2022-12-08 04:37

ep4 子育てが苦しくなっちゃう!やめときな!って考え方 その2

spotify

6歳の息子との関わりの中で、これは辞めといて正解だったなぁと思う、子育てに対する考え方のお話をしてます。

子どもも自分も大好き♡を叶える子育てサポーター🌼かなでなお

ご感想&子育ての悩み相談はこちらから→(公式LINE)  https://bit.ly/3gkxEBY

(Instagram)→ http://bit.ly/3FUBJpM

#子育て #ママ #パパ #自己啓発 #メンタル #メンタルケア #マインド #子育てとの向き合い方 #統合失調症


--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u304bu306au3067u306au304a/message
00:05
みなさん、こんにちは。子供も自分も大好き、おかなえる子育てサポートをしているなおです。
この番組では、ずたぼろ豆腐メンタルママだった私が、自分の心をケアし、メンタルの基盤を整え、子供に笑顔で接することができるようになるまでに役立った知識やマインドについて、さくっとシェアしていきます。
はい、みなさん、おはようございます。
今日も寒い。
天気予報を見たら、ついに雪だるまマークが瞬間天気のコーナーでついてしまいました。
今年も雪との戦いの火蓋が切られそうです。
雪との戦いってちょっと大げさじゃない?と思ったリスナーさん、あなたは北陸の冬を知らないですね。
北海道や東北の方は共感してもらえると思うんですけど、雪道ってマジで歩くの大変なんですよ。
車の運転なんてスリップしないようにノロノロしないといけないし、これがドカンと大雪になろうもんならもうゾッとしますね、ほんと。
交通機関も麻痺するし、国道でも立ち往生したり、1週間家から出られるなんて年もありましたよ。
というわけでね、今年から来年にかけて大雪にならないことを本当に、本当に切に祈ってます。
はい、というわけでね、前置きはこの辺にして、今日の本題に移りたいと思います。
今日のテーマは子育てが苦しくなっちゃう、やめときなって考え方その2です。
今日も結論から言いますね、それは愛情の深さをかけた時間で測るという考え方です。
ん?どういう意味?って思ったかもしれませんね。
これうまい表現が見つからないんですけどね。
例えば子供に作るお弁当を1時間かけて作ったお弁当と15分で作ったお弁当、あなたはどちらが愛情がこもっていると思いますか?
これね、いろんな人に聞いたんですけどね、圧倒的に1時間って答える人が多かったんですよ。
でもね、子育てしてると子供との関わり方もそうなんですけど、
日々の家事とか仕事もしてる人だとそんなに長時間かけられないっていうのが事実なんですって、本当に。
私も息子を保育園に預けてからは子供にかける時間が減ってしまって、
愛情不足ならんかなーとか勝手に不安になったり、前回のエピソード同様にね、自分はダメな親だなーって自分を責める材料にしてしまったんですよね。
でもね、これはどんな短い時間でもしっかりと愛情を持って接していたら問題ないし、
お弁当だって子供が美味しく食べてくれたなら問題ないわけなんですよね、本当。
なのでね、愛情を時間の長さで測るのをやめました。
その代わり5分でも10分でも息子と思いっきり遊ぶ。
寝る前は必ず今日もありがとうとか、息子くんのこと大好きだよって伝えるようにしてます。
03:04
あとね、私ね、手作りが苦手なんですよ。
これは余談なんですけど、子供の持ち物とか3時のおやつとか、手作りじゃないとダメかもって思ってた時もあって苦しかったんですけど、
これもね、はい、やめました。
手作りと愛情は相関関係ではないかなーって思ったんで。
その時その時で子供がこれがいいっていうのを買いに行ったり、
おやつもたまーに手作りするんですけど、ドーナツとかね、ホットケーキとかね、ゼリーとか。
でもね、これも自分に義務として貸すのはやめました。
そしたらすっごい楽な気持ちで子育てできるようになったし、
なんかあのー、気を失くなったかなー。
息子に対してもすごくイライラすることも減りましたね。
はい、というわけで、愛情の深さをかけた時間の長さで測らなくていいよーという話をしてきましたが、
いかがだったでしょうか。
ぜひね、自分はどうかなって考える機会になってくれたら嬉しいです。
はい、この番組では過去の私のように、
豆腐メンタルで育児こじゃしゃつってるわーっていうママさんパパさんからの
ご感想、悩み相談、質問を随時募集しています。
ぜひね、このポッドキャストの概要欄にあります公式LINEのリンクからメッセージくださいねー。
インスタグラムのDMでも構いません。
それではまた次回。ありがとうございましたー。
04:37

コメント

スクロール