1. アラフォーワーママ花凛のゆめかなラジオ
  2. #81育児中のメンタルの保ち方..
2022-06-11 16:54

#81育児中のメンタルの保ち方と2人目どうする問題

#育児
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/601a5d0f85b142d0d8c502c4
00:06
こんにちは、花凛です。
昨日と一昨日にね、育児系のレター回答させていただいたんですけれども、
もうこれでさすがにね、終わりかなと思いきや、今日もですね、レターをいただいてますので、
今日はそれにね、回答していきたいと思います。
こんにちは、私は今7ヶ月になる息子がいます。いつも育児ブログ楽しく拝見しています。
ラジオは最近聞き始めましたが、英語教育に対する考え方がすごく参考になりました。
2つ質問させてください。
私は英語の研に限らず、息子の育児や教育に関することを真剣に考えすぎてしまって、
辛くなってしまいがちです。
花凛さんのブログを読んだり、ラジオを聞いていると、もっと気軽に考えて楽しくやっていいんだと思うのですが、
常にそういうメンタルを保つためのアドバイスがあれば聞きたいです。
また、以前ブログで花凛さんは河内君の兄弟を作る予定はなさそうなことを書いていましたが、
私もいろんな理由で第2種はあまり今のところ考えていません。
子供にとって兄弟がいるメリット・デメリットって何かお考えがあれば教えてください。
ということで、ありがとうございます。
この相談者様は、今ゼロ歳の息子さんがいらっしゃるということで、
私と同年代の息子さんがいるということで、嬉しく思います。
この方が、ご質問で書いている河内君というのは、
私の河沙に似ている息子のことなので、皆さんそこは総理解しておいていただいたらなと思います。
まず2点ありますということでしたので、1点目の方から回答しようと思うんですけれども、
息子の育児や教育で真剣に考えすぎてしまって辛くなってしまうというお話だったんですけれども、
私はですね、結構適当なので、あまりその教育とか育児に関して真剣に思い悩むみたいなことって正直ないんですよね。
産後メンタルとかもね、産後打ちとかも言われてるけれども、私はそんなになかったかなと思うんですね。
だけど、じゃあそれが良いことかっていうと、そういうわけでもないかなって思うんですよね。
私はやっぱり結構これまで独身の期間が長かったので、どうしても自分中心に考えてしまうところがあるんですよね。
なので、育児ももちろん大事なんだけれども、育児をしながらも自分のやりたいことをいかにできるかとかですね、そういうことを日々考えているので、
たぶんね、この相談者様のように、育児とか教育をそこまで真剣に考えてないんちゃうかなと思うんですよね。
なので、なんかこうね、育児を気楽にしたりとか、ストレスフリーでできるっていうのが素晴らしいみたいな価値観になっちゃうかもしれないんですけどね、そんなことはなくって、
03:01
むしろですね、真剣に考えちゃうとか考えすぎちゃうっていうのは良いことだと思うんですよね。
それだけお子さんのことを真剣に考えているっていうことなので。
あとはもともとの性格もありますよね。何事も結構真面目に考えすぎてしまう気質があるっていうことなのかなって思ったので、
解決策としてはですね、まずその真剣についつい考えすぎてしまうっていうのは、そんなネガティブなことじゃなくって、むしろそれだけ真剣に考えてるよっていうことで、良いことであると私は思うんですね。
だからそこは結構ポジティブにまず捉えられた方がいいんじゃないかなって思ったのが一つかな。
あとはですね、人それぞれ性格って違うじゃないですか。
私みたいに結構何事も適当な性格でそんなにストレスがたまらない人間もいれば、すごく責任感が強くって、一つ一つのことに対してね、ついつい真剣に考えるっていう方もいるじゃないですか。
なので、ついつい考えすぎてしまう人とかっていうのは、変にですね、その自分を変えようとすると逆に苦しくなるんですよね。
なので相談者様が私みたいな適当な感じになりたいって思って、そうしようとすると多分逆にしんどいと思うんですよね。
だからあまりその今の自分を変えようというふうに思うよりは、自分はですね、結構いろんなことを一生懸命やってしまったり考えすぎで不安になりがちであるということを理解して、
じゃあそういう自分とどう付き合っていこうかなっていう感じで考えられると、変に自分を変えなきゃとかっていうのがないので、気持ちが楽になるんじゃないかなっていうふうに思います。
とは言ってもね、やっぱり今苦しいですとかちょっとしんどいですっていうのもあると思うので、
適当な私からのアドバイスとすると、やっぱりね、自分の時間を作るっていうことだと思いますね。
それは1日の中の10分でも20分でもいいんですけど、本当自分一人のための時間を作って、その時はですね、
もう育児のこととか教育のこととかも全部すべて忘れて、夫のこととかもすべて忘れて、自分のことに集中するっていう時間をね、持たれるとまずいいと思います。
やっぱりね、今気持ちがすごいね、息子さんの育児とか教育に集中してしまってるじゃないですか。
だからちょっとその気持ちをね、分散させてあげるだけでも、またね、育児とか教育への向き合い方っていうのが変わってくるかなと思うんですよね。
私の場合はですね、ワンオペ育児やってるんですけど、日中はですね、今日みたいな感じで息子を保育園に行ってるので、その間は仕事はしてるとは言え、一人じゃないですか。
06:03
だからお昼休憩にこうやってスタイフを収録したりとか、なんかブログ書いたりとかいうことをやってて、それがね、自分の中ではすごいこう、なんか気分転換になってるんですよね。
息子をね、保育園から連れてきた後もですね、寝かしつけを大体夜の8時か8時半ぐらいにやってるので、そこからね、大体11時か12時ぐらいまでは、大体2、3時間ぐらいね、フリーの時間ができるんですね。
そういう時にあまり家事とかをやりすぎないように私はしてて、家事とかももちろん大事なんだけれども、それよりも自分の時間を取るようにしてます。
そうすることでね、日々のストレスっていうのがすごくなくなる気がしてるので、そういう感じでね、自分の時間を作る。
あとは土日とかも、もし可能なのであればね、ちょっと例えば旦那さんに子供さんを預けるとか、なんかご両親とかにね、数時間でもいいからお子さんを預けて、その間本当に一人でですね、買い物行ったりとか、自分のための何かをするっていうことがね、すごくリフレッシュになると思います。
週はなかなか難しくても、例えば月1回とかね、2ヶ月に1回でもいいので、やるとめちゃめちゃリフレッシュになりますよ。
私もね、この間ギリのお母さんに来てもらってね、3時間ぐらい家を空けることがあって、その時にね、今まではついついね、離乳食を見に行ったりとか、子供の服を見に行ったりとかしてたんですけど、そうじゃなくて、自分のための時間っていうのを作ったんですよね。
3時間ぐらいかな。そしたらね、買い物もできたし、一人でランチとかもできて、すごい楽しかったんですよ。すごくリフレッシュして帰ったら、子供にすごく優しくなれたりとかもあったのでね。
そんな感じでね、本当に完全に離れる時間もたまにでいいから作ってみる。そして自分でやりたいことをやるっていうことですね。
それもお勧めかなと思います。やっぱりね、歩くっていうことが私は結構大事だなと思ってて、できる限り一人でいるときは、例えば日中ちょっと散歩に行ったりとかしてね、歩いてリフレッシュするっていうようなこともやってますね。
あとですね、もう一つ、育児を楽にする考え方っていう意味では、自分の子供を信じるっていうことかなと思いますね。
これはどういうことかというと、結構真面目な人ほど、この子供をね、将来路頭に迷わない方に、なんかこう正しい道にね、ガイドしないととかって思いがちなんですけど、
そうじゃないじゃないですか。実際にはその子供が自分で人生を歩んでいくので、親っていうのはあくまでそれをサポートするというか、子供が歩いている様子を見て、ちょっと危ないところだけサポートしてあげるっていう、そういうスタンスがいいのかなと思うので、
09:10
全部全てを自分がやらないとって思わないっていうことがね、大事なんじゃないかなって思いますね。私は結構育児本とかもね、結構いろいろ読んでるんですけどね、その中で私が結構共感するのは、子育てっていうのは親がですね、引っ張っていくっていうことじゃなくて、
子供をよく観察して、その中で必要に応じてサポートしていくみたいな考え方があって、私はね、すごいそれに共感するんですよね。なので、子供をよく見ておくっていうことは大事かなと思うんですよね。観察する。何が好きか、何が嫌いか、どういう時に泣いて、どういう時に笑うのか、見てるのは大事なんですけど、その中でこうしなきゃとかですね、そういうことはあまり思いすぎないようにしてるんですよね。
だから、あくまでですね、親は子供がね、すくすく育っていくのを後ろからちょっとサポートしていくって思うと、気が楽になるんじゃないかなっていう感じですね。
でね、そんなこと言ってますけど、私自身も結構ですね、あのしんどかった時があって、息子ね、今1歳になったんですけど、離乳食をですね、なかなか食べなかったんですよね。
でね、ドロドロしたものがすごい苦手だったりとかね、汁物飲まなかったりとかしてね、保育園に預けてる期間もね、ならし保育の期間が1週間延長になったりとかして、私このままで本当に復食できるんだろうかとかね、このまま息子が全然食べてくれなかったらどうしようとか、いろいろ考えてたんですけど、
その時にね、すごく自分的にはね、いいなっていう考え方に出会って、それはね、離乳食の方法の一つで、BLWっていう方法、聞いたことありますかね?ベイビーレッドウィーニングだったかな?
言葉の通り、ベイビー、赤ちゃんがレッドだから赤ちゃんが主導するウィーニングなので、離乳食。大人主導じゃなくて、赤ちゃん主導の離乳食っていう、そういう考え方でね、イギリス発の考え方があるんですけど、これはどういうことかというと、食べるタイミングは赤ちゃんが決めると。
なので、よくね、日本でありがちな何ヶ月の月齢の時にこれを食べてとかですね、スプーン使ったり裏ごしをしたりとかするような離乳食じゃなくて、赤ちゃんにそのまま食べ物を選んでもらうと。
で、変にそれに加工したりしないでね、リンゴだったらむいたリンゴとかむいたバナナとかそういうのを置いてですね、赤ちゃんの前に置いて赤ちゃんに食べるものを選んでもらうみたいな、そういう考え方があってね、私はね、それを見てすごく共感したし、なんかね、気持ちがすごい軽くなったんですよね。
12:03
それまでは毎日毎日全然食べないのにね、息子のために離乳食を作って、毎回食べてくれないわけじゃないですか。何のために離乳食作ってるのかなとかね、なんでこんな怖い顔して子供に接しないといけないのかなって思っちゃってたんですけど、
でもそうじゃなくて、あくまで食べるタイミングっていうのは赤ちゃんの方が決めていくから、そこは親としては見守っていくみたいな考え方が、なんかその時の私にはすごく刺さって楽になったなっていうのがありますね。
そのね、BLWによるとですよ、赤ちゃんが何かを食べるっていう時にはね、必ず観察するっていうフェーズが入るらしいんですね。なので観察して、これは美味しそうだな、食べれそうだなと思ってから口に入れるっていうのがあるので、赤ちゃんによってその観察のフェーズがですね、長い子もいれば短い子もいる。
で、短い子が必ずすごいってわけでもないしっていう話だったので、そうかと思ったんですよね。やっぱりね、観察するフェーズをね、私はあんまり認識してなかったんですけど、それがあるっていうことを理解したら、それだけでね、食べてくれない時があっても、なんかもうちょっとゆったり構えることができるなーなんて思ってね、それからは割と楽になって、
今もね、息子はそんなにたくさんいろいろ食べてるわけじゃないんですけど、ちゃんとね、観察の期間を置いてからやっぱり食べれるようになってるので、そんな感じでね、ちょっとゆったり、なんか親がね、何が何でも全部離乳食を食べさせるために無理するとかじゃなくって、赤ちゃんのペースも見ながら一緒に頑張っていくみたいな、必要に応じてサポートしていくみたいなね、そういう感じがね、いいなーって思ってるんですよね。
で、もう一つのご質問は、二人目問題ですよね。二人目どうしようと思われてるかっていうことで、子供にとって兄弟がいるメリット・デメリットという話なんですけど、私はですね、二人目はね、どっちでもいいかなーって思ってますね。
別にいてもいいだろうし、いなくてもいいかなっていう感じですね。兄弟がいるとそのメリットとしては、そこの関係性っていうのを学べる、親と子供っていうのじゃなくて、その子供よりもちょっと上の子との関係性ってまた違うじゃないですか、そこからしか学べないことっていうのはやっぱりあるよなって思うんですね。
そういう経験をさせてあげられるなっていうメリットがあったり、後は将来的に親が弱ってきた時に家族で支え合えるっていうのがメリットかなって思うんですね。ただですね、一方でデメリットも結構あるなと思って、それはね、理想的にはすごい仲がいい兄弟だとね、いいこと多いと思うんですけど、実際現実を見てみるとね、仲がいい兄弟ばっかりじゃないじゃないですか、世の中ね。
15:03
逆に仲が悪かったりすると、何か家族で問題が起こった時に、その人のことが心配の種になったりとかなるんですよね。だから本当に一長一短だなと思いますね。
あと一人っ子のメリットとしては、やっぱりお金をかけられる。例えば教育費とかもかけられるし、親の注意とかがきちんとその子に向くっていうのがあるので、ケアができるっていうのはありますよね。その分に甘やかしてしまう可能性があるっていうデメリットもあるんですけど、なので本当に一長一短だよなって感じかなっていう感じですね。
私自身はね、二人兄弟の姉妹なんですけど、妹がいてくれてすごい良かったなぁと思う時もありますけどね、でも逆にもし一人だったとしても、それはそれで楽しめたんじゃないかなっていう感じがあるので、そこはね、流れに身を任せようかなっていう感じかな。
兄弟がいることっていうのはもちろんすごくいいんだけれども、いてもいなくてもやっぱり、この厳しい世の中を生き抜いていくような子供に育ってくれたらいいなと思いながら育てていこうかなっていうそんな感じですね。
はい、ちょっと長くなってしまったんですけど、少しでも参考になることがあれば嬉しいなと思います。こんな感じでね、婚活以外のネタも募集してますので、育児とか副業とか何でもいいので、レターいただけたらと思います。はい、それではまた。
16:54

コメント

スクロール