだって言いつつも、やっぱり国の方に頼っていかないとダメだよね。
日本経済新聞の引用の記事になります。
物価対策に2兆円超え。政府が決定。低所得者帯に3万円給付という。
ちょっと落納とは違って政治の記事になりますけど。
政府は22日、エネルギーなどの家具行動を受けた追加の物価行動対策を決定した。
2022年度予算の予備費から新型コロナウイルス対策と合わせ2兆円超えを支出する。
地方自治体に配る地方創生臨時交付金にあて、LPガス利用者などを支援し、低所得者層の世帯に一律で3万円を給付するという。
22日に開いた物価賃金生活総合対策本部で決めた朝野官房長官は、物価行動から国民生活や事業活動を守り抜くべく、与党の提言も踏まえ取りまとめた追加策を早急に実行する。
自治体への交付金で1兆2千億円を確保し、うち7千億円を22年9月にエネルギー物価行動対策として設けた枠に追加する。
ガソリンとか電気対策とかにいろいろ使われてたやつがまた追加で補充されたということですね。
地方に多いLPガスの利用者や大規模工場の電力契約者の負担軽減を推奨事業として定めた。
政府は23年1月使用分、2月検診分から電気・都市ガス料金の負担軽減を始めた。
LPガスや大規模工場の電力契約は対象外だった。
なのでそれを拡充するということでね。
松野氏は医療・介護分野や保育・学校施設の電気代負担増や学校給食費などを上げ、地域の実情に応じたきめ細やかな支援を一層強化すると語った。
地方創生臨時交付金の残り5000億円で新たな支援策を設け、住民税・非課税世帯など低所得者向けに3万円を配り、
自治体の判断で給付対象を広げるために金額を減らすことも認める。
自治体への交付金とは別に2000億円ほどを使って低所得者向けに子ども1人当たり5万円を支給する。
12:01
食料品に関する追加策も入れ、家畜の餌の化学行動に苦しむ畜産農会の支援として配合資料確認に対する緊急対策を1から3月期に拡大し、
松野氏は4から6月期以降も新たな特例措置を創設すると表明してくださいました。
再生可能エネルギー導入促進のために消費者が負担している付加金は、4月分の電気代から標準仮定で月平均800円程度下がる見通しで、
年度ごとに経済産業省が想定している5月請求分から適用していく。
市場家具の口頭に連動して事業者の再生エネルギー販売主義が増加することを踏まえるという基準になっております。
これは昨日の物価対策で挙げて、その中にも本当に代理的に畜産農家に配合資料にあてますというのが出てきてくださったので、
これはもう本当に落農家としては一安心でございます。本当にね。
ここで低所得者層の方にこういう一律給付みたいなのがあるのが、自治体によってはそれを現金ではなくてお米や牛乳とかに変えていきましょうみたいなそういうところもあったりして、
自治体でこういうところも変わってきたりするので、こういうので余っている牛乳を活用したりとかね、そういう取り組みをした方が自治体としては負担も少なくて、
その何だ税収が捨てられて税収が少なくなった分が買い上げてやったりとかね、そういうところで変わっていくと何か面白いのかなと思うので、
ぜひ皆さん地方の選挙これからありますので、4月8日にありますね。
それにぜひ行ってですね、農業政策とかに頑張っている人とかね、若い方に一票ぜひ入れてあげて、ここで試行しないと本当に変わらないので、
そうですね。若い人の一票が大事なんで。
ぜひこういうところを見てね、どういう動きしてくださっているのかっていうのを。
まあ遅いけどね。遅いんですよね。やってくださったことは本当にやりたいんですけど、遅いんですよね。
もうちょっとスピード感を持ってほしいなとは思ったりします。
そうです。配合資料のところだけちょっと詳しくね。
JA.com、農業共同新聞の方で記事が上がっていたので、それをちょっと紹介しようかなと思います。
配合資料価格は1トンあたり2000円値下げ、4月から6月期も、ということでJA全農の報告になります。
JA全農は3月22日の4月から6月期の配合資料価格を1から3月期に対し、全国畜種平均でトンあたり2000円値下げすると発表し、2期連続で値下げするという、本当にありがたいです。
ありがたいですね。
JA全農によると、トウモロコシのシカゴ定義は12月には1ブッシェル25.4キロあたり6.5ドル前後だったが、南米産の作柄が高温乾燥などで悪化するとの懸念が出て上昇し、1月には同6.8ドル前後で推移し、
15:09
その後、アメリカ産の輸出需要が低調なことや、2月23日にアメリカ農務省が前年を回るアメリカ産の作付を見直しを発表したことから下落し、現在は6.3ドル前後で推移していると。
今後は南米産の作付、アメリカ産の新国の作付面積、作付時の天候などに左右される相場展開が見込まれていると。
大豆カス、シカゴ定義は、昨年12月1日にアメリカ政府が事前予想を下回るバイオディーゼル使用義務数量案を発表したことから、副産物の大豆ガスの発生量を減少するとの見込みなどから、12月上旬に1トン450ドルから520ドルまで急凍した。
本当に大豆カスめちゃめちゃ上がりました。
その後、南米の高温、乾燥懸念などから顕著に推移し、現在は530ドル前後となっていて、国内の大豆ガス価格はシカゴ定義の上昇で値上がりが見込まれるという。
アメリカ、ガルフ、日本間のパナマックス型の海上運賃は、昨年11月上旬には1トン60ドル前後で推移していたが、原油相場の下落や中国向けの鉄鉱石、石炭の輸送需要が減少し、
潜伏需要が緩み、2月には同50ドルを下回った。60ドルが50ドルまで下回った。
今後は、南米産の大豆の輸送が本格化することを加えて、原油価格が上昇していることから、海上運賃は顕著に推移することが見込まれている。
為替は昨年12月上旬に1ドル136円前後だったが、12月20日に日銀が長期金利の変動許容幅を拡大したことを事実上の利上げと市場が捉えたことで、1月には128円まで円高が進んだ。
その後、アメリカで発表された消費者物価指数が事前予想より上回ったことから、アメリカではさらに利上げが見込まれる一方で、日本金融緩和策が継続されるとの見通しから円安が進み、
現在は133円前後となっている。日米の金利差の拡大によって円安が進む見方もある一方、利上げによるアメリカ経済の悪化も懸念されることから、一進一退の相場展開が見込まれる。
配合資料安定機構によると、今年1月の配合資料工場価格渡しは1トン10万円を超えており、過去最高の価格水準で高止まりの状態が続いている。
政府は高止まりが続いた場合も、生産者の資料コストの急増を抑制する。新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設することが3月22日に決めた。
新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設することが3月22日に決めた。
18:13
新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設する。新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設する。
新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設する。新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設する。
新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設する。新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設する。新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設する。新たな特例を配合資料価格安定制度によって補填金の仕組みの中に創設する。
福岡民家芸として人気の菓子、博多通りもんが現在の卵不足のため一部で販売を休止している。製造販売する明月堂によると通販は10日注文分から北九州地区の店舗は19日からそれぞれ取扱いを開始する。
製造販売する明月堂によると通販は10日注文分から北九州地区の店舗は19日からそれぞれ取扱いを開始する。休止期間は未定で従来の生産数の維持が難しいためとしている。
福岡民家芸として人気の菓子、博多通りもんが現在の卵不足のため一部で販売を休止している。製造販売する明月堂によると通販は19日注文分から北九州地区の店舗は19日からそれぞれ取扱いを開始する。製造販売する明月堂によると通販は19日注文分から北九州地区の店舗は19日からそれぞれ取扱いを開始する。
ケーランをめぐってはトリインフルエンザの感染拡大による殺傷分が拡大して相次ぎ供給が減り価格も高騰し各業界に影響が広がっている。卵卸の大手JA全能卵によると九州の指標となる福岡地区のケーランMサイズ1キロあたり3月の卸価格は345円です。
各地域で全然価格差が違うんだよ。
全年同月の1.8倍約2倍になっている。
21:01
帝国データバンクによると上昇する外国主要の100社のうち少なくとも18社が今年に入り卵免疫を休止して、同社によると卵不足や価格の高騰が理由で同様の措置を取る会社はさらに増えているという記事になります。
卵はほぼ配合飼料が鶏の餌なのです。
殺処分が行われてそれを再行するにも時間がかかる。
これはずっと続くでしょう。まだ上がるかもしれません。
牛乳も後追いしているような感じで楽の子はどんどん配慮して糖数が減っていって。
たまごの会社でマックとかテリタマゴを売っている。
春の名物。
出てきたと思ったらすぐにやっぱりやめます。
チーズいっぱいのやつをやってたりしましたね。
本当にそういうのがどんどん増えてくるのかなと思うと不安ですよね。
卵使うよりおいしいのばっかだから。
卵っておいしいだけじゃなくて、牛乳も卵も貴重な栄養源の動物性タンパクになっているので、
今度この記事になります。卵の影響の話ですね。
広島放送局NHKからの引用の記事になります。
なぜこんだてを変更。卵不足が広島の給食を直撃という記事になります。
卵は価格の変動が少ないことだから物価の優等生とも言われますが、値上がりの止まりません。
それに加えて各地で卵が品薄になっていて、影響が出ているのが学校給食の現場でございます。
給食用の卵を確保できない。
取材に訪れたのは広島市にある24の小中学校の食事を届ける学校給食センターです。
ここでこんだてを担当する栄養教諭の堀江さんのもとにある通知が届きました。
そこに書かれていたのは驚くべき内容でした。
4月の1ヶ月間で、もともと2101キロの卵を使う予定だったものを、卵を確保できなかったことからおよそ6割減らして、870キロに留めてほしいという通知が来た。
これではこんだての変更が必要になります。
こんだてを担当している栄養教諭の堀江さんは、きちんと変更できるかは時間が短ければ短いほど不安になります。
間違いがあってはいけないしバタバタしますけど、落ち着いて対応しなくてはいけないと思っています。
広島県内で販売されるMサイズの卵1キロあたりの販売卸価格は右肩上がりが上がっていて、2022年1月は平均で156円でしたが、これが3月7日の時点で355円となっています。
これも一つの大きい養鶏場が鳥インフルエンザの影響でグッとなくなってしまったので、それの影響でやはり広島の九州は本当に影響が大きかったりしますね。
24:04
この1年ほどで2.3倍になりました。
2022年の前半はウクライナ侵攻に私力核の行動などの影響が要因でしたが、鳥インフルエンザの影響でさらに核が行動し品薄になっていると。
給食現場では栄養を確保しながら卵を減らすために様々な工夫を取り組んでいます。
例えばかき玉汁であるよね。
当初卵を使わないアイデアもありますが、そうすると卵を意味するかき玉の玉がなくなることから、こんだての名前から変更しなくてはならない。
そういうことだよね。
そうですよね。
カミが変わっちゃうんだから。
これを避けるために卵の量を半分にすることにして、しかしこれではボリュームが減ることから、豆腐や野菜を追加して補うことにして、これができたかき玉。
卵の量が本当に。
本当にかわいそう。
かやくうどんは思い切って卵を使わない判断にして、卵の蛋白質や鉄分が不足することから、新たにかまぼこを入れて、牛もも肉や油揚げを増やして栄養を補うことにしました。
この給食センターで作る給食は1年2ヶ月先まである程度固まっている。
さらにその費用は上限が決まっていて、広島市の小学校では1人1食250円。中学校では300円の範囲内で作る必要があります。
このところあらゆる食材の価格が高騰しているため、卵の代わりに別の食材を確保するにも難しさがあります。
今回のような急なこんだての変更は、今後も起こるだけに担当者は頭を悩ませています。
急にこんだてを変えると、食材が調達できるかの心配もあります。
学校や保護者など各所に変更をお知らせする情報に間違いがあってもいけません。
悩ましいとは思いますが、栄養供与として工夫しているところであると思います。
栄養がなるべく落ちないようなこんだてを立てていけたらと思います。
卵の価格上昇や供給不足はいつまで続くのでしょうか。
JA担当者によると、工夫しながら乗り切ることが必要な状況はもうしばらく続きそうです。
国は卵の生産者に対して家庭向けを優先して供給するように求めているので、
現時点で卵がスーパーの棚からなくなることは考えにくいです。
一方、加工用や業務用は少なくなっています。
今年夏ごろから徐々に卵の供給を回復すると予想されますが、
家庭向けが優先されるため、加工用に十分な量を確保できるのはさらに先になりそうです。
僕はもっと伸びると思っています。世界的な感じから見てもね。
取材のきっかけは、広島市のある小学校の3月3日の給食ですが、
この日、紅白の台服が提供されたのですが、実は急遽もみじまんじゅうから変更されたものだったと。
広島でもみじまんじゅうがね。卵をやっぱり使いますから。
輸入業者がまんじゅうの生地に使う卵を調達できなかったことが変更の理由だと。
卵が高くなっているとはいえ、買いたい時に全く買えない時代にならないのではないかと聞いただけにちょっと意外だと感じました。
しかし取材を進めてみると、国が家庭向けを優先するように求めていて、
学校用業務用が少なくてはなっているという話にたどり着き、
これからも目の前で見えていることだけでなく、背景に何があるのか丁寧に調べて、
27:01
皆さんにお伝えできるように取材を進めていきたいと感じましたという記事になります。
これです。だから一番影響が出るのはそういう子ども。
ああいう給食とかになってくるかなと思います。
先ほど政府が出した緊急対策の中に、こういう地方交付税の中で、
地方がお金をどう使うかというのであって、
政府が次に3万円、5万円支給すると言ったのに、
この自治体に何か減ってない?みたいなことがあったりするかもしれないけど、
こういうところに、学校給食に無償化していたりする自治体があったりすると、
そういうところに予算が使われていたりしますので、
本当にそれをどう思うかは、各自治体のお住まいの地域の方次第ですけど、
でも子どもには食べさせてあげたいでしょう。
一食めちゃくちゃ安いですよ。250円。
だからその中でやりくりして、卵と牛乳という低コスパで、低価格で高カロリーで栄養がある食品がなくなってきているというのが、
もうちょっとあげてもいいような気がしますね。
でもお父さんお母さんの世代になったら高いよ。高いと思うよ。
でもめちゃくちゃ安くないですか?250円。
一食考えたらそうなんだけど。
それであの量を出してくれるの。
そうです。
今思ったらすごいありがたい。
そうですよ。
でも影響はここら辺に出てきているということなんで、
皆さんぜひ高いと思いつつも、食べない選択じゃなくて、
ぜひ選んでもらって、国産の食べ物を選択してもらって、食べ続けていただけたらと思いますね。
はい。
じゃあ今日はこんな感じで配信を終わろうかなと思います。
今日すごいたくさんの方が来てくださってありがとうございます。
ぜひご意見、コメントとかたくさんいただけたらまたお返ししますんでね。
ぜひぜひお気軽に送っていただけたらと思います。
じゃあ今日も木曜日、お仕事の方、学校の方、せーの。
いってらっしゃい。みんな牛乳飲んでね。
ばいばーい。
毎日牛乳飲んでいます。
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便り、ご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、やってほしいことなど、
ご自由にコメント欄やDMなどでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
30:01
次回の配信もぜひお楽しみに。
川上牧場
30:52

コメント

スクロール