1. 名作ゲームの歴史を学ぶ #神ゲーレビュー
  2. 車を運転する全ての人の妄想を..
2021-10-01 13:05

車を運転する全ての人の妄想を叶えるGTA5

番組への感想・特集してほしいゲームはこちらから!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScUlvGLSX1y93NDPp43oQdce4g5YeiTmZOUjXlGxJ4D-Cx-Jg/viewform
※一部過激な表現があります。ご注意ください※
先週に引き続き特集するのは『 グランド・セフト・オート シリーズ』今回はGTA5をプレイし、ストーリーや操作性、グラフィックなど色々レビューしていきます!
この番組ではTwitterやTikTokも連動中!
Twitter:https://twitter.com/kamigame_review
TikTok:https://www.tiktok.com/@kamigame_review

ホスト:山崎 亜弓
構成作家:オカモト サヤカ
プロデューサー:昆 優太

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:02
名作ゲームの歴史を学ぶ神ゲーレビュー、ナビゲーターの山崎亜佑美です。
この番組は、誰もが知っている名作ゲームの裏話しや、そのゲームが社会に与えた影響など、誰かに話したくなる情報満載の、ゲーマーのゲーマーによるゲーマーのためのプログラムです。
先週は、グランドセフトオートシリーズの異形や魅力を解説してきましたが、今週はゲームを実際にプレイしてみての神ゲーレビューをしていきます。
私が今回プレイしたのが、グランドセフトオート5のプレイステーション版。
実はこちらの作品、9月1日から10月4日までプレイステーションストアで50%オフのセール価格、1925円で購入できました。
やってみて思ったのが、とにかく難しいゲームだなって思いました。
こういったゲーム初めてやるんですけど、まず運転しながら、地図を見ながら、字幕を読みながらっていう、一度にやることが多いから、もう目が追いつかない、耳も追いつかない。
喋ってる音声が全部英語なので、字幕を見ないとこっちも理解できないところがあるから、英語勉強しておけばよかったなって終始思いましたね。運転しながら字幕読めないんですよ。
だから私は聖徳太子四角バージョンみたいな感じで、すごく難しかったです。
ただやりごたえはめちゃめちゃあります。定価が3850円なんですけど、ボリュームがめちゃめちゃすごいので、メインミッションだけじゃなくサブミッションもいっぱいあるし、進めていく中で唐突にイベントが起こったりするんですよ。
そういうのも含めると全然3850円、安いと思います私。
今後もセールになっている作品を取り上げることもあると思いますので、セール情報をいち早く知りたいという方は番組ツイッターで情報を発信してます。
聞きながらでもいいので概要欄のリンクからツイッターをフォローしてくれると嬉しいです。
さて今回紹介するにあたってグラスF5を15時間ほどプレイしたんですが、その中でも細かいところをいろいろレビューしていきます。
まずはストーリー。
グラスF5のストーリーを簡単に説明すると、シリーズ初となる3人の主人公が架空都市ロスサントスを舞台にアメリカンドリームをつかむために3人のそれぞれの視点で物語が進行します。
15時間遊んでストーリーはまだクリアできてないというか、全然進んでないので4分の1程度ですね。
なんで進んでないかっていうと、私運転が下手っていうのがあって、人を引きまくったり信号機を倒したりとかしちゃって警察にめちゃめちゃ追われまくってるんです。
03:01
捕まっちゃえばもしかしたら話が早く進むのかもしれないんですけど、なんかこう捕まりたくないっていうこの焦りが出て絶対逃げ切っちゃうんですよ。
そのせいで大半警察から逃げてます私。車が横転して死んじゃったりとかすると病院に連れてかれちゃうので、足にしてた自分の車もどこかに行ってしまうから徒歩で目的地まで行ったりしなきゃいけないので全然ストーリーに戻れないんです。
私まだクリアはできてないんですけど、クリア後に解放されるミッションが出てくるって聞いたので、メインミッションの方に今手かけちゃってるのでサブミッションなかなかできてないんですけど、それも含めてクリア後に全回収、全回収はちょっと難しいかな。ある程度の数はこなしていきたいですね。やり込み要素的な感じで。
グラセフオンラインもついてて、私PSプラスに入会してるのでオンラインできるのでそっちもちょっと手を出してみたいなって思います。
続いて操作性、戦闘システムについてです。
戦闘は基本殴ったり銃で撃ったり、あとは車で。画面の左下に地図がいつも出てるんですけど、そこに敵は赤い丸で表示されるんです。だから数も分かりやすいし、どこにいるかも自分は青だったりとかで表示されてるので、すごい分かりやすくはなってます。
ただちょっと建物がリアルで障害物が多いので、人間が遠くて小さかったりすると、え、どこにいる?地図上では一直線向こう、目の前にいるはずなのに見えないとかあったりします。
銃の照準なんですけど、他のFPSと比べてエイムにアシスト機能みたいなのがついてるんですよ。構えると勝手に敵に照準がピッてあってくれたりするので、それはすごく初心者的にはめちゃめちゃありがたかったです。
ただ運転しながら照準を合わせて撃つっていうこともあるんですけど、速度も安定しないし、まず人も動いてる、車も動いてる、それにガツガツぶつかりながら敵に照準を合わせて撃つなんてそんな高等テクニック慣れてる人しかできないですね。私には無理でした。
ミッション中に大量の敵と会合して倒すときは、一緒に行動してる人も銃撃戦に参加してくれるんですけど、いかんせん私がビビリというか、一緒にいる人全部倒してくれないかなって後ろの方で隠れながら見守ってて、倒せそうな人がいたら自分で倒すんですけど、そうやって考える人がある程度一定数いるんでしょうね。
途中でお前が先に行けとか、俺はお前について行くとか言われて先に出されちゃうんですよ。もう前に出るしかないっていう、もうそれについては積極的に戦闘に参加しなさいっていう。
その分自分が前に出たときに敵をこう、はい撃った撃った撃った全部倒したってなると、もうはーやってやったぜっていう達成感はものすごくあります。
06:08
あとは、建物入るときとかに絶対ロード挟むと思ったんですけど、全然ロード挟まないんですよ。マップが切り替わったときとかもロードゼロでそのまんま続けてプレイできるから全然ストレスもないし、あと移動速度、歩くのは遅いです。走っても遅いです。
だけど、車はめちゃめちゃ速くて、乗ってる車によっても速度がちょっと違うんですよ。スポーツカーに乗ってるかバンとかちょっと大きいレッカー車とかに乗ってるときとかで速度も違うし操作性?大きいと小回りが効かないとかそういうところもリアルに表現されてるので、自分好みの車を見つけて運転するのも楽しめる要素の一つかなって思います。
ちなみに私はバイクが一番小回りが効くし、そんなにいっぱい速度が出るわけでもないので、一番運転しやすかったです。
続いて映像と音楽。ちょっと映像を見たことあるっていう人もわかると思うんですけど、街並みは確かにめちゃくちゃリアルで、遠くの方まで見渡せるし、見えてるところはどこでも行ける。屋上とかもちゃんと階段とかがあれば行けるし、あとは道路。海外の道路ってこんな感じなんだって思いますね。右車線だし、信号は縦だし。めちゃめちゃリアルだなって思いました。
私が一番感動したのが、海の中までしっかり作られてるんですよ。一回サブミッションかな?で、海の中に入らなきゃいけなくて泳いでたんですけど、サンゴ礁Aが泳いでたりとかして、めちゃめちゃ綺麗で。人間だけじゃなくて海の中の生物とか、サンゴ礁に海藻とか生えてたりするのも、そういう細かいところもちゃんと描写されてるから、地上だけじゃなくて海の中までそこまで表現するんだっていう感動がありました。
同じくロックスターゲームスが出しているゲームで、レッドデッドリデンプション2っていうゲームがあるんですけど、そのゲームでは気温によって動物の何とは言いませんが、形状が変わったりする描写があるので、ロックスターゲームスってそういう細かいところまでちゃんと観察して作ってるんだなっていうのがわかります。
前回の放送で、マイケル・ジャクソンの曲が劇中のカーステから流れる話をしたんですけれども、私結構洋楽聞くので、知ってる曲あるかなって思ったら、そうでもないですね。知らない曲が多くて。でも知らない曲が多いからこそ、知ってる曲が流れたときに、これ知ってるってすごく嬉しくなるので。
あと、カーラジオが何曲もあるんですよ。グランドセフトオート5の中で聴けるラジオ曲は30曲あるんですね。関東のラジオ曲でさえ18曲なので、めちゃめちゃ多いんですよ。その中でも、ちゃんとラジオとしておしゃべりしているチャンネルもあるので。ただ、字幕出てこないから何を言ってるのかわからないんですよ。こういうときに英語勉強しとけばよかったなってすごく思います。
09:13
映像に関してなんですけど、このゲーム発売されたのが2013年なんですよ。だからやっぱり最近のゲームと比べるとやっぱり画質的にはちょっと落ちてしまうので、2022年3月にプレステーション5版のグラセフ5が出るので、どのくらい改善されてるかっていうのは気になります。
でも正直6出してほしいですね。そっちの方が最近の曲とかももしかしたら入れてくれてると思うので、それを聴きたかったなぁ。映像もどれだけ綺麗にアップデートされてるのかっていうのはものすごく気になります。
最後にゲーム中の印象的だった運転操作。こちらのハイライトをお聞きください。
スポーツカーだね。白か赤を選んでいいってこと?んーどうしよっかな。私は白かな。
左ハンドルだ。そりゃそうか。
あ、オープンカーじゃん。
ついてけって言われたけどどうやって?どこ行った?いたいたいた。
あぶね!あぶね!
え、待ってどこ行く?待って無理無理無理無理!
ゲームオーバーになったんだけど、車ひっくり返っちゃった。
最初やり始めた時はドライブテクニックとかが全然追いつかなかったので、これ私最後までできるかなって心配だったんですけど、やってれば慣れてくるし、視界も自分の中で良好になってくるので、やればやるほど慣れて楽しくなるゲームだと思います。
ただカーチェイス中にボンネットが吹き飛ぶのって私だけじゃないですよね。皆さん吹き飛びましたよね。
今でこそたまにボンネットが吹き飛ぶぐらいにはなったんですけど、最初のうちは乗る車全部ボンネットを吹き飛ばしました私。
今回グランドセフトオート5をプレイしてみて、私は免許持ってないけど、ディレクターさんが免許を持ってて、車運転する方でお話を聞いたんですけど、運転中に信号待ちをしてて横断歩道を人が渡っている時に、今アクセル踏んだらどうなるんだろうとか、前の車に煽られたから突っ込んでやりたいって思った時に、現実世界じゃそれができないけど、グランドセフトオートの世界だったらそれができちゃう。
車で突っ込んでみたりとか、交通ルールを無視してみたりとか、スピードを気にせずに出してみたりとか、そういうことが体験できる。
タイトルが直訳で自動車窃盗という意味なので、車に乗っている人が一度は考えたことがある危険な妄想をゲームの中ですべてできてしまう自由度の高いゲームです。
12:08
車を運転するすべての人におすすめです。
以上、グランドセフトオートの神ゲーレビューでした。
最後までこの番組を聞いてくださったリスナーさん、ありがとうございます。
ぜひ、この番組をフォローしてください。
メリットとしては、フォローすると最新話が配信されると通知が行く。
私やこの番組を作っている制作チームがみんな喜びます。
そして、この番組はTwitterやTikTokもやってます。
Twitterでは最新のゲームニュースや番組で紹介できなかったゲーム情報を更新しています。
TikTokではゲームにまつわる雑学やセールゲームのレビューもしていますので、全部フォローしてくれると嬉しいです。
詳細は概要欄のリンクからアクセスしてください。
次回からは、ペルソナシリーズを特集します。
来週の放送もお楽しみに。
13:05

コメント

スクロール