2022-12-02 04:24

ep.1 子育てに自信は必要?

spotify

全国のパパさんママさん!子育てに自信ってありますか?

このエピソードでは、私なりに考えた子育ての自信についてお話ししています。

子どもも自分も大好き♡を叶える子育てサポーター🌼かなでなお

ご感想&子育ての悩み相談はこちらから→(公式LINE)  https://bit.ly/3gkxEBY

(Instagram)→http://bit.ly/3FUBJpM

#子育て #ママ #パパ #自己啓発 #メンタル #メンタルケア #マインド #子育てとの向き合い方 #統合失調症



--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u304bu306au3067u306au304a/message
00:06
みなさん、こんにちは。子どもも自分も大好きをかなえる子育てサポートをしているなおです。
この番組では、ずだぼろ豆腐メンタルママだった私が、自分の心をケアしメンタルの基盤を整え、子どもに笑顔で接することができるようになるまでに役に立った知識やマインドについてシェアしています。
改めまして、みなさんこんにちは。
今日からこのポッドキャストで配信を始めました。子どもも自分も大好きをかなえる子育てサポーターのかなでなおです。
今日はですね、子育てに自信って必要なのかなーって話をしようと思います。
結論から言うと、私は必要ないと思います。
断言しますけど、最初から必要なものではないと思うんですよね。
その理由は3つあります。
1つは、子育てはトライ&エラー&トライで経験値を上げていくものだから。
初めてのことが多い子育てです。私もよく失敗しました。
おむつ逆につけちゃったり、熱いミルク飲ませちゃったり、泣いてる理由がわからず一緒に泣いたり。
1人目2人目って子供増えていっても、結局その子の個性とか性格とかがあるので、全部初めての経験じゃないですか。
でも失敗だと思うこれらの積み重ねが子育てそのものに深みを出していくと思うんですよ。
そのために自信がない。だからどうしようって言ってられないんですよね。
自信がなくてもやってみる。失敗して初めて気づくこと。
これが後々とてもあなたの背中を支えてくれる材料になると思うんですよ。
2つ目です。2つ目は子供の年齢イコール子育てキャリア年数という話です。
例えば子供が2歳ならあなたは親になって2年生です。
2年生のことを思い返してほしいんですけど、分数とかパーセンテージの考え方とかわかってました?
多分分かってないと思うんですよね。
仮に分かってる人がいたとしても、分かってなくても大丈夫なんですよね。
なんでかっていうと、これから習うことだからです。
子育てもこれと一緒なんですよね。2歳の親と6歳の親、経験値にだいぶ差があっても、
必要な時に必要な経験が訪れるので、最初から何もかも分かってなくていいと思うんですよね。
3つ目は自信より大切なものがあるという話です。
それは何かと言いますと、子育てに対しての満足感とか充足感、納得感というものだと思うんですよね。
子育てしてて自信ある状態って続いたらすごく嬉しいんですけど、
03:00
それよりね、こんなことが楽しかったよとか、一緒にこういうことが共有できた、楽しい思い出を作れたとかいう、
そういう満足感の方が断然大事だと私は思うんですよ。
どんな不器用な親でも、完璧じゃなくて自分が満足できるベストを尽くせばいいと思うんです。
というわけでね、子育てに自信は最初から必要ないですというお話をしました。
理由は3つです。
1つ目は子育てはトライ&エラー&トライで経験値を上げていくものだから。
2つ目は子供の年齢イコール子育てキャリアの年数というお話です。
3つ目は自信よりも大切なもの、それは子育てに対する満足感というお話でした。
この番組では過去の私と同じようなトークメンタルの親御参加の悩み相談、質問、
ポッドキャストの感想など随時募集しています。
このポッドキャストのバイオリンクに私なおの公式LINEのURLが貼っておりますので、
そちらからメッセージお願いします。
インスタグラムにDMでも構いません。
それでは皆さん、また次回。ありがとうございました。
04:24

コメント

スクロール