1. 北九州の片隅
  2. 第647回 映画「シン・仮面ラ..
2023-03-18 06:29

第647回 映画「シン・仮面ライダー」

今回は庵野秀明監督作品「シン・仮面ライダー」について、できるだけネタばれ無しでお話しました。

いつか、どこかで、誰かとネタばれ全開トークをしたいなあと妄想しています。

はたしてどうなりますか(笑)

【OP曲提供 kc-mahjack in LABEL】

https://kcmah.com/

【連絡はこちらへ】

①おーばメルアド(ポッドキャスト専用)

yuba093+pc@gmail.com

②おーばInstagram

https://www.instagram.com/oba093


00:12
みなさん、こんにちは。オーバーです。 今回は映画「シン・仮面ライダー」
こちらの作品についてお話してみたいと思いますが、 が、ですよ。
なかなかですね、ネタバレなしで面白さを伝えるのがちょっと難しいような気もするんですけれども、
昨日3月17日の18時から公開が始まりまして、 実質的にはね、ほぼ今日が公開初日と言ってもいいんでしょうけれども、
という状況下なので、今回はネタバレありトークは避けたいと思いますが、 若干漏れてしまうかもしれませんので、その点はご了承ください。
いつかね、別のところでガッツリネタバレトークしてみたいんですが、 このシン・仮面ライダーを見た人をゲストにお迎えしてしゃべるか、
あるいはどこかの番組で呼んでいただけたら、いそいそとお伺いして、 喋りまくって帰ろうかなというふうに勝手に思っておりますので、
もしね、呼んでいただける番組がありましたら、一つよろしくお願いいたします。
というわけで見てきました、このシン・仮面ライダー。 庵野秀明監督のシンシリーズ4部作と言っていいんですかね。
シン・ゴジラ、シン・エヴァンゲリオン、シン・ウルトラマン、 そしてシン・仮面ライダーと。
この4作、直接的なつながりはないんですけれども、 若干ね、出演者とか間接的なつながりはあったりはしますけれども、
まあどの作品も過去作をうまい具合にアップデートした、 面白い感じの作りになってましたけれども、
シン・ゴジラでは総監督、シン・ウルトラマンでは脚本。 ということで実写作品としては今回のシン・仮面ライダーが、
本当にがっつりと演出を担当したという感じでしょうか。
これね、もしかしたらもう忘れていらっしゃる方もいるかもしれませんけれども、 庵野秀明の実写作品の中で、昔、
永井豪原作のキューティーハニーがありまして、 当時ね、大ヒットはしなかったんですけれども、
今回このシン・仮面ライダー見てると、あるシーンでは何とはなしにこの、 キューティーハニーを思い出すようなね、そういうところもあったりはしました。
ただもちろんね、メインは仮面ライダー、それもテレビシリーズの初期である、 いわゆる旧1号ライダー、そして2号ライダー。
ここがメインの話なんですけれども、 さらに加えてですね、石森翔太郎の、当時ね、
03:04
まだ石上翔太郎ではなく、石森翔太郎でしたけれども、 その石森翔太郎の漫画版のエッセンスもうまい感じに取り込んできてましたね。
具体的なね、何かというのは言いませんけれども。 予想外に良かったのが、
仮面ライダーのベルトですね。 そしてサイクロン。
これは非常にいい感じにアレンジされてまして、 そしてバイクアクションも、おお!という感じでかなり良かったですね。
で、実は仮面ライダーってね、 最初のライダーからずっとバイクに乗ってまして、
まあ若干ね、車に乗ってる人もいますけれども、 ほぼほぼみんなバイクに乗ってるんですが、
がっつりバイクアクションした作品というのは、 実は非常に少なくて、自分が印象的に覚えているのは、
仮面ライダークーガでのバイクアクションですね。 それを除けば、ほぼほぼ、
ただ走ってるだけみたいな、若干のアクションシーンはあるんですが、 がっつりとしたバイクアクションというのはなかったわけなんですけれども、
今回は映画ということでもありまして、 かなり見せ場が多かったですね。
やはりバイクに乗ってればこその仮面ライダーだという感じでありました。
キャラクターで言うとですね、 主人公である本郷武はもちろんなんですが、
緑川瑠璃子。 彼女がかなりアップデートされてましたね。
実質的に彼女が主役と言ってもいいんじゃないかというぐらいの存在感がありましたし、
一文字早人。 なかなかの美味しかったですね。
俳優としてはこういう美味しい役やったら嬉しいんだろうなぁとかね、 思いながら見ましたけれども、なかなかいい味を出しておりました。
そしてエンドクレジットを見てですね、 こんな人出てたのか、どこに出た?みたいな感じで予想外に俳優の名前が色々と
ダダダッと流れてきて、これはちょっとびっくりしましたけれども、 もちろんね、家に帰ってパンフレットでしっかり確認して、
ああ、あの人があそこで?みたいな、 そういうね、読み解く楽しみはありましたね。
何よりですね、この作品2時間の上映時間なんですが、 実はちょっとね、昨日寝るの遅かったんで、寝不足のところもあったんですけれども、
眠気が吹っ飛ぶぐらい一気にオープニングからエンディングまで見せてもらいました。 当然ながらね、昔の仮面ライダーの音楽も上手い具合にアレンジして使われてましたし、
サントラ買っちゃおうかなという気にもなりましたね。 まあ、とにかくですね、この新仮面ライダー、自分的には非常に面白く気に入ったので、
06:05
時間があればもう1回見に行こうかなと思っています。 はい、それだけで今回は庵野秀明監督の映画、新仮面ライダー、
こちらの作品についてギリギリネタバレなしでお話しさせていただきました。 それではまた!
06:29

コメント

スクロール