1. アラフォーワーママ花凛のゆめかなラジオ
  2. #80 子供の英語教育はいつから..
2022-06-08 12:15

#80 子供の英語教育はいつから始めるべき?

#育児
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/601a5d0f85b142d0d8c502c4
00:06
こんにちは、花凛です。昨日ですね、育児に関するレターをいただいたのでね、それに回答したんですけど、そしたらね、昨日レターをくださった方からね、早速お礼メッセージをいただきました。ありがとうございます。
昨日ね、いただいた方は専業主婦の方で、0歳の息子くんがね、いらっしゃるということなんですけれども、昨日の収録を聞いて、CDを流すときとか、本を読むときのポイントがね、参考になりました。
ということでね、いただきました。ありがとうございます。前にもね、収録でね、ちょっとお伝えしたことがあるんですけど、スタエフのですね、フォロワーさんってすごくなんか丁寧で熱量がある方がね、多いなっていう印象ですね。
私はですね、ブログも書いてるんですけどね、育児ブログとか婚活ブログって、そんなにコメント来ないんですよね、そこまで。
だけど、スタエフはですね、なんかレターそんなに来ないんですけど、来たときにはね、なんかそれに回答すると、さらにそれのお礼が来るみたいなことがね、すっごく多いんですよね。
なので、フォロワー数でいくとね、私のブログとかって2点何万人とかいて、一方でスタエフはですね、今250人くらいかなとかなので、全然ですね、フォロワーのね、数が違うんですけど、だからこそね、なんかすごく濃い人たちがね、集まってくれてるっていう印象なのでね、やっぱりね、スタエフ面白いなってね、改めて思います。
ということで、今日もですね、昨日育児のネタをね、発信したからか、育児系のレターをいただいてます。珍しくね、連続でレターをいただいて嬉しく思ってます。
ので、今日はね、そちらに回答していきたいと思います。
では、まず1つ目の質問です。
2つ目の質問です。
3つ目の質問です。
4つ目の質問です。
5つ目の質問です。
6つ目の質問です。
1つ目は、育児の環境についてです。
ルーティンを決めたり、音楽を流されているとのことで、私も息子とやってみたいなと思いました。
毎日続けるコツや、どんな環境で取り組まれているのかなど、教えていただけたら嬉しいです。
2つ目は、子どもの発語や言語の習得についてです。
こんなことしたらよかったよ、ということがあればお聞きしたいです。
あと、お子さんに対してどんなふうに言葉を教えていきたい、学んでいってほしいと思っていますか。
私は子どもにとって、日本語も他の言語も大事だと思っているのですが、どんなふうに学ばせていこうかなと今考えているところです。
たくさんの質問を失礼しました。差し支えのない範囲で構いません。
カリンさんの育児系のブログやスタイフの更新を楽しみにしています。
ということで、ありがとうございます。
前回の回、私本当に取り留めもなく話しちゃったので、参考になることなんかあるのかなと思ったんですけど、
03:06
こういうふうに言っていただいてすごく嬉しいなと思います。
今日のご質問はまず、育児の環境についてですね。
毎日続けるコツはね、自分が楽しむことですね。
私の場合はですね、英語を発音するのがすごい好きなんですよ。
それを正しく発音できた時がめちゃめちゃ気持ちがいいんですね。
だから、そういう曲をチョイスして朝歌ったりしているので、
そんな感じでですね、親も歌って楽しいとか、絵本を読んで楽しいと思うようなものをチョイスするのが続けるコツかなと思います。
どんな環境で取り組んでますかってことですけれども、
まず朝はね、YouTubeでシナプシュとかココメロンっていうアメリカのね、動画をね、流していることが多いです。
それはですね、テレビで流していて、テレビにね、ファイアースティックっていう棒あるの分かります?
それをテレビに刺すと、YouTubeをね、テレビから見れるっていう感じになっているので、それでね、流してます。
あんまりね、スマホとかiPadで動画を見せちゃうと、子供とどうしても距離が近くなっちゃって目に負担がかかるので、
少しでもね、目の負担を軽減するということで、テレビで見せて、ちょっとそれを離れたところから見せてるっていう感じですね。
あとはですね、最近ね、ソニーのポータブルのスピーカーっていうのかな?
それをもらったので、それでね、音楽を聴いていることも結構多いです。
なんかね、音が全然違うんですよね。
ソニーのポータブルのスピーカーって、ちょっと水筒みたいな形になってて、
全方位から360度から音が流れる感じになってるんですけど、やっぱりね、すごく音質が全然違うから、
音質が全然違うから、すごくいいです。
だから、テレビを見せないときとか、ただ音楽を聴くときはスマホとスピーカーをデザリングして、
スマホで何か流したものっていうのをね、聴くっていうようにしてたりしてるかな。
で、スポティファイとかね、そういう無料のアプリとかもあるので、そういうところで気に入った音楽をね、流したりしてますね。
ちなみにスポティファイはね、シナプシュの曲もあるので、よくそんなん流したりしてます。
あとね、私の場合はですね、私の親も離れてるし、私の夫もね、今海外なので、基本ね、ワンオペで私は一人なわけですよ。
なので結構ですね、LINEツアーとかいうのをよくやってて、そのときもスピーカーと接続しとくと、
声がですね、めちゃめちゃクリアに聞こえるし、その場にいるような感じに聞こえるので、結構息子はね、スピーカーに興味津々あったりするんですよね。
06:07
だから朝とかはね、ちょっとテレビ見せたりしますけど、それ以外の時間帯っていうのは、スマホとデザリングができるスピーカーっていうのを使って、
よりね、良い音質で聞いてもらうようにしてるっていう感じですね。
で、あとはね、次のご質問が、子どもの発語や言語の習得についてっていうことですけれども、
日本語もね、他の言語ももちろん大事だとは思うんですけど、私の考え方としてはやっぱりね、何をするんでも何を考えるにしても、
日本語がね、母国語の人っていうのはまず日本語で考えるわけじゃないですか。
だから思考力とかそういうのを養うにも、やっぱりまずはね、一つの言葉を習得する方が私はいいんじゃないかなって考えてるんですよね。
っていうのと、あと私自身ですね、割と昔から英語を勉強してきて、今もそれなりのレベルにはあると思うんですけど、
いろんな方見てきた、外資系企業とか日本のね、日系の企業とかのね、そのいろんな方を見てきましたけど、
その結論としては、やっぱりね、英語っていうのは一つのツールなんですよね。
だからいくらその人がね、帰国史上で英語がペラペラだからって、イコール仕事ができるとはならないんですよね。
むしろ中身がないのに言葉だけが喋れる状態だと、そのペラペラさが引き立っちゃうんですよね。
反対にですね、めちゃめちゃ思考力がしっかりしてる人は、英語のレベルはね、そこそこでもネイティブ相手でも通じるし、納得もさせられるんですよね。
っていうのがあるから、私の考えとしてはね、日本語がやっぱりベースだなっていうところがあって、
そんなにその0歳児のうちからとかね、1歳のうちからとか、なんかめちゃめちゃスパルタに英語の教育をする必要はないかなっていう、そういう考えなんですよね。
それよりは今きっちりですね、日本語のベースを作ってあげることの方がよっぽど大事っていう感じですかね。
私自身もですね、小学校高学年の時から英語をちょこちょこ勉強しだして、英語がすごく好きになって、
アメリカにちょっと留学してっていう、そういう感じの経験をしてるんですけど、でもそれでもですね、十分今戦えるというかぐらいのレベルではあるし、
ネイティブのようにね、ペラペラではないけれども、それなりにはですね、やっぱり交流できるので、息子にもそのぐらいのレベルになってほしいなっていう感じですね。
で目安でいくと、私自身が教育990点で英研究なんですね。だからだいたいそのぐらいの目安でなってくれたらいいかなっていうふうに思ってる感じかな。
09:08
とは言ってもですね、やっぱりその日本語が一番大事なんだけれども、やっぱり英語もね、他の言語も大事、特に英語は大事だと思うんですね。
なので、苦手意識を作らないっていうのは大事かなと思うんですよね。
私、日本人ってなんかめちゃめちゃシャイだから、ちょっとでも文法が間違ってるとね、しゃべれなかったりとか黙っちゃったりするんですけど、まずそのメンタリティーが私はね、あかんと思うんですよね。
結構なんかヨーロッパの人とかって、間違ってても、文法的に間違っててもめっちゃしゃべるから、それで上達してったりとかもするんですよね。
だけど日本人っていうのは、なんかここは国民性なのかわからないですけど、なんか頭の中で一つの文章がね、完成するまでは発話しないとかね、なんかそういう傾向があるような気がしてて、
それがですね、スピーキング力がね、弱い原因なんちゃうかなってね、個人的には思うんですよね。
なので、息子にはですね、多少文法があかんくても、とりあえずどんどんしゃべっていくっていう感じのメンタリティーを持っててほしいと思っていて、
それに従ってね、どんどん言語を磨いていくっていう感じになってほしいなと思っているので、
そのためにはですね、やっぱり今から英語に対する苦手意識とかはなくしておきたいなというふうに思うので、
朝とかね、一緒に歌を歌って楽しんだりとか、英語の絵本をね、私が読んであげたりとかいうことをしてますね。
やっぱりね、英語っていろんな要素が必要だと思うんですけど、やっぱりね、リズム感とか音の感じとかっていうのはやっぱり日本語と全然違うじゃないですか。
なので今はですね、それに馴染んでもらいたいなと思って、私としてはいろんなことをやっているっていう感じですね。
なので私がですね、息子に歌を歌うときもできる限り正しい発音で伝えようと思っていますし、
それよりも何よりもね、まず私自身が楽しむっていうことをね、大事にしてるかなっていう、そんな感じですね。
今はですね、コロナだからね、なかなか外でね、海外の方と交流する機会とかもないんですけど、
もうちょっと息子が大きくなって、世の中の状況もちょっと変わってきて、もうちょっと外に出れるようになったら、
そういう外国の方がね、いらっしゃるような場に息子と一緒に参加してね、
多国籍な人の中でいろんな感覚を養ってほしいななんてことは思ってます。
ということで、すいません。
英語って私ずっと自分が勉強してきてるから、なんかちょっとね、そのトピックについて話すとね、いつも話がめっちゃ長くなっちゃうんですよね。
その割にあんまり今日は参考にならなかったかもしれないんですけど、
12:02
一つでもね、何か気づくようなことがあれば嬉しいなと思います。
はい、それではまた。
12:15

コメント

スクロール